絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

なぜ『公式問題集』が必須なのか? TOEIC質問箱

こんにちは高橋です。 僕はずっと『公式問題集』、『公式問題集』とずっとうるさく言ってきましたが、『公式問題集』を使うべきとしている理由は以下の2点です。 ●語彙の精度が一番高く復習すると一番力がつくから ●最新の公式問題集は最新のテストの傾向を示しているから よく700点や800点などの節目の点数を取った途端に他の問題集に乗り換えてしまう人がいますが、これは論外です。 『公式問題集』以上に掲載されている語彙の精度が高い問題集はほかに存在せず、何点になったとしてもやるべきなのは『公式問題集』です。 本番のテストの答えの9割9分は『公式問題集』に書いてあります。 本番で9割9分答えることができれば、TOEICの場合ほぼ間違いなく満点を取ることができます。 最新の『公式問題集』が最新のテストの傾向をあらわしている、というのも大事なポイントです。 TOEICは2016年に大改訂が行われ問題が一気に難しくなりました。 そしてその後も難化の傾向がはっきりしていて、特に2021年ごろを境にしてリスニングの難化が目立っています。 この傾向というのは『公式問題集6』と『公式問題集7』あるいは『8』を解き比べてみるとはっきりとわかります。 僕は、2020年の年末に900点を超えましたが、そのときの最新の『公式問題集は6』でした。 『公式6』のリスニングは初回の解答でtest1、2ともに「96問」正解できています。 これが『公式7』になると、test1で「88問」、test2で「93問」、公式8はtest1で「90問」、test2で「93問」という結果です。 96問であれば本番で495点のフルスコア
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら