絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

R03【09建設部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』- 技術士第二次試験 -

R03_I-1「過去問題」  近年、地球環境問題がより深刻化してきており、社会の持続可能性を実現するために「低炭素社会」、「循環型社会」、「自然共生社会」の構築はすべての分野で重要な課題となっている。社会資本の整備や次世代への継承を担う建設分野においても、インフラ・設備・建築物のライフサイクルの中で、廃棄物に関する問題解決に向けた取り組みをより一層進め、「循環型社会」を構築していくことは、地球環境問題の克服と持続可能な社会基盤整備を実現するために必要不可欠なことである。このような状況を踏まえて以下の問いに答えよ。 (1)建設分野において廃棄物に関する問題に対して循環型社会の構築を実現するために、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。 (2)前問(1)で抽出した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。 (3)前問(2)で示したすべての解決策を実行して生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。 (4)前問(1)~(3)を業務遂行に当たり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から必要となる要件、留意点を述べよ。 R03_I-1【解答例】
0 2,000円
カバー画像

災害時の常用薬問題 災害対策してますか?

今日は肌寒いですね天気も良くなくなんとなくぼーっとしてしまいます体調管理に気をつけないとですね( ˶'ᵕ'˶)و.ᐟ.ᐟそう、体調管理のために常用薬を飲まないといけません💦今はだいぶ種類が減りましたが以前は薬局で薬をもらうとき大きな紙袋二つで渡されていました(>ㅿ<;;)周りの人の目が…ちょっと面倒くさい体ですが今ではだいぶ付き合い方がわかってきました朝昼夕で飲む薬がそれぞれ違ったので服薬アプリにだいぶ助けられましたさて、タイトルにあるように災害時の常用薬問題についてです災害の多い日本、毎年なんかしらあるように思えます昔ってこんなに災害が連続して起きたかな私が知らないだけかなと考えてしまいます最近では地震も多発していますし世界情勢もなんだか不穏…˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚そういったニュースを見るたびに災害や非常時への備えをしなければ!と気を引き締めます災害時の持ち出しリュックに必要なものを詰めていこうとすると…常備薬だけで結構うまってしまいます( º^º; )圧縮してコンパクトにもなりません日数や重要度で量を減らし何とかほかのものバッテリーや充電ケーブル、古いスマホ(SIMの入れ替えで使える)そして歯ブラシ、ネッククーラー、アルミシート…パンパンになったリュックをみてこれをもって逃げられるだろうか…σ(。 _。 „)あと、調べていて「常用薬を取りに戻って被災された人がいる」と知り、臨機応変に命と体だけ守る行動も必要だと感じました…災害時薬がない時に持っているといいものもしかしたら出先で災害に合うかも…持ち出す余裕なんてないかも公益社団法人日本薬学会
0
カバー画像

災害対策をしておこう

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。さて、昨日は沖縄や海外で大きな地震がありました。津波警報もでて高台移動の渋滞ができていたようです。ところで、皆さんのご家庭ではお子さんの登下校ルートは把握されていらっしゃいますか?また、親御さんや社会人の方は自分の通勤ルートが誰かと共有できているでしょうか?ほとんどの学校・会社は、目的地までのルートを決めて提出する必要があるかと思います。しかし、そのルート上の避難場所や危険な場所まで、把握はできていないことが殆どではないでしょうか。ぜひ、一度、じっくりと見直しておきましょう。今は、スマートフォンで位置情報の確認や安否確認ができます。もちろん、その使い方もお子さんと一緒に練習をしておくとよいでしょう。万が一、きっと起こらない・・・それでいいのです。平穏な日のうちに取り組んでおきましょう。災害対策用の支援シートの作成などのご相談を承っております。見積もりからお問い合わせください👇では、また。
0
カバー画像

ペットの災害対策を改めて考える

2024年が始まり、早々に起きた能登半島地震。被災された方々へ心からお見舞いを申し上げるとともに、恒例である新年のご挨拶を控えさせて頂きます事ご容赦賜りましたら幸甚と存じます。まだ現地では余震や津波の不安がある事と思います。また、近隣エリア特に南海トラフ地震で以前より注意が必要なエリアとされてきた方々の不安な状況も看過できません。コロナ期に新たにペットを迎え入れた方も多く、まだ対策できていない方もいるかと考え、今回のブログにおいては、災害時に『人命とペットの命』を最優先に考えた際の対策についてのガイドラインを今一度整理しようと思います。改めまして、此度の能登半島地震により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。ペット関連の支援物資や不足品の補給品の送付など、少しでもお役に立てます事がございましたらご遠慮なくお申し付けください。(プロフィールからメッセージ等頂けましら迅速に動いて参ります)『災害時におけるペットの救護対策ガイドライン』について(環境省)全文は環境省のホームページからダウンロードできます。⒈飼い主の役割⒈同行避難をしましょう過去の災害では、多くのペットが飼い主と離れ離れになる問題が起きました。ペットの保護は困難で時間もかかり、その間にペットが負傷や衰弱、死亡する可能性もあります。また、不妊去勢処置がされていないペットが増えてしまうと、住民の安全や公衆衛生に悪影響を及ぼすことも心配されます。この問題を防ぐために、災害時にはペットと一緒に避難することが重要です。これは動物愛護の観点だけでなく、人への危害や環境保全の観点からも必要な措置です。⒉災害避難時における飼
0
カバー画像

マキタで災害対策

マキタの製品は災害対策にも最適だと考える
0
カバー画像

早々に備えておきましょう

今日は風が強かったですね。やはり台風のせいでしょうか、植木鉢がいくつか倒れておりました。 こちらは週明けに接近しそうですので、早々に備えておいた方が良いですね。 ・風が強くなる前に外の物を中に入れたり、固定する。・非常用品&非常持ち出し用品の確認と補充・飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼る・水は必ず確保しておく(夏ですから多めの方が良いと思います)・常に充電をいっぱいにしておく・避難場所等の確認 など、思いつく限りの備えをしておくと良いかと思います。 お盆休みでお出かけの予定がある方もいらっしゃると思いますが、計画運休等もあるかもしれませんし、まずは命第一で行動されてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第729号】防災グッズも大事♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの時間に起きて眠いと思いつつ朝日記を始めます✨最近、思うのが朝日記を短めにしたいこと😂なんか、長文を書くのが辛いようです。まぁ、少し、時間がかかっちゃいますもんねでも、書くことはすごく大事✨無理しない程度に書きますよ☺️*写真はイメージです外は相変わらず晴れの陽気です☀️カーテン越しでもよくわかります✨きっと、外は暑いんだろうなって思いつつ部屋の室温も高めです💦今日もエアコンつけて過ごすのかなぁって最近はいつものことだから慣れてますけどね✨*写真はイメージですちょっとセンシティブな話ですが、昨日は、九州地方で、すごく、強い雨が降ったそうで川は氾濫して雨で水浸しに。。SNSでそのニュースを見て本当に防災対策って必要って思いました💦もちろん、完全に被災を防ぐことはできないけど自分の身を守ることは大切ですよね✨ニュースを見ながら改めて、防災グッズをしっかり買おうって思いました✨防災グッズだと非常食やお水、ヘルメットとか色々ありますよね✨*写真はイメージです大型ホームセンターなら売ってる気がしたのでぜひ、みなさんも備えておきましょう✨目安として1週間分を用意すると良さそうみたいです☺️きっと、最新の防災グッズが揃えられますね✨後で見てみよう☺️*写真はイメージです外を軽く散歩して快晴の天気☀️とセミの鳴き声で本当に、夏らしさをすごく感じます✨気温も高いので今日も、水分補給をちゃんとしましょう✨*写真はイメージです散歩から帰ったら、大好きなアイスコーヒーを淹れてゆっくり味わい
0
カバー画像

サラリーマンも忘れずに!大雨等で被害に遭ったら?〜災害減免法〜

こんにちは!夏休みのため、不定期更新で失礼します!本日は雑損控除から少し外れた、「災害減免法」についてお話ししていきます!別なのになぜこのタイミングで話すの?というと、雑損控除とは違う制度なんですが、なぜか「雑損控除と災害減免法はどちらか一つしか使えない」というのがあるからなんですね。その為、該当する方は、どちらがお得かしっかり確認する必要があります。まず、対象者ですが、所得が1000万円以下の方です。また、住宅や家財の損害が、そのものたちの金額の1/2以上であること、という条件がつきます。そしてその控除額は以下の通り。所得に応じて決まります。500万円以下→全額控除500-750万円以下→1/2軽減750-1000万円以下→1/4軽減結構大きな金額ですよね。しかもしかも!先日お話しした「雑損控除」は「所得控除」なのに対し、「災害減免法」は「税額控除」なんです!!これ、覚えてますか??「税額控除」は、「所得控除」よりも節税効果が断然大きいんです!!ということは…こっちの方が遥かにお得じゃーん!!(誰)となってしまいます。が!ちょっとお待ちください!そんなにわかりやすくお得なものなんて存在しないのが現状です。実は「災害減免法」は、「繰越」ができないんです!!先日お話しした通り、「雑損控除」は今年の経営が赤字で使う必要がない部分は、3年間以内なら控除として残りを使うことができる、ということでしたね。ところが、こちらはその年に使い切らないといけないんです!!どういうことかというと、仮に今年ほとんど税金がかからないくらい赤字だったとしたら、500万円以下全額控除!と言っても、実際控除で
0
カバー画像

選挙よりも大事なことはないか、など。

相変わらず変なのが候補者になっています。ミス・・・、だから何?と思います。何ができるか、その人の能力がどのように優れているか、国益になるかどうか、が大切と思います。森友問題も同じです。恥を知ることから始めるべきです。学校を作る以前の問題です。道徳心、羞恥心、これから学ぶべき人もいるようです。月が変わりました。年月ともに六白になりました。なったと同時に、やや強い地震が東京で発生しました。震度では5強です。東京以外であれば、「大したことない」地震として扱われます。しかし、東京の場合、「たかが震度5強」程度で騒ぎます。何という脆い都市かと思います。これで本格的に震度7クラスが発生した場合、熊本のように震度7が連発した場合、どうなるのでしょうか。情けないほど、壊滅するように感じます。問題は地震による被害だけではない、ことです。注意すべきは、火山と思います。噴火です。火山の噴火による溶岩と大量の火山灰について考えるべきです。欧州の火山のように、大量の溶岩が発生する可能性もあります。日本の場合、溶岩も大変になりますが、火山灰が危険です。インフラの破壊になるからです。電気、水道、ガスなどが使用不能になります。呼吸器の異常も生じやすくなります。コロナが「穏やかになり」、人が動き始めています。ここで大きな災害が発生した場合、悲惨になることが考えられます。新政権は、選挙のことしか考えていないようです。野党も同じです。野党というよりも、「野盗」と言ったほうが適切に感じます。災害の連鎖に注意すべき時期と思います。単独の災害でも被害は大きいです。これが複合災害として、重なることを想定すべきです。また、自
0
カバー画像

小正月は災害用にもなる備蓄食で縁起も備蓄?

アロハ☆ハナイノウエです。日本の1月15日は小正月。「小さいお正月?」と聞いた5歳のハナは日本の祖父母から1月1日を大正月とも表現すると学びました。私はハワイでも日本の伝統文化や行事を大切に育ててもらえてきたので、ハワイでも1月15日は必ず食べるもので初めて食べた年から大好きになったのが、小豆粥!「お赤飯のおかゆさん」という表現で親しんだ小豆の小正月のおかゆさんには3つ刺さったお団子ぐらいの大きさの丸いお餅が入っていて1回おかわりするだけでもお腹いっぱいになるし、縁起パワーもいっぱい!小豆の缶詰とお餅とお米さえあれば他に必要なのはお水とあればお塩なので、どれも災害用にストックしておけばいつでも意外と簡単です。もしもガスが使えなくても、電子レンジがあればOK♪ハワイでも小豆のかき氷のお店等はありますが、おうちにストックしている缶詰はママセレクトの日本の北海道の小豆。おついたちのお赤飯でも毎月お世話になってきました。 ちなみに、小豆は不要なものを体の外に出して食欲を正常な状態に戻すサポーター。ストレスによる食べ過ぎやイライラが気になる方もぜひどうぞ♪
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら