絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2,028 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

コーチングとは何ぞや

そもそもコーチングとはコーチングとは、自己肯定感(自身の価値を感じている状態)を自己効力感(私ならできると自信がある状態)に引き上げるための手段。 言い換えると、エフィカシーを上げる手段。 これがコーチングです。 カウンセリングとの違い 自己肯定感と自己効力感の違いを説明する前に、「カウンセリングとは違うの?」という疑問を持たれる方も多いと思うので、カウンセリングとは何かを解説します。 カウンセリングとは、自己否定感(自分の価値を感じていない状態)→自己肯定感(自分の価値を感じている状態)に引き上げるための手段です。 整理すると、以下のようになります。 カウンセリング:自己否定感→自己肯定感 コーチング:自己肯定感→自己効力感 自己肯定感と自己効力感の違い カウンセリングとの違いが分かってきたところで、自己肯定感と自己効力感の違いを解説します。 前提として「自分の何かしらの能力・状況を自己評価している」というのが共通している部分です。 自己肯定感とは 自己肯定感とは、現在の自分の立場の自己評価。 自分は課長にふさわしい、自分はサッカーのレギュラーにふさわしい、そういった感情が自己肯定感です。 例えば小学6年生のときに威張っていた人がいても、中学に上がると先輩がいて、自信を失ったりします。 自分が課長としてふさわしいと感じていても、部長となると不安を感じてしまうなど、イメージがあるでしょう。 繰り返しになりますが、自己肯定感とは「現在の自分の立場に対する自己評価が高い状態」です。 人間は所属している場所や領域があるので、その場所によって自己肯定感に変動がおきます。 イメージでいう
0
カバー画像

自分へのコトバが、気持ちを作る

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 いや~~ 3分の1が終わりましたね~~~。 2024年も早いなぁ。 5月って 連休もあったり 天気も 周期的に雨がやって来たりと もしかしたら ちょっと ネガティブな気持ち マイナスな気持ちに なりがちかもしれませんね。 そんな5月だからこそ 自分自身へのコトバの質を より意識して下さいね。 自分にとって良いコトバ。 自分の元気が出るコトバ。 自分が喜ぶコトバ。 自分が楽しくなるコトバ。 自分をホメるコトバ。 こういった ポジティブな プラスなコトバを 自分自身に たくさん使っていく。 この 自分自身との心の中の対話 自分自身との内なる対話。 この対話の中で使うコトバが 否定的なコトバ 消極的なコトバ マイナスな気分にしてしまうコトバが多いと ネガティブで マイナスな自分になっていっちゃう。 だから 自分で 自分自身へのコトバを意識してみる。 「今 自分は どんなコトバを使ってるだろうか?」 意識できたら あとは 自分にとってプラスになるコトバに 変えていくだけ。 これなら 手っ取り早く 自分の気持ちを 変えることができるでしょ。 自分へのコトバが 今の自分の気持ちを作っている。 良いコトバを積み重ねて 今月も 毎日楽しい自分でいきましょうね。
0
カバー画像

応援したいあの人の可能性とやる気を引き出す褒める力

昨日は、ココナラで、褒める力の開講をしました。私は、自分が褒めるのも、褒められるのも結構苦手な方なのですが、 こちらの講座を初めて受講した時、頑張って褒めようと思わなくても、もしかしたらこの点(テキストに書いてあるポイント)さえ意識しておけば、褒めることと同じ効果を得られるのかもしれない。 そんな風に感じて、少し“褒める”意識が変わったことを思い出しました。 今回、褒める力のお申し込みをいただいたことをきっかけに、 長男へ、私に言われて嬉しかった褒め言葉を改めて聴いてみました。 そしたら、、、 がんばったね。 おめでとう。 助かる。 役立つ。 という言葉が言われて嬉しかったご様子。 「助かる」や 「役立つ」は、私にとっては想定外の回答でした。 “褒めよう”と意識していない言葉でも、 褒めることに繋がっていることもあるんですね。 と、そんな気づきを得たのと同時に、、、、 私は、お手伝いをしてもらうことに対してよく褒める傾向にあることも気づきました。 本当は、もっと 勉強や 習い事、 スポーツのことも 褒めてあげたい。 これからは、お手伝い以外のことにも“褒める”を意識してみたいと思います。 あなたの“褒める力”も、ぜひ一緒にアップデートしてみませんか? お申し込みはこちらから。 ↓”褒める”に迷う、あなたからのお申込み、心よりお待ちしております。
0
カバー画像

5月は遺跡巡り

今週から来週にかけて、ブログのアップはありません。むっかーし、早めに結婚して子どもを産んだ友人たちに「早く子どもを作らないと年取って自由に遊べないよ」と言われましたが「余計なお世話じゃ。わたしは今も後も楽しむ!」と言ってましたが、その通りにしてます例えばカンボジアですけど、カンボジアの遺跡は急激な階段が多いので足腰が頑強じゃないと辛いと思います年取って出来ることを「年取ってないうち」にしてもいいわけで・・・「いつか・・・」って、いつ来るか分からないことより常に、今やりたい事を楽しみたいワタクシです。というわけで?以前から行きたかった遺跡を見に行く予定です。今回はスケジュール的にパソコンは持ち歩きません一応現地のSIM買いましたが、WiFi事情も分からないです。アジア圏は発達が著しいので、おそらくカフェなどのWiFi設備は日本より発展している、と思うんですけどね例えばタイなどはほとんどのカフェがフリーWi-Fiで何時間いても良いし、充電も当たり前に出来ます各テーブルの近くに電源があったりします。今回の国はベトナム久しぶりなので、ワクワクですね~~海外へ行く為に仕事をしている、と言っても過言ではありません。自然よりは、自然に埋もれてしまっているもうひとが住んでいない遺跡、などが好きですなのでカンボジアも楽しかったですね皆さまも体にはお気をつけて楽しくお過ごしください。Have a lovely holiday♡ 
0
カバー画像

願望が叶わないのは、叶えるのが怖いからではないですか?

願望実現には様々な方法論がありますが、どれか1つぐらいは自分に合ってるような気がしますよね。しかし叶えた人よりも叶わない、なんで叶わないだと苦しまれる人が多いのはなぜでしょうか?もしかしたら方法を知っていて、知識として集めて安心はするけれども、実際に行動に移していないから、あるいは気が向いた時しかやらない、ちょっとつまみ食いして本格的にやろうとしないからではないですか?もしかすると、その根本的な原因はあなたは変わりたいと願いながら、心の底で本当は変わるのが怖いからではないですか。いろいろな想いを乗り越えて、願望実現して自分を変えたいけれど、本当のところは今のままの自分でいたいと考えていませんか。新しい道に飛び込むことへの恐怖を乗り越えるには、飛び込むしかないですよね。頭では分かるけれども、できないはやらないはあなたの言い訳です。止めているのはあなただけです。頭では分かるけどは、全然分かっていないという現れです。あなたが変わることへの不安や恐怖に気づく。気づくことで、望む方向に自らを導いていけると考えていますが、どうでしょうか?自分を変えたいけれど、変えたくないといった矛盾する気持ちが、そのままの自分、今の自分を創造しています。本当は変わりたくないのではと指摘すると、だいたい3通りに分かれます。自覚して実践に移して変わる人。音沙汰がなくなる人。できない理由を探し始める人。実践する人は、合わない方法だったとしても、肯定的に考えることができます。わざわざ遠回りしないで、自分が向いていそうなことをとにかく、他の人に指導できるぐらいまで実践してみてください。そこまでやれば、その方法が自分
0
カバー画像

つまらない人は、いつも・・・

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 つまらない人は いつも つまらないことしか考えてない。 イライラしてる人は いつも イライラなことしか考えてない。 落ち込んでる人は いつも 落ち込むようなことしか考えてない。 不満ばかり言ってる人は いつも 不満なことしか考えてない。 自分が嫌いな人は いつも 自分のイヤなとこしか見ていない。 自分はダメだと思ってる人は いつも 自分のダメな部分しか見ていない。 自分に自信がない人は いつも 自分のできてないとこしか見ていない。 心配ばかりしている人は いつも 物事の不安な部分しか見ていない。 でも大丈夫! 実は 意外と単純。 毎日を楽しくしていきたいのなら これらと逆のことを 意識してやっていけばいいのであります。 できるだけ 楽しいことを考えていく。 周りの人 物事 出来事 そして 自分自身に対して 感謝できることを見ていく。 良い部分を見ていく。 できてる部分を見ていく。 良いことで 頭と心を いっぱいにしていく。 これを 毎日意識していく。 そうすれば 毎日楽しい自分が 当たり前の自分になっていく。
0
カバー画像

心の捉え方

皆さんこんにちは、こんばんは、ブログを書くという事は、自分自身の考えをアウトプットする事で、考えが整理される事だと考えます。出来るだけ毎日更新は出来なくとも、書いていきたいと思います。今回のテーマは、メンタルについて書いてみたいと思います。有名な本の題名にちなんで、人は捉え方が9割と言う記事を以前書きましたが結論から言ったら、メンタルも捉え方次第で意外と何とかなるものです。よく紙メンタルだから鍛えたいと考える人も多いと思います。だからと言ってどうやって鍛えるのかと言ったらどうでしょうか?それは結構難しい事ですよね。何事にも長所短所がある様に、紙メンタルにもありますよね。長所短所とは、メリットデメリットと表現する事が多いですが、それはただ長いと短いと言うだけの意味です。どちらも必要なものなのです。私は以前全盛期だった光回線の飛び込み営業をやってました、基本は断られる事が前提で仕事をします、当時はマンモス団地など、ひたすら訪問しててやっていく内に慣れてはきますが、いくら慣れてきたと言ってもつらいものはつらいですね。それをコーチング的に捉えるとしたら、まずはその辛いと言う心を素直に受け入れる事です。苦しい、辛いという心は、決して悪いわけではなく、その心の背景には、あなたの本心が隠されている事が多いものです。あなたの本心とはなんでしょうね?辛い=けど頑張りたい辛い=本当は辞めたいこれは典型的な例ですがコーチングの場では、クライアントが言った言葉をさらに深く質問していきます。その先にどんな言葉が待っているのかはあなたの心次第ですね。これが捉え方です。心の捉え方には、アンガーマネジメントに
0
カバー画像

ハンモなキセツ

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 繁茂(はんも)。 この時期の 草花や樹々たちに まさにピッタリな言葉ですね。 公園を歩いてても 花たちのカラフルさと 樹々の緑緑さが ドドーッと せまって来る。 真冬には あんなに寒々とした 枝木だったのに 今は こんもりと 緑の服をまとっている。 花も 次から次へと咲いていて。 中でも ツツジがよく目立つなぁ。 そこまでの暑さでもなく なんとも快適な 今ごろの季節。 日も長くなってきてるので 体を動かすことや 運動することを 習慣にしていくのにも ちょうどいい。 早起きを習慣にするのにも いいでしょ。 黄金週間。 みんなでワイワイの人が多いだろうけど 仕事の人や 一人の人もいる。 この 繁茂で にぎやかな自然から パワーをもらって 毎日 少しでも長く 自分で自分を楽しくしていきましょうよ。
0
カバー画像

子どもとの距離間が変わる

子どもが小さい頃、子どもに対してわたしからは幼児語を使わなかった。にゃんにゃんとか、ワンワンとか、いろいろね。。。でも、子どもが話す幼児語のようなものを訂正したことはない。”どうせいつか『普通』になってしまう”ならばその「可愛らしい言葉」を楽しみたい、と思ったから例えば、風船のことを「ぷうせん」と言ったり「おかえり」と「ただいま」が逆だったり、「M」音から始まることばが時々「P」音になったり例えば、「ママ、見て(Mite)」という言葉が「ママ、ピて(Pite)」になったりするのである。「ピてピて~(見て見て~)(^^♪」って可愛すぎないかっっ?モエる~(⋈◍>◡<◍)。✧♡と思っていたのである。そのうち子どもは大きくなり、ちゃんと「ママ、見て~」と言えるようになった(ちょっと残念)でも、楽しい事や関心があることを「見て~」とシェアされることは楽しかった愛している人や好きな人が、何に関心があるのか知るのは喜びである。しかして、子どもがティーンエージャーになると、そういう「お楽しみのシェア」は友人同士だけとなってしまった(´・ω・`)しょんぼり。。。か?というと、そうでもなかった。ティーンと親はあまり関わらない方が良い関係を保てる、と思う( ´∀` )「必要なときに必要な食事とお金を提供する保護者が居る」なら、彼らはOKなのだ。子どもがOKなら、わたしもOK(^^)彼らが何か相談したいときは「話がある」と言って来るし、わたしの部屋でプライバシーを保って話をしていた。まあ、ティーンに「話がある」と言われると「ドキン」とするですけどね~一度、目をウルウルさせながら「話がある」と言ってき
0
カバー画像

信仰を表明する理由

私が初めに仕事を始めるにあたって上記の記事を書きました。信仰を表明する事のリスクを知りつつもあえて表明する事の意味をあらためて振り返って書いてみたいと思います。普通なら特にどんな信仰を持っていようともそれは個人の自由であって、否定されるものではありません。信教の自由の中には、信仰を表明する自由があるとされるので、ココナラでは表明をしようと思いました。コーチングの仕事は、信仰を持っていなくてもできます。なので普通は表明もする必要もないでしょう。それは私もそう思います。ただ私の場合は、一般社団法人ファミリーサポートコーチング協会でコーチ認定を受けております。こちらは家庭連合の一般信者が立ち上げた法人です。HPを見れば一目瞭然ですが、信仰の内容が書かれているので、私が信者である事が分かるので、だったら初めから表明していこうと考えました。リスクとは、宗教のイメージがマイナスで、家庭連合のイメージは相当悪く、仕事の出発から完全にマイナスのスタートとなっているので、私のプロフィールや出品サービスを見てコーチングを受けてみたいと思っても初めから警戒もするし、敬遠もするでしょう。そんな中でブログをせっせと書いているのは、1、私がどんな人か知ってもらうため2、継続力をつけるため3、仕事のためこの3つが主な理由です。皆さんの周りで家庭連合に限らず、様々な信仰を持った人がいると思います。中には結構変わった人もいると思いますが、大半の人は、普通に仕事して、生活しております。少なくともこれが伝われば良いかなと思っております。コーチングのサービスでは、クライアントが何か他の信仰を持っている人なら信仰の話に
0
カバー画像

ピョートルが教える三つのコーチングアプローチ

コーチングアプローチとして三つのアクションがあります。それは自分ではなく相手にフォーカスすること、相手のいう事に興味や関心をもつこと、最後に思いやりを示す事、これは相手の観点から物事を見ようとすること コーチングアプローチでは、相手中心の姿勢を保つことが非常に重要です。相手にフォーカスすること、相手の話に真剣に耳を傾けること、そして相手の観点を理解しようとする思いやりを持つこと、これら三つのアクションが基本となります。それぞれのアクションについて、その意味と実践方法を詳しく見ていきましょう。 自分ではなく相手にフォーカスすること コーチとしては、セッション中、自己の意見や解決策を抑え、クライアント自身に答えを見つけさせるよう導くことが求められます。これには、問題や課題をクライアントの視点で捉え、その感情や考えを理解しようとする姿勢が必要です。また、クライアントが自己の考えを深めるための開かれた質問を用いることも有効です。 相手のいうことに興味や関心を持つこと クライアントの話を聞く際は、ただ聞くのではなく、深い興味と関心を持って接することが重要です。これにより、クライアントは自分が尊重されていると感じ、よりオープンに自己の考えや感情を表現することができます。興味を示すことは、具体的なフィードバックや確認の質問を通じて、クライアントの話に更に深くダイブすることにもつながります。 思いやりを示すこと(相手の観点から物事を見ようとする) 他者の立場に立って物事を見る能力は、コーチにとって非常に価値のあるスキルです。これはエンパシー(共感)と密接に関連しており、クライアントの感情や状況
0
カバー画像

組織の中でのコーチング&ヒューニング(種植え編)2

(先週の続きです)上層部の抱える課題感は見えて来ましたが、組織は幹部だけで動いているのではありません。中間層から末端までの把握も進めています。 従業員数は前職の倍以上。拠点も複数の県に跨がります。この部分での難易度は前職の比ではありません。まずはキーパーソンを丁寧に見極めて行く必要を感じています。 これだけの規模になれば中枢と現場との温度差も当然にあります。事務所では周りの人の観察。そして終業後や土日のオフの時間を使って近隣の拠点を回って現場の観察。 どこに変化への順応が高い人がいてどこに管理職タイプがいる。反対に動きが鈍い人がどこにいて、ここはうまく動くけど別の場所にボトルネックにがある。これを見極めていくことに私が生きる場所があります。 勤務時間だけではできないこともあるのであくまで自主的な活動としての観察。むしろこっちのほうが楽しかったりします。観察を重ねてキーパーソンのプロファイリングを多角的に進め、今後の方針を固めていきます。
0
カバー画像

コーチを目指すきっかけ

こんにちは!最悪の状況からのゼロイチコーチングをしておりますまさみ です。最近、コーチングに可能性をビシビシ感じています。 というのも、コーチングで自分のしたいことができるのではないかと考えているのです。 その私のしたいことというのは、 「楽に生きたい」 です。 自分も楽に生きたいし、私に関わった人も楽に生きれるようになってほしい、という目的があります。 ただ、楽に生きるには、少なくとも今の状態を変える必要があるので、決してその過程は楽ではなくて、負荷がかかるし、挑戦もしないといけません。 でも結局、人って「自分の決めたこと」しかやらないんです。 その自分の決めたことすらも、時間とともに、エネルギーが減少していく。 まして、人に決めてもらったことって、なんだかんだ言って、やらない。 だから、「自分で決める」ことをサポートするコーチングというものを知って、良いなぁと思うようになりました。 私も最近までコーチングなんて良く知らなかったし、受けたこともなかったのですが、この前、無料で相談してみたんです。 特に、発音障害が心配で、それでコーチングなんてできるかどうか、相談しました。 その時に、 「ココナラでそんなに成果を出していて、できるのに、やっていないだけ」 「やってみて、できるかどうか試してみましょう。」 と言われました。 なるほど、これがコーチングか!と感じました。 私にとって、「自分のココナラの実績」は知っていましたし、わかっていました。 ココナラでこれだけの実績を作れたのは、あれこれ時間かけて、工夫してきたからであって、「できないことをできる」に変えた結果です。 ですが、そ
0
カバー画像

会話で気をつける意外な事

もしかしたら特に普通の事かも知れませんが、相手の言葉を言い換える事は避けた方が無難です。例えばレストランで、注文と取る時に、ライスかパンか選べる時に、お客様がご飯と言ったら、店員は、ライスですねと言い換えるとお客様はどんな気持ちになるでしょうか?ご飯とライスは同じ意味ですね。気にしない人は特に問題ないのですが、なにか私の言葉を否定されたと感じる事があります。コーチングでもそれは意識してセッションをします。クライアントの言葉にはやっぱりその言い回しをする理由がある事が多く、コーチ側が判断して整理する意味で言い換えてしまうと、意味が全然違ってくる事があるので、注意が必要です。なので言い換えるとしても、断定的な言葉ではない方が良いでしょう。
0
カバー画像

ちっとも伝わらなくて泣けちゃったこと

以前のブログでも書きましたが、(↓これね)ワタクシは「アルカイックスマイル」(別名モナリザの微笑)という仮面を付けることが多い。「社交術」の一つである。では、外面”アルカイックスマイル”の、内部のわたし=メンタルはどうなのか?というと・・・実際のワタクシは、もんのすごーく感情の起伏が激しい。自分で自分の感情に翻弄されるくらいである。機嫌が良い時はそれが ”だた漏れ” で、機嫌が悪けりゃ牙をむき出しにし、ほしいものがあれば「ほしい!」と吠えまくる・・・野生動物か?いや、動物でも良いんだが、もう少し「品性」を養いたいと思ったわけです。中学生くらいまでで”感情の激しさとそれを惜しみなく表に出してしまう自分”に、疲れたので”この感情を表に出さず、平常心でモノ申す人間になろう”と決めたのである※モノ申すことを止める気はサラサラない( ´艸`)だいたい20代でその「自分が思う自分」に成れたんですが…弊害があることに気付きました。ものすごーく辛い時に、平常心のアルカイックスマイルで「ツライ」と言ったら、どうなるか?子どもが小さい頃ですが:今の言葉で言う「ワンオペ育児」でした。夫は子どもが起きる前に仕事に出かけ、子どもが寝静まってから戻る。土日もどちらかはゴルフやその練習に出かけている。※それに関しては、わたしは常に「現状を楽しむ」タイプなので問題はなかったです。問題が起こるのは、わたしの体調が崩れた時、です。常日頃子どもを面倒を見てない夫は「年2回・数日だけ」彼の実家に帰省するという時「一人で子どもを連れて新幹線に乗るなんて無理。実家で一人で子供二人を面倒見る自信がない」という「昭和の父」み
0
カバー画像

【音声アファメーション】「私は頭が良い」◆頭を良くする◆IQを上げる◆地頭を良くする

「私は頭が良い」アファメーション音声です。この音声には、あなたの頭を良くする効果があります。より、その「効果」を得るには、毎日、聴くことが大事です。なぜなら、人の認識は、繰り返すことで変わるからです。★ ★ ★このアファメーション音声には、特別なエネルギーが込められています。あなたの認識の進化を、強力に後押しします。あなたの認識が変われば、あなたの頭脳を含めた肉体全体の細胞が、あなたが望む方向に成長していきます。しかも、あなたの肉体だけでなく、あなたを取り巻く集合意識さえも変わっていきます。そしてそのフィードバックを受けて、あなたはさらに、あなたが望む方向に変わっていくのです。ぜひ、このアファメーション音声を毎日聴いていただいて、あなたの頭脳を強化し、記憶力を上げ、ワーキングメモリを広げ、頭の回転を速くしていきましょう――このメッセージを毎日聴き続けた結果、半年後には、あなたは今以上に多くの勉強をこなし、仕事で活躍し、そのことによって社会的な高い評価を得るでしょう。そしてあなたの人生がますます、充実していくのです。「いまここ」を楽しみつつ、未来の自分にワクワクしながら、頑張っていきましょうね。(⁎•ᴗ‹。)!~ 地頭が良い スピリチュアル アファメーション 潜在意識 引き寄せの法則 言霊 コーチング ~
0
カバー画像

過去に溶け込む、今

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 ふと こんなことを思いました。 今という瞬間は その瞬間瞬間に 過去に溶け込んでいく。 その瞬間は 二度と戻って来ない。 次から次へと まったく切れ目なく 瞬間瞬間は押し寄せて来て その瞬間瞬間は 容赦なく 過去の遠い方へと 押しやられていく。 服のチャック・ジッパー。 引き手を持って閉じてみる。 二手に分かれて 自由に開いてたものが 引き手のとこで合わさり 一本のラインになっていく。 開いてる部分 未来。 引き手の部分 今。 合わさった一本のライン 過去。 そして チャックを引くのは 自分。 未来の方から どんどんどんどん チャックのレールが流れてくる。 開いた状態なので いろんな可能性を含んでいる。 そこに向かって 引き手を引く自分。 引き手を通る その瞬間が今。 今が 弾き手を握る自分の中を 通り過ぎる。 そして 自分の後ろに あったこととしての事実が 一本の線として 長々と残っていく。 なんか 今を生きる というようなことを考えてたら こんなことを思っちゃいました。 今。 この瞬間。 時が 自分の体を通り抜けて 過去に溶け込み 流れていく。 そのほとんどが 忘れ去られてしまう。 でも 台風の経路みたいに 今までたどって来た軌跡は 確実に一本ある。 それが自分史。 自分史は もうすでにあったことなので 変えることはできない。 だから できるだけ 今今を 楽しい瞬間楽しい瞬間にできるよう 意識していく。 チャックの引き手を 楽しい方に楽しい方に引いていくよう 心がけていく。 人は ほっとくと 時を 漫然と 過去の方に垂れ流しにし
0
カバー画像

チャンスは心の準備から

最近ハイキューのアニメに夫婦ではまってまして、今は3シーズン目に入り今日見た回、その1シーンのフレーズが刺さりました。「チャンスは準備された心に降り立つ」これは非常に大切な言葉だと私は思いました。私は子供の頃は野球をしていてスポーツでのチャンスをつかむのは分かりやすく、レギュラーではなくても常に試合を想定して練習を重ねて技術的な準備と、いつでも出れるように心の準備を怠らない人は、チャンスが回ってきた時に、何らかの結果を残す可能性が高くなりますね。この何らかの結果が非常に大切な事で、それは試合の結果だけでは無く、心の成長にもつながります。真剣に取り組めば取り組むほど返ってくる結果は大きくなります。試合に負けた時の悔しさの大きさは、あなたがそれにどれだけ真剣に打ち込んできて、時間も寝る間も削り頑張ってきた証拠です。それは決して適当にやっていたら感じられない貴重な体験です。コーチングで、夢の実現、目的達成のスキルがありますが、そのセッションは心の準備としても有効です。そして、最終的には真面目で、諦めずに地道にやってきた人がチャンスを掴んでいくのだと思います。あなたの周りの世界は誰が責任を持っていますか?会社の上司ですか?周りの人ですか?違いますね。他でも無くあなた自身です。あなたの心と行動次第でいくらでも変える事が出来るのです。
0
カバー画像

「バスケじゃない」と思えば笛を吹く

むちゃくちゃプライベートの話なんですが、趣味でバスケをしています。 小学校4年から高校までの8年、社会人になってからの8年のトータル16年ほどやっています。途中、膝の手術をしたりコロナで練習できなかったりとありましたが、ずっとバスケはプライベートの予定で優先している事の1つです。 バスケを続けていくなかで、今と私の現役の頃と比べるとルールがとても変わっているのが気になっていて、ミニバスをしている娘の勉強も兼ねて一緒にeラーニングで受けれる審判の初級の講習を受けて、ついでにライセンスも取った所、なんと審判をしてくれないかと声がかかり5月に審判デビューする事になりました。 プレーヤーとしては16年やっていたものの審判は未経験です。 本番までに練習試合に参加したり、日ごろのサークルの練習を審判練習の場にしたり、なんとか本番を成功させたいと思っています。 審判デビューが決まる前から社会人サークルのバスケの大会に出る予定があって、審判をする事が決まったあとに「審判がどんな風にしてるか実際見てみよう」と思い、当日会場にいくと明らかにライセンスを持った審判さんがいたので、タイミングを見て声をかけました。 「審判デビュー予定があるんですがどこに注意したらいいですか?」と質問すると、めちゃくちゃ親身にアドバイスをくれました。 心の中では「師匠」と呼んでいます。 その師匠が言っていた言葉で一番胸に響いたのが 「これはバスケットじゃない、と思ったら笛を吹いたらいいよ」 という言葉でした。 とても抽象的だけど、意味が詰まりまくってる言葉に感じました。 これは自分の人生でもお部屋にも応用できる言葉だと思
0
カバー画像

悩みの次元が変わる!困難をゲームに見立てるという思考法

 アメリカ海軍特殊部隊の隊員に課される過酷な訓練。何日もほぼ不眠不休で行軍したり、冷たい水の中に長時間潜んで次の指示を待つなど・・・。 その苦しさは一般人にはなかなか想像すら難しいシチュエーションと言えます。 そんな彼ら彼女らがこの地獄の訓練を切り抜ける方法。それが・・・「目の前の困難を ゲームに見立てる」という思考法への切り替えです。 ゲームに見立てた途端、目の前の「問題」はクリアすべき「ミッション」に切り替わります。 どんな事もゲームのステージの一部分であると思えれば、途中でゲームを休むことはあってもゲーム機自体を捨ててしまう人はいないと思います。 嫌な上司にはどういう言葉で対応するか・・・ この病気を治すためにはどこでどのような医療を受けるべきか・・・ 泣き止まない子供の気をどう逸らしてあげるか・・・ これらはもはや、あなたにとって「問題」ではなく、「課題」に切り替わっています。 課題であれば必ず解決策はあるのです。 この思考法を取り入れるほんの少しの勇気を持ってください。 きっとあなたが観る景色は一変します。 今日も素敵な一日を!
0
カバー画像

ちゃぶ台返し、という悪癖を止めた

我が母 (「ワガママ」と読んでね)にはよく「あんた、短気やなぁ」と言われていました”そうか?” と思ってました。彼女が「ハルは短気だ」と思う理由は、彼女の性格から発しています。彼女に対しては、一瞬にして強く「NO!」と言わないと、”断ったと思ってくれない”という面倒があります。今も。ゆえに母には、脊髄反射的に ”瞬間ちゃぶ台返しの技” を発動させていたのです。ノ`□´)ノ⌒┻━┻ NOOOO!!例えばわたしの子どもがまだ小さい頃、母に「子どもにお菓子あげてもいい?」と聞かれたとします「すぐ夕飯だし、お菓子をあげるとご飯食べなくなっちゃうから、やめといて」と理由を織り交ぜた断り方をすると・・・まんまとお菓子をあげてます。それを見つけて「なんでお菓子あげてるの?やめといてって言ったよね?」と母に詰め寄ると「”お菓子食べてもちゃんとご飯食べや”と言ったら、”うん”と返事したから」という返答が。「( ゚Д゚)ハァ? それが無理だから言ってるのに⁈」とこちらが怒りをあらわにすると「子どもにそんなに怒らなくてもいいやん」という返答いや、アンタ! アンタに怒ってるねんというハメになってました。我が母は「自分が悪かった」とは、全っ然思わないひとですゆえに↓次に我が母に「子どもにお菓子を・・・」と言われた瞬間に「あかん! 絶対あかん!」とソッコーで、にべもなく、全面否定する必要がありました。こちらは「理由を含めて説明すると、言い訳を作って無視される」と学んでます。何度も似たような経験を経て、断る時は「NO!! 絶対にNO!!」と強く断ることになる結果、彼女には”わたしが突然キレた”ように見え「ハ
0
カバー画像

プロフィール

この度は多数の方の中から、私のページに興味を持っていただきありがとうございます!見ていただいているあなたにとって、一番のサービスに出会えることを心から願っています。________________________________強みを引き出すサービスをさせていただいて、ご好評いただいています!________________________________こんなお悩みありませんか?・考えること、決めることが多すぎて毎日へとへとになってる ・事業やプロダクトの方向性に迷ってる ・部下との関係性を良くしてチーム力を上げたい ・たまっている課題がいつまでも片付かない・事業のスピードアップをしたい・時間の使い方をもっと上手にしたい  ・自社の強みがわからない・家族やパートナーとの関係で悩んでいる・ビジネスやプライベートの悩みを相談できる相手が周りに少ない こういうお悩みを放置しておくと、だんだん行動力が落ちたり、決断力が鈍くなってきたりしますよね。自分自身のパフォーマンスが落ちると、会社の売り上げにも大きく関わってきます。そして、こういうお悩みが短時間で解決や整理できたり、方向性が見つかってスッキリしたらスピード感もアップして、すぐに次のミッションに取りかかれますよね。そうすると時間が大幅に短縮して売上アップにつながります。気がついたら勝手に笑みがあふれて、周りの方に優しい声がけができてコミュニケーションも円滑になるかもしれません。私も会社を辞めて独立した起業家なので、そのお気持ちがすごくわかります。ですので、そんな経営者や起業家、ビジネスパースンの方に対して 本気でお役に立ちたいと思
0
カバー画像

人に依存しない

こんばんは。新年度になり、新しい環境を迎えた方、以前と同じ日常の方もいらっしゃることと思います。そのような中、孤独を感じたり、今の環境に満足できなかったり、同じ日の繰り返しで変化もなくつまらなかったりすることもあるかもしれません。孤独や変化がない時、今の生活に不安がある時は人に依存しやすい傾向にあります。必要以上にラインを送ったり、会話をしようとしたり。そして、ネガティブなことばかり言っていたり。それを人は重いと思うかもしれません。どんなに心を許した人でも、過度な依存は負担が大きくなります。依存された方も大きなストレスを抱える場合があります。自分が逆の立場だったら。。。どんな環境に置かれても、人に依存しないという生き方が大切になります。話を聴いてもらって心が楽になることも大切ですから、過度な依存にならないように、自分でコントロールしながら、程度を見極めて頼ってみると良いでしょう。1人でも楽しめる時間も作れると良いですね!また、楽しいことを一緒にできる仲間がいると良いですね。気持ちを楽にしていきましょう。まずは一人時間を過ごせるように整えていきましょう。
0
カバー画像

人に親切=自分に親切

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 人に親切は 自分にも親切。 電車で 座っていたイマノリ。 駅に着く。 人がドッと乗って来る。 と イマノリの前に スヤスヤと眠る赤ちゃんを抱いた ママさんが。 すかさず 席をゆずる。 つり革につかまりながら これまた すかさず ゆずった自分をホメる。 それからはもう 自分の気持ちが うれしくてうれしくて。 電車を降りてからも。 家までの歩きも。 もう気分がいい。 人に親切にすることは もちろん 相手の方も喜んでくれるだろうけど 何よりも 最終的に 自分が一番喜ぶね~。 人への親切は 結局 自分への親切でもある。 相手を思いやって 大切にする。 それは 自分を思いやって 大切にしてるのと同じこと。 だから 周りに どんどん親切にしていこう。 自分を喜ばそうなんて 思う必要は まったくない。 周りに親切にすれば 自動的に 自分にも親切になるから。 自分をやわらか~くして 視野を広げて 周りを見ていくことで 周りに親切にしていける。 やわらか~く ひろ~く。
0
カバー画像

【コンプレックス】自分の顔が嫌いという悩みの解決法◆ルッキズム

「自分の顔が嫌い」そのような悩みを持つ人はとても多いです。なぜなら、人は、なかなか自分を認めることができないものだからです。つまり、自分という存在の「基盤」を、自分だけで持つことができないのです。これは、僕ら人間に備わっている・エゴの習性です。これはどういうことか、というと・・・★ ★ ★たとえば、動物、植物、昆虫は、エゴがないので、自分という存在に疑問を持ちません。彼らは「自分という存在」を、ただひたすらに生きています。しかし、僕ら人間はエゴを持っているため、「自分という存在」をただひたすらに生きるということが、できないのです。・他人から認められる・多くの人の賞賛を得るこういうことを「基盤」として持たないと、「自分という存在」を、ただひたすらに生きる、ということができないんです。だから・・・・自分の顔が嫌いという悩みも、持ってしまうわけなんですね。★ ★ ★そうした場合・・・まわりを見回すと、色んな顔の人がいます。それは、自分とは違う顔です。自分より良いと思える顔もあれば、自分より悪いと思える顔もあります。そうやって、日々、自分の顔と他人の顔を比べます。そして、そのような・比較の日々を続けていると、どうしても、「もしかしたら、自分の顔は劣っているのではないか」と不安になってきます。仮に、・自分は良い顔だと思ったとしても、それは、・優越感・傲慢につながります。そして、その感情は、やがて、・自己嫌悪へとつながっていき、さらには、・劣等感を自分へ植え付けることにもなります。そしてその劣等感を埋めるために、他人への対抗心を強めます。そしてその気持ちが、「もしかしたら、自分の顔は劣って
0
カバー画像

エンディングコーチング2

各宗教で死生観は違います。あの世はあるのか?この世の意味は何か?生きる目的は何か?この問いは人の根本的な生き方について聞いてます。コーチングは普段考えない事を考える事によって、全く新しい閃きが生まれる事があります。エンディングコーチングをする場合は、基本的にはチェインプロセスを使います。このスキルは、ゴール設定をしてもらいそこまで3ステップ位で一緒に進んでいきますが、そこでクライアントのゴールを決める際にゴールをどこにするかを聞いていきます。死んだら終わり、輪廻転生、あの世に行くなどなど、人によって違うし信じている信仰でも違いますが、クライアントが設定したゴールに寄り添って進んでいきます。後悔しない生き方をしていけたら良いですね。私は、ラオウの最期のシーンが非常に印象的です。私自身も常に最高の自分をイメージして、地道に頑張っていきます。
0
カバー画像

一期一会は人生「100年」増し?

いつからか分からないのですが、楽しい時間を過ごしていると”泣きたいくらい切ない気持ち” も同時に抱くようになりました。20代 結婚する前、毎日飲み歩くような生活をしてたんですけど…お正月といえば、5~10人くらいで勝手に集まって勝手に解散する感じで、誰かの家で雑魚寝していました(友人は男ばかり)。ゲラッゲラと涙を流しながら笑っている時に「来年はこのメンバーじゃないかもしれない。だから今、この人たちと居ることを思う存分楽しもう」そう思って過ごしていました。結婚してママ友がたくさんできた時、桜の季節はマンションのすぐ裏の公園でよく花見をしました。「今日の午後はここでワインとおつまみ持ってお花見してる~」とメッセージを流しておくと、ワラワラ集まって気が付くと集団になっている、みたいな感じです。暖かい昼下がり子ども達は勝手に公園で遊び、大人たちは美味しいワインとおつまみを楽しむ360度桜に囲まれ、上を向いたら桜色と空の水色で、下には桜のじゅうたんが広がり、風が吹くたびにフワフワと桜の花が舞っている「パーフェクトな花見だ」と思って過ごし、そして「来年も同じものを味わえるとは限らないので、存分に味わおう」ととても楽しいのに、同時にとても切ない気持ちを味わったこれはたぶん、その昔(二十歳ごろ?)、「人生が50年しかないとしても、その3倍の150年分味わい尽くしたい」と思ったから…かもしれないし大人になると「今年と同じ来年は来ない」ことを何度も経験するからかもしれない何をしていても「これが最後」と思うと切ないが、それ故に日一日を大切に出来るし、都合をつけて会ってくれる人たちに心から感謝している
0
カバー画像

あなたにとっての継続とは

継続は力なり、この言葉の語源は様々ですが、意味としてはわずかな事でも続けてやれば結果となって表れる、との意味ですね。それではあなたにとっての継続は・・・に続く言葉は何でしょうか?コーチングでは、普段考えないような事を質問する事によって、脳に空白を作り、その空白を埋めるために潜在意識と言う膨大な情報から答えを探してきます。それで今まで気づかなかった事に改めて気づかされる事があります。これは自分の殻や、既成概念を突破するのに有効な手段だと言えます。私にとっての継続とは何か?やっぱり力ですね。何かを続けるのは努力が必要です。そしてそれをするのに自分の優先順位を上げなければならないし、それが習慣化につながります。こうしてブログをコツコツ書いているのも時間をつくる努力、調べる努力、整理する努力などが必要で、いずれこれが大きな結果につながるかも知れないのでこれからも地道な努力をする事、これが地力が向上する事につながるのだと思います。
0
カバー画像

奇跡の「ぼたっ」

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 先日 映画を観に行きました。 有名な映画だったので 期待して観てたんですが まったく心に響いて来なくて。 ちょっとガッカリしながら 街を歩く。 ほんとだったら どこかカフェにでも寄って 映画を思い返しながら 本を読んだりして 芸術的文学的な時間を過ごそうと 思ってたのに。 このまま家に帰ろう。 いつもの道じゃつまらない。 別の道を歩く。 横断歩道。 赤。 から青に。 渡っていると 向こうの方で 自転車にまたがって こっちを見てる人がいる。 だんだん近づく。 ニヤニヤしてこちらを見ている。 その人をよく見てみる。 二呼吸くらいの間。 があって 「○○さん?」 相変わらずニヤニヤしながら うなずくその人。 14年くらい前 めちゃ過酷な撮影だった戦争映画に 一緒に出演した仲間だった。 おそらく 10年くらいぶりの再会。 そのまま 横断歩道のとこで 30分くらいだろう 途切れることなく立ち話。 遠回りになるけど 相手の家の方まで歩きながら話す。 連絡先を確認し合い 家が近いので また会おうと。 また 一人で歩き始める。 スーパーに寄ろうと思ったけど いったん家に帰ってからにしよう。 初めて歩く道。 この道を通ると ここに出るんだ~。 だいぶ家に近づく。 歩く。 歩く。 右腕を前に出す。 その右腕の袖に ぼたっ! 鳥の糞。 うわっ!! と思うのとほぼ同時くらいに 今日のすべては この鳥の糞に当たるためだったのか~ と 納得と感心に心が満たされる。 すべてが 少しでもズレていたら 鳥の糞には当たることはなかった。 期待外れの映画。 行かなかった
0
カバー画像

みんな愛されたい

「ハリーポッター」という小説の中で、言葉を尽くさないくせに ”心を突く名言” を発すのは、ダンブルドアだろう。「悪」(ネガティブ) への誘惑に唯一対抗する手段は「愛じゃよ、愛」と断言したり、時々イミフ!・・・な発言をするあのご老人ですね。でも、真理だと思う。みんな愛したいし、愛されたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡そして「まずは自分を愛そうぜ」というのがわたしの持論だ。わたしのメンタルコーチングのセッションはみんなのミドルネームをジブンスキー(自分好き)にするコーチングであるからして、どんな自分にも「そんな自分が好き」といえる自己肯定感が得られますなぜ多くの人は、失敗するまい、必死になるのだろう?(嫌いな言葉だがあえて使うと)なぜ「勝ち組」とかいうカテゴリーに入りたがるのか?それは、失敗したり、「負け組」だと思うと/他人から言われると「そんな自分が好き」と言えなくなっちゃうから、だろうか当たってる?でも、それって、他人のジャッジだよね♢失敗しない人生♢後悔しない人生を歩みたい?では、これでどうだろう?♢これから後悔するかもしれない選択をする自分を、「未来の自分が受け止めやる」と自分に言ってあげて、♢後悔する選択をした過去の自分を、「それも経験だ!」として受け止めてやり、♢ひとから何を言われようと「だからどうした」とスルーしちゃえば、そんな自分を愛せるのではないだろうか?んも~ついでに、♢失敗を恐れる、♢後悔を恐れる、♢人から何か言われるのを恐れる、そんな自分も好きになってやれば、どうだろう?他人が作り上げた「言葉遊び」で、自分で自分を否定しなくて良いそれに囚われてしまうのは、アナタの貴
0
カバー画像

実は自分の事は良心が知っている

昨日は、ありのままを受け入れるという記事を書きました。今回はちょっと補足します。承認とは、その事柄を事実として認めると書いてあります。事実とは、クライアントの考えそのものを言います。喜怒哀楽の感情をそのままの事実としてコーチは承認します。人間の感情は、怒りや悲しみを感じる事は、人によっては悪い事だと抑え込んでしまう事もあります。しかしその感情は、その人にとって必要だからそう感じているのであって、いたって正常な働きです。そこに良し悪しの判断は無いのです。少なくともコーチングの場では、それを判断する立場にはありませんし、する必要も無いのです。その心を一番よく知っているのは、他でも無くあなた自身だからですね人にはどんな人であっても良心があります。コーチはあなたのその良心に対して質問をしていると言っても良いですねコーチの心構えとして、クライアントは1、無限な可能性を備えています2、パーフェクトな存在です3、自ら答えを見つけ出す力を備えています例えば家でいる時に、本当はやりたい事があるのにずっとスマホ見ていて動かない時は、誰でもあると思いますが、それが良心の声だと私は思います。その良心の声をずっと、ずっと突き詰めていけば、自分の在りたい姿が見えてくるのだと思います。
0
カバー画像

約束を破ること

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 約束を無断で破るって 実は 破った本人が 一番 心にダメージを負いますね。 先日 イマノリの 体験会に申し込まれた方。 当日 時間になっても ZOOMに入って来られず そのまま何の連絡もなく キャンセルってな感じで。 もちろん キャンセルされること自体は しかたないことで。 イマノリのことがイヤだったのか 体験会に興味なくなったとか あやしいとかね。 こちらにも 少なからず非はあると思うので。 ただ 何の連絡もなしだと もちろん こちらもガッカリしますし なにより ご本人が 自分で自分のことを 「ダメなやつ」って 思っちゃうでしょ。 まったく 何も感じない人も いるかもしれませんが。 でも 大体の人が 何かしら 心に痛みを感じるはず。 「連絡せずブッチした自分」 「約束を守らない自分」 こういったコトバを 無意識のうちに 自分にかけてしまうでしょう。 「自分ダメダメだな~」 「自分どうしようもないな~」 こんなふうに どんどん自分を責めてしまう。 もっと 自分のことを大切に扱って欲しいな~ って思っちゃいました。 相手もそうだけど 何と言っても 一番傷つくのは 本人。 それが 無断で約束を破ること ですね。 ご自分のことを あまり 悪く言ってなければいいんですけどね。
0
カバー画像

ありのままを受け入れる事とは

承認コーチングのスキルに承認と言う言葉があります。    1 そのことが正当または事実であると認めること。「相手の所有権を—する」    2 よしとして、認め許すこと。聞き入れること。「知事の—を得て認可される」    3 国家・政府・交戦団体などの国際法上の地位を認めること。「国連に—された国」コーチングでは主に1番の意味として使います。これはクライアントのネガティブな心も、ポジティブな心も、事実として認めるという事です、そこには善悪の判断はありませんよく言われるのが、人は良いところだけを認める事になると、それがもし無くなった場合は自信がなくなる可能性があるからです。だから長所短所もありのままのあなたを、受け入れます。と言う姿勢で接していくのです。そうすると人は不思議と前に進む力が湧いてくものです。
0
カバー画像

その状況を、今の自分を、遠くから見てみる

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 4月16日は 喜劇王チャールズ・チャップリンの 135回目の誕生日でした。 イマノリ 学生時代チャップリンの映画をたくさん観ました。 有名な映画はもちろん 初期の短編も。 今も家にありますが ビデオを全10巻とか買って 集めてました。 人間の面白おかしさ。 人間のあたたかさ。 チャップリン映画からは こういったものを感じます。 また いくつか名言も残してますね。 そのうちの一つ。 『人生は 近くから見れば悲劇だが 遠くから見れば喜劇だ』 人生を俯瞰してみる。 人生を振り返ってみて下さい。 その時は ものすごく大変な状況だった。 でも 時間が経って 遠くから見た今となっては 笑って話せる大事な思い出になっている。 こういったこと あなたにも あるんじゃないでしょうか? 自分を俯瞰してみる。 今の自分 まさに 悲劇の主人公。 その役に どっぷりとハマって 周りが見えなくなる。 悲劇の自分を遠くから見てみる。 現状は大変ちゃー大変なんだけど それでも 「なんとかなるでしょ」 ってな感じで 意外と前向きに捉えることができる。 今の物事 出来事状況を遠くから見てみる。 俯瞰してみる。 すると 取るに足らない ちっぽけなことだと気づける。 自分を 遠くから見てみる。 俯瞰してみる。そこまで 悲劇的じゃないことがわかる。 人は 物事を 自分のことを 近くから見て その不幸な部分を切り取って そこだけ見てしまいがち。 もっと視野を広くして 客観的に見てみる。 そうすれば 悲劇の主人公から抜け出て 一人の観客として 冷静に見ることができるようになる。
0
カバー画像

人付き合いは仮面舞踏会

あなたにはいくつの顔がありますか?家族としての顔、社会人の顔、恋人の顔・・・そして、仮面を外した自分の素の顔を、把握してますか?さて。。。自分の話しになりますが。。。中学の転校により「わざわざ作ろうと思わなくても友達は自然と出来る」「嫌われる時は、相手に何もしてなくても嫌われる」と学んだのでヌボ~~~っと( ̄△ ̄) 高校生活をスタートさせたハルは・・・ガヤガヤした教室の集団の中でも、まるで森の中にひとりで居るように、シーン。。。((ミ ̄エ ̄ミ))。。。 と、過ごしてました。(↑実はひとを観察したり、空想の世界で遊んでいる)クラスでは別に友達を作ろうともせず、本を読むか、寝るか、早弁しているか・・・なぜ他の女子のお弁当はあんなに小さいのか?とか考えていたそんな風に「素」のままで過ごしていたある日の放課後のこと体育館の更衣室で、同じバスケ部の子たちと談笑しつつ着替えているとその更衣室に居た ”同じクラス” のバレー部の子が (゜ロ゜);驚いた顔をして、こちらを見ているのに気付いた・・・「どうした?」と聞いたら「ハルって笑うんや」(∩╹□╹∩);と言うではないか!言われたわたしも驚いたわいな( ゚Д゚)ハァ?わたし「いや、笑うやろ、そりゃ」その子「でも、教室ではニコリともしないじゃん」チ───(´゚ェ゚`)───ンひと前で「素」過ぎたか・・・こうしてわたしはアルカイックスマイルの仮面を着用することにした(別名、「モナリザの微笑」である 笑)わたしの社交性のレベルは3上がった♪テッテレ~ん(^^♪仮面は「自由に取り外せ」てなんぼあ、海外だと(欧米系だけ?)「ドラマ」という ”授業” が
0
カバー画像

私の意見をうまく伝えるスキル

今回は日常でも私がよく使っているコーチングスキルの紹介で、Iメッセージ、youメッセージについて書いていきます。YOUメッセージこれは相手にアドバイスするような言葉をその様に言う事があります。ココナラでも悩み相談で多く見かけますよね。購入者はやっぱりその道のプロに何かいいアドバイスを聞きたいと思って購入していきます。これは非常に大きなメリットです。しかし日常においては注意をする必要があります。それは自分の意見を相手に言う時は、たとえ善意であっても信頼関係が無ければそれは押し付けになりかねません。「もっとこうしたらいいよ」と言われて、言った相手の心の中はどうでしょうね?教えてくれてありがとうと思う人が大半だと思いますが、よけなお世話だと捉える人もいますよね。これは以前のブログでも触れたのですがその人との関係性で結果が変わってきます。なので日常においては、アドバイス的な事は、言わない方が無難に過ごす事が可能です。しかしそうも言ってられない人はどうすれば良いのでしょうか?Iメッセージこのスキルは、コーチングでもかなり意識が必要です。その理由は、常に選択権がクライアントにある様に努めるからです。選択権が相手にあるという事は、それだけ相手の判断、行動に制限がかからず自由にする事が可能だからです。この最大のメリットとは、それは批判されにくいという事だと私は考えます。「~と私は考えます」「まあこうやってみたらいいかもね」「参考程度で聞いててね」など言葉尻を変えるだけで、印象は違ってきます。個人の感想として私の考えを言っただけなので、そこに相手に私の意見に従えみたいな印象にはならないので使いや
0
カバー画像

「即利用可」 コーチング業務委託契約書 雛形 すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイトで販売しておりますご契約書は、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。「契約書概要」コーチング業務を委託(受託)される際の業務委託契約書となります。汎用的な内容のご記載となっておりますので、コーチング業務の委託(受託)における様々な場面でご利用いただける作りとなっております。業務委託契約書        (以下「甲」という)と        (以下「乙」という)は、業務委託契約(以下 「本契約」という)を次のとおり締結する。 第1条(目的)1, 甲は、第2条に規定する業務(以下「本業務」という)を乙に委託し、乙はこれを受託することを目的とする。2, 甲は、乙の本業務遂行に際
0 4,000円
カバー画像

神の声が聞こえたと考えている

例えばニュースなどを見た時に、判断(ジャッジ)をしていることがあると思います。これは良いこと、これは悪いこと、など考えていませんか。他の誰でもなく、私が考えている。私がこれが正しいと考えている、私が間違っていると考えている。私が、絶対黒だって考えている。私が、絶対白だって考えている。実際には、それが黒っぽいだけでも、私が絶対黒だって考えている。事実が、白であってもなくても、私が絶対白だって考えているだけです。どんなに正しいことだと思っても、それが正しいって考えているだけです。それは、考えなので本当に正しいかどうかは、『わからない』ってことです。それが腑に落ちてくると、否定的で自分に負荷がかかるような考えがやってきても、私がそう考えているんだなって、考えに影響されなくなってきます。自分の考えに影響されなくなってくれば、他人が何を言っていても同じように影響されなくなります。そうなってくれば、そのままのご自身に向き合えるようになってきます。考えに向き合わないってことですね。
0
カバー画像

それを「コーチング」と呼んでいい

今日、娘の習い事の教室から「重要なお知らせ」という始まりのLINEが届きました。 「何かな?」と思って見てみると、担当の先生が一身上の都合により急に退職したとの事。 「そうなんだな」という気持ちに驚きも含まれてはいるんですが、「まぁそういう事もあるよね」くらいに受け止めていました。 娘に聞くと「前回のレッスンで報告は受けてたよ」と。 先生の退職よりも、知ってたのに私に何も言わない娘にびっくりでした。 彼女に「どう思ったの?」と聞くと「そうなんだな、と思った」と。 「寂しい気持ちはないの?」と聞いても「別に」と言っていましたが、彼女の本心はその言葉に全て詰まっている訳ではないと思っています。 わからない事を想像すると決めつけが増えるだけな気がして止めました。 そのLINEを読んでいくと「子どもと保護者に説明したいのでお時間下さい」と書かれていて、読み終わったあとにとてもネガティブな気持ちになりました。モヤモヤして、次のレッスンに行くのが億劫でため息も出ます。 「なんでこんな気持ちになるんだろう」 と考えて 「きっと担当の先生が辞めて悲しいんだ。その現実を更に突きつけられるのが苦しいのかな」 と思いました。 私の目から見て先生はとても素敵な先生でした。 ただ少しだけ「辞めて悲しい」という答えに違和感もありました。 でもネガティブな感情に向き合うのってちょっと気力がいります。 でも一度気付いてしまうと「ちゃんと紐解こう」という気持ちが強くなり、ちょうど一人時間があったのでしっかりとこのネガティブな感情に向き合ってみた所「時間を取られたくない」という自分の気持ちに気付けました。 ここで
0
カバー画像

自己肯定感 

今日は自己肯定感について考えていきたいと思います。以前にも関連の記事を書きましたが、ポイントをあげるとすればなにか?1、自分で選択して実行する事補足しますと、自分の生き方は自分で責任を持つ、決して他責しないという事ですね。どんな失敗も、他責するか自分の責任にするかで、自分の経験の積みあげ方に大きく差が生まれます。なんでも人のせい、環境のせい、何かのせいにする事は非常に簡単ですが、それは自分の成長の妨げになると考えます。自分の周りに起こる事の意味は何かというと、以前にも書いたのですが、それは自分の潜在意識の表れだと考えます。つまり心の在り方が環境に出てきているという事ですね。なので自分の心が変われば、あなたの周りの世界は変化していくのです。2,数字は非常に分かりやすい営業実績、ブログの閲覧数などは、地道にやっていけば、ちょっとずつ、数字は積み重なっていきます。今はほぼ毎日投稿していますが、ブログ分析をすると意外とお気に入り登録もあったり、そうでなくとも読んでいただける方はいるので、これは本当に塵も積もれば山となりますね。3,一転突破するまだ私はココナラ実績は無いですが、個人事業主になって、初めてお金を頂いてコーチングした時の事は今でも覚えています。例え少額でも実績は実績なので、嬉しいものがありました。個人的にはココナラでもなんでも出品した時点で、その人は自己肯定感が高いと言っても良いでしょうね。それだけ挑戦した証ですから。以上の3つのポイントをあげてみましたがいかがでしたか?参考にして頂ければと思います。
0
カバー画像

あなたを待ってる人がいる

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 4月も半分が過ぎ 新しい職場とか 新しい環境に 少しずつ慣れてきたよ っていう人も いるんじゃないでしょうか。 4月の広告キャッチコピーに こんなのがあるんです。 「入学式。 どこかに、 一生の友達が座っている。」 イマノリ 今月 飲みに行く予定の人がいます。 その人は 小学生からの友達なんです。 年に一回か二回くらいしか 会わないんですが 会えばすぐに 空気のように いて当たり前という感じになります。 まさに 一生の友達。 小学 中学 高校 大学 それぞれの入学式。 入社式。 異動先の職場。 あるいは 何かのコミュニティとか。 この先 ずーーっと付き合っていくような人が いるかもしれない。 友達だけじゃなく 結婚相手もいるかもしれない。 出会ったとしても もう二度と会わない人がほとんどの中 数少ないけど 一生付き合っていく人がいる。 おもしろいですね~~ 出会いって。 みんなみんな 誰かが どこかで あなたを待っている。 
0
カバー画像

【音声トーク】人生がうまくいかなくても全く問題ない◆なぜならみんな悩んでるから◆悩みがちなアダルトチルドレンの方へ

「なぜ、自分だけ人生が うまくいかないんだろう」―― 人はそのように、深く悩みます。 特にアダルトチルドレンは、 その度合いが強いです。 でも、悩む必要なんてないんです。 なぜならば・・・ 結局みんな、 人生がうまくいってないからです。 人生が、 完全完璧にうまくいっている人 なんていません。 人生で何かの悩みを持って、 それを解決する。 すると、解決したことで、 また新たな悩みが生まれる。 この繰り返しなんです。 これは、 人間が持っている宿命です。 ★ ★ ★ つまり・・・ 僕ら人間は、 もともと完璧でした。 でも、ある時、 「物事を区別する」という 変な知恵を持ってしまったんです。 宗教的には、 これは「アダムとイブ」の逸話で 説明されていますよね。 人間は、 自分と相手の性別が違うことに 気づいてしまった、というわけです。 そこから派生して、 人間は色んなものを 区別しだしました。国が分かれました。 その他、色んな属性が 分かれました。 もちろん、そのことによって、 「切磋琢磨」し、 物事が進化していく、という 「メリット」もありました。 しかし同時に、 どこまで行っても満足しない、 物事が解決しない、 というデメリットも、 受け取ってしまったのです。 ★ ★ ★ なので、あなたが他人を見たとき、 「あの人は人生が うまく行っていて、いいなあ」 と思ったとしたら、 それは間違いなんです。 その人も実は、 人生がうまく行っていないのです。 そして、深く深く、 悩んでいるのです。 つまり、あなたと同じなんですね。 だから―― 悩む必要なんてないんですよ。 結局、みんな同じで
0
カバー画像

今までの人生のパターンを自分主導に変えてみる

仕事に行きたくない新卒社会人の方の悩みです。『ほんとに辛いです。新人なのに与えられる仕事量が多くて辛いです。 今教えてくれる先輩と私だけで、その先輩が異動してしまうことになり、2人でやっていた仕事を全部私一人で引き継がなければいけないのですが、全部を任されていてほんとにきついです。 他の人は定時でいつも帰っているけど、私は全ての業務を終わらせないと帰れないのでいつも定時に帰れません。先輩の方やパートさんよりも新人の私の仕事量がほんとに多い気がします。 またこの時間に終わらせなきゃいけないというのも決まっているものがあり絶対に時間を過ぎてはいけないので、時間に追われながら1人で仕事をこなすのも辛いし、1人でやるというプレッシャーもあり、毎日仕事行くのがしんどいです。 休みもシフト制で不定期なのでそれも身体にきます。毎日毎日仕事行きたくなくて朝気持ち悪くなるし、涙が止まらないです。辞めたい。』表面的なアドバイスはいろいろ出てくると思います。例えば、量を減らしてもらったり、人を増やしてもらえるように上司に相談する。会社を辞める、休職するなどなど。しかし、それができれば悩んでないですよね。行きたくない仕事に行くと決めている、一人でやらないとダメと考えている、定時で帰ってはいけないと考えているのは誰ですか?その考えは本当にあなたが考えたことですか?なぜその考えを採用しているのでしょうか。あなたが本当に恐れているものは何でしょうか?恐れが無くなるなら、今の仕事に限らず、これから生きていく上でどれほど楽になるでしょうか?何を恐れているかを知らなければ、恐れが無くなることはありません。生きてい
0
カバー画像

どんな自分でありたいのか?

人の生き方を左右する事の1つそして自分の未来をどう定義づけるのかが大切になってきます。それが目的設定になってきますが、それでは今のあなたは過去の影響と、未来からくる影響は、どのような関係でしょうか?過去 〇 あなた 〇 未来この〇の中には何が入りますか?過去 < あなた < 未来過去 > あなた > 未来それか過去 × あなた = 未来など人によって様々だと思います。〇に入るものは関係性を表していますが、上記のは、あくまでも例なので、何を入れるのかはあなたの自由な判断です。過去の影響過去の影響と言うのはもちろん今までの経験全てですね。その捉え方次第で良い影響にも悪い影響にも成りえます。例えば今まで受け身で生きてきたから、これからも変わらないだろうと思うのは、過去の影響が強いからだと思います。受け身それ自体に良し悪しの判断はしませんが自分でそう決めてしまえば、未来はその通りになっていくでしょうね。未来からの影響逆に今まではこうだったけど、本来の自分は違うと思っていたらどうでしょうか?潜在意識が本当にそのように感じていたら、やはり未来はその通りになっていくでしょうね。本来の自分の姿とは何か?それを知るために質問をします。「今の自分は何パーセント位満足してますか?直感で結構なので」いかがですか?何%でしたか?つまり自分の潜在意識は100%の自分を知っている証拠だと私は思いました。結論人の生き方を決める大きな要因の一つとしては、いかに本来の自分をイメージ出来るかどうかで決まってくるのだと思います。本来の自分と、今の自分のギャップをいかにして埋めていくのか?子供の頃は、何になりたいの?と
0
カバー画像

切りかえられる「自分」を作る

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 毎日を楽しく 人生を楽しくしていくために どんな「自分」を作っていったらいいか? それは 気持ちを切りかえられる「自分」 です! 人は 日々 そして 刻々と 気持ちが変わっていきますね。 自分の体が 元気な時 疲れた時だけでも 気持ちが変わってきます。 それに加わって 周りの人との関係や 出来事などにも 左右されてくる。 喜んでみたり シュンとなってみたり イライラしてみたり。 プラスの方に行ったり マイナスな方に行ったり。 気持ちが揺れ動くのは しかたない というか 人間として当然のこと。 気持ちがあるから 人間ですもんね。 映画やドラマ 本を楽しめるのも 気持ちがあるから。 気持ちが揺れ動いてくれるから 楽しめる。 でも 普段の生活で ず~~~っと マイナスな方の気持ち ネガティブな方の気持ちのままだと そりゃ~ しんどいですよね。 つらいし 苦しくなっちゃう。 そんな時に登場するのが 気持ちを切りかえられる「自分」~。 自分で 自分の気持ちを切りかえていく。 まずは 今の自分に質問をして 気持ちを マイナスからゼロに戻してあげる。 「落ち込んでてもしょうがないよね?」 「イライラするほどのことかね?」 「楽しくしたいでしょ?」 そしたら ゼロからプラスの方にもって行く。 「次に向かって行こう」 「感謝できることはあるかな?」 「自分のできてるとこはどこだろう?」 「自分の良いとこはどこかな?」 こんなふうに 自分へコトバをかけていく。 自分が元気になるコトバ。 自分が楽しくなるコトバ。 自分が喜ぶコトバ。 こういったコトバをか
0
カバー画像

明日は月曜日

やりたい事だけをして生きていきたいけど、明日も会社に行かないといけません、憂鬱です。会社を辞めて、好きなだけ寝ていたいということを言われました。これは僕にもよくわかる感覚なんですが、冷静に考えると会社に行くしかない、会社で働くしかないという前提しか考えられなくなっていますよね。その前提をあるようにした思い込み、刷り込みに気づいたら、新たな可能性が広がることはよくあります。恋愛ゲームで、私は恋愛したくないんだ!と言っていれば、何言ってんの?となりますが、会社に行かないという願いが叶わないということはないですよね。私が会社に行くのは当たり前だ、という枠組みを私が創っていることに気付けば、本当の私は、枠組みの外でも活動できる、しても大丈夫という感覚が芽生えてきます。とは言え、長年染みついた思い込みを、いきなり『はいそうですか、要りませんね』とはならないと思いますが、どうして思い込みをしているのか問いかけをしていくうちに、徐々ですが思い込みに力を与えていたのは、私だったと気づいていきます。気づいていけば、結果的に『会社を辞める』という願望が叶うかもしれませんし、または仕事が楽しくなって『会社を辞めようかと思ってたけど、楽しくなったから辞めない』という状況が創られるかもしれません。どちらにせよ、思い込みに気づけば、ある意味自由になるので、自由になった私がどうしたいかを決めればいいのです。『後は野となれ山となれ』ですね。
0
カバー画像

自分の思いを話す事が出来ました

クライアントを体験してヤウリーさんのコーチングを受けたことがあります。穏やかに優しくまたしっかりと傾聴してもらい、自分の思いを話すことができました。自分の思いを話すことで、自分が何を考えているかがわかり、次に何をしたいのかがわかりました。そして、実行することを計画し実行してみたら、心がスッキリとしました。コーチングを受けたことで自分が今何をしたいのかがわかり、行動できたことがとても嬉しかったです。ありがとうございました。こちらは以前ココナラを始める前、コーチングした後の感想を今日頂きました。クライアントの体験談は、ブログを見ている方にとっては、雰囲気が分かる材料に成り得ると考えます、また私自身にとっても励みになるし、コーチングした甲斐があったと実感できるいい機会です。コーチングの場は守秘義務があるのでセッションの内容は伏せるのですがテーマとしては健康に関するコーチングで、目的達成のためのスキルを使いました。結果は聞いていないのですが感想を聞く限り、しっかり行動できたのだなと思います。自分の思いを話すという事は、自分の耳でも聞いているので考えを整理したい時はコーチに話を聞いてもらう事も良いかもしれませんね。
0
カバー画像

コーチング&ヒューニングの事例(思考に刺激を与える)

各社で新人研修が行われている季節ですね。4月からの勤務先でもこの2週間で入社時研修が実施されました。研修最終日、全社に発信する自己紹介資料を作成する場面。新卒採用の若者達は自分の長所に何を書くべきか迷っていました。「アピールポイントが見つからない。」というのです。でも社会人として長所は堂々とアピって欲しいところ。私はこの2週間の観察を通して彼らの個性を掴んでいますので、その中の情報から思考に刺激を与えてみました。 「あの時こんな考え方でこうしてたよね?」「こんなふうに感じることが多いよね?」なんてスパッと言い当ててあげると、若者の表情が素直に変わります。分かってもらえていた安心感もあるでしょう。そしてそれがきっかけで「こんなことも得意です。」「ここはよく褒められます。」なんてスルスルと出てくるようになりました。 来週からはそれぞれ現場でのOJTが始まります。私は私で人事担当としてのポジション固めも始まります。やりたいこと、できることが山積みの春です。
0
カバー画像

やっぱり大事!自分へのコトバ

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 いや~~ やっぱり 自分へのコトバって ほんと大事だな~~~。 先日 イマノリのワークショップに 参加された方。 今まで こんなコトバを 自分にかけてたそうです。 「どうせ自分はダメ」 「自分は人と仲良くできない」 「自分は人から好かれない」 こういったコトバを 自分の気づかないとこで 何回も何回も 自分にかけてしまう。 そりゃ~ 自分が つらくなっちゃいますよね。 でも この無意識のコトバたちに気づければ それを 意識して 違うものに変えていけばいいわけで。 自分へのコトバを 自分にとって プラスになるものに変えていく。 あなたはどうでしょうか? 自分に どんなコトバをかけてることが 多いでしょうか? 意外と 「どうせ自分は・・・」的な マイナスなコトバを かけちゃってたりするんですよね。 よく 「自分を大切にして」 って言葉を 見たり聞いたりしますね。 その お手軽な第一歩目として 自分にやさしいコトバ をかけてあげる。 まずは ここから始めてみて下さい。 自分が楽しくなるコトバ。 自分が喜ぶコトバ。 自分をホメるコトバ。 周りからの言葉で 自分が変わっていくことも もちろんありますが いつ 良い言葉を言ってくれるか わからないですよね。 周りからの良い言葉を待ってたら いつになっても 自分を変えることができません。 だから 自分で 自分自身に 良い言葉をかけていく。 これなら 毎日毎日 コツコツコツコツ 自分で 自分を変えていくことができるでしょ。
0
カバー画像

水の量なんか気にするな

思い込みや刷り込みはいろんなところで起こるなと感じています。例えばコップの水理論もともとは経営学者のドラッガーさんが説いた経営理論らしいです。コップに半分の水が入っているという事実に対して、「半分しかない」というネガティブな視点と「まだ半分もある」というポジティブな視点があるというお話です。このお話を聞いた時に、起こる刷り込みは何だと思いますか?当たり前ですが、受け取る人によって違うので、考えてみてください。このお話を、カウンセリングとかで使われることがあるみたいです。このことを伝えようとする心持ちって、どんな心持ちなんでしょうか。真摯に相手と向き合った時に、このお話を伝えないといけないと考えますか。水が半分しかない・半分もある、この考えはポジティブだ・ネガティブだ、など思考をどうにかしようとすると、ずっと思考に影響されてしまいます。思考をなくそうも同じですね、影響されているから無くしたいと考える。思考に目を向けるのではなく、目を向けるべきは、コップの水を見て意味付けをした私、ポジティブ・ネガティブの意味づけをした私の方です。対処療法が必要なときはありますが、いつまでもシャボン玉を見るのではなく、吹いている方に目を向ける。そのようなセッションを続けていくと、誰が悩みを必要としていたかわかると思いますし、わかった時から自由になっていきます。セッション期間が終了して、リピートされるのは恥ずかしいことだと考えてますので、ご自身で向き合えるようにお手伝いさせてもらっています。占いじゃないんだから。
0
カバー画像

【音声トーク】そもそも自由って何?本当の意味の自由を知れば人生は変わる◆労働時間が短いことが自由なのか?

自由に生きたい。自由でありたい。 人は誰しもそう願います。 しかし実際のところ、 多くの人は「自由」の意味を 間違えています。 間違えた意味の「自由」に 向かって生きれば、 当然、おかしな方向に 人生が進んでしまいます。 「本当の自由」とは、単に ・時間に恵まれている ・いろいろなものを選べる というようなものではありません。 ではいったい、「本当の自由」とは どんな状態なのでしょうか? それは・・・ ・心の器が広いこと です。 ★ ★ ★ つまり、 自分はどんなことがあっても大丈夫―― そんな、絶対的な心の器ですね。 これを獲得すれば、 人生は本当の意味で 「自由」になるのです。 なので、 いかにすれば心が広がっていくか。 その方向で人生を考えて、 前に進んでいきましょう。 (⁎•ᴗ‹。)! ★ ~ 自己啓発 スピリチュアル 幸福論 悩み解決 生きる意味 悩み相談 コーチング ~
0
カバー画像

後輩やまわりの人に積極的に自分の知識を伝えよう。そうすることで、自分の頭のなかを整理することができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自分の知識を積極的に他人に伝えることは、自己成長や周囲との関係を築く上で非常に重要です。特に後輩や周囲の人々に対して、知識をシェアすることは、双方にとって多くの利益をもたらします。以下に、その重要性について詳しく探ってみましょう。 まず、知識を他人に伝えることは、自分自身の理解を深めるための効果的な方法です。誰かに教えるという行為は、自分の知識を整理し、他者が理解しやすいように説明する必要があるため、その過程で自分自身の理解が深まります。例えば、あるトピックについて後輩に教える際、そのトピックに関する基礎知識から応用までを説明する必要があります。その過程で、自分の知識の抜けや理解不足を発見し、それを埋めるために新たな情報を学ぶことができます。 さらに、自分の知識を他人に伝えることは、信頼関係を築く上でも有効です。後輩や周囲の人々が自分から学ぶことで、あなたの専門知識や経験に対する信頼が築かれます。この信頼関係は、チームワークや協力関係を強化し、組織全体の成果につながります。また、自分の知識をシェアすることで、他人も自信を持って自分の知識や経験を共有しやすくなるでしょう。これにより、知識の循環が促進され、組織内の学習文化が育まれます。 さらに、知識の共有はイノベーションを促進し、新たなアイデアや解決策を生み出す原動力となります。他人との議論や情報交換を通じて、新しい視点や発見が生まれることがあります。特に異なるバックグラウンドや経験を持つ人々との知識共有は、創造性と革新性を高める効果があります。自分の知識をシェアすることで、新たなアイデアや問題解決のヒントを得ることができるでしょ
0
カバー画像

子どもも大人も、居場所は選択すれば良い

今日は、子どもが小さい頃に 「居場所は選択できるのだ」 と考えさせた話しを書くことにしました。 息子が小学6年生の頃、 東日本から西日本へ引っ越しました。 前の学校では、休憩時間や放課後は 「外で走り回って遊ぶ」こと を習慣としていましたが、 新しい学校のクラスメイトの間では カードゲームが流行っているようでした。 はじめのうちは「転校生」として優しくされ、 カードも分けてもらえて、 参加させてもらってた息子R。 だがある日、 R「今の学校が嫌になった。前の学校に帰りたい」 と言ってきた。 毎日、遊び倒して楽しんでいるのに? 私「どこが?あるいは、何が?」 R「馬鹿にする友達が居る・・・」 ふむふむ ( ゚ω゚))コクコク 話しを聞き要約すると、 一緒に遊んでる友達たちの5~7人くらいは 「デゥOルマスター」とか言うカードゲームをする ほとんど毎日する 前の学校ではカードで遊ばなかったので、 あまり持ってない息子はその友人たちに 何枚かずつもらったらしい しかし、持っている数枚と 友達がくれたカードでは、 強いカードが無いから勝てない そして最近、 「お前みたいにカードも中身もしょぼいヤツ・・・」 と馬鹿にされると・・・ ( ゚Д゚)ハァ?? くだらん!!! と思ったのだが、 もちろん本人にはそう言わない つとめて冷静に話しを聞き ソヵ(o゚д゚o)ゞソヵ~ こちらの言葉を伝える σ(´-ε-`)ウーンとね~ (わたしの感情により、バイアスを与えないよう気を付ける) わたし: 「お小遣いをあげているのにそのカードを買わないのは、 Rにとってそのカードは それほどの価値が無い っ
0
カバー画像

心がときめく予定、自己投資としてのコーチング

こんにちは◎今日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。先日より、コーチングサービスの販売を開始しています。サービス構成を考えるうえで、すごく向き合ったテーマがあって。「自己実現」と「自己投資」なのですが。サービス名にも入れている「自己実現」より先に、今日はわたしがおもう「自己投資」について書きたいと思います。自己投資とは、「自分を高めるため」に時間やお金を使うこと自己投資とは、自身の能力的・人格的な成長、美的洗練など、自分を高めるために資本と時間を投じることを指します。「自分を高める」ということの定義って、みんなそれぞれ違うんだろうなあと思うのですが、わたしは「自分を高める」ということを、自分の好きな自分でいられるような思考・行動をして、気持ちも前向き・上向きになっていくことと捉えています。そのような思考・行動を繰り返すことで、どんどん自分を好きになっていくことができて、自分が望む方向へ、自分が高まっていく。そのためであれば、自分の時間とお金を、自分のために、期待や納得感を持って使うことができる。自己投資に対しては、そういう感覚があります。気持ちまで満たされる、心がときめく自己投資わたしや、わたしの身近な女性たちでいうと、「可愛くなりたい」とか「綺麗でいたい」という思いがあって、自己投資といえば、・毎月美容院にカラーとトリートメントへ行く・デートの前にまつエクを予約する・旅行の前にネイルサロンへ行くみたいな美容系の予定が思い浮かびます。美容系の自己投資って、予約完了したその瞬間からわくわくが始まりませんか?どんな髪色にしようかな、まつ毛のカール種類変えようかな、ネイルのデザ
0
カバー画像

ありがたき終わり

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 つまらない日。 モヤモヤな日。 イヤイヤな日。 調子悪い日。 大変な日。 つらい日。 苦しい日。 緊張の日。 勝負の日。 本番の日。 くやしい日。 我慢の日。 忙しい日。 イライラの日。 怒られた日。 ミスした日。 悲しい日。 さびしい日。 落ち込んだ日。 情けない日。 恥ずかしい日。 思い悩む日。 どんな日だって 今日という日は ちゃんと終わってくれる。 ずっと続かずに リセットされていく。 今日 どんなことがあったとしても しっかり区切られる。 今日。 今日。 そしてまた今日。 人は ついつい 昨日を引きずってしまう。 昨日なんて バイバイでいいのさ。 この今日一日を 楽しくしていいけばいいのだ。 どんな日だって ちゃんと終わってくれる。 だから人は また 胸張って生きていけるのさ。
0
カバー画像

同じ出来事でも見え方は違ってくる

立場によって変化する事例えば階段があります。それはその人がどんな立場かによって認識が異なってきます。それでは車椅子で移動する人にとってはどうでしょうか?階段は結構難しいのでスロープやエレベーターを使います。では目の見えない人はどうでしょうか?それは逆に白杖で進むための目印になっている事もあります。このように立場によって変わる事はよくある事です。これは、人によっては必要の無い事かも知れませんが本人にとっては大切な事だと言えます。同じ環境にいても共感できるとは限らない授業やセミナーに参加しても、その内容の理解度や印象に残った事は人の数だけ捉え方は異なります。コーチングする時はそれに気を付けてセッションしていくのが大切です。その認識の違いはどこから来るのでしょうか?それはその人が注目してる場所の違いからくるのだと考えます。夫婦で普段歩いていても、見るところが違い、感性は違います。普段意識していない店が改装されてたし、解体されてたりすると、思い出せないのはそのためだと考えます。家事をするのでも夫婦で気づく場所が違います。なのでなんで気が付かないの?と怒らず、気が付いたら自分でやる習慣をつけると、より家庭の雰囲気が良くなっていきます。参考にしてもらえたら幸いです
0
カバー画像

人生を自分らしく歩むための羅針盤:ライフコーチング

人生は選択の連続です。仕事、人間関係、お金、健康…様々な場面で、私たちは日々選択を迫られています。しかし、本当に望む人生を送るためには、どのような選択をすれば良いのか?迷いを感じることも多いでしょう。そんな時、道標となるのが「ライフコーチング」です。ライフコーチングとは?ライフコーチングは、個人の目標達成や成長を支援する対話型のコミュニケーション技術です。コーチは、クライアント自身が答えを見つけるための質問やサポートを行い、潜在能力を引き出し、目標達成に向けた行動を促します。ライフコーチングで得られる効果ライフコーチングは、以下のような効果が期待できます。自己理解の深まり自分の価値観や強み、弱みを理解することで、より自分らしい生き方を見つけられるようになります。目標達成具体的な目標設定と行動計画の策定により、目標達成をスムーズに進められます。問題解決問題の本質を見抜き、解決策を導き出すための思考力や行動力を養えます。自己肯定感の向上自分自身を認め、肯定することで、自信を持って行動できるようになります。コミュニケーション能力の向上相手に寄り添い、効果的なコミュニケーションをとるためのスキルを習得できます。ライフコーチングの具体的な進め方ライフコーチングは、通常、1対1のセッションで行われます。セッションでは、クライアント自身が話したいことを自由に話し、コーチは質問や傾聴を通して、クライアントの思考や感情を整理し、目標達成に向けたヒントを与えていきます。ライフコーチングがおすすめな方自分の可能性を広げ、より充実した人生を送りたい方目標を達成したいが、何から始めれば良いか分からない方
0
カバー画像

運のいい女がモテる話

あなたは運がいいですか?運がいい女はご機嫌な女性のこと!自分で自分のご機嫌をとれるひとのことです。常にフラットな状態、ニュートラルな状態で居れる人!そこに何かしてもらったら、ちゃんと感謝ができるのですが、、、ほとんどの人は満たされていない状態なので相手に求めます。承認欲求にまみれていたり、相手の行動ひとつで期限を損ねてしまったり。。。なので、自分の状態が整っているだけでモテるのです(笑)自分が整っていて、更に上機嫌だったら相手にとってプラスになるのでそんな女性をあげまんと言ったりします。どんどん男性が出世したり、お給料が上がったり、、彼女のメンタルケアに気力を使わなくていいので他にエネルギーを注げるわけなんです~拗らせ女子は気をつけましょう( ノД`)シクシク…相手を疲れさせてしまい、最終的には別れを選択されてしまうことになるかもしれません。困ってからでは遅いです(笑)もっと早いうちに自分のメンタルケアをできるようにいろいろ学んでくださいね!!ちなみに余談ですが、、、わたしは運がいいと言われるのですが、大体フロー状態で居れるように取り組んでいるのが大きいです!フローとかゾーン、マインドフルネスの状態です!このフローというのは奇跡のマインドと言われるのですが、、フロー状態で居ると偶然が次々に起こり、出来事が収まるべきところに収まり、障害が消え去る。シンクロニシティ(共時性・不思議な偶然)が多発して運が良くなっていくという考え方です。人生は無意味な戦いではなくなり、納得のいく目的と秩序の感覚に満たされる。そんな風に言われています!こんな方法もありますが、、、まずは自分がハッピーにな
0
カバー画像

同じ言葉でも、関係性で結果が左右される

ここ数年は自分だけでなく多くの人が非常に大変な時期を通過してきました。それでは、例えば苦しい気持ちを何とかしたいという時はどうしたら良いでしょうか?それは苦しいという心を素直に認めると言うのはどうでしょうか?それをコーチングの場では、承認すると言いますが、NGな言葉として基本的には頑張れ!などの励ましの言葉は言いません。何故か?それはクライアントは既にその苦しさを何とかしようと死力、全力を尽くしているからです。なのでその言葉を言うと、クライアントは、「今私はこんなに頑張っているのに、もっとやれと言うのか!」と反発心が生まれやすいものです。それは、はたから見たら一見頑張っていないように見える事もあるでしょうが、その人の内面はかなり焦ってたりする事もありますね。その上信頼関係も無いのにyouメッセージを投げかけたらさらに反発してきますね。youメッセージとは、端的には正論、アドバイスがそうですね。これはかなり気を付けるべき内容です。例えば、やり方を変えたらもっと効率よく出来る方法を知っていて、それを伝える人との関係性で結果が変わります。同じアドバイスでも信頼のおける人とそうでない人の言葉は違うものですココナラで電話相談などでリピーターや実績を出している人は信頼のおける人なんだと思います。
0
カバー画像

子供を見習って、無邪気に

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 例えば毎日が なんかつまらなかったり モヤモヤしてたり 憂うつブルーな時は ちっちゃなことを意識してみる。 朝。 必ずと言っていいほど 鏡を見ますよね。 その鏡に向かって ニッコリしてみる。 思いっきり変顔をしてみる。これだけで 自分の気持ちが ウキんとするのがわかるはず。 出かける前。 ここでもおそらく 鏡を見るはず。 スタンドミラーなんかがあったら なおさらのこと。 その鏡に向かって 「自分、イイネッ!」 って言ってみる。 クレイジーケンバンドの 横山剣さん並みに 体も動かしてみる。 自分の気持ちが プラスの方に ググンと動くのがわかるはず。 家を出て ドアを閉める。 その閉める時に 「よしっ! 今日も楽しむぞぃ」 と言いながら 「ぞぃ」のとこで カチャンと閉めてみる。 特に意味はないけど なんとなく気持ちいいのがわかるはず。 家から職場まで。 勝手に 周りのすべてを 自分の味方にしてみる。 朝の太陽を味方にしてみる。 「おお~ 自分のことを輝かせてくれてる。 太陽さん、ありがとね~~~」 鳥たちの鳴き声。 「今日も楽しんでね~って 自分に言ってくれてる。 ありがとねん」 樹々 空 雨だって みんなみんな自分の味方。 「自分のことを応援してくれてる~。 ありがとん」 子供じみてる感じがするでしょ? ハハッ! それでいいんです。 子供みたいに 無邪気に 自分で自分を 喜ばせていけばいいんです。 だって 朝の子供たちを見ればわかりますよね。 朝からめちゃくちゃ元気でしょ~! 子どもたちを見習わないと~。 難しいことや 大それたことも
0
2,028 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら