絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

217 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【備忘録】ココナラ開始後に案件受注のためにやったこと、これからやろうと思っていること

皆さんお疲れ様です!STUDIO制作が得意な「そうし」です! 前回まではSTUDIO系の話をしてきましたが、今回はココナラ開始10日目ということで「案件受注のため今までやってきたこと、これからやろうと思っていること」を、未来の自分用に備忘録として書いていこうと思います。(とは言えまだ仕事は受注はできていないんですが!笑)1、現状についてとりあえず今(2024年5月2日)の現状を整理していきます。■出品サービス・STUDIOを使ったホームページ・ランディングページの作成■ココナラ開始日2024年4月22日■サービス閲覧数計6名最初はうまくいかないと思っていましたけど、なかなか見てもらえないですね。。。この10日で、ココナラはサービスを見つけてもらうのが難しいと認識しました!改善がんばらねば!2、登録後今までやってきたことココナラは独自の計測方法でスコアがなんちゃら~~~といろんな記事で見たので、まずは埋められとこと埋めることにした。プロフィールを充実させて、スコアを上げて目に留まるようにしましょうということですね。以下、やったこと。・競合調査 ⇒何事もまず調査・解析からだよね。・ユーザ名決めと年齢 ⇒本名にしてたけど、いろいろな出品者さんのページやググって出てきた先輩方のページを見て今の名前に落ち着く。今も悩み中。年齢も表示した方が、お客様がちょっとでも安心感感じてもらえていいかなと思って表示にした。・職業欄 ⇒職業欄も正直に書いてたけど、いろいろな出品者さんのページを見て、ここも販促に使うべきと思い「最短5日で納品いたします!!」に決定。ここも悩み中。なかなかこれっちゃんね!と
0
カバー画像

STUDIOにて実現できること・できないこと(おおまか紹介編)

皆さんお疲れ様です!STUDIO制作が得意な「そうし」です!前回の「ノーコードツールSTUDIOとは?」という記事では、ノーコードツールのSTUDIOとはどのようなツールなのかとういう紹介をしました。 今回は、大まかにSTUDIOにて実現できること・できないことの部分を紹介していこうと思います!ページ画面でできることや画面ごとの具体的な機能については、また後日紹介しようと思います! 前回のメリット、デメリットの部分と被る項目もありますが。。。その点はご容赦ください。。。 ではさっそくみていきましょう!1、STUDIOでできること・自社でWEBサイトの更新ができる 自社WEBサイトを構築後、画像の差し替えや、文章の修正、後ほど紹介するCMS記事の更新など手軽に行うことができます。 通常制作ベンダーさんにこれらの依頼すると、スポット対応料金やベンダーさんとの打ち合わせが必要になります。 STUDIOであれば、詳しい知識がなくても簡易な変更であれば可能です。 ただ構成が変わるような大きな変更の場合は、制作ベンダーさんにお願いするのが良いと思います。・CMS機能の利用ができる まずCMSについて説明していきます。 CMSとは「Contents Management System」の略称です。ざっくりいうとWEBサイトやブログなどのコンテンツを管理するシステムのことです。↓こんな感じ(私のポートフォリオCMSの管理画面) STUDIOでは、ブログやニュースなどを表示する型ページを作成すれば、 ブログなどの記事コンテンツをCMSで管理することで、コーディングの知識がない人でも、簡単にコンテ
0
カバー画像

ノーコードツールSTUDIOとは?

皆さんお疲れ様です!STUDIO制作が得意な「そうし」です!前回の「なぜSTUDIO制作は安く出来るのか?」という記事では、STUDIOを使うことで安くWEB制作が行える理由を解説しました。今回は、そもそもノーコードツールのSTUDIOって何?メリットとデメリットはあるの?の部分を解説していこうと思います!1、ノーコードツールとはまずノーコードツールについて簡単に紹介していきます。ノーコードツールとは、プログラミングやシステム開発の知識がなくても、誰でも簡単にアプリケーションやWebサイトを製作できるツールのことです。代表的なとこでSTUDIO、Wordpress、Wix、ペライチ、Shopifyなどがあります。ノーコードツールがどんなものであるか、分かった上でSTUDIOの特徴を見ていきます。2、STUDIOの特徴STUDIOは、ノーコード開発を支援するプラットフォームで、ウェブサイトの構築から運用までをカバーしています。 ・ノーコーディングプログラミングの知識がなくても、直感的な操作でウェブサイトを作成できます。ドラッグ&ドロップを使用して、要素を配置し、デザインを調整、アニメーションの作成などができます。 ・サイト構築から公開までオールインワンSTUDIOは、デザイン、開発、運用など、ウェブサイトを構築するために必要なすべての機能を1つのパッケージに統合しています。これにより、異なるツールやサービスを組み合わせる必要がなく、作業効率やメンテナンス性が向上します。例えば、WEBサイトの構築は「Wordpress」で行い、公開するサーバーは「Xserver」の場合、何か作業を
0
カバー画像

なぜSTUDIO制作は安く出来るのか?【STUDIO制作代行サービスを出品しました!】

初めまして!STUDIO制作が得意な「そうし」と申します!この度ココナラにて、ホームページ制作代行サービスを出品いたしましたので、ご報告いたします!まずはサービスの概要から説明させてください!サービス内容は「STUDIOでホームページ制作」です。 このサービスは主に、まだホームページを持っていない個人店様や中小企業様向けのものになります。 ホームページは、制作ベンダーさんなどに依頼すると、30万円以上の見積もりが来たり、かといって個人で作成しようにもHTMLやらCSSやらJavascriptやらサーバーの契約など難しいことばかり。 そこで、皆様が気軽に理想のホームページを作れるよう、4万9千円でホームページを制作いたします!※製作費、デザイン費などすべてコミコミの値段となっております!!少しでも気になりましたら、ご相談だけでも乗らせてください!少し長くなりましたが、ここからタイトルのなぜ安く作成することが可能かを解説していきます。STUDIOでホームページが安価に作成できる理由としては2点あります。 1、ノーコード作成ツールであるので作成が容易→通常、ホームページを制作しようとするとデザイン、実装、CMS構築、ドメイン取得やサーバーの契約など様々な工程があります。 上記の工程をひとまとめのパッケージにしたのが、STUDIOというノーコード作成ツールです。STUDIO使うと面倒なことは全てパッケージになっているので、デザイン~ホームページ公開までが非常に簡単になるというわけです。 2、私自身が作業をすべて行うので、余計な費用が掛からない→例えば、制作会社に依頼をすると、制作費用の
0
カバー画像

#1【初投稿】はじめまして。Webデザイナーのiki_designです。

はじめまして。この度、ココナラでのサービス出品を始めました、iki_designと申します。このお仕事を始めるまでは、百貨店の社員として約10年間勤めておりました。インテリアショップの店長職をしたり、イベントの企画等にも携わったり、、百貨店時代を経て、学んだこと。それは、・常にお客様目線になって考えること・商品やサービスの価値は、魅せ方で大きく変化することです。当たり前のことのようですが、これが結局、一番大事で一番難しかったりします。iki_designでは、・お客様へのヒアリングを大切にしながら、伴走して進めること・お一人お一人の魅力を引き出し、「品よく」伝えるデザインをすることを意識し、サイト制作をお承りいたします。どうぞ、よろしくお願いします。出品サービスはこちら↓↓
0
カバー画像

【初心者向け】デジタルマーケティングのROI計測のステップ

デジタルマーケティング(インターネットを使った広告や販促活動)は、今や多くのビジネスで欠かせない手法です。でも、お金と時間をかけてやっても、その効果がわからないと不安ですよね。そこで重要なのが「ROI(投資対効果)」の計測です。この記事では、その計測のステップを初心者にもわかりやすく説明します。1. 目標を決めるまずは、何を達成したいのか明確な目標を設定します。例えば、「この月に100個の商品をオンラインで売る」や「ウェブサイトの訪問者を前月比で20%増やす」などです。2. お金(投資)をどれだけ使うか計算する次に、その目標を達成するためにどれだけのお金が必要かを計算します。広告費や、必要なツールの購入費、人を雇う費用など、すべてを合計します。3. 効果(収益)を計測する目標に対する「効果」を数字で計測します。例えば、目標が商品販売数の増加なら、その数や売上金額が「効果(収益)」になります。4. ROIを計算する最後に、得られた効果(収益)から使ったお金(投資)を引き、その結果を使ったお金(投資)で割ります。そして、その数値を100倍するとROIが出ます。[ ROI = (収益 – 投資)÷(投資)× 100 ]例:広告費が10万円で、売上が30万円だった場合、[ ROI =(30万円 – 10万円)÷(10万円)x 100 = 200% ]この場合、200%のROIは非常に高いと言えます。つまり、投資した10万円が3倍になったというわけです。注意:ROIは一つの指標だけではないです。ROIは非常に便利な指標ですが、それだけで全てを判断するわけではありません。他にも「クリック数
0
カバー画像

Webデザインにおけるミニマリズムとマキシマリズム!その違いは?

ミニマリズム(ミニマル)とマキシマリズム(マキシマム)、この2つは正反対の印象を持つWebデザインのトレンドです。ミニマリズムはさまざまなデザインジャンルで一般的になった、現在最大のデザイントレンドの1つであることは間違いないかと思いますが、一方マキシマリズムはあまり耳馴染みがない人も多いかもしれません。ミニマリズムが「少ないほど豊か」というコンセプトのもと、最小限の要素を使用するスタイルであるのに対し、マキシマリズムは「多いほど豊か」という最大限の豊かさに重点を置いていて、両者対局にあるコンセプトを持っています。近年では、巷にあふれたミニマルなデザインに対抗するように、マキシマリズムが注目を集めはじめています。この記事ではそれらの主な違いとそれぞれのデザインを使う理由について、これからWebサイトを制作しようと思っている方にとっても参考になるように簡単に説明します!ミニマリズムって何?ミニマリズムはシンプルさを追求したスタイルで、あらゆる項目をもっとも重要な要素にしぼり込みます。ミニマリストのWebデザインの目標は、必要のない邪魔なものを可能なかぎり排除することです。ミニマルなWebサイトでは、より少ないカラーや空白、フラットな画像素材がよく使われます。これにより、訪問者に簡潔でわかりやすく、負担の少ないユーザー体験が提供されます。出典:PIZAATOミニマルなデザインするときは、より少なくが基本です。最小限の要素、スタイル、パターンを使って最大の効果を目的としているので、その落ち着いた雰囲気が幅広いユーザーにアピールできます。マキシマリズムって何?ミニマリズムと比べるとマキ
0
カバー画像

マイネット進学様 HPデザイン制作させていただきました!

初めまして。デザイナーのSAKURAと申します!今回はデザインのお手伝いをさせて頂いているマイネット進学様HPデザインが完成いたしましたのでどの様に制作しているかご参考になれば幸いです^^ご依頼頂きました経緯として、元々あるHPのリニューアルとしてお手伝いさせていただきました。KVは元々のデザインで活かしながらデザインさせていただき、ロゴも作成しました!写真を一切使わず、イラストを使い作成した所がポイントです!イラストもフリーイラストをそのまま使わず、サイトに合わせた色合いを意識しております。全体にまとまりが出ておすすめです。イラスト一つずつ、お客様と確認しながら選定していきました。figmaのコメント機能を使いやり取りしております。コーディングまで全て受ける事可能ですが、今回は担当のエンジニアがいましたので、エンジニアとも話しながらデザインを作成させていただきました。特にPCサイズからスマホサイズに変わるとデザインを少し変えた方が見やすいので、そこでエンジニアとどういったのがいいか話しながら決定させていただいております。デザインだけではなく、コーディングする上でのデザインも考えながら作ることが出来るのは私の強みだと思っております!!どんなデザインがいいか分からない方も、いくつかサイトをご提案もさせていただけますので、ご安心くださいませ。沢山のご依頼お待ちしております^^プライベートで自身の結婚式が近づいておりバタバタしているSAKURAでした。。。汗
0
カバー画像

ホームページ制作は「家づくり」に例えるとわかりやすい!

ホームページ制作は、「家づくり」と、とても似ています。サイトを作っているところは、本当の家みたいにみなさんが見ることはできませんが、いくつかの工程に分けて作っています。わかりにくいサイト制作を、「家づくり」に例えて説明してみます。少しでもイメージすることができたら嬉しいです。1. 設計図を描く:計画段階家を建てるとき、まずは設計図を描きますよね。「アイランドキッチンがいい!」「床暖を入れよう!」と、ワクワクした気持ちが先行しがちですが、大切なのは、「家族は何人か」「将来的にどうなっていきたいか」といった計画です。ホームページ制作も同じで、目的やターゲット、必要な機能などをしっかりと計画することから始まります。2. 基礎工事:基本構造を作る家づくりでは、設計図ができたら基礎工事に入ります。しっかりとした基礎がなければ、どんなに見た目が美しい家でも長持ちしません。ホームページにおいても、ここは「サイトの基本構造を作る段階」に当たります。SEO(検索エンジン最適化)に強い構造か、ユーザビリティ(利用しやすさ)は考えられているかなど、見えない部分での強固な基盤を作る作業を行なっています。3. 内装と外装:デザインとコンテンツ家の基礎ができたら、次は内装や外装を整える工程に入ります。これはホームページにおける「デザイン」と「コンテンツ制作」に相当します。ユーザーが訪れたときに「わあ、いいサイトだな」と感じてもらうための、ビジュアルや文章、動画などの素材作りです。家で言うところの、壁紙や家具、カーテン選びといったところでしょうか。4. メンテナンス:サイトの更新と保守家が完成しても、定期的
0
カバー画像

WordPress(ワードプレス)って何?

WordPress(ワードプレス)って何?簡単にいうと…「サイトやブログを簡単につくれる仕組み」のことです。全世界の4分の1を超えるサイトがWordPressで作られており、圧倒的なシェアを誇っています!2024年2月現在、全Webサイトの42%はWordPressで構築されています引用:公式「WordPress.com」より2003年に開発が始まったオープンソースソフトウェアのブログ投稿管理システム、CMS(コンテンツ管理システム)。PHPの言語で開発されており、データベースにはMySQLが採用されています。サイトやページ制作に必須となるHTML/CSSやPHPなどのWeb関連技術が無い人でもサイト管理や記事投稿ができるため、個人のブロガーから企業、官公庁まで幅広く使用されています。WordPress(ワードプレス)人気な理由数多くのブログ、サイトを作る手段がある中、なぜWordPressがここまでの人気を誇っているのか分かりますか?それは…プログラミングができなくても簡単に記事の追加・更新ができるからです!WordPressは、プログラミングの知識がなくても導入しやすく、記事の公開が簡単にできます。また多くのユーザーが利用していることもあり、困ったときには…インターネットですぐに調べる事が出来るのも嬉しいポイントです。シンプルな管理画面なので、ブログ感覚でページを作成でき、難しい操作は基本的に必要ありません。
文字の入力・画像の挿入、あとはMicrosoftのWordのような文書作成ソフトを使う感覚で見出しなどの装飾をボタンひとつで行え、公開もボタン1つで簡単にできてしまい
0
カバー画像

コンテンツ作成ガイド

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。個人事業主としてビジネスを始める上で、ホームページ(HP)制作においての細かな手順を解説しております。前回のブログでは、「テーマやデザインの選び方」について説明いたしました。前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!今回は、コンテンツの作成について簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウェブサイトのコンテンツは、訪問者に価値を提供し、ウェブサイトの魅力を高める重要な要素です。では、さっそくコンテンツ作成の手順を見ていきましょう!1. ターゲットオーディエンスを考慮するまずはじめに、ウェブサイトのターゲットオーディエンスを考慮しましょう。ターゲットオーディエンスの興味やニーズに合ったコンテンツを提供することで、訪問者の興味を引き付けることができます。たとえば、若年層をターゲットにしたウェブサイトならば、若者向けのトレンディでポジティブなコンテンツが適しています。2. コンテンツの種類を決定する次に、ウェブサイトに掲載するコンテンツの種類を決定しましょう。一般的なコンテンツの種類には、以下のようなものがあります。 • テキストコンテンツ: 説明文、記事、ブログポストなどのテキスト情報を含みます。 • 画像コンテンツ: 写真、イラスト、グラフィックなどの視覚的なコンテンツを含みます。 • 動画コンテンツ: YouTubeやVimeoなどの動画プラットフォームから埋め込まれた動画を含みます。 
0
カバー画像

Web制作初心者のためのテーマやデザインの選び方ガイド

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。個人事業主としてビジネスを始める上で、ホームページ(HP)制作においての細かな手順を解説しております。前回のブログでは、「CMS(プラットフォーム)の選択」について説明いたしました。前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!今回は、テーマやデザインの選び方について簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウェブサイトを作る際に最も重要な一歩の一つは、適切なテーマやデザインを選ぶことです。テーマやデザインは、訪問者の第一印象を左右し、ウェブサイトの成功に大きく影響します。そこで、今回はテーマやデザインの選び方に焦点を当て、詳しく丁寧に説明します。1. ウェブサイトの目的を明確にするまずはじめに、ウェブサイトの目的を明確にしましょう。ウェブサイトが何を伝えたいのか、どのような情報を提供したいのかを考えることで、適切なテーマやデザインを選ぶことができます。たとえば、ウェブサイトが商品やサービスを販売する場合は、シンプルで使いやすいデザインが適しています。2. ターゲットオーディエンスを考慮する次に、ウェブサイトのターゲットオーディエンスを考慮しましょう。ウェブサイトを訪れるであろう人々の興味や好みに合ったデザインを選ぶことで、訪問者の興味を引き付けることができます。たとえば、若年層をターゲットにしたウェブサイトならば、カラフルでポップなデザインが適しています。3. テーマの機能やカスタマイズ性を
0
カバー画像

初心者向けCMS(コンテンツ管理システム)の選択ガイド

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。個人事業主としてビジネスを始める上で、ホームページ(HP)制作においての細かな手順を解説しております。前回のブログでは、「ホスティングの設定」について説明いたしました。前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!今回は、CMS(プラットフォーム)の選択について簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウェブサイトを作る際に必要なCMS(コンテンツ管理システム)の選択は重要です。CMSは、ウェブサイトの構築や更新を簡単に行うためのプラットフォームです。では、CMSの選び方を見ていきましょう!1. CMSとは何ですか?CMSとは、ウェブサイトのコンテンツ(テキスト、画像、ビデオなど)を管理するためのシステムのことです。CMSを使うことで、コーディングの知識がなくても簡単にウェブサイトを作成し、更新することができます。2. 初心者向けCMSの特徴は?初心者向けのCMSは、以下のような特徴を持っています。- 使いやすさ: インターフェースが直感的で、操作が簡単なCMSが選ばれます。- カスタマイズ性: テーマやプラグインを使って、ウェブサイトのデザインや機能をカスタマイズできることが重要です。- サポート: ドキュメントやコミュニティフォーラム、サポートチームが充実しているCMSが望ましいです。3. おすすめの初心者向けCMS初心者におすすめのCMSをいくつかご紹介します。- WordPress:
0
カバー画像

ホームページ運用/SEO対策って何?

こんにちは!デザイナーのオモトド です。グラフィックデザインからWIXにてホームページなどを作っています。今回は、ホームページ運用のSEO対策について軽くお伝えしようと思います。SEO対策とは?SEOとは、“Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味します。WebページをGoogleなどの検索エンジンの検索結果に上位表示させる取り組みのことを「SEO対策」と呼びます。対策は、、、色々あるのですが、長くなりそうなので、また別に!○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――広告デザイン業界19年。普段は、企業向けにデザイン、撮影、ライター、ディレクションなどしています。「オモトド 」でデザイン色々出品してます★(名刺、チラシ、LP、HP、パッケージ、バナー、本表紙、大型広告)…この他にもお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

初心者向けHP制作ガイド:ホスティングの設定方法

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。個人事業主としてビジネスを始める上で、ホームページ(HP)制作においての細かな手順を解説しております。前回のブログでは、「ドメインの取得」について説明いたしました。前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!今回は、ホスティングの設定について簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホスティングとは、あなたのウェブサイトをインターネット上で公開するためのサーバーのことです。では、さっそくホスティングの設定方法を見ていきましょう!1. ホスティングとレンタルサーバーの関係は?ホスティングサービスとレンタルサーバーは、実質的に同じものです。ホスティングサービスは、レンタルサーバーを提供するサービスの一種です。つまり、ホスティングを契約することで、あなたのウェブサイトが特定のサーバーに置かれ、インターネット上で公開されることになります。2. おすすめのレンタルサーバーの例初心者向けに使いやすいレンタルサーバーの例をいくつかご紹介します。- さくらインターネット: 日本で最も有名なレンタルサーバーの一つで、初心者にもわかりやすいサービスを提供しています。- エックスサーバー: 使いやすい管理画面と安定したサーバー性能で評判の高いレンタルサーバーです。- ロリポップ!: 初心者向けに分かりやすいサポートや機能が充実している人気のレンタルサーバーです。3. ホスティングを選ぶポイントは?ホスティングを選
0
カバー画像

Web制作初心者のためのドメイン取得ガイド

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。初心者さん向けにHPを作成するための細かな準備を解説しております。前回のブログでは、コンテンツについて説明いたしました。前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!今回は、ドメインの取得について簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーWebサイトを作るには、まずそのサイトを見つけるためのアドレスが必要です。それがドメインです。ドメインを取得する手順やポイントを一つずつ丁寧に説明します。1. ドメインとは何ですか?ドメインは、あなたのウェブサイトをインターネット上で見つけるための住所のようなものです。例えば、お店やレストランの住所が地球上でその場所を特定するように、ドメインはあなたのウェブサイトをインターネット上で見つけるためのものです。2. ドメインの重要性は?良いドメインを選ぶことはとても重要です。簡単で覚えやすい名前を選ぶことで、訪問者があなたのサイトを見つけやすくなります。また、良いドメインは検索エンジンの結果にも影響を与え、サイトの見つけやすさを高めます。3. ドメインを取得する手順は?ドメインを取得するには、ドメイン登録業者と呼ばれる会社に申請します。登録業者のウェブサイトで欲しいドメインを検索し、利用可能であれば登録フォームに必要事項を入力して申請します。申請が受理されれば、あなたのものとなります。4. ドメインを選ぶ際のポイントは?良いドメインを選ぶためには、いくつかのポイン
0
カバー画像

ホームページ基礎知識!ドメインってなに?

こんにちは!デザイナーのオモトド です。今回は、ホームページ基礎知識をお伝えしたいと思います。【ドメインとは?】ドメインとは「インターネット上の住所」のことで、Webサイトがどこにあるかを判別する情報として利用します。【独自ドメイン名とは?】ドメイン名とは、インターネット上の住所のようなもので、人間に馴染みやすいアルファベット、数字、記号などを組み合わせたものです。 その中でも個人や会社などが、独自に登録しているドメイン名のことを独自ドメイン名と呼びます。(^^)また、ホームページ知識についてブログ書きたいと思います。○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――広告デザイン業界19年。普段は、企業向けにデザイン、撮影、ライター、ディレクションなどしています。「オモトド 」でデザイン色々出品してます★(名刺、チラシ、LP、HP、パッケージ、バナー、本表紙、大型広告)…この他にもお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

効果的なコンテンツ整理術:初心者向けHP制作ガイド

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。個人事業主としてビジネスを始める上で、ホームページ(HP)の目的について、前回のブログで説明いたしました。前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!今回は、コンテンツの整理について簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーHPを制作する際、コンテンツの整理だけでなく、テキストや画像、文章の作成も重要です。これらの要素をうまく組み合わせることで、訪問者の興味を引きつけ、HPの魅力を高めることができます。そこで、本記事では初心者向けに、コンテンツ作成のポイントを紹介します。1. テキストの作成テキストはHPの核となるコンテンツです。分かりやすく伝わりやすい文章を心掛けましょう。短文や箇条書きを活用することで、情報を効果的に伝えることができます。また、キャッチコピーや見出しを工夫して、訪問者の興味を引きつけるようにしましょう。 2. 画像の選定と編集画像はHPの視覚的な魅力を高める重要な要素です。自分で撮影した写真や商用利用可能なストック画像を選定しましょう。また、画像編集ソフトを利用して、必要に応じてサイズ調整やフィルターの適用を行い、より魅力的な画像に仕上げましょう。3. 文章の構成と流れ文章は訪問者がHPを読み進める上でのガイドとなります。適切な見出しや段落、箇条書きなどを使って、情報の整理と流れを工夫しましょう。また、目次やリンクを活用して、訪問者が興味を持った情報に素早くアクセスできる
0
カバー画像

物販で新規取引先を獲得するためにホームページが必要

Amazonなどで物販をはじめて、仕入サイトに登録しようとしたら、ホームページの提示を求められた経験はありませんか?さらにフリーメール不可という取引先も存在します。でも、ホームページ?独自のメールアドレス?どうすればいいかわからない。と思ってあきらめてしまう前に。ココナラで格安でホームページを作成することができます。ホームページ作成だけでなく、サーバーの契約の仕方などもサポートしてくれる出品も多数存在します。ホームページを作成するには、サーバーの契約が必要となります。ワードプレス(WordPress)での作成が主流です。サーバーを契約するときにドメインを取得します。https://〇〇〇.com/上記でいうと〇〇〇.comの部分です。ドメインを取得すると独自のメールアドレスも取得できます。mail@〇〇〇.com@の前の文字は自由に変更できます。infoやmail、contactなどがよく使われたいます。おすすめのサーバーは自動でバックアップをとってくれて、速度が速いところがおすすめです。具体的にはconohaWINGをおすすめしています。XサーバーももちろんOKですが、キャンペーンの状況などによって料金は変化しますが、少しだけ料金がconohaWINGのほうが低く設定されていることが多いです。K2webでは、サーバーの取得サポートから、取引につながるシンプルでわかりやすいホームページをお作りしております。ぜひフォロー、メッセージお待ちしています。
0
カバー画像

カフェのホームページについて紹介します!

カフェ経営をなさっている方々へご自身のカフェのホームページはお持ちですか?もしまだ作られていないようであれば、この記事を読んだことをきっかけにホームページ開設を検討してみてはいかがでしょうか。 この記事では、カフェのホームページの構成や注意点を私の自作のカフェのホームページの画像を使ってご説明します。ポイント① スマホ画面📱にも対応させる当然の話ですが、ホームページを閲覧するお客様は多くの場合スマホで閲覧されます。そのため、ホームページはPC画面にも、スマホ画面にも対応したものにする必要があります。つまりは、画面の大きさに応じて自由自在に配置を調整できるホームページにする必要があります。実際に私が制作したホームページの画像で見てみましょう。まずはPC画面表示👇そして、スマホ画面👇同じホームページなのに、上記のように画面の大きさに従ってイイ感じに画像や文字の配置が変わってくれていますね。こういうものをレスポンシブと呼びます。気になる方は、「ホームページ レスポンシブ対応」のキーワードで調べてみてください。ポイント② 文章の改行に気をつける🖌️上記のPC画面、スマホ画面に対応させる際にもう一つ注意したいポイントがあります。それは、文章の配置や改行です。 私のホームページではこのようになっています👇ぱっと見るだけでは、何に気をつけているのかわからないと思いますが、スマホ画面のような幅の狭い表示でも、文章の中途半端な位置で折り返されている箇所がないことがポイントです。この点に注意するかしないかでは文章の読みやすさが変わってきます。中途半端な位置で折り返されていると、読みにくくなり、サイ
0
カバー画像

ノーコードツール「STUDIO」について

皆様、前回の記事にお時間を割いてくださり、誠にありがとうございます!前回は、ホームページをコーディングなしで簡単に作成できる現代の便利なツールについてご紹介しました。今回は、その中でも特に注目のノーコードツール「STUDIO」の魅力と、利用する際の料金プランについて詳しくご説明いたします。料金プランについてSTUDIOを利用するにあたり、4つの主要な料金プランをご用意しております。各プランは異なるニーズに合わせて設計されており、お客様のプロジェクトに最適な選択をご提案いたします。詳細は以下の通りです。フリーラプラン:¥0/月無料でお試しプラン。- studio.siteドメイン公開- 広告表示Starterプラン:¥980/月~ 小規模なサイトや個人プロジェクトに最適。低コストで始められる。- 独自ドメイン設定可能- 広告非表示CMSプラン:¥2,480/月~中規模のビジネスや定期的な更新が必要なサイトに適しています。より多くの機能とサポートを提供。- 独自ドメイン設定可能- 広告非表示- CMS設定可能Businessプラン:¥4,980/月~ 大規模な企業や高度な機能が必要なプロジェクト向け。最高レベルのサポートとカスタマイズが可能。- 独自ドメイン設定可能- 広告非表示- CMS設定可能- CMSの全機能どのプランを選択すべきかご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。お客様の要望に応じて最適なプランをご提案いたします。STUDIOのメリット・初期費用及びランニングコストを抑えられる・デザインクオリティは手作業のコーディングとほぼ変わらず、高品質なサイトが作成可
0
カバー画像

HP制作の第一歩❶目的を考えよう!

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。前回のブログで、web制作の準備を7つに分けて簡単に説明いたしました。今回からは、前回の内容を詳しく解説していきたいと思います。第1回目は、「HPを作る目的を考えよう」です!前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーHP制作に取り組む際、まず考えるべき重要なポイントの一つが「目的」です。HPを作成する目的を明確にすることは、成功への第一歩です。本記事では、HP制作における目的の重要性と考え方について探っていきます。1. 目的の重要性HPを作成する目的を明確にすることは、成功するための基盤となります。目的が明確であれば、どのようなコンテンツを作成すべきかや、どのようなターゲットに向けて情報を発信すべきかが明確になります。また、目的がはっきりしていれば、HPの成功を測るための指標を設定することも可能です。2. 目的を考える際のポイント目的を考える際には、以下のポイントに注意すると良いでしょう。- ターゲットオーディエンス:誰に情報を提供するかを明確にします。- コンテンツの種類:目的に合ったコンテンツを作成するために、情報の形式や内容を考えます。- 行動の促進:HP訪問者に何をして欲しいかを考え、行動を促進するための手段を検討します。3. 具体例HPの目的は様々ですが、具体例として以下のようなものが考えられます。- 商品やサービスの販売促進- ブランドの認知度向上- ユーザー
0
カバー画像

Web制作の初めの一歩!7つの準備ステップ

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。個人事業主としてビジネスを始める上で、ホームページ(HP)がなぜ必要なのか、前回のブログで説明いたしました。前回のブログをまだ見てない人はぜひご覧ください!今回は、web制作の準備を7つに分けて簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1. 目的を考えよう!ホームページを作る目的や、誰に向けて作るかを考えましょう。何を伝えたいのか、どんな人に興味を持ってもらいたいのかを考えると良いですね。2. コンテンツを整理しよう!ページごとに必要な情報や写真、動画などを整理しましょう。自分のビジネスや趣味に関する情報をどんな風に伝えたいのかを考えます。3. ドメイン名を選ぼう!自分のホームページにぴったりのアドレスを選びましょう。例えば、自分の名前やビジネス名を使うと良いですね。4. ホスティングサービスを選ぼう!ホームページを置く場所を選びましょう。安全で信頼できるサービスを選ぶと安心です。5. デザインを考えよう!ホームページの見た目を決めましょう。どんな色やレイアウトが好きか、他の人が見やすいデザインはどんなものかを考えます。6. プラットフォームを選ぼう!ホームページを作るためのツールを選びます。初心者向けの簡単なツールを使うと、簡単に作ることができますよ。7. テストしてみよう!作ったホームページを実際に見てみましょう。自分が思っている通りに表示されているか、しっかり確認しましょう。これらのステッ
0
カバー画像

ノーコードでホームページを作る??

ホームページを作成する際には様々な選択肢がありますが、予算やスキルに応じて最適な方法を選ぶことが重要です。特に新規事業を立ち上げる段階では、限られた予算内で効果的なオンラインプレゼンスを構築することが求められます。そこで今回は、初心者からプロまで幅広く利用されている「ノーコードWebサイトビルダー」の世界について、その魅力とともに、代表的なツールである「ペライチ」、「Wix」、「STUDIO」、「WordPress」のメリットとデメリットを紹介していきます。よく使われるノーコードWebサイトビルダー・ペライチ・Wix・STUDIO・WordPressそれぞれメリット、デメリットがあります。簡単にまとめます。ペライチメリット:日本語対応が充実しているため、日本人ユーザーには特に使いやすい。インターフェースが直感的で、簡単な操作で美しいデザインのサイトが作成できる。無料プランでも十分な機能を利用できるため、小規模なサイト構築に適している。デメリット:複雑な機能やカスタマイズを求める場合には、有料プランへのアップグレードが必要。大規模なサイトや高度な機能を実装したい場合には、他のプラットフォームに比べると限界がある。・Wixメリット:ドラッグアンドドロップの操作で、初心者でも直感的にデザインが可能。豊富なテンプレートとカスタマイズオプションが用意されており、多様なニーズに応える。アプリマーケットで追加機能を手軽にインストールできる。デメリット:サイトが複雑になると、ページの読み込み速度が遅くなることがある。無料プランでは広告が表示され、ドメイン名もカスタマイズできない。・STUDIO
0
カバー画像

WIXでSEO対策はできるの?結論:できます

こんにちは!デザイナーのオモトド です。しばらくWIXについての記事を載せていきます。私自身も会社のHPをWIXで5年運用しています。(^^5年前は、まだ日本でWIXが広まってないこともあって、WIXは、ワードプレスと比べて、SEO対策が弱いと言われてきました。だけど、近年グーグルとの連携が強まり、グーグル検索にかなり強くなりました。今では、そんなにSEO対策が弱いというイメージはないです。今回は、実際のWIXの管理画面を公開!WIXで、グーグルにサイト提出する項目があります。--------「Googleにサイトを提出」とは?Google検索にWixで作ったサイトを表示するためのステップです。画面の指示通りに進めるだけで、SEOとして最低限必要な設定をWix上で簡単に設定できます。○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――広告デザイン業界19年。普段は、企業向けにデザイン、撮影、ライター、ディレクションなどしています。「オモトド 」でデザイン色々出品してます★(名刺、チラシ、LP、HP、パッケージ、バナー、本表紙、大型広告)…この他にもお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

どうしてHPは必要なの?HPのメリット6選!

こんにちは、フリーランスWEBデザイナーの”たなかぷりん”です。個人事業主としてビジネスを始める上で、ホームページ(HP)がなぜ必要なのか、ご存知ですか?今回は、HPのメリットについて6つに分けて簡単にまとめてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1.オンラインの居場所まず、HPはあなたのビジネスのオンライン拠点となります。インターネット上での存在は、世界中の人々があなたにアクセスできる場所を提供し、ビジネスの可視性を高めます。2.信頼とプロフェッショナルリズム専門的なHPは信頼とプロフェッショナリズムをアピールします。プロフェッショナルリズムとは、簡単にいうとプロ意識のことです。競合他社との差別化を図り、顧客に対して信頼できるビジネスであるという印象を与えます。3,顧客獲得とマーケティングHPは顧客獲得とマーケティングの強力なツールとなります。検索エンジンやソーシャルメディアを活用して新しい顧客を引き付け、商品やサービスを宣伝することができます。4.情報発信とコミュニケーション情報発信とコミュニケーションもHPの重要な役割の一つです。最新情報や特別なオファーを共有し、顧客との直接的な対話を促進します。5.販売と収益増大HPを活用することで販売と収益の増大が見込めます。オンラインストアや予約システムを組み込んで、商品やサービスの販売を促進し、収益を増やすことができます。6.拡張と成長の機会最後に、HPはビジネスの拡張と成長の機会を提供します。新しい市場や顧客層にアクセ
0
カバー画像

Webサイトを運用する?運用における重要なポイント

ホームページを活用するためには、リニューアルだけでなく運用が重要です。 デザインを改善しても、リニューアルしても、それだけではお問い合わせ数やサイト訪問者が伸びることはありません。ホームページを活かすためには、**PDCAサイクル**を回して運用し、改善していくことが必要です。では・・・「どうやってサイト運用したらいいの?」「具体的に何をするの?」 といった疑問にお答えできるように、この記事では運用の方法や重要なポイントについて解説していきます!ホームページの意義を考えましょう1. ホームページの基本的な意義の理解:    - ホームページは単なる情報の展示場ではなく、会社の売上げに直接貢献する重要なツールです。これは、ユーザーの関心を引き、彼らのニーズを満たす情報を提供することにより実現されます。2. 明確な目的とターゲットの設定:    - ホームページを成功させるためには、「どんな目的で、誰に向けて、何を伝えたいのか」という点を明確に定義することが必要です。これは、ウェブサイトの運用だけでなく、リニューアルや新規構築の際にも不可欠です。3. 社内での共通認識の形成と維持:    - サイトの運用にあたっては、社内でホームページの意義を共有し、全員が同じ認識を持つことが重要です。また、運用する際には、設定した目的に忠実に、それから逸脱しない施策を進めることが推奨されます。要するに、ホームページの成功は、その意義と目的を明確にし、それを基に一貫した運用を行うことで達成されるということです。サイト運用=サイト更新ではありません1. ユーザーのニーズを満たすことの重要性:   
0
カバー画像

まずはWIXを登録してみたい!けど怖い、、、。そんなあなたへ

こんにちは!デザイナーのオモトド です。WIXユーザー、今では5年目ですが、最初の登録はすごくドキドキしていたのを覚えています。そこで、最初の一歩が踏み出せないあなたに、、、。登録こんな感じです。というのを伝えようと思います。(^^)WIX.com のページに入ると、まずは「メールアドレス」と「パスワード」を登録します。※WIXはグーグルと提携しているので、グーグルメールがオススメです!------------WIXの質問に沿って、進めていきます。これは「スキップ」してもOKで、後で変えれることも可能です。とりあえず、なんとなくで選んでいく感じでOKです。そうするとフォーマットができるので、そこに写真や文字を入れていく感じです。どんな文字を入れたらいいのか、、、写真を入れたらいいのか、、、素材がないとなかなか、素敵なHPにはなりにくいかもしれません。そういう時に、デザイナーやカメラマンに頼むのがオススメです。(^^)
0
カバー画像

デザイナーが心に留めるべき重要なポイント

創造性と革新性デザインの世界では、創造性が最も重要です。新しいアイデアを生み出し、既存の概念に新たな解釈を加えることで、デザインは進化します。革新性は、デザインを際立たせるための鍵となり、市場での成功を左右する要因となることもあります。ユーザー中心のアプローチデザイナーは、常にユーザーのニーズと期待を理解する必要があります。ユーザー中心のデザインは、製品やサービスが最終的に受け入れられるかどうかを決定する要素となります。ユーザーの経験を重視し、彼らの視点から製品を見ることが重要です。継続的な学習と適応デザインの世界は常に変化しています。新しいトレンド、技術、ツールが登場するため、デザイナーは常に学習し、適応する必要があります。継続的な学習は、デザイナーが時代遅れになるのを防ぎ、常に新鮮なアイデアを提供するために不可欠です。コミュニケーション能力デザイナーは、チームメンバーやクライアントと効果的にコミュニケーションを取る能力が必要です。アイデアや概念を明確に伝えることは、プロジェクトの成功に直結します。また、フィードバックを受け入れ、それをデザインに反映させる能力も重要です。詳細への注意細部に注意を払うことは、優れたデザインを作り出す上で不可欠です。色の選択、タイポグラフィ、レイアウトなど、小さな要素一つ一つが全体の印象を形作ります。細部への丁寧な作業は、品質の高いデザインへとつながります。デザイナーとして重要なことは、これらのポイントを理解し、日々の仕事に取り入れることが重要です。創造性とユーザー中心のアプローチを保ちながら、継続的に学び、成長し続けることで、より良いデザインが
0
カバー画像

コーポレートサイトとは?? その役割と作るメリット

企業が自分たちのことを世界に伝えるためのウェブサイトが「コーポレートサイト」です。ここでは、コーポレートサイトを作る理由と、そのメリットを説明します!!コーポレートサイトの意味コーポレートサイトは、会社の情報を外部に伝えるためのウェブサイトです。ここには、会社の商品やサービス、社風やニュースなどを掲載します。人々はこのサイトを通じて、その企業について知ることができます。コーポレートサイトとホームページの違い一般的に「ホームページ」という言葉は、ウェブサイト全体やトップページを指すことがあります。しかし、コーポレートサイトは、特に会社の情報を集中的に伝えるページのことを指します。コーポレートサイトの目的主な目的は、会社のことを広く知ってもらうことです。適切に情報を掲載することで、企業のブランドや信頼性を高めることができます。また、ビジネスの機会を生み出したり、採用活動や株主とのコミュニケーションにも役立ちます。コーポレートサイトのターゲット- ブランド強化:会社のイメージを向上させることができます。- ビジネスチャンスの創出:新しい顧客やビジネスの機会を生み出します。- 採用活動の強化:求職者に魅力的な企業としてアピールできます。- 投資家向け情報の提供:株主や投資家に重要な情報を伝えることができます。コーポレートサイトに載せるべき内容- 会社概要:基本的な企業情報を掲載。- サービスや商品の説明:提供するサービスや商品を紹介。- 採用情報:仕事内容や企業文化を伝える。- IR情報:株主や投資家向けの情報。- ニュース・最新情報:更新されるニュースや情報。- お問い合わせフォーム
0
カバー画像

私のWEBデザインの考え・お客様へのお約束

みなさん、こんにちは!WEBデザイナーとしてのキャリアを積んできた経緯をシェアします。私のデザインに込めた思いや、これまでの経験から得た知識を通して、魅力的なデザインを提供しています。お客様の記憶に残るデザインをいたします。私のバックグラウンド学生時代から得意だったWordやExcelのスキルが、大手コンビニFC本部社員としての経験でPOPやポスターなどの販促物の制作に活かされました。特に記憶に残る瞬間は、メロンパンの新商品をPOPを駆使して地域一番の販売成績を達成した時です。この経験が私のデザインへの情熱を掻き立て、さらなるスキルアップを求めるきっかけとなりました。会社員時代にはプログラミングを学び、多岐にわたるスキルを身につけました。これが現在のフリーランスWEBデザイナーとしての基盤となっています。オフライン制作物からオンラインまで、様々なデザインを手がけ、特に力を注いでいるのがWeb集客を意識したデザインです。私の提供するものお客様にアピールでき、売上につながるデザインをお求めの方へ、オフライン制作物からオンラインまで対応いたします。POP、ポスター、名刺からバナー、サムネイル、HP、LPまで、あなたのビジョンに合わせて最適なデザインをご提供します。私のデザイン哲学世の中が変わり、良い商品やサービスが埋もれてしまう時代。私はデザインを通して、良いものが必ずしも売れる当たり前の世界を作りたいと考えています。お客様の思いをデザインに込め、共に成功への一歩を踏み出しましょう。お仕事の流れご依頼いただいた際は、お客様の期待を超えることをお約束します!まず初めに、細かいところまで
0
カバー画像

ホームページとは?初心者向けに簡単解説!

ご覧いただきありがとうございます!!初ブログでございます。Web制作を主に行っております、なぎと申します。レギュラーランクへ昇格いたしましたので、本日からブログも更新していきます!主にはWeb制作に関連した内容をご紹介させていただきます!第一弾は・・・ホームページとは?よくよく掘り下げるとホームページはとても深いです。ぜひ一度記事をご覧いただき、自社に必要なものは何なのか、ご検討ください! ホームページとは?その意味とWebサイトとの違い「ホームページ」はよく耳にする言葉ですが、その正確な意味については少し混乱があるかもしれません。また、多くの人が「Webサイト」と「ホームページ」は何が違うのか・・・?と疑問に思う方いるかと思いますホームページの意味ホームページは、元々はウェブサイトのトップページ、つまり最初に訪れるページのことを指していました。しかし、今日ではホームページという言葉はウェブサイト全体を指すことも多いです。つまり、インターネット上のある特定の場所にある、情報の集まり全体を「ホームページ」と呼ぶことがあります。- Webページ:インターネット上の一つのページ。ウェブサイトを構成する個々のページのこと。- ホームページ:ウェブサイトのトップページ、またはウェブサイト全体を指す言葉。ホームページの仕組みホームページは、HTML(HyperText Markup Language)というコードで書かれています。このコードはブラウザによって解釈され、テキストや画像などの情報を表示する形に変換されます。ホームページは通常、サーバーというコンピューター上に置かれ、インターネッ
0
カバー画像

あなただけのWebシステム作ってくれる、プログラマーをご紹介!

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 初めましての方、アイトと申します。この度はココナラで出品されている、❞WEB系 プログラマー 戸口 麻琴❝ さんのご紹介です。では、戸口 麻琴さんのお言葉から…どうぞ (^_^)/ 初めまして、戸口 麻琴 と申します。 web系のプログラマーです。 プログラミングを始めたのは中学ごろからで、それ以来親しんでおります。 私の現在扱える言語は、HTML、CSS、JavaScript、PHP、MySQLです。 どちらかというと正確性よりかはスピードよりだと思います。 また、修正よりも新規開発の方がしやすいです。 趣味は読書などもありまして、今もマーケティングの本なども読んでおります。 娯楽として好きなのは、ミステリとショートショートです。 好きな小説家さんは、ベタですが「東野圭吾さん」や「星新一さん」などです。 そんな私がオススメしたいサービスが、こちらになります。 〈PHPなどで簡単な完全オーダーメイドのwebシステム作ります!〉出来る事は色々とありますので、ご相談お待ちしております。例えば… ・ワードプレスのプラグイン (決済システムなどはテスト決済までなら可能です。) ・予約システム ・カレンダー ・フォーム作成および出力 ・ラーニングシステム などなどです。 どうぞ、宜しくお願い致します。戸口 麻琴さん、ありがとうございました (●´ω`●)ご不明点・ご要望などありましたら、戸口 麻琴さんにお気軽にお尋ねください(^^)とても丁寧に応えてくれますので、あなたの希望に沿ったWEBシステムを一緒に作ってくださるはずです (^^)【W
0
カバー画像

鳥の丸焼き専門店のバナーを作成

鳥の丸焼き専門店のバナーを作成しました。以下前提条件・ポイント等です。<前提条件>■ターゲット・飲食のフランチャイズ経営に興味がある20代半ばから40代 男女■業種・業態・鶏の丸焼きテイクアウト専門店■依頼背景・40-50代(老後を考えて元気なうちに)FCに加盟する方は多い傾向だが、若年層からの認知を上げるためにSNSでの広告を打ち出すことにしました。■制作サイズ1080×1080px■掲載場所インスタグラム■バナーの飛び先インスタからLPへ誘導(※資料請求の申し込み)■配色赤や黄色、暖色系の食欲をそそる配色が希望<使用ツール>Photoshop<制作時間>30分<制作ポイント>■Instagramで目立つように外枠を太い赤で囲んだ。■サービスかつZ目線(人間はZを描くように対象を見る)を意識して、文字を   左、人物を右に配置■1年という短さを表すために、疾走感の出る斜め書きを1年〜の部分で使用■ポップさを演出するため、テイクアウト〜の両脇にイラストを配置。■FC加盟〜を一番目立たせるために白背景とのコントラストが強い黒文字かつ 一番太くした。■テイクアウトと分かるように人物写真には商品を渡しているものを採用。■袋にチキンの写真を添付することでイメージを湧きやすくしている。■被写体の体の向きが文字に向かっているため、視線誘導で文字に意識が行き やすくなっている。以上です。今回作成し改めて1つ1つに対して、根拠を持ってデザインすることの大切さを理解しました。私に依頼してくだされば、上記のように根拠を説明してデザインをします。なんとなくではデザインしません。ホームぺージやランディ
0
カバー画像

自分だけの世界を広げよう!HP制作の魅力とメリット(SNSとどう違う?)

ホームページ(HP)を作成することのメリットについてご紹介していきます。HP制作がビジネスや個人のブランディングに与えるポジティブな影響は計り知れません。販売ページやSNSでは伝えきれないストーリーや情報を伝えることができ、バラバラだった情報が一つにまとまります。さらに、ブランドのイメージを明確に伝えやすくなり、しっかりとしたHPを持つことでブランドとしての認知が拡がります。ファン獲得にも繋がり、購買意欲を高めることができるでしょう。また、消費者が購入しやすくなり、問い合わせフォームを通じた顧客とのコミュニケーションもスムーズに行えます。さらに名刺にHPのアドレスを載せることで、情報を簡単に提供することができ、マスコミからの注目も得やすくなります。HP作成のメリットは多岐にわたりますが、これらのポイントを通じて、どのようにHPがビジネスや個人の成長に寄与するのかを詳しくご紹介していきます。1. 自分の個性や趣味を発信できる HPを作るということは、自分の世界を広げる一歩を踏み出すことです。好きなことや得意なこと、興味を持っていることを自由に表現できる場所を持つことができます。例えば、ゲーム、スポーツ、音楽、アニメ、料理など、何でも自分らしく発信できるんです! 2. アイデアや考えを共有できる HPは、自分の考えやアイデアを発信するのに最適な場所です。例えば、環境問題や地球の未来について考えたことがありますか?自分の意見や提案をHPで共有することで、他の人と議論したり、一緒に考えたりすることができます。 3. スキルや知識をアピールできる HP制作は、自分のスキルや知識をアピー
0
カバー画像

2023 WIXの人口!これから期待のホームページシステム

こんにちは!デザイナーのオモトド です。名刺、チラシ、看板などのグラフィックデザインもしていますが、HP、LPも作っています。私はWIXユーザーなので、5年前から、WIX使ってきていますが、どんどん良くなっていて、使いやすくなっているなーと感じています。(^^)だいぶ前にも、WIXの記事は書いたのですが、また改めて、WIXについて語っていきたいと思います。私が始めた頃には、WIXユーザーは1億人でした。今はというと、、、2023年は、全世界で2.3億人だそうです。だんだんと増えていますね。5年前使い始めた時は、WIXで困った時に、困ったままでしたが、、、サポートが充実してきた実感があるのと、システムエラーもどんどん改善されてきた感じはあります。しょっちゅう、改善されているので、いつの間に??システム変わったの??という感じはありますが、、、これからもWIXユーザーは急増していくのではないかと期待しています。ではまた次回に!次は料金などについて書こうかな?○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――広告デザイン業界19年。普段は、企業向けにデザイン、撮影、ライター、ディレクションなどしています。「オモトド 」でデザイン色々出品してます★(名刺、チラシ、LP、HP、パッケージ、バナー、本表紙、大型広告)…この他にもお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

サービス紹介【HP作成】

ページをご覧いただきましてまことにありがとうございます。びしゅく工房です。12月に入り、今年も残すところ1ヶ月となりました。北日本の大雪のニュースを見るたびに、九州に降ってくれてもいいんだよと思っている今日この頃です。さて、ブログでは実績や出品サービス紹介をおこなっていきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーびしゅく工房では、HP作成も行っております!こんな方にオススメ!・完全オリジナルデザインのHPを制作したい方・事業を始めたばかりの方・問い合わせ・お申込みへ繋がるHPが必要な方・信頼できる業者をお探しの方デザインにこだわった素敵なHPを作成しています。迷われている方は是非一度ご相談ください!ご依頼をお待ちしております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーデザインの実績やプロフィールは以下よりご覧ください!◆プロフィールhttps://coconala.com/users/4149034◆ポートフォリオhttps://coconala.com/users/4149034/portfolios◆実績https://coconala.com/users/4149034/reviews
0
カバー画像

おしゃれなカフェのホームページを制作しました

この記事では私のポートフォリオの1つを紹介させていただきます。紹介するポートフォリオは👇のリンクからご確認いただけます。https://coconala.com/users/4052837/portfolios/742904カバー画像はきれいな写真を使おうホームページで最初に見る場所はトップページの上部になります。そのため、ホームページを訪れたお客様が最初に目にする部分はカバー画像です。そんなカバー画像には、きれいな写真素敵なキャッチコピーを入れるのがポイントです。では私のポートフォリオはどんなカバー画像にしてるかというと、👇こんな感じです👇このようにカフェの雰囲気や売れ筋のコーヒーが写った画像を使うことで「なんとなく良さそう」と感じてもらうことができます。また私のポートフォリオには見ての通りキャッチコピーも入れており、カバー画像を見たときに、同時にキャッチコピーも目に入ります。そして、このキャッチコピーは3種類用意されており、時間経過でコピーが移り変わっていきます。✅1つ目のキャッチコピー - EVERYDAY IS WONDERFUL - ✅2つ目のキャッチコピー - EVERYDAY IS BEAUTIFUL - ✅3つ目のキャッチコピー - EVERYDAY IS DELICIOUS - いかがでしょうか。時間経過で文字が変わるとそれだけで素敵なホームページに感じられないでしょうか。そして、さらにはこちらのカバー画像は時間経過で画像が変化します。✅別のカバー画像やっぱり変化や動きのないホームページより、動きや変化があるもののほうが、プロっぽくて、引き込まれるホームページ
0
カバー画像

ワードプレスってなぁに??

ワードプレスとは?ワードプレスはウェブサイト作成のためのシステムです。特別なプログラミングの知識がなくても、自分のウェブサイトやブログを比較的容易に立ち上げることができます。ワードプレスは世界で最も利用されているHP作成ツールです。人気の理由世界中で多くの人々がワードプレスを選んでいます。その理由は、使いやすさと柔軟性にあります。初心者でも扱いやすく、経験者はさらに高度なカスタマイズも楽しめます。テーマとは?ワードプレスには「テーマ」というものがあります。これはウェブサイトのデザインやレイアウトを決める要素で、様々な種類が存在します。テーマを変更するだけで、サイトの雰囲気がガラッと変わります。ブログの役割ブログは、日々の出来事や知識をオンラインで共有する手段の一つです。ワードプレスはもともとブログ作成用のシステムとして開発されましたが、現在ではさまざまなウェブサイトの制作にも利用されています。安全な利用方法ワードプレスを使う上で、セキュリティは非常に大切です。定期的なアップデートや、強固なパスワード設定が必要です。不正アクセスやウィルスからサイトを守るための手段は多く存在します。まとめワードプレスは、多くの人が利用するウェブサイト作成ツールの一つです。簡単さと高度なカスタマイズ性が魅力で、初心者から専門家まで幅広く支持されています。サイト制作を始める際には、ワードプレスの機能や安全な利用方法を学ぶことが大切です。
0
カバー画像

ココナラでSWELL制作代行を出品開始しました

こんにちは、ホームページ制作を行っております井堀晴也と申します。 このたび、ココナラで新たに「SWELLを使用したホームページ制作」のサービスを提供開始いたしましたので、お知らせいたします。 このサービスは、特にホームページをまだお持ちでない個人経営のお店様におすすめですが、個人店でない場合でももちろん対応可能です。通常、ホームページの制作を専門の会社に依頼すると、30万円以上の費用が発生することもあり、自身でネットで探して作成する場合でも6,7万円程度は必要になることが一般的です。 そこで、私は個人店の方々でも気軽に魅力的なホームページを持てるよう、お手頃な価格の5万円から制作をお受けいたします。 このような低価格で提供できる理由は、以下の2点です。 1. ノーコードの利用による効率的な制作 通常、ホームページの制作にはWebデザイン、コーディング、CMSの構築、ドメインやサーバーの設定など、多くの工程が必要です。しかし、SWELLを利用するとこれらの作業が一括で行えるため、迅速かつ手間なく公開することが可能です。 2. フリーランスとしての低コスト運営 制作会社を通すと、広告費や事業運営費などが制作費に含まれてしまいます。私がフリーランスとして行う場合は、これらの余分な費用がないため、低価格での提供が可能です。 ご興味がありましたら、お気軽にご相談ください。迅速に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

練馬区中村橋・CUBE GOLFのHPモデル出演

インドアゴルフ練習場[CUBE GOLF]のHPモデルとして起用いただきました。まったくのゴルフ初心者なのですが、なんとコーチ役として出演😎責任者の方にしっかりレクチャーを受けて、無事、ご納得のいく写真をご提供することができました。モデルのお仕事をしていると、様々なご職業の方と関わり、今までに触れたことがない知識を身に着けることができます。その度に新鮮な驚きと感動があり、ご縁を結ばせていただけたことに感謝しています。今回の撮影でゴルフの楽しさに目覚めてしまったので、近いうちに打ちっぱなしへ行ってみようかな。※coconalaでは直接お会いしての撮影ができかねますが、セルフ撮影や外注カメラマン撮影のデータを納品することができます。ライティングや構図にこだわった1枚をお渡しいたします!ぜひお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

ポートレート撮影

久しぶりにポートレート撮影をして頂きました。カメラマン:HaHi様撮影したい写真のイメージをすり合わせ、希望通りの1枚が撮れると本当にうれしいです。外注でカメラマンを手配し、高品質な画像を提供できます。自撮り撮影なら1枚500円~可能!お気軽にお問い合わせください😊
0
カバー画像

企業ホームページの重要性

企業にとってホームページはなぜ重要なのでしょうか。この記事では、企業がホームページを持つメリットについて解説します。インターネットの普及に伴い、企業にとってホームページは必須のツールとなりました。ホームページは、企業の存在感や信頼性を高めるだけでなく、様々なメリットをもたらします。1. 顧客とのコミュニケーションを強化するホームページは、顧客とのコミュニケーションを強化するための非常に強力な武器になります。ホームページの使い道として、下記のような顧客に伝えたい内容を掲載などの目的に使用することができ、御社のアピールにつながります。・企業の紹介・商品・サービスの情報・企業理念・お知らせ・ブログまた、お問い合わせフォームを設置すれば、顧客からのフィードバックやニーズを収集できます。これらの情報をもとに、顧客満足度を向上させたり、新たなビジネスチャンスを創出したりすることができます。2. マーケティングに使用可能ホームページはマーケティングの1つの手法になり得ます。ホームページ内の記事から商品購入へ誘導したり、ランディングページ(LP)を組み込むことで、顧客の興味や関心を引き付け、「この商品を買いたい!」と感じてもらうこともできます。さらに、ホームページは、アクセス解析やコンバージョン測定という、「お客さんは1日にどれくらいHPを見てくれているか」「お客さんがどれくらい興味をもってくれているか」の指標を確認することができ、マーケティング効果を定量的に評価したり、改善したりすることができます。3. 競争力を高めることができるホームページは、ライバル企業との競争力を高めるにも有効な手段で
0
カバー画像

業界歴10年以上のWEBディレクターが"問い合わせが劇的に増えて売上減少の機会損失を防ぐ"HP制作をします。

どうも!WEB支援事務所METAOWL代表の大野です!本記事ではMETAOWLにHP制作を依頼するメリットを書かせていただきます。突然ですが、HP制作を依頼するときにこんな不安はありませんか? ①品質に対しての価格は適正なのか②担当者は本当にスキルがあるのか③安く見せかけて合計コストは高くないのか④作って「はい!終わり!」ではないか⑤HP制作だけしかできないのか御社のそのお悩みをMETAOWLがすべて解決いたします!■Webの知識がない方・初めての方もご安心ください!■短期間、適正価格でご満足いただけるHPを制作します! ■デザイン性を兼ね備え問い合わせが増えるHPを提案します!METAOWLならではのお客様の不安を解消するための取り組み品質ガイドラインの作成METAOWLのメンバーがHP制作をするにあたってお客様に対する対応のあり方を明示したガイドラインになります。1.顧客対応と接遇1-1.迅速な対応2〜3時間(0〜8時45分は除く)以内には返信をするようにしています。どれだけ遅くても12時間過ぎることは絶対にありませんのでご安心ください。1-2.手間がかからない返信内容お客様が「このやり取り面倒だな...」と思うことが極力少なくなるようにコンパクトにまとめて1回のヒアリング内容を凝縮することに努めています。また都度、必要になる情報の流れをヒアリングさせていただくため認識の擦り合わせを円滑に行うことができます。1-3.事前ヒアリングMETAOWLは10年以上の経験則から、あらかじめ回答例を想定しているため回答しやすいヒアリングを心がけています。必要な情報のみを抽出するためHP
0
カバー画像

シングルページアプリケーション(SPA)のメリット

ユーザーエクスペリエンスの向上:SPAはページの再読み込みが少ないため、サイトの移動がスムーズで高速に行えます。これにより、ユーザーはストレスなくアプリケーションを使用でき、良いユーザーエクスペリエンスが提供されます。レスポンシブ性と高速化:SPAはページ全体を一度にロードし、後続のリクエストは必要最小限になります。これにより、ロード時間が短くなり、レスポンス性が向上します。モバイルフレンドリーなデザイン:SPAはモバイルデバイスに適したデザインを容易に実現できます。モバイルアプリのような快適なユーザーエクスペリエンスを提供することができます。サーバーサイドの負荷軽減:SPAはクライアント側でページを構築するため、サーバーサイドの負荷を軽減します。サーバーサイドはAPIとして機能し、データの提供に特化できます。トランジションとアニメーション:SPAでは、ページの遷移がシームレスであり、トランジションやアニメーションを利用して、ユーザーエクスペリエンスをより魅力的にすることができます。キャッシュの活用:SPAでは、一度ロードしたコンテンツはブラウザにキャッシュされることがあります。これにより、同じページに再アクセスした際に高速にロードできます。フレームワークの利用:SPAを開発する際には、多くのJavaScriptフレームワーク(React、Angular、Vue.jsなど)が利用できます。これらのフレームワークは開発を効率化し、アプリケーションの管理や拡張性を向上させます。オフラインアクセス:一度読み込んだSPAは一部をキャッシュすることができるため、オフライン状態でも一部の機
0
カバー画像

売れるデザインとは

ターゲットオーディエンスを理解する:デザインを作成する前に、対象とするユーザー層を理解しましょう。彼らの好み、ニーズ、興味などを把握することで、訴求力のあるデザインが生まれます。シンプルでわかりやすいデザイン:複雑すぎず、シンプルでわかりやすいデザインはユーザーに親しみやすく、印象に残りやすいです。視覚的な魅力:美しいデザインや引き込まれる要素は、ユーザーに興味を持たせ、デザインに対する好感度を高めます。ブランドの一貫性:ブランドイメージとデザインの一貫性を保つことで、ブランド認知度を高め、信頼性を向上させます。カラーとフォントの選定:色やフォントは感情や心理に影響を与える要素です。商品やサービスの特性に合ったカラースキームとフォントを選びましょう。説得力のあるコンテンツ:デザインだけでなく、伝えたいメッセージがユーザーに響くようなコンテンツも重要です。モバイルフレンドリーなデザイン:モバイル端末での利用が増えているため、モバイルフレンドリーなデザインは必須です。ユーザーエクスペリエンスの重視:ユーザーがサイトやアプリケーションをスムーズに利用できるよう、使いやすいインターフェースを提供しましょう。データに基づいた改善:デザインの成果を分析し、A/Bテストやユーザーのフィードバックを活用して、常に改善を図りましょう。オリジナリティ:他と差別化されたオリジナルなデザインは、ユーザーに印象を与えるとともに、競合他社との差別化にも貢献します。売れるデザインは常に変化していくものであり、継続的な改善とアップデートが重要です。市場動向やユーザーのニーズに敏感に対応し、価値あるデザインを提
0
カバー画像

ランディングページのコツを以下にまとめてみました

明確な目的を設定する:ランディングページは特定の目的を持ち、その目的に焦点を合わせることが重要です。一つのページに一つの目的を設定し、それに集中して設計します。魅力的な見た目とデザイン:ランディングページのデザインはユーザーを引き込むために重要です。シンプルで見やすく、目的に合ったカラースキームやフォントを選びましょう。コンパクトなコンテンツ:長すぎるコンテンツは読む意欲を削ぎます。必要最低限の情報をわかりやすく伝えるよう心がけましょう。強力なコール・トゥ・アクション(CTA):ランディングページの目的を達成するためには、ユーザーに具体的な行動を促すCTAボタンが重要です。CTAは目立つ場所に配置し、魅力的な文言を使いましょう。ユーザーを惹きつける要素:動画や画像、引用、社会的証拠(テストモニアルや評価)、利用者数のカウンターなど、ユーザーを惹きつける要素を追加すると効果的です。モバイルフレンドリーな設計:多くのユーザーがスマートフォンを利用しているため、モバイルフレンドリーなデザインにすることが重要です。A/Bテストを行う:ランディングページの成果を最大化するために、A/Bテストを行い、異なる要素の効果を評価しましょう。フォームの最適化:情報収集のためのフォームがある場合、必要な情報を最小限にし、入力が簡単に行えるように工夫しましょう。信頼性を高める:プライバシーポリシーやセキュリティ対策の情報を提供することで、信頼性を高めます。迅速な読み込み速度:ページの読み込み速度を高めることで、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。これらのコツを参考にして、効果的なランディングページ
0
カバー画像

サイト運営初心者のよくある失敗【5選】

HP(ホームページ)やWebサイトを運営していると、もちろん成功もあれば失敗もあります。しかし、特に初心者のうちは同じような傾向の失敗が散見されます。そこで、今回はサイト運営初心者がやってしまいがちな失敗【5選】を紹介します。①ページタイトルが適切ではないまずは、「ページタイトルが適切ではない」です。ここでいう「ページタイトル」とはトップページのことではなく各投稿ページやコンテンツページ(固定ページ)のことです。ページタイトルはHP(ホームページ)の運営上、とても重要です。なぜなら、HP(ホームページ)のタイトルはそのまま検索結果として表示されるからです。従って、ページタイトルが魅力的ではない・クリックしたくならないタイトルではHP(ホームページ)のアクセスは増えません。また、SEOの観点から言うと適切なキーワードが盛り込まれていないと検索結果で上位表示されません。SEOのようなシステム的な対応、キャッチコピーのつけ方などソフト面の両方をケアしましょう。②ファーストビューのキャッチが長すぎるファーストビューとはHP(ホームページ)やLP(ランディングページ)を見ようとしたときに一番上に表示される画像のことです。(メニューは除く)HP(ホームページ)やLP(ランディングページ)は基本的に上から下に読んでいきますので、ファーストビューの印象で下に読み進めてもらえるかが決まります。ファーストビューの画像がカッコよく決まっていたとしても、ファーストビューのキャッチコピーが長すぎると読む気になりません。基本的にファーストビューを見ている段階では、いろいろと情報を見比べながらザッピングして
0
カバー画像

スタッフにホームページのブログ記事を書いてもらう時のポイント

今回は、ホームページ運営に際してブログ記事をスタッフが投稿する場合のポイントを紹介します。複数のスタッフがいる企業では「当番制」であったり、事務スタッフが担当している場合がありますがポイントがズレているとその労力が無駄になる可能性があります。そこで、そうならないためにポイントや注意点を確認しておきましょう。ブログは本業である一番大切なことは「マインドセット」です。「当番制」でやっている場合、特にブログの投稿は「順番なので、仕方なく」やっているケースが散見されます。ネットが営業活動の中心になってきている昨今は特に、ブログ等の投稿・発信活動は営業活動の最重要項目と言ってよいでしょう。それにもかかわらず、従業員の意識レベルが低いケースが多くみられます。その場合、記載内容もお客様の目から見て満足できるコンテンツでない可能性も考えられます。まずは、会社の「経営方針」としてブログや発信活動は営業行為の根幹であり売上を左右する基幹業務であることの意識づけをスタッフに徹底させることが重要です。ユーザーも片手間で投稿された記事を読んでいるほど暇ではありません。ブログは日記ではないまた、これもよくある誤解です。ブログ=インターネット上の日記と言う誤った認識が広まっているため、投稿内容も「スタッフの日常」になりがちです。しかし、お客様の立場になってみた場合あったことのないスタッフの日常を知りたいと思うでしょうか?会ったことのある人はともかく、見ず知らずで、友人でもない人間の「〇〇に行ってきました」「〇〇を食べました」という報告を知りたいと思うでしょうか?中にはいらっしゃるかもしれませんが、基本的には
0
カバー画像

HP(ホームページ)のドメイン変更をして大丈夫か?

今回はHP(ホームページ)のドメインについてお話しします。 ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。ホームページアドレスのaaa.comやaaa.co.jpにあたる部分です。これらは各アドレスに固有のものですので、これによって他のものと識別できるわけです。ところで、事業の内容が少し変わったのでドメインを変更したいと思っているが大丈夫か?という経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、そんな疑問を持たれる方に向けて簡単にドメインを変更した場合の考え方についてポイントを紹介します。ドメインを変更することによる影響ドメインを変更する場合考えられる影響の例は以下の通りです。・ドメインパワーの影響低下・ユーザーへのわかりやすさ・変更の手間、周知の手間等が考えられます。この中で特に「ドメインパワーの影響低下」がSEO的に最も懸念される項目でしょう。パターン①:事業内容が全く変わる場合「ドメインパワー」とはドメインのパワー、すなわちドメインの持っている力です。このドメインパワーが高いほどSEO的に評価されやすく、検索においても上位表示される可能性が高まります。事業内容が全く変わる場合、ドメインパワーの影響力を考慮したとしてもドメインの変更をした方が良いでしょう。aaa-fudousanがaaa-restaurantになったら、ユーザーからの印象は全く異なるでしょう。この場合、ユーザーへのわかりやすさと言う観点からドメインの切り替えをおすすめします。パターン②:軽微な変更例えば、「〇〇学習塾」が「〇〇スクール」に名称や事業変更になった場合などです。提供しているサービ
0
カバー画像

LP、HP、WEB画像作成を「迅速・丁寧・誠実」対応で、心を込めてお作りします。

【皆様のビジネスに集客がしやすいWebデザインを提供します!】 数あるデザインショップの中から、当店の商品をお選びいただきまして誠にありがとうございます。 WEB制作者のカズキと申します。 頂いたお仕事は心を込めてお作りします。 ■━━━ビジネスにおいて重要なポイント━━━■ どんなビジネスにも売り上げを上げる共通する3つのフレームワークがあります。 【集客】×【販売】×【商品】 集客:クライアント数を増やす 販売:平均販売額を増やす 商品:購入頻度を増やす(LTV) この中で私が提供するWebデザインは【集客】がしやすく【商品】の購入頻度(リピーターなど)を増やすWebデザインとを提供致します。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 簡単に私のできることを具体的に記載しておきます。 ●できること ✔︎ LP(ランディングページ)制作 (HTML、CSSなどでコーディング) ✔︎ 個人店のホームページ制作 (Wordpress、Wix) ✔︎ 会社のホームページ制作 (Wordpress、Wix) ✔︎ WordPress構築 (Wordpressオリジナルデザインテーマも構築できます。) ✔︎ Webデザイン (XD、Photoshop) ✔︎ コーディング (HTML、CSS、SCSS、JavaScript) ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ■━━━以下、私について━━━■ 私は主に個人店様向けのホームページ制作や、企業様向けのLP制作を行なっております。 ココナラでも販売を開始して少しずつ実績を積み上げていく予定です。
0
カバー画像

WordPressテーマの選び方

WordPressの魅力の一つに、いろいろなテーマがあり外観や機能などを「着せ替え」できることです。有料無料問わずに数多くのテーマがあるので、初心者の方は迷ってしまうことも多いでしょう。もちろん正解はありませんが、今回はWordPressのテーマを選ぶ際に気を付けておくと良いことを考察してみましょう。デザインだけで選ばないWordPressのテーマとは、簡単に言うと洋服のようなものです。選んだテーマによってデザインや機能が異なり、HP(ホームページ)やLP(ランディングページ)の印象も大きく変わるでしょう。デフォルトの状態でもいくつかインストールされていますが、他にも自分で自由に選ぶことができます。つまり、「着せ替え」が可能です。テーマをWordPressの管理画面上で選ぶことができるのですが、たくさんのテーマのサムネイル写真を見ていると「カッコ良さそう」なのが良く見えてきます。もちろん、カッコ良いテーマで良いデザインで作ることはできるでしょう。ただし、HP(ホームページ)やLP(ランディングページ)は作ってからが本番です。常に改善・改良をしていなければなりませんが、その時に使いづらかったら本末転倒です。デザインは判断要素の一つではありますが、それだけで決定しないようにしましょう。目的に応じて選ぶHP(ホームページ)を作る目的やゴールを明確にしておくことも重要です。例えば、LP(ランディングページ)専用のテーマもあります。このようなLP(ランディングページ)専用テーマにはLP(ランディングページ)で使われることが多いCTAボタンのバリエーションやビジュアル的な見せ方ができるデザ
0
カバー画像

ちょっと待った!?そのHP(ホームページ)のリニューアル

HP(ホームページ)をある程度長く運営していると「そろそろデザインも古くなったしリニューアルしたほうが良いのかな…」とお考えの個人事業主や中小企業経営者もいらっしゃるでしょう。確かにリリースから10年近く経つとデザインも古臭く見えるかもしれません。しかし、まだ数年であればデザインが極端に古臭いわけでもないでしょう。HP(ホームページ)運営の主な目的は①集客・問い合わせ獲得②ブランド構築でしょう。①の場合は特にリニューアルする前に、チェックポイントを確認することで状況が改善できるかもしれません。今回はHP(ホームページ)リニューアルの前にチェックすべきポイントについてお話しします。コンテンツの順序は適切か?コンテンツの順序はとても重要です。お客様は上から順番にHP(ホームページ)やLP(ランディングページ)を見ていきます。ですので、興味がないコンテンツやセクションがあれば離脱してしまいます。LP(ランディングページ)の場合はより重要です。論理的に構成された順序で作っていかないとコンバージョンにはつながらないでしょう。自分のページがどこまで読まれたかということを視覚的に確認できるツールとしてヒートマップがあります。このヒートマップを活用すると、どのセクションのコンテンツがボトルネックになっているか簡単に確認できます。無料のものもいくつかあります。無料でおすすめはマイクロソフトの「Clality」というWebアプリです。マイクロソフトが開発した、無料とは思えない高機能なヒートマップツールです。お客様が読みたいコンテンツを順番に並べましょう。お客様目線になっているか?意外と多い「弊社は
0
カバー画像

500文字のブログ記事の文字数は少ないか?

という疑問が思いうかぶことはあるでしょう。「SEO対策にはたくさんの文字数のブログ記事を書いたらよい」というという話を聞いて、タイトルのような発想になるのはよくわかります。今回は、SEO対策と文字数の関係について考察します。結論:文字数が多ければよいというわけではないSEO対策の観点で言うと、文字数が多い方が望ましいがどうかというと「望ましい」という回答になります。では、それがどんな文言でもよいのかとそうではありません。ありえないですが極端な話「ああああああああ」と書いて文字数を増やして白背景に白文字で書けばよいことになってしまいます。これは一昔前の「ブラックハットSEO」に近い考え方で、現在Googleはこのような対策を評価しません。Googleの考え方SEOの世界では、事実上いわゆるデファクトスタンダードとして【Googleがルール】になっています。つまり、Google社の考え方に沿った対策をしなければいつまでも評価されません。Google社の考え方の一つとして「ユーザー満足度」の向上があります。Google社は広告会社の側面もありますので、ユーザーの使い勝手が悪く検索サイトのGoogleを使う人が減ると、広告としての価値が減少→広告収入が減少となります。そうならないためにユーザーの利便性向上→ユーザーの利用回数が増える→広告媒体としての価値が上がる→出稿が増える→収益が増えるという流れが良いわけです。ですので、ユーザーの利便性向上=検索→一覧ページ(1~10位)で一発でユーザーの探していた情報が見つかる、という状況が望ましいということになります。字数との関係ここでタイトル
0
カバー画像

【初心者向け・基本】HP(ホームページ)のブログ作成のチェックポイント《5選》 

HP(ホームページ)のブログ作成をしていて「これでいいのだろうか?」と思う時はどの個人事業主や中小企業経営者でもあるでしょう。文章がうまい下手、テクニックももちろんありますが、チェックポイントは他にもあります。今回は、ブログ作成初心者の方向けに「ブログ記事のチェックポイント」をお伝えします。①ペルソナが明確か?「ペルソナ」とは「想定読者」のことです。ターゲットとどう違うのか?というお話はじっくりしたいところですが、今回は初心者の方向けですのでターゲットと同じように考えてもらって構いません。何度かお伝えしましたが個人事業主や中小企業で最も大切なことは「差別化」です。他社にない強みがあるからこそ、お客様から選ばれます。しかし、「自社の強み」が業者目線(自社目線)であってはいけません。お客様目線(読者視点)に立って、役にたてる情報提供をブログで提示することが重要です。②記事や見出しタイトルと中身があっているか?意外とあります。例えば段落ごとの見出しに「〇〇についてのメリットデメリット」とあるのに「メリット」しか書いていない、など他にも記事内容とタイトルに整合性がない場合が散見されます。h2(見出し)にキーワードを入れることを意識しすぎている場合や、推敲していないケースが原因と推定されます。お客様目線に立っておかしいことをいっていないか、整合性があるかチェックが必要でしょう。③ユーザーの検索意図に答えているか?ニーズのない商品は売れません。同様にニーズにない記事や、ニーズに沿っていない記事も読者からの支持が得られません。業者目線で自分の書きたいことや自社PRなどが過ぎると、あまりユーザ
0
カバー画像

お客様がHP(ホームページ)を見て、主体的に自社を選ぶ仕掛け

HP(ホームページ)やLP(ランディングページ)のコンテンツにどのようなものを入れようか?というお悩みの個人事業主や中小企業経営者も多いでしょう。頭の中ではわかっていても、いざアウトプットしようとするとうまく表現できない…ということは考えられます。しかし、コンテンツの切り口をある程度事前に決めておくとそのカテゴリに沿ってアウトプットしていくことになり、情報の整理がしやすくなります。また、それが取りも直さずその情報を見たユーザーにとって「自分でこの会社を選んだ」という理由付けにもなるでしょう。今回はコンテンツの4つの切り口を紹介します。事例・利用シーンまず、前提として今回は「商品・サービスページ」のコンテンツの切り口です。当たり前ですが、ブランド力の弱い我々個人事業主や中小企業は商品・サービスで差別化が必要であり、その差別化についてHP(ホームページ)で説明するべきです。まず、一つ目の切り口としては「事例・利用シーン」です。商品・サービスページと言うと「機能」や「特長」に縛られがちですが、お客様に「自社商品やサービスの使い方」を教えてあげることはとても重要です。これは対面の営業と同じではないでしょうか?対面の営業をするときに「事例紹介」はかなり有効です。これをHP(ホームページ)でも掲載すると、お客様も自分たちに置き換えて考えてくれるでしょう。機能・付加価値商品の機能やスペックももちろん大切です。ですが、さらに重要なことはそこか生み出される「付加価値」です。特徴の説明だけでなく、こういうメリットがありますという説明は必要でしょう。特に個人事業主や中小企業は例えば「地域密着型ですの
0
カバー画像

検索ユーザーの3つのパターンを理解する

普段自分でネット検索をする場合「これはどのパターンかな?」ということは考えずに検索をしていると思います。しかし、ユーザー調査をして自社の売上や集客向上につなげたい場合は、ユーザーの「検索意図」を理解しておくことがとても大切です。今回はユーザーの検索意図を大きく3つに分類し、それぞれについて簡単に考察します。購入型ある商品やサービスを購入予定でネット検索しているパターンです。「比較検討」している場合も多いでしょう。言い換えると「顕在客」と言ってよいでしょう。つまり、「今すぐ」購入する可能性が高くそのための情報を収集していると考えられます。具体的にキーワードで考えると…・「スマホ 購入」・「FP2級講座 資料請求」・「パソコン 安い」・「(飲食店の名前) 口コミ」等が、考えられます。資料請求も購入に向けてのステップアップにつながりますので、「購入型」に分類して良いでしょう。また、顕在客ということは検索型リスティング広告とも相性が良くなります。情報収集型こちらは「潜在客」が多くなります。改めて潜在客とはニーズが顕在化していない=自分でニーズに気づいていない顧客なので、さまざまな角度からの情報提供が必要です。SNSでの発信も基本的にはこのカテゴリに属すると考えると良いでしょう。また、DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の観点からみると、一旦リストとして囲い込んでからLINEやメルマガで情報提供するパターンも考えられます。具体的なキーワードで考えると・・・・「パソコン 選び方」・「(飲食店名) おすすめ」・「スマホ 使い方」等が、考えられます。情報提供側で気を付けることは、「売り
0
カバー画像

5/12 本日から本格的にココナラを始めます。

はじめまして。私はwebデザイン・制作を中心に活動しております。本日からココナラを本格的に始めたいと思います!実績数はまだ多くありませんが、他の媒体を含めて50件以上の案件実績がございます。【webデザイン】・主な仕様ツール└AdobeXD、Photoshop、その他にもございます。【web制作】・ノーコードツール└Wordpress / Wix / STUDIO / ペライチ / その他にもございます。・コーディング└HTML / CSS / JavaScript / Jquery【制作事例】・日本初上陸の韓国式ダイエットジム└ランディングページ制作・士業系(法律事務所)└ホームページ制作・建築会社└ホームページ制作・美容室└ランディングページ制作・高級スーツブランド└ランディングページ制作(他にも様々な分野でのWeb制作を対応いたしますのでお気軽にご相談ください)初めて依頼をする方でもご安心して頂けるよう、丁寧かつ的確なヒアリングを心掛けております。ご依頼やお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。(特に、ご連絡の迅速さには自信があります。)【私の強み】①若年層をターゲットにしたHP(ホームページ)、LP(ランディングページ)制作訪問者に対し興味をそそられるようなWebサイトを制作致します。また現在私の年齢を活かし、若年層について些細な疑問や要望にも対応し、丁寧にヒアリングをしながら制作させていただきます。②納期遵守お客様を第一に考え、納品日から逆算して制作に取り掛かります。③コミュニケーションどのような状況においても、お客様の気持ちにしっかり耳を傾け、常
0
カバー画像

HP(ホームページ)のアクセス数を増やす方法

せっかくHP(ホームページ)を作ったのにアクセス数が伸びない…というお悩みを持つ個人事業主や中小企業経営者様も多いのではないでしょうか?HP(ホームページ)は何もしなければアクセス数はいつまでたっても伸びません。HP(ホームページ)のアクセス数を伸ばすためには必要な考え方やポイントがあります。今回は、HP(ホームページ)のアクセス数を伸ばすための対策を紹介します。無料と有料HP(ホームページ)のアクセス数を伸ばすための対策には無料でできるものと有料になるものがあります。考え方の切り口はいろいろありますが、今回は「無料」と「有料」という分け方で考察していきましょう。無料無料で対策が可能なアクセス対策は以下のものが例として考えられます。・Google検索(Yahoo!検索)・被リンク・SNS他にももちろんありますが、今回はこの3つをチェックしていきましょう。・Google検索(Yahoo!検索)いわゆるSEO対策です。Yahoo!検索はGoogleのシステムを利用しているので、事実上【Google対策】と言ってよいでしょう。SEO対策について話すと長くなりますが、「内部対策」と「外部対策」があるということは覚えておきましょう。「内部対策」で最も重要なことは「ユーザーの検索意図に答えられるコンテンツの提供」です。ユーザーは美しいデザインを求めているわけではなく、情報を求めています。ユーザーニーズに回答できるコンテンツを提供しましょう。(デザインが不要と言っているわけではありません。念のため)・被リンクいわゆる「外部対策」の一つです。Googleは信頼性の高いサイトを上位表示させようと
0
カバー画像

小さなサロンや整骨院、学習塾がHP(ホームページ)で集客するためのコンテンツ

サロンや整骨院、学習塾は中小企業もですが個人で事業をされている方も多いかと思います。そういった場合、施術や指導に時間を取られてHP(ホームページ)のコンテンツをじっくり考えるヒマがない…という方もいらっしゃるでしょう。今回はこういったお悩みをもつ個人事業主や中小企業経営者に向けて、「どんな考え方でコンテンツ作成をしたらよいのか?」というテーマでお伝えします。ノウハウは開示する見出しをみて「アレ??」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。サロンや学習塾は「秘伝の技術」や「指導ノウハウ」が自分たちの秘策ではないの?と思われることでしょう。しかし、大手事業者でないかぎりどこで我々中小企業経営者が差別化するかと言えば「ノウハウ」しかありません。ブランド力・資金力・設備・立地等事業運営に好条件が揃っていればそれをアピールすればよいですが、多くの個人事業主や中小企業はそれらが潤沢とは言えないでしょう。そこで、自分たちが差別化できる材料としては「ノウハウ」が一番効果的でしょう。もちろん、根幹の部分までは出す必要はありませんが「この先生凄い!」と思わせなければ、本来の目的である問い合わせをユーザーがしようと思いません。【有料級】のレベルで提示するここも重要です。出し惜しみはいけません。「パクられる」かもしれない??その可能性はあるかもしれませんね。ただ、簡単に真似できてしまうノウハウはそもそも差別化できません。同業他や「素人」である一般ユーザーがマネしようとしたとしても、「これはこの人に頼まないとムリ」と思われる技術やノウハウが問い合わせになります。ですので、出し惜しみしてネット検索すれば
0
217 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら