絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

合格小論文『バランスが大事ですよ』

ササエル式 合格小論文はこちらです。✅小論文におけるバランスとは  皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、小論文において、バランスが重要である理由を考えてみます。  まずは、チャットGPTに、小論文を書く際に大事な事を聞いてみましょう。優先順位をつけてもらいましたよ。小論文を書く際に大切なポイントを優先順位で説明します。以下は、小論文を成功させるために考慮すべき重要な要素です①明確なテーマと目的の設定: 小論文のテーマを明確にし、何を伝えたいのかを把握してください。目的がはっきりしていると、論文全体が統一感を持ちます。②適切な情報収集と研究: 信頼性のある情報源からデータを収集し、研究を行いましょう。引用する際には正確な出典を記載してください。③論理的な構成: 小論文は序論、本論、結論の3つのセクションに分けて構成されることが一般的です。各セクションを明確に区別し、論理的な流れを持たせてください。④適切な文体と表現: 小論文は公式な文体で書かれることが多いです。適切な敬語や表現を使い、読み手に適切な印象を与えましょう。⑤引用と参考文献リストの作成: 引用した情報源を適切に示し、参考文献リストを作成してください。引用スタイル(APA、MLAなど)に従ってください。📝✨                                    チャットGPT さすが、チャットGPTですね。見事にバランスを外してくれました。そうなんです。小論文において、バランスが大事だとは、一般的には語られていないんです。ところが、ササエル式小論文では、設問通りで、バラン
0
カバー画像

小論文試験とは何か?

 合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、小論文試験とは何かというテーマで、考えてみます。小論文試験は大学入試がメイン? 小論文試験と言えば、大学入試のイメージが強いのではないでしょうか?もちろん、高校受験や一部の資格試験、就職試験でも、用いられることはあります。ですが、小論文試験が、最も課されるタイミングは、大学入試ではないかと思うのです。推薦入試、後期試験以外でも、前期試験、一般試験で小論文を課す大学は増えてきています。例えば、慶應義塾大学などが有名ですね。また、東京大学の日本史などのように、資料を複数提示して、そこから読み取れる事実を分析して、記載する試験も、小論文の変形版と捉えることができます。このように、大学入試では、小論文試験が盛んです。一体、なぜでしょうか?小論文試験で確認できること まずは、大学入試で小論文試験を課すことで、一体、何を確認できるのか、ChatGPTに教えてもらいましょう。大学入試において、小論文試験が課される理由はいくつかあります。以下にその主な理由を説明します。1.総合的な能力の評価: 小論文は、単なる学科試験だけではわからない受験生の思考力や判断力、表現力を評価するために導入されています。学生が自ら学問のテーマを見つけ、調査・研究し、それを論理的に表現できる能力を発掘するためです12.2.学際的な視点の重視: 小論文は、与えられたテーマについて自分の意見を文章で表現するものです。この試験を通じて、学生の多面的な視点や独自の発想を評価し、学際的なアプローチを重視する大学入試の方針に合致しています13.3.コロナ禍を取り上げたテーマ: 
0
カバー画像

合格小論文 添削無限

皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、ササエル式小論文の添削無限サービスを説明致します。ササエル式合格小論文サポート  ササエル式合格小論文サポートは、以下の3本柱からなります。  ①限定公開動画:合格小論文のイメージ、作成方法を動画で理解  ②合格の型  :合格小論文の型を伝授  ③無限添削  :合格小論文作成力の養成  この中で、もっとも中心的な柱が、無限添削となります。この無限添削によって、合格できる小論文を書けるようになります。確かに、合格小論文のイメージを掴み、作成方法を頭で理解することも大事です。ですが、それだけでは、合格力は身につかないのです。やはり、小論文では、繰り返しの練習による、熟達が必須です。無限添削サービスでは、アウトプットとフィードバックを何度も繰り返すことで、皆様の熟達を徹底サポートします。ササエル式無限添削とは  ササエル式無限添削サービスとは、その名称通り、回数無制限での添削サービスです。回数だけではありません。小論文の文字数など、通常の添削サービスでは、追加料金が必要になる制約事項も一切設けていません。思う存分、添削を受けまくってください。実際、1日に4回も、小論文を送って頂いた方も、いらっしゃいました。こうした、積極活用は大歓迎です。積極的に活用頂くことで、合格に近づくのです。  皆様の合格をサポートするため、使用する参考書は、志望校の過去問などの市販テキストです。佐々英流も、同じ参考書を購入し、並走致します。佐々英流が購入する参考書の代金は、サービス料に含まれていますので、ご安心ください。なぜ無限添削なのか
0
カバー画像

ササエル式添削実例『ゴミ回収の有料化』

 はじめに 皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。 今回は、ササエル式の小論文添削の実例を見て頂きます。といっても、生徒さんは、あのChatGPTですので、小論文の内容は完璧です。ですが、『誰でも書ける合格小論文』とは言えません。ササエル式なら、普通の受験生が、合格小論文を書きやすい型をご提供しています。また、ササエル式の小論文添削は、構成メモレベルでのチェックも行います。この辺りを、見て頂ければと思います。小論文テーマ 私が、ChatGPTに与えた小論文のテーマは以下です。 『最近ではゴミ回収の有料化が当たり前となりました。これについて、あなたの考えを述べなさい』さあ、どんな小論文を書いてくれるのか、楽しみですね。頂いた小論文小論文のテーマについて、私は以下のように考えます。 序論  最近では、家庭ごみの収集・処理にかかる費用を、ごみの排出者に一部負担してもらう「家庭ごみ処理有料化」が、多くの自治体で導入されています。この有料化には、ゴミの減量化やリサイクルの促進、環境保護などのメリットがあるとされていますが、一方で、家計の負担や不法投棄の増加などのデメリットも指摘されています。私は、家庭ごみ処理有料化は、総合的に見て、必要であり、効果的であると考えます。その理由を、以下の本論で述べます。本論 まず、家庭ごみ処理有料化のメリットについて説明します。家庭ごみ処理有料化の最大のメリットは、ゴミの排出量の削減です。有料化によって、ごみを出す量に応じて費用がかかるため、市民は無駄なゴミを出さないようになります。実際に、有料化を導入した自治体では、平均で10%か
0
カバー画像

合格小論文のイメージをお伝えします

『合格小論文のイメージ』が大事な理由  皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。 皆さんは、『合格小論文のイメージ』を持っていますか?『合格小論文のイメージ』は、小論文試験において、何を書くべきかを端的示した、指針となります。この指針の有無が、小論文の出来に大きく影響してくることは、明白ですね。目指すゴールが分からぬまま、突き進んでも、良い結果は得られません。『合格小論文のイメージ』を持つことは、それ程、重要なことです。なぜ『合格小論文のイメージ』を描けないのか?  しかしながら、『合格小論文のイメージ』を明確に描ける人は、それ程、多くありません。というのも、小論文試験には、正解がないからです。もちろん、参考書には、小論文事例が載っており、どれも、合格レベルの小論文です。ですが、そうした小論文をそのまま暗記したとしても、出題されたテーマが、わずかに変わるだけで、書くべき小論文の内容も変わってきます。つまり、小論文には正解がないのです。これが、『合格小論文のイメージ』を描きづらくしているわけです。一般的な説明では  ですが、小論文試験で、何に気を付けるべきか、一般的に流布されていることはあります。以下のような感じです。小論文を書く際に気を付けるべきことは以下の通りです12345:①小論文のルールを把握する ・タイトルや氏名等の書き方 ・指定された文字数の9割は書く ・だ・である調で書く ・段落分けをする ・1つの段落は最低2文以上 ・一字下げをするタイミング ・促音は1マスに1文字 ・句読点・かぎかっこ等も一字としてカウント②課題文の引用の仕方 ・「々」は行
0
カバー画像

「努力」について考える

学校の先生は生徒に次のような言葉で教え諭す。 「何事も努力は必要だ、努力しなければいけない」 「努力しなければ成果が得られない」 「努力は裏切らない」 この言説自体は決して間違いではない。 進捗の芳しくない生徒に対して、私はこの言葉を吐きそうになるが、その前にグイと飲み込む。 「努力しなければいけない」は反論しようのない正論に聞こえる。 だが、この言葉には息苦しさを覚える。 言われた側に立ってみると、「努力すること」を「正義」のように教師に振り回されると、反発したくもなる。 だから、私はあえて「努力しなければいけない」を口にしない。 自分のことを書く。 私は昔から文章を書くのが好きで、詩や小説などを書いて受験雑誌の「蛍雪時代」や「現代詩手帳」に投稿し、掲載されもした。 「小説すばる」に投稿して一次選考を通過したこともある。 こうした経験が現在の仕事につながっている。 私は小論文の授業教材は市販の参考書や勤務している予備校で作成したものに頼らずに、ほとんど自前で作成している。 そして、私が受け持った生徒の多くが第一志望校に合格している。 数えたことはないが、合格率は50%を優に超えている。 これは世間で言うところの「努力」に当たるものになるかもしれない。 しかし、意識の上では、私はこれまで努力していると感じたことはない。 小論文の解答例にしても何にしても、私は題材に向かうときには、ただひたすら夢中になって、労力を惜しまずに文章を書いている。 「努力」とは、あとになって成果が表れ結実したときに、「あの人は努力したから(入試に合格するなど)成功した」と後付けで語られるものだ。 初めか
0
カバー画像

皆さんの合格を応援します!!

こんにちは。合格サポーターの佐々 英流(ササエル)です。 情報処理を始めとする各種資格を取得し、10年以上社内の資格取得を指導してきました。情報処理試験の小論文試験に苦戦した経験を活かし、合格小論文の書き方を中心に、皆様の合格をサポートさせて頂きます。1.合格サポーターはこんなあなたの味方です ✅合格できるか、自信ないよ。。。  ✅勉強しても、成績が。。。(泣)  ✅受験勉強って、何すればいいの??  ✅今年こそ合格したい!  ✅合格の秘訣が知りたぃい!! 各種受験にお悩みの方、合格を目指したい方、  まずはDMでお声かけ下さい。簡単な合格相談を致します。2.合格サポート 合格サポーターは、私の経験から得た受験ノウハウを 皆さまに分かりやすくお伝えし、皆様の合格を支援します。 合格サポートのメニューは以下です。  ①合格 虎の巻(限定公開動画、ブログ)   合格小論文の書き方を、限定公開動画やブログなどを通して、   皆様に伝授いたします。合格小論文のイメージを共有した上で、   合格小論文の作成プロセス、小論文の練習方法までお伝えします。   さらに、一般の参考書には書かれていない、試験の秘密も。  ②合格小論文の型を伝授   合格小論文は、合格レベルの構成メモから生まれます。   合格レベルの構成メモを作成できるか否かで、   合格か、不合格かが決まるのです。   ササエル式では、合格小論文の型をお授けし、   機械的に、この合格レベルの構成メモを作成できるよう   支援しております。  ③無限添削   ササエル式では、回数無制限での無限添削にて、   皆様の小論文作成能力
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら