絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

気持ちに寄り添うことの難しさ。寄り添い方いろいろ。

往診ナース由紀子です♪以前のブログで、30~50代の癌ターミナルの患者さんが増えていると言いましたが、30代で、親もまだ若いのに先に逝ってしまうと言うのは、ご本人もご家族も本当に耐え難いことだと思います。一段ずつ階段を下りるように悪くなる病状を、タイムリーに受け止められる人はなかなかいません。また、展開が早いため、気持ちが置いてけぼりになることは多々あります。パワハラ看護師の場合ある日の往診で、お母さんが受け止められなくて、往診時に泣いてしまい、どうしてもそのままにしておけない時がありました。そういう時は、後で看護師だけで改めてお伺いするようにしています。そのために担当制にしていますが、このときの担当が、パワハラのベテラン看護師さんだったんですね(;^_^Aこの日はどうしても、お母さんの気持ちを聞いてあげて欲しかったので、そのようにお伝えしましたが、なかなか伝わりません(;´Д`A ```「前に言ったと思うけど、私はこの間、もう面談に行きました!訪看も朝晩でお伺いしているし、何度も行くと余計に負担をかけることもあると思うから、来週にもお見取りのパンフレットを持参する予定です。」このように言われ、取りつく島がありません(^_^;)私が言っているのは、今日のお母さんの気持ちを受け止める必要があると言うことなんですが、「気持ちを聞く=お見取りパンフレットの説明をする」となってしまうんです(笑)その看護師さんは、以前から人の気持ちが分かりにくく、新人ナースにもとんでもないことを言うお方です(゚Д゚;)主観が強くて、客観的に考えられない人。だからパワハラも発動してしまうんですが。。。プラ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら