絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

結構知ってるつもりでも #2

本当に、私は無知だ。「検察審査会」という制度を、このドラマで初めて知った。以前も「執行官」を知らなかったことをブログに書いたがまだまだ知らないことだらけ。教養が足りていないことを真摯に反省している。司法に一般国民の常識を反映させるという目的で「検察審査会」の職務に携わるのが「検察審査員」。 一つの検察審査会では11名の検察審査員によって構成され審査員が欠けた場合に備えて、補充員が存在するとのこと。各検察審査会の管轄地域で衆議院議員の選挙権を有する国民の中から無作為にクジで選出されるそうで検察審査員・補充員に選ばれるのは1年あたり全有権者の約1万4000人に1人(0.007%)の確率。ちなみに「裁判員」(※さすがにこれは知っているw)の場合1年あたり全有権者の約8,700人に1人程度(約0.01%)の確率。裁判員に選出される可能性の方が圧倒的に高いのね。生涯、選ばれる気はしないんだけど万が一選ばれることがあったら・・なんて想像してみたw専門の知識を有さない一般人の常識。その常識だって、きっと個々様々なのにあえて導入することに決めたというのは昭和23年当時、斬新な考え方だったと思う。検察官の下した「不起訴処分」の善し悪しを審査させるというのだから当時の検察官さん達にしてみればさぞかし怪訝な思いだっただろう。でも、色んな意見を参照するというのは絶対に悪い事ではない。どんな人にだって間違いや抜け落ちはある。「食い違いはみんなで話し合って正しく修正しましょう」という考え方は、やっぱり「民主主義」ならでは。多数決の原理と少数意見の尊重はどんな状況下においても理にかなっている。こんな風にみん
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら