絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

【1/2Rikaのバレエ】10年ぶりのアコギを弾いてみた(^^♪

こんばんわ!今日の1/2Rikaのバレエ♡去年の夏ごろに写した写真です!バレエのレッスンをする前にエレアコギターを久しぶりに弾いてみました!もう10年以上のブランクかも💦ギターも結構古いです。YAMAHAです。弾いていた曲はエリッククラプトンのアンプラグドから数曲。今は指があまり動かないし痛い~(泣)もう弾けなくなってしまってたー!時間あるときにでもちょっと練習しとこ。。東京で仕事していた20歳の時、バンドを組んで楽しんでいました。24歳の時に仕事を辞め、福岡に帰って来てから友達と二人でエレアコを弾き始めいろんなイベントに参加してたなーと。いい思い出です。もともとアコギ(アコースティックギター)を独学で中3の時から仕事で東京に行くまで弾いていましたが、エレアコ(エレクトリックアコースティックギター)に変え、加えて職場の先輩の影響でエレキギターも弾くようになりバンドを組みました。その当時はやっていたのはレベッカ(古い^^;)バンドは5人で、ドラム、ベース、サイド、リード、ボーカルで私はサイドをやってました。楽しかった~🎵久しぶりに弾いた感触・・・ 「指、痛い><」間隔はあるのですが、かなり痛かったので途中でやめました(泣)10年以上も弾いてないとこんなにも指先が柔らかくなるなんて💦弾き始めたころは左の指先が切れて血が出るほどで、それでも毎日欠かさずギターを手にしていたおかげで独学ですが上達しました。半年間は痛くても弾いて頑張って、中学3年の文化祭でステージに立って2曲を弾き語りしました。もとの硬い指先になるまでちょっと練習してみよっかなって思ってます。今はバレエが大好きでレッスン
0
カバー画像

手に馴染んできましたが・・・

スタッフォードのエレアコも我が家に来て1週間ほど経ちました。ソファーの横にいつでも弾けるように立てかけています。そもそもは子供のおもちゃ用に買ったギターですが、それ以上のポテンシャルを誇っています。胴はやや薄い材質で出来ている感じがしますが、削れたり凹んだりはしておらず、傷ひとつない状態です。ペグも若干色あせていますが、動きに問題は一切ありません。ピックアップもいい音が出ますし、ネックの反りもなく、欠点がありません。ただ僕の手は(小柄な人と比べると)大きい方なので、フレットで押さえるにはやや狭い感じがします。生音も強く弾くとガチャガチャした弦の鳴りがします。その辺は僕の技術の問題かと思うので、これからも大切に使っていきたいと思ってます。しかし次男がふざけて、やじろべえのように、エンドピンだけで立てようとしたりするので、そう遠くないうちに倒してネックを折ったりするのではないかと、内心ハラハラしているお父さんなのでした。あと、元々は僕の部屋にある僕の所有ギターを触って壊そうとする次男に、そういう事をしないようにと買ったギターなのですが、相変わらず僕の部屋のギターを触りに来ようとするので、ギターを壊すのか、ギターに目覚めたのかは、はっきりしません。
0
カバー画像

なかなか良いエレアコ

中古でギターを買うのは、結構勇気がいります。新品でも完璧な状態ではない事もありますが、中古だとパーツの痛みが早かったり、ネックの反りがひどいなどもあります。しかしこのスタッフォード(黒澤楽器店の自社ブランド)のアコギはたったの22000円でしたが、それ以上の価値があると思います。ショートスケールなので、僕からすると若干弾きにくいのですが、それでも全くと言っていいほど問題にはなりません。ボディーの鳴りもやや物足りないのですが、結構弾きこめば、もっと良くなっていくでしょう。何と言ってもピックアップが搭載されている点が素晴らしいです。色々調べるとB-BAND製のピックアップらしいのですが、一度アンプにつないで鳴らしてみましたが、他のエレアコと比べて全く遜色のない、いい音でした。こんないい買い物、なかなかないですね。小ぶりなので女性や子供でも弾きやすいですし、男性でもセカンドギターとして持っておくのがおすすめです。このギターは多分それ程出回っているわけではないと思いますが、セカンドギターを持っておくことで、万が一メインのギターに問題が起きた時も、代わりになりますし、何しろ気分がいい(笑)見た目はギブソンB25を似せているので格好いいですね。セ○アクルーよりも数倍いいと思います。初めての一本としてもおすすめです。
0
カバー画像

スタッフォードのギター

ハードオフで買った、家内がギター練習するとか、次男のおもちゃがわりになるだろうと思って22000円を投じて買ったギターです。スタッフォードという黒澤楽器の自社ブランドのアコギらしいです。色々調べてみると面白い事がわかりました。まずこのモデル自体がギブソンのB-25のコピーであるということです。実際のものを弾いたことがないので、どんな音が出るのかはわかりかねますが、このギター自体は小さいので、僕が持ってるハミングバードやタカミネよりは鳴らないです。でも人前で演奏するには十分すぎるスペックだと思います。ネックのスケールが短いのでそれも弾きやすさの要因です。あととても軽いです。これもボディーが小さい事に由来していると思いますが取り回しが良いということはそれだけで弾きやすいということです。これは大きなアドバンテージですね。弾きにくいギターだと弾きにくさに気が行ってしまい、うまく弾くことが出来ないからです。最大の特徴はPUが搭載されていることです。こちらも色々調べるとどうもB-BAND製のピエゾPUが付いているらしいのですが、ボリューム調整が出来るはずらしく、このギターにはそれがないため、何かの間違いかもしれません。電池が入るのでアクティブPUで間違いないと思うのですが、その電池が「ナショナル」の9V電池でした。もう一度言います。「ナショナル」ですよ?ブランドとしてはとうの昔に消滅しているものです。いかにこのギターが古いのか、あるいは前オーナーが年寄りなのか、知れようというものですね。電池は新品に交換しまして、果たして音が出るかどうか・・・?我が家にある250Wを誇るLINE6のPOWE
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら