絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

これは便利!物を管理するためのアプリ monoca

前回のブログでもお伝えした通り、1ヶ月ほど前から災害対策の見直しを始めた私。新型コロナに豪雨、地震に噴火、食糧不足にハイパーインフレなど、災害の種類によって準備しなければならない物の種類も、想定期間も異なるので、「面倒だけどExcelで一覧表を作って管理するしかないか〜」とやり始めてみたものの、非常食の消費期限管理をどうするかで行き詰まりギブアップ!「何か便利なアプリはないのかしら?」と探してみたら、いろいろあるではありませんか!あらゆる物を見える化して管理できる monocaに決定!非常食や災害対策グッズの期限管理に特化したアプリや、登録した食品の賞味期限を通知してくれるアプリなどを検討した結果、私が選んだのは、防災用品や食品だけでなく、衣類や書籍など、あらゆる物を管理できる   iPhoneアプリ<monoca>。「いつ」「どこで」「いくらで」「いくつ」買ったのか、「どこに収納したのか」など任意の項目を選んで登録でき、食品なら賞味期限とアラームの通知の指定もできるので、家庭内の食品ロスを減らしたり、不用品を洗い出して断捨離にも使えるのでは? とピンときたからです。まずは無料で試してみる100点までの登録は無料とのことなので早速使い始めてみると、カテゴリーを自由に追加してカスタマイズできるので、自分なりの使い方できるし、とにかくバーコード読み取りが便利!読み取った瞬間に商品画像や、商品名、そして商品を販売している楽天市場のお店の名前までが表示されるので、楽天ヘビーユーザーの私には嬉しい限り。バーコードが無いものは写真を撮影して登録。商品名は手入力できるので、これも問題なし。賞
0
カバー画像

年収?貯金?(売上?利益?)

よく経営の相談を受ける中で「うちの会社の売上をもっと上げたいんだけど・・・」 営業やプロモーション(マーケティング含む)の専門家は"売上"にフォーカスしてしまいます。 それは大切なことなのですが、もう少し抽象度を上げて、「そもそも売上を上げることが大切なのか?利益を出せる健全な経営体質にすべきなのでは?」と俯瞰することが重要になることがあります。 本題に入ります。ビジネスパーソンが「もっと年収を上げたい」「年収1000万を超えたら裕福な生活ができる」とおっしゃられることがあります。 ある意味正しいのかもしれませんが、ある意味違う視点を持っていただくと、すっと気持ちが楽になります。 もしご自身が意図しない仕事だけど、がむしゃらに働いて年収1000万になったとします。 おそらくストレスが溜まったり、周りに合わせた生活、プライドを維持するために立派な住まい、立派な服装、豪華な食事・・・にと出費してしまうケースがあります。税理士の先生に怒られてしまいますが、税金も高くなります。 "売上"という"年収"に目が行くあまり、"利益"という"貯金"が生み出せなっているかもしれません。 その時重要なのが"視点"を変えてみることです。 今、サービスが充実しているので、年収1000万でも、年収400万でも生活レベルに差がないケースが多いです。 例えば、チェーン店の食事は非常に質が上がっています。(ちなみに私はサイ○リアが大好きです(笑)) 私は埼玉県の川口市に賃貸8万円で家族3人で住んでいます。都内に出るのも楽です(通勤ラッシュさえ避ければ) 初期費用さえかければ、機能性の高い家電を準備しておいしい
0
カバー画像

幸せな人生を送る基礎(睡眠・食事・運動)

私の父親はいわゆる団塊の世代の人で、一にも二にも仕事職人でした。平社員として工場の現場で泥臭い仕事に邁進していましたが、40代前半まで明日のご飯は食べられるのかと思うくらい、稼ぎもない状態でした。しかし、バブルのツケで工場が厳しい状態になり、立て直しを命じられました。辞めるか辞めないか悩みに悩み、最後まで仕事を全うすることを選択し、成功しました。その後、会社から様々な機会を与えられ、最後は常務取締役(No3)まで出世しました。そんな父親から大学受験にしろ、仕事にしろよく注意されていたのがこの3つでした。1.睡眠は必ずとること(最低六時間)2.食事はしっかりとること(腹八分目、よく噛むこと)3.健康維持やストレス発散は運動すること(酒に走るな!軽いジョギング)当時は「もっとしっかり仕事やれ」とか「もっと勉強しろ」とか言われるのかと思いきや拍子抜けでした。今ではその基礎3点セットが幸せな人生を送る最も大切なことだと痛感しています。科学的には「オキシトシン」という幸せホルモンが分泌されるそうです。
0
カバー画像

いくつになっても向上心があると人は成長できる

現在、メーカー系の大企業のプロジェクトに、業務委託としてお仕事させていただいております。「人を長期的な視点で育てる」古き良き日本の会社で、30代を結果主義でデッドorアライブの仕事生活を送ってきた自分から見たら、非常に温かみのある会社でお仕事させていただいております。一方、その企業の社員さんは「誰かが何かをやってくれる」という受動的な傾向があり、自主的に成長しようという風土が弱い気がします。その中で、現場の製造畑で長くキャリアを積まれた50代前半の方が、危機感を持ち、自ら望んでビジネスの場に異動してきて、現在私が仕事を教えている状況です。ご自身の慣れている仕事から離れ、一回り年下の人間から教わるというプライドを捨て、無骨にキャッチアップされる姿は本当に刺激になります。いくつになっても未来と目標を立てて、そこに向かって今いる慣れ切った環境から抜け出すことは、人が成長していくうえで大切だなと痛感しました。今、不安だけど明るい未来に向けて前向きに進みたい方の相談をお待ちしております。
0
カバー画像

毎日更新11

こんばんは、今日は遅くなってしまってすみません。今日は今にでも眠ってしまいそうなくらい眠いです、、眠い時に眠りについけるのがどれほど幸せかよく考えます。夏休みは正直不安なこととか悩みとか考えたくないことばかり頭の中を占領して体は疲れているのに眠れない苦しみが続きました。どうしても辛い時はアプリでつぶやいたりしていました。アプリっていうのがすごい優秀で、匿名で、その上心ないコメントが来ないんです。もし、悩んでいて打ち明ける人がいないとか言いづらいだ人は相談してください、、その関連で言うと私は人が好きで苦手なんだなあって思います。夜なのでネガティブになりがちだと思うので、早く寝れる人は寝ましょうね!いい夢見れますように^ ^Good evening! I'm sorry for late to upload. I'm really sleepy now, but I feel happy for that. In fact, I couldn't sleep well during summer break, I didn't want to think, but those negative annoying were coming in my head. It was hard, so I used App sometimes.  The App is kind for me. Does anyone have problems, tell me. I wanna help you. These days, I realized I love people, but I don
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら