絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

エプロン!!子育て必須アイテム(笑)??

戦う戦士★ママレンジャー★aiko参上じゃ!!お子達よ~~ ドーンと来い(*'ω'*)皆様、いつもお越しいただきありがとうございます。皆様の「いいね♡」が、aikoさんの執筆の励みとなります!!ツッコミもお待ちしております(*ノωノ)本日のお題!コレ↓↓↓↓何故か、いろいろ回転しているお写真たちは「aikoさんをもてあそぶ!!」これ? 仕事で使っている訳ではありませぬよ。今でも家で家事するのに使います。他にも長袖タイプに、冬用の厚手エプロンとかあります!けっこうな枚数です(笑)これを日常に使うに至ったきっかけはやはり「私の子育て期間」の出来事です。小さい頃のお子達はいろいろと繊細な部分をお持ちでございましてね。(業界人でお気づきの方、大丈夫です!ケアしてます~)外出ってむちゃ大変だったんですわ。(;_;)/~~~とにかく過敏性が高いので・・・スーパーとか出先の「蛍光灯チカチカ」とかトイレのね「ハンドドライヤー」っていうの?とにかく「ブオオオオオオーン♫」とかさ、苦手な訳よね。視覚過敏と聴覚過敏っていうものになります。理由が理解できれば、嫌でもなんとか適応するのだけどね~何せに、それは「後付け学習」にあるから、お時間がかかるんです。買い物どころの話じゃない訳よね(>_<)まあ、世の中には得体の知れない物で溢れているんだよ!!その危険察知、合ってるっちゃ合ってる。正解っちゃ正解よ!危険回避には重要なアンテナ(*'▽')なんでもかんでも興味本位で突進されたら、それはそれで別の課題が発生している訳で・・・なので、これ、専門にしています(≧▽≦)それで、息子達のギャーギャー大
0
カバー画像

WADAXの共用サーバ移行がハードモードな方

10月頭に新サーバへの切り替えとなりましたが、移行以外の要件で電話しても、この1週間ばかり全然電話が繋がらないし、メールの返信も来ません。電話の自動音声応答でも「移行の問い合わせが殺到しております」と言ってました。おそらくですが、「PHP7.4+PHP-FPM環境(サポート終了)」の場合、WEBのリクエスト内容によっては503エラーになりますよね。もしかしたらPHP-FPMのプロセスが死んでるのではないかと思ってます。去年の11月にサポート終了になってるので、多分対応は見込めそうにないかなと。。。どうなんでしょうね。夏頃のサーバ移行のお知らせメールには、新サーバの環境はPHP74って書いてあったので、ひとまず7.4だと思って移行した方もいるのではないでしょうか。そして、いざ移行してみたら動かず、コントロールパネルでPHPのバージョンを8.0にしたら、動くんだけど挙動が怪しいといった不具合が発生して問い合わせが殺到してると予想してます。多分相談内容はPHP8.0で非対応になった、仕様が変わった事に起因した不具合なのかなと。これは本来開発者側で考えるべきところですが、いかんせん7.4だと思って安心してた(問題を先延ばししてた)ら、いきなり8.0でないといけないと思って慌ててしまってる方も多いのでは。もしくは「503エラーになるんですがーーー」という、まだ問題の本質までたどり着いていない相談だけで相当な件数なのか。それにしても共用サーバでSE対応(多くはPHP8対応)が必要な移行を求めるのは、結構ハードルが高いのかなと思います。もし電話が繋がらない、なんとかしたいという方はご相談くだ
0
カバー画像

システム障害の事例はあまり語られない

企業のウェブサイトは、その企業の顔なので、システム障害が発生は会社のイメージダウンにもつながります。どちら会社さんでも、もしもの時に備えた準備はしていて、すぐに「もうしわけございません、ただいま、メンテナンス中です」というお決まりの画面に切り替えます。 外向きにメンテナンス中だと告知した後に復旧作業に入ります。内部では関係者が呼び集めれれて、緊急対策を行っています。この状況で多くのドラマがあるのですが、サービスが復旧したあとに詳細が公開されることはありません。自社のウェブサイトがダウンは企業イメージとしてはマイナスで汚点だと捉えますから、積極的に情報公開はしないのが普通です。私は割とよくこの方面の依頼では実績はおおいですが、”xxさまのシステム障害を普及した実績がある”とは口外できません。しかし、多くの対応でつみあげてきた知見は自分の財産です。次の仕事に活かせますし、ノウハウとして公開することもできます。ちょっと話を聞いてみたいと思った方は、お気軽にメッセージからご相談ください。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら