絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

自分事として捉える

家族がメンタル不調を抱えたとき、周囲は心配するし、悩みます。 出来ることは何かないか、それは家族が、ということもあるし、本人が、ということもあるでしょう。 その時、中心にいる本人が自分事として捉えていない、というケースも少なくありません。 こんな時、どう対処すればいいでしょうか。 1.病気の本人が自分事として捉えないのはどうして? 一つは変化した現実や自分の状態を受け止める準備が出来ていない、ということもあるでしょう。 病気になったばかりの頃は、急激に色んな事が出来なくなる自分に対して本人が一番動転しますし不安や恐怖を感じます。 すぐに「自分は病気なんだ、治療しなきゃいけない、病気でも自分の責任は果たさなければいけない」と考えられる人は稀です。 自分事として捉えないことで弱ったメンタルを守ろうとしているのです。 また、症状の一つとして思考力が落ちていることもあります。特にうつ病などはそうでしょう。何かを感じたり考えたりすることを「精神活動」と呼びますが、これが著しく低下するのもうつ病の症状の一つです。 手助けを求められない性格ゆえに、自分事に出来ない、という人もいるでしょう。 「何とか良くなりたい、社会復帰したい」と明言すれば助けてくれる人がいるにも関わらず、それを信じ切れない、頼るのが怖いと思ってしまう。 自分事として捉えることでSOSを出さなければいけなくなる事態を回避しているのかもしれません。 2.家族の対応はどうなる? 本人の次に色んな事が出来たり代理の決定権を持つのが家族です。特に配偶者や親には大きな責任を求められます。とはいえ、本人がどうしたいか、または何を辛いと
0
カバー画像

家族が出来ること・出来ないこと

家族員の誰かがうつ病のような精神疾患になると、他の家族には突然役割が急増します。 そして「家族だから」という呪文によって、周囲から色んな要求を突き付けられます。 しかし、家族だけで何もかも賄えるものではありません。 家族が病気になったとき、同居家族が出来ること・出来ないことを仕分けることが重要です。 1.「必要なこと」を4カテゴリに分ける生活上・将来への備えも含めて、必要なことは山ほどあります。 しかしその全てが本人または同居家族だけでこなさなければいけないわけではありません。 まずは、 ①病気本人が出来ること②家族が肩代わり出来ること③本人と家族が協力して取り組むこと④専門家・第三者に任せることの4つに仕分けましょう。 数字が大きくなるほど、問題は高度化・困難化していきます。 2.それぞれが出来ること①本人が出来ること 症状が安定・回復していけば増えていく可能性はありますが、どんなにしんどい時でも本人にしか出来ないことがあります。 寝ることと食べること、薬を飲むこと、通院することです。 眠れなければ主治医に睡眠導入剤を処方してもらったり、少しでも食欲がわく食事を家族が用意することや、処方箋通りに服薬しているかの声かけをすること、通院同行も家族がやることは可能です。 しかし実際に、寝て、食べて、服薬して、主治医と状態について話し合うのは本人にしか出来ません。②家族が肩代わり出来ること病気になる前に本人が担っていた「家族内役割」が何かしらあったと思います。 これを、家族自身のキャパシティに応じて肩代わり出来ます。 例えば夫が毎日お皿を洗う役割だった→うつ病になって出来なくなった→
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら