絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

ブログ始めました!

無知の知を誇るより、今自分が発信できることを書いてみよう!そんなことをボトルの精霊から教えられました。ブログなんてやったことがない。Twitterも最近始めたし。いやいや、タロットだって本格的に学び始めたのは結構最近だったりします。でも自分でもビックリ!これが当たる、当たるで。どうして?というような新鮮な驚きとともに毎日タロットを引いてます。よかったらたまに遊びに来てください。言い忘れました。僕はひふみことぶきです。一般的な仕事にも就いてますがスピリチュアルも自分の世界に持っています。でも、もうそういうことも隠さずに、こうして表現すればいいのかなって。そんな時代かもしれませんね。これからどうぞよろしくお願いいたします。最後に、アメシストボトルより「混迷の時代ではあるが、精神性の覚醒も同時に進行しており、未曽有の危機と大きなチャンスが隣り合わせている。でも必ず人々は今度こそ選択を間違えないだろう」お目通しありがとうございます。ひふみことぶき
0
カバー画像

ワードプレスの落とし穴これだけは気をつけて!その2

こんにちは!ブログの立ち上げやHP制作をさせていただいている、ねこ♫と申します。ワードプレスって、無料のものと有料のものの両方があって、ややこしいのですが、この入り口を間違えてしまうと、ず〜〜っと高い料金を払い続けることになります。”どうして間違えてしまうのか”、等は前回の記事でご紹介しましたので、今回は、「どうして高くついてしまうのか。」について詳しく解説させていただきますね。♪♪♪「ねこ♫」は、コツコツブログの制作をしております。ブログの立ち上げをお考えの方は気軽にダイレクトメッセージでご連絡ください。^^2021年12月いっぱいまでは、15,000円というお得価格でブログの制作をしております。1月からはお値上げさせていただくので、気になる方はお早めにご連絡くださいませ。♪その他、ご質問も受け付けていますので、わからないこと等ありましたらお気軽にどうぞ。♪♪有料ワードプレスと無料ワードプレスの違いさてさて前回の続きになります。ワードレスには、同じような名前で、全く異なるサービス内容のものが2つ存在します。wordpress.comとword press.org『wordpress.com』の方が有料。『word press.org』が、ほとんどの方が利用している無料のワードプレスの方です。この二つ、何が違うかというと、無料の方は、ご自身でサーバーとドメインを用意して、そこへ無料のワードプレスというソフトをインストールして、ワードプレスを使います。こちらのタイプは、ワードプレスを使用するにあたり料金はかかりませんが、サーバーとドメイン代は必要になります。対して、有料のワードプ
0
カバー画像

はじめに‐自己紹介-

初めまして、元ホストのヒサシといます。最初のブログ投稿ということで今日は自己紹介と、ココナラでの発信の目的・ビジョンについて語りたいと思います。私は2年前にとあるナンパ講師の方と知り合い、そこからモテるための方法だけではなく、人間性を向上させる方法やビジネスについての知識についても教えていただきました。そしてその一年後(つまり今から一年前)歌舞伎町のとあるお店でホストをはじめ、今年の2月に退店しました。今では自分と同じようにモテなかった人をモテる人に変えるために、自分が学んできたことや経験を通して、どのように教えれば最も結果を出させることができるのかを研究しています。実績として(下品ではありますが)・タップル登録一週間で700いいね超・歌舞伎町某ホストクラブで新人王受賞・経験人数50人超このようにある程度の実績を残している私ですが、20歳までは童貞でした。大学生の最初では登山部に入っていたためモテに時間を割く暇もなく、女性には全く見向きもされませんでした(詳しくは後日ブログにて)ですが2年間しっかりと恋愛に向き合い努力することで、自分のコンプレックスを克服し、今では理想の彼女を手に入れることができました。その活動の中で恋愛の99%の悩みは解決できることに気が付きました。そこで、多くの恋愛に関する悩みを解決するためにココナラで発信することを決めました。最後に、自分の発信の目的・ビジョンを述べさせていただきます。【ビジョン】`日本中の男をより魅力的な漢にする‘`全ての男が女性を楽しませ、幸せにできるようにする‘私の発信を通して、皆さんが好きな人を魅了することができるようにしようと思
0
カバー画像

蟻に噛まれた時のチクチク感とその対処法

夏の季節やアウトドア活動時には、蟻や他の小さな昆虫に噛まれることがよくあります。蟻に噛まれた場所は、チクチクとした痛みやかゆみを伴うことが多いです。これは、蟻が持つ毒成分や唾液が皮膚に反応して起こる症状です。特に、火蟻などの一部の蟻は強い痛みを引き起こすことが知られています。そこで、蟻に噛まれた際の対処法について解説します。 1,冷やす噛まれた部位を冷やすことで、炎症を鎮めることができます。冷蔵庫にある冷やしたタオルやアイスノンなどを使って、噛まれた部位を5〜10分間冷やしましょう。 2,清潔に保つ噛まれた部位を清潔に保つことで、感染を防ぐことができます。水と石鹸で噛まれた部位を優しく洗い、乾燥させてください。 かさぶたを作らない:かゆみを感じる場合、無意識に掻いてしまうことがありますが、それにより傷口が深くなったり、感染のリスクが高まることがあります。掻かないように注意し、必要であればかゆみ止めの薬を塗布してください。 3,アロエジェルの使用アロエは肌の鎮静作用があり、蟻に噛まれた部位の痛みや炎症を和らげる効果が期待できます。市販のアロエジェルを噛まれた部位に塗布してください。 4,アンチヒスタミン薬の摂取アンチヒスタミン薬はアレルギー反応を抑える効果があります。蟻に噛まれた部位のかゆみや腫れが強い場合、医師の指示に従って適切な量を摂取することで、症状の緩和が期待できます。 最後に、蟻に噛まれた部位の症状が数日経っても改善されない場合、または強いアレルギー反応を示す場合は、医師の診察を受けることをおすすめします。安全な夏を過ごすために、蟻の巣や活動が活発な場所を避けることも大
0
カバー画像

ブログを始めます。

今日は、1月11日。ぞろ目は、なんとなく縁起がいい気がするし今日はやぎ座の新月でもあるので新しいことを始めるにはぴったりかなと思い今日からブログを始めてみようと思います。何について書くかは、まだちゃんと決めていないけど読んでくれる方のためになるようなことを書けたらいいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。どれくらい続けられるかな(笑)
0
カバー画像

好きなモノにはとことんのmaniaです♥

始めまして😊ココナラ始めることとなりましたmaniaです!興味の無いことには一切見向きもしないのですが好きなことにはとことん熱量がハンパじゃない私でございます💖このブログはゆる~く日常をアップして行きます✨私の人柄を出していければなぁと思います!どうぞよろしくお願いします🎵
0
カバー画像

毎日繰り返しの日々

なにか新しい風を取り込もうと思い今に至る毎日毎日同じことの繰り返しで自分の人生はあっという間に終わってしまうそんなことをふと思いここで活動しています目に留まったなら検討してみてください明日も同じ日になるのか
0
カバー画像

ココナラについて

sa4サービスと申します。こちらのブログにて、自分がココナラで得た知識を配信していこうと思います。自分の経験が皆様の役に立てばよいと考えます。これからよろしくお願い致します。
0
カバー画像

今日からブログを書いてみます^^

私のこれまでの経験が、どなたかのお役に立てたらいいなと思い、ココナラを始めました✨もし私のサービスを利用してみたいなと思ってくださった時に、このブログを通して私がどんな人間かが少しでも分かれば、より安心してサービスを活用してもらえるかなと思ったので、書いてみることにしました❗️そして私自身の気付きと成長の為、自分の提供サービスの質の向上に繋げたいですね😊とりあえず今日は、私の趣味は『一人カラオケ🎤』ということだけ伝えて、終わりにしたいと思います😅
0
カバー画像

しばログ(●'◡'●)

2022年2月8日(火)☀今日からブログを始めます!
0
カバー画像

ブログ初心者によくある悩み13個を解説!アドセンスに合格するコツについても!

この記事は 「ブログで月10万円稼いで人生を変えたい!」 という初心者の人へ向けて、ブログで稼ぐために必要な基礎知識について書いています。 【この記事に向いている人・読むべき人】月10万円の副収入があれば…・毎月、家族で旅行に行ける!・外食で値段を気にせず注文できる!・子供に習い事をさせてあげられる!・将来の貯蓄に回せる!・無理して本業の残業をしなくて良い!・お金の悩みから解放される!などなど、メリットが一杯で人生が楽しくなります^^誰でもローリスクで始められるブログは、副業にピッタリですよ!【この記事に向いていない人】「月に数千円ぐらい稼げればいいよ」「ブログは趣味でやってるから稼げなくても構わない」 「ブログは独学で勉強するからほっといて!」「こういう記事って胡散臭いよね…」という人には、残念ながら向いていません…。今すぐこのページを閉じて下さい。ブログで成功するコツは「正しいやり方」で取り組むことです。「間違ったやり方」では500記事書いても稼げません!あなたの現在のやり方は「稼げる正しいやり方」ですか?貴重な時間と努力をムダにしないで下さい。↑2021年12月、私のメインブログのアクセス数は約48万PVでした。① 無料ブログではなく独自ドメインのワードプレスで まずブログを始める際に迷うのが、はてなブログやアメブロなど無料のブログでやるのか? もしくは自分でレンタルサーバー(有料)を契約し、ドメインを取得してワードプレス(WP)でやるのか?です。 ※ここからは有料になります。 売れるごとに、どんどん値上げして行きます。 ・2022.2.19 出品記念価格 3件まで500
0 500円
カバー画像

ワードプレスの落とし穴これだけは気をつけて!その1

こんにちは!ブログの立ち上げやHP制作をさせていただいている、ねこ♫と申します。『ブログやHP制作をしているのですが、ワードプレスを既に持っていて、その後どうして良いかわからなくて、、。』というご依頼を受けることがあります。了解しました〜!^^となって、まずはワードプレスを拝見させていただくと、有料のワードプレスをお使いになっていることが多いです。ワードプレスって、無料のものと有料のものの両方があって、ややこしいのですが、この入り口を間違えてしまうと、ず〜〜っと高い料金を払い続けることになります。今回は、その辺りについて詳しく解説させていただきますね。♫↑こちらからワードプレスをお作りになった方。ちょっと要注意です。(2021.12.13現在の画像)無料ワードプレスと有料ワードプレスの違いそもそも無料ワードプレスって何??有料ワードプレスって何???と思う方もいるかもしれません。ワードレスには、同じような名前で、全く異なるサービス内容のものが2つ存在するんです。wordpress.comとword press.orgです。え、何が違うの??(*⁰▿⁰;と、思うかもしれませんが、良〜〜〜〜くみてくださいね。ドットの後が、ちょっとだけ違うんです。そうですそうです、気がついたでしょうか・・・。『com』と『org』が違うんです。これ、全く違うサービス会社だと思ってください。なんでこんなにややこしい名前になっているのか、とか詳しい経緯は今回は置いておくとして、とにかくのこ2つ、全く違うものだと思ってください。で、『wordpress.com』の方が有料。『word press.org』
0
カバー画像

はじめまして🌟よろしくお願いします🍀

新しく、占いのサービスをスタートするべく只今、準備中です🥰ココナラ 初出品なので不明点などをしっかり確認させていただき、Startしていきたいと思っておりますプロフィールなども、まだまだ、これから登録していきますのんびり、ゆっくり、まったりのEmiではありますが気が付いたときには、見ていただけると大変うれしく思います初、ブログになりました㊗
0
カバー画像

弱者ブログ

居場所を求めてブログを始めた。この世界で自分の居場所がこの四角い自分の部屋しかない。有名な誰かが「誰も端っこで泣かないように君は地球を丸くした」みたいな事言ってたけど、たまには端っこで泣かせろよ。てか誰かが泣く前提で地球の形変えるなよ。なんで僕が泣くこと分かったの?未来見えるの?見分色の覇気使えるなら教えてくれ。今考えたけど、このブログを通して弱者から強者になろうかな。いろいろな人と関わって成長して、端っこでもいいから誰かと笑える世界を作っていこうかな。てことでよろしくお願いします。
0
カバー画像

はじめまして

はじめまして。なかやまKデザインのなかやまと申します。本日ココナラに出店しました。ドキドキです。長年Webデザインに関わって、いろんなクライアントさんとお仕事させていただきました。この経験をこれから起業される方や、さらにアピールしていきたいと思っている方たちに活かせたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
0
15 件中 1 - 15
有料ブログの投稿方法はこちら