絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

LDL=“悪玉コレステロール” 高数値だとヨーグルトがNG? 下げる食べ物は? 消化器病専門医が解説

LDL=“悪玉コレステロール” 高数値だとヨーグルトがNG? 下げる食べ物は? 消化器病専門医が解説腸内環境を整えるといわれていることから、日々、ヨーグルトを食べている人は多いと思います。ただ、健康診断でLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の数値が高いと指摘された人の中には、ヨーグルトなどの乳製品を食べてはいけないと指導されるケースがあるようです。LDLコレステロール値が高い場合、本当にヨーグルトを食べてはいけないのでしょうか。  ダイエット外来や腸内細菌外来などを併設する、あさひの森内科消化器クリニック(愛知県尾張旭市)院長で、消化器病専門医の福田頌子さんに聞きました。 食べ過ぎなければ問題なし Q.LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の数値が高くなるのはなぜなのでしょうか。 福田さん「そもそもLDL(低密度リポタンパク質)は、体内で主に肝臓から生成され、血液中でコレステロールを運搬する役割を果たします。LDLコレステロール値が上昇する主な理由は次の通りです」 (1)食事 高脂肪食や高コレステロール食品を摂取すると、体内のLDLコレステロールのレベルが上昇する可能性があります。特に、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を多く含む食品はLDLコレステロールを増加させる傾向にあります。 (2)遺伝的要因 一部の人々は、家族歴や遺伝的要因により、LDLコレステロール値が通常よりも高くなる可能性があります。遺伝的な高コレステロール症候群と呼ばれる状態があります。 (3)肥満 肥満や運動不足はLDLコレステロール値を増加させる要因となります。肥満や運動不足により、LDLコレス
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら