絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

自分が我慢した分 相手が不機嫌になる

皆さん、こんにちは!今日から、また一週間が始まりましたね。今日で、6月の3分の1が終了します。早いもんですね!一日一日を感謝して過ごしましょう。さて、話は変わりますが「自分が我慢した分、相手が不機嫌になる」そんなことを感じたことはありませんか?特に、メンタルが落ちている時期には、その感覚が一層強くなるものです。あなたが我慢し続けることで、相手の機嫌が悪くなるのはとても辛いことですね。自分の気持ちを犠牲にしてまで、相手に気を使うことは、心に大きな負担をかけてしまいます。でも忘れないでほしいのは、自分の感情やニーズも大切にする権利があるということ。我慢しすぎることで、心の中にストレスがたまり、結果的に相手との関係にも悪影響を及ぼしてしまいます。勇気を出して、自分の気持ちを少しずつでも伝えましょう。相手があなたの気持ちを知ることで、関係がより健全なものになるかもしれません。時には、自分の心を休めることも必要です。趣味に没頭したり、自然の中で過ごしたり、リラックスする時間を持つことで、心の余裕が生まれます。そして、心から話せる友人や家族に相談することもオススメです。あなたの心が、少しでも軽くなることを願っています。本日は、チャットメインの対応となりますが、必ず返信いたします。お気軽にご相談くださいね。
0
カバー画像

私はコレで退職を決意しました

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。仕事ネタが続いていますがご了承ください。けっこう前から仕事を辞めたいと思いつつ迷っていたのですが、最後の決め手となったのは人事評価。自分の点数を知ってやっぱ辞めよう!!となりました(;´∀`)評価は業務・能力に関することが一切なく、協調性があるか報連相はできているか、会社の人間として相応しい行動ができているかみたいな内容。私は日頃から上司の愚痴やこんなことがあった、あの人はこんなことをやらかした・・・という話を聞くことが多いです。なので「あの人はアテにならない仕事を任せられない。 嘘をつくから困る」という話もずっと聞かされて来てました。なのに。あの人より低い点数だったんです(◎_◎;)なんだこれはどういうこと?仕事は任せられるし信頼もしている。だけど嘘をつく人よりこの会社には相応しくない人間とでも言いたいんかい?本社からの指示で上司が出した点数をパートが一覧表に入力するため、知りたくもないことを知ってしまうという感じ。(正社員の評価も含めて全部パートが入力)他事業所のパートさんたちは何も思わないのかな?Aさん○点、Bさん○点と入れて行くんだから当然あの人より低いとか丸わかり。パートにそんなことをさせる会社もどうかと思うけど。アテにならない人の分まで何でも任せておいてこの点数はないやろ( ̄▽ ̄;)もちろん退職理由を聞かれた時に伝えましたよー「日頃からあんな風に言ってる人より低い点数つけられて完全に仕事を続ける気が失せました」と。すると、「あの人よりあなたの方が低いはずはない! 絶対に何かの間違いだ!」と言うじゃないですか
0
カバー画像

改めて気づいた価値観の違い

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。これはかつての友人の話ですが、友人Aが久しぶりにBさんに会った時。激太りしたBさんを見て「どうしたの?!そんなに太って」と言ったことがありました💧しかもそのことをそういうことが言えるぐらい仲良しとも言ってたんですよねぇ。見た目のことを悪く言うのはどれほど親しい間柄でも良くないと考えている私は、同じように老けたとか太ったと何度も言われては傷つき不快な思いをしてて。私のことを見下しているからそういう発言をするのかな?とひそかに悩んでいた頃もあったほど。ところが。友人Aは親しい友人になら体型や外見をいじっても問題ない、それが仲良しの証とでも思っていたらしいのです。バラが好きな人もいれば素朴な花が好きと言う人もいる。Aのことは、好きなもの&興味を示す対象、生き方が異なるという意味でタイプが違うと思っていたけど、そっかこういう感覚も全然違っていたんだ~と気づいた出来事でした(;^_^A学生時代からの友人って『自分』がまだ形成されていない頃に仲良くなったから違和感を持ってもスルーしがち。友情を大切にしなければ・・・みたいに思ってしまって。誰もが欠点はあるし(私も当然)良い部分を見て付き合うことが必要と考えていたけど、見下されていると感じて傷つく私と外見いじりは親しさの証と思っている友人が仲良くし続けるのは無理があったように思います。「なんでそういうことを言うわけ?」と抗議したこともありましたが、失礼な発言をしている自覚が無さそうだったのは、感覚や価値観の違いゆえだったのでしょう。見下されたと不快に感じる私と、なんで?見下してなんか
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら