絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

壊す前に連絡を。

システムやプログラムをちょっと調整したい時や調子が悪い時に、色々自分で試される方がいらっしゃいます。ご自身で色々試されてから、どうにもできなくてご相談を受けることがあります。これはいい面悪い面があって、いい面:こちらからお聞きすれば現在の状況がある程度わかる。悪い面:色々試された結果、事態が深刻化してしまう事がある。2つめがなかなか厄介で、色々触った後で見てもそれが「元々のエラーになっていた部分」なのか「後から書き換えて更にエラーを引き起こしている部分」のかがわかりません。ご相談を受けると、かなりの高確率で後者の状態になっています。こうなると、直すまでの時間がかかり、最悪は元に戻せない状態になることもあります。簡単なことだから自分で出来そう!と下手にいじらず、簡単そうなこともプロにご相談ください。https://coconala.com/services/1689980
0
カバー画像

お互いに教え合う

システム開発する時に現在の運用や業種の業務の流れ(セオリー)がわからないことがあります。また、クライアント様独自の業務のやり方は教えてもらわないとわかりません。そして、クライアント様はシステムを導入することがどういう影響があるのかピンと来てないこともあります。クライアント様から現在の運用や業界のセオリーを教えてもらいます。こちらからは効率化(システム化)するための運用をご提案していきます。お互いの目線で一番いい所を模索し検討しながらシステム開発するのはとても楽しいです。これはクライアント様自身が運用の見直し・改善策を考えながらご協力頂いているおかげです。いつもありがとうございます!#hotlinuxhttps://coconala.com/services/1860090
0
カバー画像

フリーランスになりました。

2023年8月より、それまで勤めていた会社を退職し、個人事業主として独立し、フリーランスのエンジニアとして、仕事をしています。取引先は運良く、2社あり、忙しい日々を送っていて、まだ心にゆとりがありませんが、少しずつ慣れていくのでは…と思っています。ココナラでも仕事も、よりたくさんのご依頼を頂き仕事をさせて頂けたらと考えています。PHPを中心にWebのシステムに関することが対応可能です。・WordPressのサーバー移行・WordPressのメンテナンス・WordPressのテーマ、プラグインのエラー調査・その他、PHPのプログラムの開発、修正、メンテナンス上記に当てはまらない場合でも、対応可能なものもあるかもしれませんので、ぜひお気軽にご連絡頂けたらと思います!どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

自鯖+DDNS+https+Webシステム

今回も具体的なご依頼があったわけではないのですが、自分自身の課題として長らく取り組んでおりましたことがようやく達成できたというお話です。・自宅のサーバー※実際にはwindows10のPC・DDNS・https・Webシステムの構築 です。本来は、ドメインを取って、レンタルサーバーを借りて、そこにWebシステムを構築するのが一般的です。しかし、ドメイン取得及び管理、レンタルサーバー代、そして、Webシステムの開発と構築それらには当然費用が発生します。それを全て自分でしかも無料でやりたいというのが私の課題でした。もちろん、厳密にいえば、電気代やプロバイダへの通信費、そして私自身の労力は発生しています。それでも、本来一般に発生する費用は一切発生していません。・自宅のサーバー※実際にはwindows10のPC ・DDNS ・http・Webシステムの構築 です。これでしたら、これまでもやれていたことでした。しかし、httpでなくhttpsというところが私にとっては課題で、証明書を取得してそれをwebシステムに組み込みhttpsでのアクセスを可能とするというところが大変でした。何故httpではなくhttpsのシステムとしたかったかと言いますと、それは信頼性です。実は生成AI画像の販売サイト、いわゆるECサイトを自前で構築し運用したいという思惑がありまして、それには信頼性も重要なポイントだと考えたからです。昨晩のことですが試行錯誤出来る準備が整い数時間格闘し、そして、やっとこ出来た感じです。昨日の段階ではwindows10のWSL、つまりLinux上での検証でしたが、それに成功できたのであ
0
カバー画像

AI画像(stable diffusion)フォトギャラリーWebシステムの開発

特別お客様からのご依頼があったわけではないのですが、この度自分用に(趣味用に)AI画像フォトギャラリーシステムを開発いたしました。 フォトギャラリーと言いますのは、Webページに多くの画像が掲載されていて、それらを鑑賞することが出来るようなWebサイトを指します。 本システムの特徴といたしましては ・AI画像を生成するとただちにその画像がフォトギャラリーにて自動的に掲載され公開され、閲覧可能となる です。 私なりにいくつかの工夫をして、本システムを構築いたしました。 まず、マシン構成をご説明いたします。 1.stable diffusionを用いての画像生成マシン(@マンション) 2.ファイルサーバークラウド(@実家) 3.フォトギャラリーWebシステムサーバー(@実家) 4.AI画像観賞用端末(@どこでも) 詳しくご説明いたします。 1.stable diffusionを用いての画像生成マシン(@マンション) フォトギャラリーへ掲載するためのAI画像を生成するためのパソコンです。GPUはRTX3060の12GBを最近stable diffusionだけのためにAmazonから54000円で購入しました。 購入数日後に8000円も値下げされており泣きましたが、人生そんなものです。 stable diffusion web UIを使っておりますが、設定を少々変更し、外部接続可能にいたしました。 ルーターのポート開放も行いましたため、このPCが稼働している間は外部からweb UIへのアクセスが可能となります。つまり、どこにいようが好きな時に好きな種類のAI画像の生成を開始できるわけ
0
カバー画像

ググる力

僕らの業界は技術の進歩が激しいです。以前に覚えた知識は役に立たないことはよくあります。そこで必要になるのが、今の知識をベースに新しい知識にたどり着くことなんです。極端に言えば、ググる力こそが必要で、それが技術力な面すらあります。今たくさんの事ができることだけが技術力ではなくて、欲しいもの(情報)素早くたどり着いて理解と実装が出来る。これがHot Linuxを支えている力です。https://coconala.com/users/2399401
0
カバー画像

クラウドサービスの管理

クラウドサービスを使っていると時々利用規約が変わったり更新手続きが必要になることがあります。必ずその通知は来ますが、手続きをしないで放置すると利用できなくなるケースもあります。これはレンタルサーバーなんかでも同じです。アカウント所有者は届いた通知にはきちんと目を通して手続きを済ませておかなければいけません。日々お忙しい方だと通知をそのままにしてしまったり、それほど頻繁に発生することではないのでやり方を忘れることもあると思います。手続きのやり方が不安・面倒なら保守管理契約を結んでいただいて、管理はプロに任せてもらったほうがトラブルは少ないです。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら