絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

小野神社さんに参拝しました

2024年2月に小野神社さんに参拝させていただきました。 やっぱり、なんとなく神社を調べていたときに、なんだかFacebookやInstagramで目につきました。 そのため、気になりました。 調べてみると、小野神社さんは、武蔵国一ノ宮で、御祭神は天ノ下春命と瀬織津姫命です。 瀬織津姫命、最近、よく耳にします。 場所は、東京都多摩市で京王線の聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩6分程度とあります。 不思議なことに、一緒に行こうと思っていた友達のうちからも、そんなに遠くありません。 僕の家からは、遠いですね...笑 ですが、気になったので行くことにしました。 瀬織津姫命について調べてみました。 瀬織津姫(せおりつひめ)は、神道の祭祀で唱えられる大祓詞に登場するそうです。 大祓詞は、様々なときに唱えられる祝詞です。 僕の家の近くの櫻木神社さんでは、夏越の祓のときに配布してくださって、一緒に唱えます。 他の神社さんでも配布されることもあると思うので、聞くだけではなくて、目にしたことのある人も多いかもしれません。 その有名な、大祓詞には登場しますが、古事記や日本書紀には登場しません。 日本の正史とされている書には登場しないのに、大祓詞には登場する。 たしかにとても謎ですね。 一説には、飛鳥時代の政治の都合で全国の神社から消されていったという話があるそうです。 瀬織律姫は川に坐す水の神で、すべての罪を海にながしてくれる神様です。 禍事・罪・穢れを川から海へと流す清らかな早川の織りなす瀬を神格化した祓神・水神・瀧神・川神とされているそうです。 最強の祓いの女神だったともされています。 その説明だけで、大祓
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら