絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

本日、なんと『一粒万倍日』+『大安』さらにプラス♪

新しいことを始めるのに最適な日(^^)/もう、有名な「一粒万倍日」ご存じな方も多いと思いますが改めて・・・「一粒万倍日」一粒の籾が万倍に実るという、とってもうれしい日です♪。 起業・開業・開店・習い事はじめ等々、新たなスタートを切るのにぴったりな日になります。(宝くじ売り場にもよく書いてありますよね)お金を払っても、万倍になって返ってくるといわれているので、買いものに良いのですが・・・借金等(カードローン)もオススメは致しません。人の悪口、陰口も万倍に苦労となってしまう可能性があるのでくれぐれもご注意なさってくださいネお財布の購入・使い初めにも良い日なので春財布を手に入れるのも良いかと思われます。あわせて六曜『大安』このお日にちも婚礼・旅行・開店開始などに最適♪W開運日と思いきや・・・なんと!(^^)!十二直『成』のお日にちも重なっておりますぅぅぅ~「成」は万事が成就するので始めるに吉・成就の日と言われいるんです。吉: 婚礼、立願、入学、旅行、種まき、諸芸を学ぶ、新たに始めること、建築、柱立て、開店、仕込み、開業、移転、披露等々凶: 訴訟、談判事等々更にさらに・・・【申・子・辰の水局三合】4月は、九星で言うところの六白金星が中宮にはいり丙辰月、そして本日は庚子・・・申方位に吉方取りに出かければ、それぞれの引きあう干支の相性の良い組み合わせの内、「申(さる)・子(ね)・辰(たつ)」の3つの組み合わせが出来上がり。 申の方位は、努力して家を守り、盛り立てていく方位。最高の夏に向けて最高の気の流れがつかめること間違いなしです♪
0
カバー画像

2月8日 寅の日

本日は寅の日、壬寅、十二直建。とても良い金運の吉日です。本日も吉日からご利益をいただいて参りましょう。とはいえ、2月8日の過去を振り返ると、実は人災の多い日です。二極化の調和が取れずにバランスを崩し、人災が起こりやすくなる、というエネルギーが流れている時でもあります。そうならないためにその日が持つエネルギーを活かし、吉日の恩恵を受けて過ごすのが寛容です👍まず、2月というのは二極化に進んでいくのを調和させる、分離を一体化させる、というのがテーマで、そのような動きに基づくと2月自体のアシストを受けられる、という月です。8日は進化、発展の意味を持ち、物質的な発展が起こりやすい日でもあります。これはグレゴリオ暦、今の暦の話です。2月8日は気の領域を現すカタカムナ数歌暦だと2月11日。11は百の数魂が宿っており、次元上昇がテーマの日です。寅の日は千里行ったら千里戻ってくるという、トラのパワーからお金を出してもすぐ帰ってくる、旅立ちにいい日、とされています。が、寅の日とは、十二支数えて上から3番目、3の数魂のパワーが宿る日です。3の数魂とは、命を慈しむ、大切にする、命を愛おしむということで、そういう思考や行動が寅の日のパワーを最大限に発揮し、結果として反映されやすくなる、というのが本来の意味です。以上のことを統合すると、本日2月8日寅の日は、命を大切にし、二極化の流れを調和させようとすると、物質的進化発展を手にしやすい日で、その結果、気の領域とも繋がり、次元上昇を起こしやすい日です。お互いが融合することで思った以上の物質的成果となって、手に入ったり、返ってくる、という日です。簡単にいうと、
0
カバー画像

『危(あやぶ)』(赤口)本日は何事も自重が大切な日

「危(き・あやぶ・あやう)」 危険が伴う大凶の日であり基本的に何につけても自重すべき日とされていますが、祝い事や神の祭礼には吉とされています。 幸せの氣や御神気が凶を吹き飛ばすと考えられたのかも知れませんね。 吉な行い:祝い事や祭礼。 凶な行い:乗船、旅行、高所や水辺など危険を伴う場所、登山、新事業、契約や交渉、相談など。 「十二直」のなりたち 古代中国で生まれ日本に伝えられた「十二直」は、正倉院にある天平十八年(西暦746年)の暦である「具注歴(ぐちゅうれき)」の中にも見られ、古く飛鳥時代から暦に取り入れられていたようです。 古来、中国では夜空の北斗七星の柄杓(ひしゃく)の柄(え)にあたる3つの星が指す方角で、季節や時刻を測り定める基準としていました。 その理由は北斗七星は天の北極を回る周極星で構成されているので、一年を通して一晩中天空から地平線の下へと沈むことがなかったからです。 そして神々の星であるとされる北斗七星の柄が指し示す方角に十二支をあてはめ吉凶を占っていたところより「十二直」が生まれました。
0
カバー画像

『不成就日』だけど「定」・・・

せっかくの土曜日なのに本日「不成就日」😈なんですネ この日は、何事も成就しない日とされているのでおとなしく過ごすのが良いかもしれませんね・・・ちなみに十二直では「定(さだん)」物事を定めるには良い日ではあるのですが・・・個人的にはオススメしません😫
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら