絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

104 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

苦手な人物事を平気にするシャーマン秘儀教えます ☆心の帰る場所・空の境地に至る向かう所敵無しの技法☆

最近、仕事・プライベートにおける嫌な相手、苦手な相手に対して対処する方法などあるでしょうかというご質問が増えています。その場から逃げられる、仕事ならば辞めたり部署を変更したりなど出来ればいいのでしょうがなかなかそうもいかず困っている方も多く見受けられます。この秘儀はそういった避けられない人間関係によって過剰なストレスを抱え、苦しんでいる方に向けた苦手な相手に対して耐性をつけてしまう⇒相手に対して平気になり相手の態度や環境ごと変えてしまうというかなり都合のいい秘儀です。元はシャーマンが生み出した技法であり苦手な相手だけでなく、苦手な食べ物、トラウマとなっている過去の事象をこの秘儀で全部消してしまうために門外不出の技法でプロのセラピストやごく一部の人間だけが学べる秘術でした。仕事での関係ではなく家族や友人、夫婦やご近所づきあいなど様々な場面でこの秘儀を使いストレスをストレスと感じない自分になる(今までの自分を破壊する)ことで向かうところ敵なしのような心休まるあなたが本当に出合いたかった場所が見つかることでしょう。シャーマンはこの心の拠り所・境地ををザナドゥ(桃源郷)と表現していました。現代を生き抜いていく対処法をあなたに是非学んでいただきたいと思っています。こちらは祝詞やマントラでなく技法の提供になります。難しいものではなく技自体はシンプルですのでどなたでも気負うことなく取り組んでいただけるものとなっています。ただし特定の人・もの・ことに対してトラウマがひどい場合技を行う最初のうちは拒否反応が強く出る場合がありますので私共の指導に従いながら行うようにしてください。
0
カバー画像

神つづり⛩️…運動会が苦手な方へメッセージ~

こんにちは。 私は、神様の声をお届けする役目、 審神者として日々努めております、ミズノサヨリと申します。 日々、神様から頂くありがたいお言葉を、 多くの方へお届けできたらと考え、 “神つづりブログ”を、時間の許す限りしたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ―・-・-・-・-・-・- 皐月の咲く5月も中旬、すっかり温かくなりました。 春本番です。 最近は秋に開催なさる学校も増えているようですが、 5月は運動会の季節です。 運動が苦手な私は、運動会があまり好きではありませんでした…。 今は、スポーツを心から鑑賞し楽しんでいます。 きっと私と同じような方がいらっしゃるのではないかと思い、 この度は神様へ、運動会が苦手な方や、苦手なお子様を持つ親御様に向けて、神様からメッセージをいただきました。 私も子供のころに知りたかった…。ここから先は、神つづりと致します。 -⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️- 神つづり⛩️… 運動会が苦手な方や運動が苦手なお子様を持つ親御様へメッセージ 運動会は、スポーツを通して競い合い応援し合い、個々の力や団体の結束力を高める為に設けたものでしょう。人々が競い合うのは、良いことです。 人は欲を学びながら生きなければ、自分を鍛えることが出来ないからです。 そして、順位をつけられるということは、穏やかではない心情も生まれるものです。悔しさを感じる人は、辛さを乗り越えたい努力をした人の証です。恥ずかしさを覚えた人は、自分の力の程度を知った証です。そして、歓びを得た人は、自分の才能の一端を知ることでしょう。そのどれもが、学
0
カバー画像

kintoneの苦手なこととその対策方法:ビジネスプロセスを改善するためのアドバイス

kintoneは、多くの企業が業務効率化やデータ管理のために活用している強力なプラットフォームです。しかし、一部の業務や機能においては、kintoneが苦手とする部分もあります。以下では、kintoneの苦手なこととその対策方法について解説します。 1. アプリ間の連携(リレーション) kintoneはアプリケーションごとにデータを管理するため、異なるアプリケーション間でのデータ連携が難しい場合があります。例えば、顧客情報と注文情報を別々のアプリケーションで管理している場合、それらのデータを自動的に関連付けることが難しいです。 対策方法: rex算式プラグインを使用して、関連するデータを一元管理することができます。また、関連レコード集計プラグインを活用して、異なるアプリケーション間でのデータの集計や集約を行うことができます。 2. 複雑な計算(kintone≠エクセル) kintoneはエクセルのような高度な計算機能を持っていません。複雑な計算や関数を使った処理を行う場合、kintoneでは実装が難しいことがあります。 対策方法: rex計算式プラグインを活用して、より複雑な計算や条件分岐を行うことができます。また、必要に応じて外部の計算ツールやプログラムとの連携を検討することも有効です。 3. 帳票作成 kintoneは帳票作成に特化した機能を持っていません。レポートや帳票を作成する場合、十分な柔軟性やカスタマイズ性が求められることがあります。 対策方法: kintoneのデータを外部ツールやサービスにエクスポートして帳票を作成する方法があります。また、帳票作成に特化したプラ
0
カバー画像

イン!マイ!!ハート!!!

こんばんは🌛 ちょっと前にDaiGoさんの本📖 【誰とでも心を通わせることができる7つの法則】 を貸していただき読みました。 全体的に興味を惹かれたのですが1番驚いたのがイメージアセンブリ(配置)というもの。 アセンブリって単語すら知らなかったのですが、DaiGoさんは会話中にそんな莫大な情報量を頭に入れているのかとおったまげました! イメージアセンブリとは⬇ 人の思考や感情は空間的に配置されている。目線の方向が思考や感情のアセンブリとなり、人によって位置が異なる。 という感じらしい…難しいぞ! 簡単に言ってしまえば誰かに何を食べたか質問をした時に右を見ながら考えていれば過去の記憶や真実の記憶。なのでその人の記憶や真実が配置されている場所は右辺りという感じ! もっと探っていけば嘘だってお見通しだぞ?ってな! そんなんちょっと気になってくるやん… 大体の人がそんなこと考えながら話したことないですよね? そもそも人の目を見て話すのが苦手な私にとって相手を観察しながら話すことの難しさはとんでもない難易度!! ちょっと気になって観察してみようと思ってもずっと目を合わしてられないんですよね…目が合ったら逸らしてしまう癖が抜けないッ!!クッ! しかも人によって異なるし会話中にそんな事考えていられる余裕もない。 そう考えたらそれができる人間は咄嗟に頭が回るしさすがだと思いました。 メンタリストになりたいわけではないですがこんな凄い人も居るんだなぁと思ったら頭の中がどうなっているのか気になります。 それではまた👋
0
カバー画像

【No.96】幸せな愛と人生を手に入れる秘訣♡~つづき~

こちらの続きです↓たとえば ① 不安が勝ってしまい、自ら想いを伝えたことがない貴女なら 自ら伝えてみること ➁ 相手から連絡がないと心配になってメッセージを送りつづけたり電話を頻繁にかけてしまうなら じっと待ってみること ③ 運命の彼に不平不満をぶつけてしまいがちなら  感謝の言葉を伝えてみること こんな風に 変化するということは いつも自分がとっている行動の逆をすることに なることがほとんどでしょう。 貴女にとって 思い切りが必要だな~と感じる こういった行動をすることすべてが 変化であり、『やり始める』 ということなんです。 要するに 私が何を申し上げたいかというと 一歩踏み出しさえすれば すごく大変だと思っていたことも 想像より大変ではないということ その一歩がものすごく 大きく感じているだけ ということが 思いのほかあるものです。 実は、この一歩を踏み出せるようにして差し上げることが 私は大得意です♡私がとても大切にしている ある心得があります。 それは 苦手だと思うこと ちょっとずつ、ちょっとずつ 毎日に取り入れること これをしていると 大変かもしれないですが 自分の可能性が広がりつづける そんな風に感じております。 「嫌なことはやめればいい」 これも一理ありますけれど 私は、敢えて逆の心得を採用し とても楽しく充実した日々を過ごすことが できるようになりました。 苦手なことが楽しくできるからこそ 楽しさ&幸せが倍増 このようなイメージが 貴女にも届いたらいいな~と思いながら 綴らせていただいた今回です。 ピンときた貴女 「苦手ができるからこそ楽しさ&幸せが倍増」を
0
カバー画像

【No.95】幸せな愛と人生を手に入れる秘訣♡~つづき~

こちらの続きです↓これは、恋愛にも(訳あり恋愛には特に!)言えることだと感じます。 訳ありというだけで 思うようにいかない率が爆上がりしますからね 訳あり恋愛で「やり始め」と言いますと そういった恋仲になり始めることを 真っ先に思い浮かべるかもしれません。 それもそうですが それだけではありません。 運命の愛を叶えていくためのことで 考えてみましょう 貴女が運命の愛だと思えることがあって その愛がこれまで叶えられていないとしたら その愛を叶えていくためには 今までと同じことをしているだけでは 叶わないです。 叶えることが できていない貴女のままでいたら 同じことが繰り返されるだけ おそらく、これは冷静に考えたら きっと貴女もわかっていただけると思うのです。 (冷静でいることが難しい  ということもあるかもしれませんが) ですから、 運命の愛を叶えようと思ったら これまでから 何か変化させていく必要があるわけです。 そのあらゆることへの変化のはじまりそれらが全部 前回の記事でも申し上げた「やり始めるまでが大変」の『やり始める』に当てはまるのです。~つづく~💟\人気No.2/魂レベルで真実の愛をお届けします♡💟\迷ったらコレ!/その時の最善の方法で希望をお届けします♡
0
カバー画像

苦手な部下とどう向き合う?

私には苦手な部下がいます。あなたにも少なくとも1人ぐらいいませんか?気分が天気のように変わり、指摘するとすねるし、楽しそうに取り組んでいた仕事も投げ出す。その上に、役割を明確にしてほしいとおっしゃいます。気分が天気の様に変わる、、、これって2010年頃は上司に部下が思っていた気がします?時代は変わり上司は、苦手な部下とも上手くやっていかなければならな具なりました。私は、そんな部下に関わる時にいくつか意識している事があります。よかったら参考にしてみて下さい。・一緒に仕事はしない。これはスペース的にもプロジェクトでも、一緒に仕事はしないことを意識しています。同じチームになり協力し合う必要がある場合は、仕事に線引きをして個人個人で動く様に提案します。私には時間と同じように、1日に使えるエネルギーは限られていて、彼には割きたくないのです。・焚き火を焚べるでも悪い印象を持たれると、あの手この手で足を引っ張ってきたり、何かしら心理操作でもしているかの様な発言をしてくるタイプいませんか?。悪い印象を持っていることを悟られてはいけません。そんな時に私はイマジネーションの世界で焚き火を焚べる。相手と話す時は、イメージで木を組み、マッチに火をつけて、薪に火をつける。そして焚き火の前で、そいつと話をする。とてもリラックスして話せるので、きっと嫌っているとは思われないだろう。それでもダメなら、好きな漫画のキャラクター(私の場合は彼借りのルカちゃん)が相手を罵倒して、自分を励ましてくれるイメージしてます笑。・仲間を作っておく扱いにくい部下がいる場合、大抵自分以外の人間も同じ様な印象を持っているみたいです
0
カバー画像

苦手分野との向き合い方: 仕事の発注と依頼時の対処法

【テーマ】 苦手分野から逃げてませんか? 私の場合イラストがそうです。そんな苦手分野を他人にお願いすると思っていたものと違う結果が返ってくることがよくあります。 【理由】 仕事を他人にお願いするときは、基本的に苦手分野だと思います。 だからと言って、全くの素人状態で発注するのは危険です。 全く手を付けない状態でお願いすると、何を注文すれば良いかわからなくなります。 【具体例】 例えば、メインカラーや、イラストから何を伝えたいか、修正時に困ることなど、細かな指示が必要になります。 私はプログラミング経験者なので、この分野ではどのような注文の仕方をされると楽に仕事ができるかがわかります。 【まとめ】 それは、必要以上に詳しく専門的に説明することです。 つまり、専門的な知識を少しでも持った状態で発注することが良い仕事を引き出すコツとなります。
0
カバー画像

テクノロジー「動画を作るAI」

【AIソラ】 文字を入力するとその意味を理解し 自動で動画を作ってくれる「Sora」 と言うAI技術が発表されて 全世界でとても話題になってます 文章から動画を作るAIが普及すれば YouTubeで特別な知識や技術なしに ハイクオリティの作品を簡単に 制作できるようになります。 これを作ったOpenAIがSoraについて 「まるで魔法のようにテキストから 動画を生み出すAIで初の文字から 動画を作る物です」と言います。 作れる動画の長さが60秒まで可能で 細部までこだわり抜かれたシーン カメラワークの鮮やかな動き 感情豊かなキャラたちを生みます 今迄のAIだと質が悪くて動画と言えず それを考えると動画の長さはもちろん その質においてSoraがこれまでのAIを 圧倒しています。 更に複数キャラや特定のモーション 物や背景の細部まで人が命令した 文字を分析してそれらが現実世界で どんな風に存在するかまで理解します 質の高い動画を作り出すためには 多くの時間や資材が必要でしたが 今後高度な動画を自分1人で作れる 新時代が来るかもしれません。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【動画制作方法】 このAIが文字から動画を作る方法が 最初モニターをキャンパスとした時 そこに無数の色の絵の具を適当に たくさん出してまき散らします 次に指示された場面の動きを キャンパスにまかれた絵の具を使い 動画として動かしながら絵を作り 特殊な処理で完成させます なのでこのIAが取ってる方法は 文字の意味を理解しながら まかれた絵の具で動画を作る 同時作業を行ってるのです AIを動かす機械を作ったNVID
0
カバー画像

【実録】出来れば避けて通りたいカラオケ【ボイトレ】

ボイストレーナーのあんりです🙋‍♀️ボイストレーニングを受講する人って歌が上手い人が多いんでしょ?元々上手い人が上達するために習うものって思いますよね🤔実は…全然そんなことなくて!!むしろ真逆のパターンもかなり多いのです!・歌うのが苦手、そもそも普段歌わないし音楽も詳しくない・カラオケなんてもう何年も行ってない・何の曲が自分に合うのか、歌いたいのかわからないこんな方々も勇気を持ってボイトレの門を叩いてくれるのです🚪✨welcome welcome🥰歌うことに苦手意識がある、歌うってよくわからないと感じている方に実際にお話を聞くと「二次会のカラオケも出来るだけずっと避けてきたけど、コロナ禍も開けてさすがにもう避けれない」「カラオケ行ってもどうしても歌わなきゃいけない時は『女々しくて』(ゴールデンボンバー)だけ全力で歌ってネタ系に走り、その後は聴き専に徹する」「恋人がカラオケが好きで、自分は聞いてるだけで本当にいいのに『1曲くらい歌ったら?』と言われ、もうずっと『また今度ね』と言い続けていてそろそろ気まずい」「歌うこと自体は好きだけど、上手い人が歌った時のみんなのリアクションと、自分が歌った時のリアクションの差が明らかに違うくてつらい…」「別に今さら歌手のように上手くとか、採点で90点代とか、そこまで高望みしてるわけじゃない。人が聞いて不快に思わない程度、ふつうに、ごくふつうに1曲歌えれるようになればそれでいい」という話をよく耳にします。うんうん。別に上手くなくていいから、人に聞かせても恥ずかしくないレベルにしたい。わかる。私は歌に関しては昔から好きなタイプだったけど、他のことに置
0
カバー画像

雑談が苦手な方に朗報。

​​”〇〇に”​​とか、​​”〇〇の”​​とかいう助詞ってあるじゃないですか☝️ちょっと待ってください。自分で買いときながら、これ助詞であってますかね⁇主語述語とかならまだわかるんですけど、助詞とか前置詞とかよくわからなくて…💧まぁ調べればいいんでしょーけど面倒なところもあって、結構適当なんですが…今日伝えたいのはそんなことではないので、そこはサラッと行きますけど😙​​僕気づいたんですね☝️この助詞(このまま助詞で続けていきます😅)次第で、その後の会話の展開が​いくつも広がる​と思いませんか?いくつもシナリオが作れると言いますか…🤔​​​​例えば、「明日は遠足だね。遠足​に​…」とくれば、「持っていくもの用意した?」とか、「遠足​に​…行きたくないんよね。」とか、これだけでもシナリオが​2つ​増えましたけど、これをさらに、「明日遠足だね。遠足​の​…」とすれば、「服、何着たらいいと思う?」とか、「遠足​の​…ために早く寝ないとね。」とか色々と出てきますよね☝️​つまり、”〇〇に”とくる〇〇のところを自分の​得意な名詞や体験したこと​に変えて、その後の接続詞をこれもまたいくつか変えるだけで、いくらでもシナリオは作れるし、これだと話題にコト欠きませんよね☝️なんか雑談王になれそうな気がしませんか?もーわざわざメディアとかで時事ニュースを探ったり、相手の好きなことをリサーチして、覚えたりしなくても、話を振ったり、広げたり、できそうな気がしません?それよりかは、これまで話題作りにかけてた時間を他の時間に当てることができるので、他のスキルが伸ばせたり、人生を豊かにする習い事を始めたり、何
0
カバー画像

苦手なこととは何か

こんにちは!在宅ワークサポートデザイナーのまなぶです。突然ですが、 どうしても苦手なことってありますか? 私は学校・会社員生活でも 集団で扱われることが苦手でした笑もちろん「慣れ」もあるため、 毎日苦痛だったわけではないですが笑 周りの大多数は何の疑問もなくやっていることでも なぜか自分だけ疑問に感じたり苦手なことってありますよね…昔はそれをやりたくない言い訳「逃げ」と言われてましたが 今は「個性」という「あなたらしさ」として 他の人には持っていない【強み】として評価されます 商品やサービスが溢れる時代なので 【個性があってこそ選ばれる時代】になっているんです!周りには共感してもらえないけど 「疑問」「苦手」だったことありますか? あれば活かせるチャンスですよ!また、書きますね♪
0
カバー画像

苦手は苦手…だけど…

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです(*´꒳`*)♡昨日のブログで、「苦手なことは無理しない」と言いました(*´꒳`*)ですが…どうしても、苦手だけどやらないといけないことってありますよね…(´-ω-`)特に仕事では嫌だとか、苦手だとか言っていられないことがあります💦先日、後輩から、「ゆきさんは苦手なこと あるんですか(・・?)」って聞かれました…😅後輩には、私には苦手なことなんてないオールマイティに働く人に見えていたみたいです✨私にも苦手なことや、できればやりたくないことはあるんですよ(´-ω-`)(仕事だから隠してるだけです💦)苦手なことだけど嫌って言ってられない💦やらないといけない💦という時に、やる気になれる気持ちの切り替え方をお教えしたいと思います(*´꒳`*)気になる方はぜひ最後まで読んでいただき、参考になさってください(^ ^)♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡嫌なこと、苦手なことをどうしてもやらなくてはいけなくなった時、気持ちを切り替える時に使うのは…『いつかこれも私のプラスに なるかもしれない』『いつかこの知識や技術が 自分の身を助けることに なるかもしれない』など、以前お話しした、肯定的な言葉+推測の言葉です!「嫌だな〜」「なんで私が…」「こんなことやりたくないよ…」と思っていると、何も得るものはないですし、何よりも楽しくない!嫌なことでも、仕事は楽しくやりたいと思いませんか(*´꒳`*)?私は、・整形外科・脳神経外科・眼科が苦手です…(´-ω-`)(看護学校の時に解剖が苦手だったから そのまま苦手になったんだと思いま
0
カバー画像

自分へのコトバが、自分を仕向ける

こんにちは。 仕事や スポーツなどで 「これ 苦手なんだよなぁ」 ってこと ありませんかね? この作業 苦手なんだよなぁ。 この練習 苦手なんだよなぁ。 苦手になったきっかけは いろいろあると思いますので それは置いとくとして。 じゃあ なんで 苦手は ずーっと苦手なままなのか? それは 苦手なものが出てきた時 「これ苦手なんだよなぁ」 と 心の中で あるいは 声に出して 自分に言ってるからです。 わかりやすいとこで 例えば 荷物の梱包作業が苦手な人。 「ちょっとこれ 梱包しといて~」 「はい。 わかりましたぁ」 と引き受けたものの 心の中で 「自分 梱包作業 苦手なんだよなぁ」 って言葉が やり取りされる。 自分で 自分自身に 苦手だって言ってるんだから 当然 うまくできない。 で さらに追い打ちをかけて 「あ~~ やっぱり自分 梱包作業 苦手なんだ~~」 って 心の中で 自分に確信を持って 言っちゃう。 自分へのコトバで 自分を 苦手な方に仕向けてるわけです。 これだから 苦手なものは いつまでたっても 苦手なんですね。 逆に 得意なことも 同じ流れですね。 得意なことは いつまでたっても 得意なまま。 じゃあ 苦手な仕事が来たら どうするか? もう おわかりですね~。 自分にかけるコトバを変えていく。 苦手な場合 どんなふうに変えましょうかね? 「自分は 何でもできる」 とか 「これ チョー得意!」 と うれしそうに言ってみるとかね。 自分自身に対して 自分が使うコトバを 変える。 もちろん いきなり ガラッとは変わらない と思いますが ボクシングのジャブのように 少しず
0
カバー画像

算数(数学)の文章題が苦手で…

「算数(数学)の文章題が苦手で…」親御さんからもお子さんからもよく聞くお話です。 計算問題は順調に解けていても、文章題に入ると手が止まってしまっているお子さんが結構います。 そういう時に「まず、図や絵を描いてみて」と伝えるのですが、それすらも難しい。 長い文章を一度に頭で理解して解くのは難しいですが、文章に書いてあることを図や絵にしていくのはそんなには難しくはありません。 ただ、描けないのは図や絵にする練習をしていない(慣れていない)からだと思います。ですので、文章題が苦手なお子さんは、まず解かなくても良いので、文章を図や絵にすることを練習すると良いですよ。 それと、どれだけ生活の中で色々なことを経験しているかも大事だと思います。 例えば、6%の食塩水800gに水を加えて4%の食塩水を作る場合、何gの水を加えれば良いか。 という問題があった時に、例えばボールに入った6%の食塩水800gに、計量カップで水を入れているイメージが頭に浮かんで、あっ!食塩の重さ(g)は変わらないな〜と思えると、じゃあ食塩の重さでイコールにすれば良いかと問題を解いていける訳です。 他にもお買い物やお料理など勉強につながるものはたくさんあります。日々の経験を大切にしつつ、文章題克服のためにはまずは図(絵)にする練習をしてみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

苦手なことはやらずに 〇〇なことを磨き続けてみて下さい!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【苦手を克服してはいけない理由とは】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは 「苦手は克服したほうがいい」 このように 考えていませんか? おそらく多くの人が 苦手なことは少ない方がいい という認識があり、 自分の苦手をどうにかして克服しようと しているのではないでしょうか? たしかに学校の勉強では 苦手を克服することは 良いこととされていました。 しかし ビジネスの世界では、 『苦手なことはやらずに  得意なことを磨き続ける』 ことが大切になります! もしあなたが ビジネスの世界で 成果を出したいと考えるなら、 自分の得意なことを どこまでも磨き続けてください 得意なことを グングンと伸ばし続ければ それだけ希少価値がでるため 高確率で成果を出せる 市場価値の高い人間になれます。 しかし、 苦手なものを直しても得意にはならないため 競争に勝てるようにはならず 結果、成果に繋がる可能性は低いです。わかりやすく考えるために 1つ質問をします。 あなたは以下のような2人がいた場合 どちらに仕事を任せたいですか?? ・100万円稼げるけど  コミュニケーションが苦手 ・30万しか稼げないけど  コミュニケーションが普通にとれる 状況にもよりますが、 おそらく多くの人が100万稼げる人に 仕事を任せたいと考えるのではないでしょうか? おそらくそれは、 コミュニケーションに多少難があるとしても 「それを上回る結果をもたらしてくれそう」 と感じたからでしょう。 このように、 ビジネスの世界では 限られた時間を有効的に使うために 得
0
カバー画像

ラボ生がポロッと言った言葉

先日、ラボ生が「数学たのし〜い!!」とポロッと言っていました。 そのラボ生は、1年前は勉強に対してものすごく抵抗感を持っていらっしゃいました。でも、受験生だからと何とか通ってきてくれることになり、基本だけを一生懸命勉強して、第一志望校に合格!! 高校に入学してからも抵抗感の少ない数学を勉強しにきてくれることになりました。 学校ではいつも数学は高得点をとり、いつの間にか得意教科になっていたんです。 今回の中間テストも数学はもちろん高得点!そして順位もびっくりするほどでした。 そんな時に発してくれた「数学たのし〜い!!」 もうこれを聞いたとき、嬉しいといった言葉だけでは表せない感情でいっぱいになりました。 どんなに苦手でも抵抗感があっても、楽しいという気持ちになることができるのであれば、全力でサポートする甲斐がある。 明日からも頑張ってまいります^_^  それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

出来ないのではなく苦手なだけ、だから大丈夫

何かをするときに、「出来ない」って思うことってありませんか? 子供の頃ってできないっていう発想がなかったと思うのですが、 一体、いつから「出来ない」って出てきたんでしょうね。 子どもって、何でもやろうって思えたし、できようができなかろうが、下手だったとしても常に挑戦してますよね。 それなのに、だんだんとできないって発想が強くなってきます。 それは、できなかった時の恥ずかしさや悔しさ、そういうことを経験して、だったら最初からしないで諦めた方が楽ちんって思っちゃうんじゃないでしょうか。 私が最初にできないってことを認識したのが、小学校に入る前にテストを受けた時だった氣がします。 周りの人たちはスラスラ書いているのに、私は質問の意味すらわからず、それがテストなのか何なのかもわからなくて、なぜこんなところに座らされて、わけもわからないものに向き合わなければいけないのかって思っていました。 あの居心地の悪さは忘れられません。 それから、出来ないことがあると氣がつくことが多く、私はできない人なんだって認識したのかもしれません。 でも、出来ないではなく、「苦手なこと」なんですよね。 時間をかけたり、下手でも出来ることは出来るのです。 だから、たとえ苦手なことがあったとしても、それができないっていうことには直結しないですよね。 苦手なこともあるかも知れない。 でも、それは誰かと補い合っていけば良いのです。 下手だったとしても、ゆっくりチャレンジしていきたいですね。
0
カバー画像

「ネオスイム」

【補習授業】 8歳の時の夏休み プールに参加しないとならない とても嫌な宿題があったから 渋々通ってた。 そして夏休みも終わり 宿題をぎりぎり終わらす事が出来 先生に提出するとプールの日数が 2日足りない事が解かった! その為補習授業を受ける事になり 放課後30分泳ぎの練習をさせられ それを5回行わないとならなくなり とても面倒くさい事になる。 そもそも俺は クロールが出来ない位泳ぎが下手で 水泳の授業が嫌いになってしまい この補習授業がものすごく憂鬱。 しかも補習授業を受ける子は 俺を含めてたったの5人で 放課後すぐに家に帰って 遊びに行く事が出来なのが嫌すぎた (´・д・`)ショボーン 本来プールの授業は 9月に入るのと無くなるのだけど 補習メンバーだけプールがあり それを見られると凄く恥ずかしい (〃ノωノ)ハズカチィ しかし先生がこの補習授業中 上達すればランクを上げてくれて 成績表の体育の成果に加算し 良くしてくれると言う。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【下手な泳ぎ】 プール宿題忘れの補習が開始され 俺の苦手なクロールの息継ぎの 練習をやらされる事になって とりあえずプールに入った。 するとまず泳がされてしまい 息継ぎ出来ないから5mしか無理で 先生に1から教わる事になり 泳ぎ方の基本から習う事になる。 今の俺のクロールは バタ足して手を伸ばして回転させて 全然クロールの形になってないけど これがクロールと思い込んでた。 しかし本当の泳ぎ方は ひじを曲げて手が水中の時に 体をなでる様に動かし推進力をつけ 手が外にある時息継ぎするらしい。 ( *゚ェ゚))フ
0
カバー画像

「オレンジスイム」

【最終難関】 8歳の時の夏休み 学校のプールに決められた日数 参加しないとならない宿題があり 面倒くさいけど参加してた。 そして夏休みの最終日 プールに缶ジュースをたくさん沈め 1人1個取って良いイベントがあり 取る為に潜水しないとならなかった この頃の俺は 潜水がとても苦手で深く潜れず しかも目を開けるのも苦手で とても難易度が高い作業になる ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ この時沈められたジュースは 「コーラ」「サイダー」「サーチ」 「Hi-cオレンジ」「ウィリー」と コーラとサイダー以外ハズレだった コーラとサイダーならともかく 「Hi-cオレンジ」酸っぱくて苦手 「サーチ」薬の味がする 「ウィリー」毒の味がする なので絶対取るのは コーラかサイダーじゃないと 飲む事が出来ずこれが取れないと 最悪なイベントになってしまう ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ その後みんなでプールサイドに並び 先生のピストルの合図とともに みんな一斉にプールに飛び込んで 好きなジュースを我先に取り始めた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【火事場の糞力】 するとみんな簡単に潜水して行き 潜水できずにオロオロしてる子は 俺と数名の子達だけで どんどんあたりを取られてく! アタフタヽ(Д´; )ノ≡ヽ( ;`Д)ノアタフタ なので俺も焦って潜ろうとするが ジュースまで手が届く所まで潜れず どんどんコーラとサイダーだけ 無くなっていってしまってた。 そしてほとんどの子達が撮り終わり 最後の方になっても取れない俺は とりあえずプールの中で目を開けて 残りのジュースを確認してみた。 結果思た通りウィリーとサーチ
0
カバー画像

「日焼けスイム」

【プール参加】 8歳の時の夏休み 決められた日数学校のプール授業に 行かないとならない宿題があり 面倒くさいけど渋々行ってた。 このプールの授業は 45分の授業で最初の30分は 普通に泳ぎの練習をし 残りの15分が自由時間だった。 (∩´∀`)∩ワーイ 泳ぎの練習の時 先生が設定したランクがあり そのランクに応じた泳ぎが出来ると 高いランクが貰える。 しかし俺は クロールの息継ぎが出来ず 高いランクを取る事が出来なくて いつも成績が悪かった。 |ω・`)ショボーン でも平泳ぎや背泳ぎなら 最高ランクの50m泳ぐ事が出来 この2種目だけなら他の子より 少し上手に泳げてた。 ある時先生が クロールの息継ぎの練習をする為 体を支えてくれてその状態で泳ぎ 息継ぎの形を教えてくれた。 俺もその練習を必死にやったけど 顔を横にして口を開けるたび 水が口の中に入ってきて息を吸えず 全く息継ぎできる気がしなかった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【流れるプール】 でもせっかく教えてくれたから 形だけでも真似して泳いでみて 体で覚えようと思い試しに クロールして息継ぎしてみた。 そしてクロールの息継ぎの時 教えてもらったように 顔を横に向けて口を開けると 思いっきり水を飲みこんでしまう! しかも肺にダイレクトに入り ものすごくむせてしまって もう喉が痛くなる位 その場でゲホゲホしてしまった。 なのでクロールなんて嫌になり 「このまま泳げなくて良いや」と 完全にあきらめてしまって クロールだけが苦手になる。 そして俺は クロールが泳げずふてくされて ランクに無い犬かきの練習をし始め この泳
0
カバー画像

会話が続かない、苦手な方必見!!

こんにちは、大人恋愛・複雑恋愛・人間関係・精神疾患によるお悩みをお聴きしていますpinと申します♬聞く8割、話す2割聞く7割、話す3割とも言われている会話の割合。普段どんな感じですか??いやいや、自分が8割喋ってるよ!って人もいるかと思います😄ご相談で多いのが✔️何を話したらいいかわからない✔️会話がつまらないかもしれない✔️相手の反応が怖くて話せない✔️きっかけが掴めないこのようなことが多いです。好きな人を前にすると余計に話せなくなるのでしょうか??✔️楽しませなきゃというプレッシャー✔️話が合わないと思われたくない✔️沈黙に耐えられないから、話題を探しているなど。そもそもそういう方は、会話自体が苦手な方なんだと思います。会話というのはキャッチボールであり、一方的に喋るものではないですよね?そして毎回何か話題がないといけないものでもありません。何日も前から話す内容を整理して、話題を用意してよし(๑•̀ㅂ•́)و✧といざ会話を振ってみても、相手の反応が自分が思っているものと違う時、そこでまたパニックに陥ります。そうすると会話がギクシャクして、沈黙・・・続かないとなるわけです。それを回避するには特訓です(●ˇ∀ˇ●)会話も慣れなんです。話すのが苦手なら、相手に8割話してもらいましょう。そして、聞き役に徹する!!この方がスムーズにコミュニケーションが取れます。ただ聞き方というのがあります🤗✔️ぼーっとしない✔️相槌はうつ✔️身ぶり手ぶりで伝えられることはする✔️無表情はダメですよ⭕そして、自分のこともちょいちょい話すんです「僕(私)はこうなんだけど、君は??」そうすると相手は話しや
0
カバー画像

〇〇意識を克服する5つの方法は?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【苦手意識を克服する5つの方法】 というテーマについてです。 あなたには 苦手な人がいたり 苦手な事があったりしますか? 人間誰しも、 苦手なものを ひとつ以上は持っています。 この苦手意識を 克服することで、 人間としても成長ができ、 さらには、お金を稼ぐことが できるようになっていきます。 そもそも 苦手意識はどこから きているかというと、 ・未知のものへの恐怖 ・過去のネガティブ経験 から生まれることが 多いそうです。 しかし、 ネガティブな経験= 苦手とは限らず、 そのほとんどが 人間の思い込みから 来ているそうです。 これらを 解決するための方法として、 5つ紹介していきます。 1:自分にとってプラスになるか?で考える 2:ハードルを下げる 3:やるしかない環境に身を置く 4:得意な人と行動を共にする 5:「苦手意識」を感じたらやってみる といった、 克服方法があります。 この中でも、 苦手意識を克服する為に 一番最適な方法は、 「ハードルを下げる」 ことです。 少しづつでも良いので、 苦手意識がある場合は ハードルが低い目標設定で 苦手な物事に取り組んでみると 非常に効果的です。 是非、何か物事に対して、 苦手意識を克服したい場合は、 ハードルを 下げることを意識して 取り組んでみてください! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらもご覧ください! ↓↓↓
0
カバー画像

苦手を受け入れる

 自分の人生を楽に生きる方法の一つとして、今回ご紹介するのは「自分の苦手を受け入れる」です。 苦手はものは克服しなければいけないと思いがちですが、決してそんなことはありません。私は障害者支援の仕事をしていますが、基本として苦手なことをできるようにするのではなく、できる事を伸ばすを大切にしています。「エンパワメント」という言葉を聞いたことがある人もいると思いますが、その人が潜在的にもっている力を見つけ、その力を伸ばしていくという方針です。 苦手なものを克服しできるようになることも時には大切かも知れませんが、それにはかなりの労力と辛い努力が必要になります。時にはどんなに努力しても克服できないことだってあるでしょう。 それよりも苦手なことを克服するということを諦めて、できる事や得意な事を伸ばすことに労力を注いだほうが良いでしょう。 私自身、苦手なものはいくつもあります。そのうちのいくつかを紹介しますが、一つは怒鳴られる事です。私は子供の頃から忘れ物が激しく、よく母親や学校の先生から怒鳴られていました。母親には忘れた連絡帳で叩かれたり夜に外に出されたり、先生にはみんなの前に立たされて往復ビンタを食らったり、今では児童虐待の案件になるレベルの仕打ちを日々受けていました。 そんなことを毎日のように受けていれば、そのうち慣れて心が強くなると言われていますが、決してそんなことはありません。私はそれがトラウマとなり、大人になった今でも怒鳴られるとビクッと狼狽えてしまいます。 もう一つは夏によくでる黒光りしてすばしっこいあの虫です。Gというやつです。名前を書くのも嫌なくらい大嫌いです。家で一人の時
0
カバー画像

勘弁して😣でもありがとう♬

こんにちは、大人恋愛・複雑恋愛・人間関係・精神疾患によるお悩みをお聴きしていますpinと申します♬pin❤️という名前についてはこちらを見てね↓さてさてお盆に台風🌀きていますが、皆さんの地域は大丈夫ですか?今日は家に引きこもっていますが、昨日のうちに買い出しを済ませておいて良かったです。買い出しが終わり🍺で一息ついているころ、左肩に何やらもぞもぞと、こしょばい感じが・・・「キャーッ💦」めちゃくちゃ叫んでしまった。その声に旦那も( ゚Д゚)な・な・なんと青虫が肩から腕にもごもご🐛私は虫が全くダメなんです💦ほんとにアリ🐜とてんとう虫🐞くらいがギリです。でも人って咄嗟に払いのけるんですね😅どこから付いてきたのか、いつから肩に乗っかってたのか考えるだけで鳥肌が立ちます😨勘弁してよ~と思いつつ、お盆に虫をやっつけてはいけないのを思い出しました。ご先祖様が虫に乗って帰ってくるそうですね😌母なのか祖母なのか・・・誰だろ?会いに来てくれたんだと考えると嬉しい!!でも蝶になってからとかあるやん?と、まぁ微妙な嬉しさ😅でもありがとう♬その後は、もちろん触れないのでハイ、旦那にお任せで✋そっと逃がすのでした🤗ご先祖様に会えたと思ったら苦手な虫も可愛いもんです♡⭕一番人気です⭕電話もちょいちょい待機中
0
カバー画像

「睡魔の4時間目」

【バカンス授業】 6歳の時 3時間目にプールの授業があり 泳ぎがとても苦手な俺は プールが嫌いだった。 特にクロールが苦手で 手と足をバタバタさせて泳ぎ 全然前へ進まないし息継ぎも出来ず ただただ苦しいだけだった。 でも平泳ぎでなら 何とか25mなら泳げるけど それでもこれがやっとで みんなより全然泳げない。 ショボ──(´・ω・`)──ン 自由時間になると 速攻ひなたを探してそこに行き 優雅に寝転んで日焼けして 授業の疲れを癒してた。 そしてしばらくしてプールに入り 仰向けになってただ浮いてて 全く泳ぎの練習をせず ずっと何もせずさぼってた。 するとだんだん寒くなるので 体を動かして温まろうと 犬かき泳ぎの練習をし始め 思いっきりダラダラしてる。 それでも寒くなるので またひなたで寝転んで休憩し プールの授業をまじめにやらず 完全にバカンスしてた。 ( ´ー`)フゥー... 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【睡魔の我慢】 プールの授業が終わると 完全に疲れ切ってしまい 4時間目の国語の授業を まともに受けられない。 しかし何とか授業を受けるが 途中で睡魔が襲ってきて 我慢できずにウトウトてしまい 頭が上下に動き始める。 (´ぅω・`)ネムイ そしてしばらくすると とうとう我慢の限界が近くなり 自分でも解るくらい白目をむき出し 寝ないように必死に耐えてた。 でもそんな悪あがきなんて無駄で 結局そのまま寝てしまい 担任のの高野幸子先生に 肩を揺すられ起こされてた。 しかし周りを見ると 寝てしまってるのが俺だけでなく 他数名も寝てしまってて 俺だけじゃないと知りホッとする 先
0
カバー画像

ついに('◇')ゞ

こんばんは!さち桜です(*^-^*)私が生まれ育った家は昔ながらの隙間が多い家だったのでお風呂の洗い場にコオロギやカマキリ、カニ、ムカデなどしょっちゅういて台所にゴキブリもよくいました。なのでゴキブリホイホイが家にあるのも当たり前でしたが結婚してマイホームになってからはムカデもゴキブリも出なくなって20年以上ゴキブリホイホイにも縁がなかったです。1月にアパートに引っ越してきてすっかり忘れていた虫の気配も感じながら生活していましたがついに昨日遭遇してしまいました💦娘に見つかると大騒ぎになるので見つかる前に虫が苦手な私ですが、駆除するの頑張りました(*_*)そして今日薬局にゴキブリホイホイを探しに行きました!今は粘着で捕まえるタイプではなく餌を食べたゴキブリが巣に持ち帰って絶滅させるタイプのもありましたがそこらへんで息絶えているのを見つけるのを想像したら\(◎o◎)/!となってしまうので箱ごと捨てられるタイプのにしてみました。どうかこれで快適に生活できますように(^-^;さち桜☆彡
0
カバー画像

Mの悲劇

毎度!運気アップさせちゃうタロットセラピストはまちゃんです🍀スコ宅に引っ越してからもうすぐ3ヶ月になります。おかげさまでハピラキに過ごしております🍀スコはもともとショートスリーパーなんです。私は眠剤飲まないと寝られない不眠症なのですが、毎晩スコが横で私が寝るまでいろんな話をしてくれます。(私は聞いてるだけ)私が寝てから猫ちゃんたちの世話をしたり、仕事の書類を書いたり、勉強したりしているようです。少し仮眠を取って、私が起きる少し前に一旦起きて私がこの世で最も嫌いなGという害虫がいないか各部屋のチェックをしてくれているようです。私はそのおかげでGに遭遇することはなくなりました!"(ノ*>∀<)ノただ、そんなスコにも弱点が(꒪д꒪IIMという名の無駄に足の多い、うねうね動く物体が大嫌いなんです💦なんでも10代の頃、朝起きたら足にMがいて刺された経験があるとか。それがトラウマになり、Mだけは絶対無理なんだそうです。私はずっとマンション暮らしで地上から離れて暮らしていましたし、そんなに田舎でもなかったので、Mにお目にかかる機会がありませんでした。確かにキモいです、あの見た目と動き💦人って不思議なもので、あまりにスコがパニックになるので、私、虫が苦手とか言うてる場合ではなく、火バサミで捕まえ殺虫剤で絶命させております。私的にはGよりマシですwスコは出るたびに震え上がってギャーギャー喚いてますw元暴走族総長のご乱心ですねw(ΦωΦ)フフフ…浮気の心配はスコに限ってないですが、万が一のときはMを生け捕りにしてスコの顔になすってやろうと密かに心に誓っております(๑•̀ㅂ•́)و✧人に
0
カバー画像

この手の占いは他の占い師さんへご相談ください

こんにちは。ひかり★です。今日の待機はどうしようかなぁ。金曜日だし・・・。夕方くらいから夜中まで待機してみようかなぁ(あくまで予定)ひかり★は基本的に【恋愛に特化した占い師】です。仕事も視ることはできます。ただオールマイティではありますが、【どちらかというと苦手】なお悩みもあります。【家族間・親子間の人間関係】【赤ちゃんの気持ち】【動物の気持ち】↑関係はあまり得意ではありません。(どうしても視てと言われれば視ますが・・・)恋愛・結婚・離婚・仕事などと同じ人間関係ではありますが、何故か上記のものは視えづらい。言霊も降りづらい。ですので、上記のようなご相談者様は「ごめんなさい。他の占い師さんをお頼りください」とまぁ、苦手なこともあることは書いておかないと何でもかんでもOKというわけではありませんので・・・。そういえば、最近【占い師さん】からのご相談が増えてきている気がします。注意書きに「占い師の方・また占いを勉強されている方はご遠慮くださいませ」と書いているにもかかわらず・・・。確かに占い師だって自分のことは視えないしカードを引いても私情が入るし・・・。ひかり★が占い師さんをお断りしているのは【試されてる】のが解るから。アカウントを変えて購入専用のアカウントでご購入いただいていても話し出すと【同業だね】って解っちゃうんですよ。解らないふりをして鑑定しますけど・・・www逆に占い師さんが本当に【自分の事を視て】と思われたなら、メッセージにちゃんと【占い師ですが視てもらえますか?】と一言書いて下さると、こちらもウェルカム!ってなる場合もありますよ。でなければ、占い師さん用の出品物に来て
0
カバー画像

雨が苦手・・・

私は梅雨が苦手です。 というより、雨が苦手です。 もっと言うと湿気が苦手です。 低気圧のせいで体調が落ち込むのも原因です。 しかしそれ以上に、雨や湿気とネガティブな記憶が結びついていることが多いのです。 そのため、雨を見ると、自動的にネガティブな気持ちになりがちです。 この自動的な反応、多かれ少なかれ、皆持っています。 大切なことは、自分にそういう自動的な反応回路があることを認識しておくこと。 自動的反応に気づけば、そのスイッチが入りそうになったときに、止めることもできるようになります。 とはいえ、やはり私は、雨の今日はとても体調が悪いです😅 さてさて、そうもいっていられないので、これからめいいっぱい自分の好きなものを総動員して、気持ちと体調を上げていきます。 まずは食事かな。 お腹に優しいものを適量いただきます。 そして好きな音楽を聴いて、好きな香水をつけて、お気に入りの服を着て、仕事を始めます。 あくまでも無理はせず。 自分の手綱は放さないように、だけ意識して。 では、仕事を始めます❣
0
カバー画像

苦手教科

個別指導・家庭教師Study Room代表のアスカです!本日も生徒の成績UP体験記をご紹介します。その生徒は英語が苦手な生徒でした。 私は今年度からStudy Roomに移動してきたので、その生徒とはまだ会って一年ほどです。最初の頃はあまりうまくコミュニケーションが取れず、心を開いてもらうまでに時間がかかりましたが、部活や好きなことの話をしていく中で少しずつその子のことを知っていき、色々な話をするようになりました。その中で英語が苦手なことも知ることができました。1年生最後のテストで思うような点数が取れなかったことから苦手意識を持ってしまったようでした。苦手意識から英語を避けてしまい、2年生1学期のテストや模試でもあまり点数をとれませんでした。このままでは良くないと思い、その子本人や相方の先生と相談しながらメニューを見直し、やり方を変えていきました。文法の確認や単語テストを必ず行うことに加えて長文の読み方も教えていきました。遅い時間まで教室にいる子で最後の方はその子一人になることが多かったので、その時に長文を一緒に読んでいきました。主語と動詞を意識すること、使われている文法、わからない単語などを確認しました。少しずつ英語にやる気を持ってくれたようで、生徒が少ない時間になると自分から「長文やる」と言ってくれるようになりました。そうして迎えた2学期の中間テストでは1学期と比べて30点ほど点数を上げることができました。本人もとても喜んでいて「期末に向けて頑張る!」と言ってくれて英語の苦手意識が少しずつ無くなっていくのを感じることができました。そして期末テストでも上がった点数をキープする
0
カバー画像

格言

私は、敵を倒した者より          、自分の欲望を克服した者の方を、より勇者と見る。自らに勝つことこそ、最も難しい勝利だからだ。 ~アリストテレス~梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

「ワープロ活用法」

【ワープロ】 9歳のとき我が家に キヤノンの最新型ワープロが来て 今まで使ってたパソコンより ワープロに夢中になってしまう。 でもこの頃のワープロの最新型は ただ文字を打つだけの物で パソコンのような機能が全くなく 画像も挿入できなかった。 |ω・`)ショボーン しかも保存する所が 12インチフロッピーディスクで とてつもなく大きい物になり 保存容量も少ない。 プリンターもインクリボン式で テープリボンにインクが塗られてて そこに文字の形に電気を当てると 紙に文字が印刷されるものだった。 モニターもブラウン管テレビで そこに映し出される画面は 背景が黒で枠と文字が緑2色のみの パソコンと程遠い画面。 しかしワープロ専用機だから 日本語の文字変換がパソコンより 全然優秀な性能で文章作りも楽で 当時これでも最新機種だった。 このワープロが我が家に来た訳は 父親の会社がキヤノン株を 大量購入して大口株主になったから 最新機種が出ると随時もらえてた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【お絵描き】 その最新機種を父親が よく我が家に持ってきてたので 最新のワープロやパソコンを 使える機会が増えてた。 ワープロが手に入った俺は 何か文章を書きたくて 苦手な文書を数行書いてみると スイスイ漢字に変換されてく! 当時のパソコンでは 日本語文章なんて書けないから 技術の凄さにとても感動して ビックリしてしまった! *゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪ しかし俺は 作文を書くのが凄く苦手で 文章書くなんて出来ず 使いたいけど使い道に困る。 でも色々操作していく
0
カバー画像

占星術をするメリットとは

今回は占星術の得意なことを書いてみようと思います。大抵の占いは そうなのかもしれませんが やっぱり自分を知るための 最適なツールになると思います。占星術で使うホロスコープには その方の持って生まれた性質などが表れていてよく人は玉石混淆の石をもっているとか言いますがそんな風に 自分には磨けば光る宝石にもなる石もあればどんなに磨いても 石ころのままの石だったりといろんな石をもっていたとしても見た目は同じような石ころだと どれを磨けばいいかはわからないけど 占星術は どの石を磨くと綺麗に光るよって 教えてくれることもあるんです。自分を例にすると 話やすいから 私のことでお話すると私はとても勉強が苦手で 学生時代は赤点まではいかなくてもそれに近いレベルの点数は たたきだしてきました。だから 勉強は自分にとっては 不得意分野であると思いこんでいたのですが  実は私のホロスコープには知識を積み重ねていく 仕事に適性があるとでています。勉強苦手な私には 自分に そんな性質があるとは最初は 目から鱗すぎる発見でした。この性質とは 最初から 頭が良いというわけではなくて 最初はとても勉強に苦労してしまうので 勉強に対して 苦手意識をもちやすいのですがそれでも 苦労をしながら 地道にコツコツ努力を継続していくことができるという側面も持っていますので 時間は すごくかかるけど 長く続けていくから しだいに知識のある人になっていくというもので実際 私の占星学での勉強の仕方は 本当に要領が悪くて時間ばかりかかるのですが 占いを続けていくうちは 死ぬまで勉強すると決めているのでカメの歩みではありますが 毎
0
カバー画像

苦手克服法…そりゃねーよ!な件

毎度!( *´꒳`*)タロットセラピストのはまちゃんです∠( ˙꒳​˙ )/シャキーンスコ宅に引っ越してきてから約1ヶ月がたちました🍀なんとか片づけが終わり、猫ちゃんたちとの信頼関係も築けつつあります"(ノ*>∀<)ノバイトも順調で、仕事は楽しいです✨️3キロの道のりを自転車で通うのは少し大変ですが、チャリンコ名人な私には大して苦でもなんでもないっす(`・ω・´)キリッ♡雨の日はレインコートを着て、ヤクルトレディさんのようなカッコで通勤しております。この辺は車生活が当たり前なようで、レインコートを来た女がチャリンコで爆走する姿は異様な生物みたいですwすれ違う車にめっちゃ見られますwそんなことはどーでもいいのです!!思わぬ天敵との闘いの幕開けとなりましたっ(๑•̀ㅂ•́)و✧それは…キモさMAXで、黒光りする、害虫と呼ばれるGという名の生き物です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル私はGが大の苦手でして💦💦(大好きって人はいないとは思うが)もう気絶寸前になるくらい無理なんです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)本気で絶滅を希望したいです。神様が一つだけ願いを叶えてくれるというなら、ココナラでプラチナになりたいとか、お金持ちになりたいとか、もっと美人になりたいなどはクッソどーでもいいので、 Gをこの世から消してください!と、願います(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)Gがいなくなるスプレー、強力な殺虫剤、コンバット…ありとあらゆるものを駆使して様子見をしております。マンションと違
0
カバー画像

「嫌な事」との闘い方

嫌な事に取り組む時は気分が下がるし後回しにしがち。「嫌な事」と感じるのは苦手意識や失敗した経験、単に未知の物で不安があるなど様々な心理的なハードルが存在している。「本当はやった方がいい」と心では思ってても上記の心理的なハードルが邪魔をしてきて言い訳を考えたり、後回しにしようとする。そもそも「嫌な事」に取り組む時は感情を挟んではダメ。感情を挟むと行動にムラが出る。気分が乗った時は取り組むが、毎日気分が乗るわけでもなくいつまでも気分に行動が左右されてしまう。結局継続してできない。なので「嫌な事」に取り組む時は感情を無くし、機械的に処理する状態を作る事が肝になる。どんなに気分が落ち込んでようが関係ない。機械と化して、一切の感情を捨ててただ取り組む。機械的に取り組むにあたって使えるのは「時間の制約」。「とりあえず10分」その間は一切感情捨てて取り組むといった時間の制約をうまく使うと機械的に取り組みやすい。機械的に取り組みを続けているとやがて習慣になる。習慣になると「嫌な事」という感情も薄れ、多少なりとも進歩、上達してくるのでそのうち楽しいと思える瞬間が来る。嫌な事ほど感情と闘わずに習慣に頼ろう
0
カバー画像

苦手×得意で苦手を克服!

家事の中で「整理整頓・掃除」が苦手な私。苦手なのでついつい後回しにしてしまい、乱雑になったり、ほこりが目立つようになって初めて取り組む。そうすると、きれいにするのにものすごく労力がかかってしまいさらに「整理整頓・掃除」が苦手に感じる、という悪循環でした。そこで、私の得意な「計画」と組み合わせて取り組むことにしました。苦手な「整理整頓・掃除」×得意な「計画」で苦手を克服!① 家じゅうの掃除箇所をスプレッドシートに書き出す② 理想の掃除頻度(毎日、週2回、週1回、隔週、月1回)を書き込む③ 毎週月曜日、その週の行動目標を立てるとき  スプレッドシートでその週の掃除箇所を確認する④ 手帳に掃除箇所を書き込む⑤ 掃除が完了したら✔ (その週に掃除ができなかったら翌週に繰り越し)⑥ ⑤の結果をみてときどき掃除頻度を見直す掃除頻度はあくまでも自分が理想とするものなのできれい好きの方には、遠く及ばないのですがそれなりに整理整頓され、掃除も適度にされた快適な自宅を手に入れています。
0
カバー画像

あなたのその『弱み』、実は『強み』じゃないですか?

ご覧いただきありがとうございます。理学療法士で公認心理師のまじいです。あなたには自分の『弱み』ってありますか?✅️○○が苦手✅️○○ができない✅️○○を思い出すだけで落ち込んでしまうこのような○○の部分が自分の『弱点』とか『弱み』ですよね。でも実は、その『弱み』が本当は自分の『強み』だとしたら?『弱み』を自分の『強み』に変えることができたら?『弱み』だと思っていたものが自分を助けてくれるとしたら?そんなことを考えるお手伝いをしています。『弱み』は『弱み』じゃないあなたが自分の『弱み』や『弱点』だと思っているものは何でしょう?✅️人と話すのが苦手✅️勉強が嫌い✅️大勢の人の前に立つと頭が真っ白になる✅️活字が苦手で本が読めない色々な『弱み』がありますよねでも、ちょっと考えてください。その『弱み』をちょっとだけ深掘りすると、『弱み』だと言い切れないと思いませんか?例えば…✅️人に嫌な思いをさせていないか心配で話すのが苦手(他者を思いやる気持ち)✅️○○の勉強は嫌いだけど、△△の勉強は楽しい✅️大勢の前に出るのは苦手だけど、一対一の会話は得意✅️本を読むのは苦手だけど、動画を観たり耳で聞いたりすると理解しやすいこのように、一見すると『弱み』であっても、ちょっとの工夫で『弱み』じゃないものにすることができます。むしろ『強み』ですよね。自分一人では『強み』に気づけない自分では「これは自分の『弱み』だ」と決めつけてしまって思い込んでいるので、なかなかそれを『強み』だと考え直すことは難しいものです。かといって、「それはあなたの『強み』だよ」と人から言われても、なかなか受け入れるのは難しいかも
0
カバー画像

簡単(^_-)-☆授業準備(^_-)-☆」

1  先生ご自身が 学ぶことを楽しんでみる 今は、「学ぶ楽しさ」を実感させていく時代です。 子供たちに対して、望んでいると同じように、先生方も楽しんでいますか? つまり、「授業を創造する」を楽しんでみましょう「明日の授業が楽しみ」になるように、準備して出かけていきましょう。 先生ご自身が 児童・生徒だったころには、興味も関心もなかったことも授業を進めなければならない・・・・辛さ・苦しさもあります逆に、これは前から得意、好き…というジャンルもありますしかし、「教員の視点」で見直すと、また違った世界になります2 「教員の視点」=文化をに伝える、と考えると・・・見える!!得意・好きなジャンルほど、伝え方がわからない             あれもこれも 伝えたいと どツボにはまります反対に 苦手・嫌いなジャンルの方が 子供に伝える段取りが見えてきます             指導書片手に、何を学ぶか=目標が明確になるも             のです☺これは有名は話ですこんな逸話もありますあの長島茂雄氏が監督のころ 選手が「どうやったらヒットが打てますか」と 指導を仰いだのですすると、かの天才長嶋氏は「ん~、そうねえ」「ボールが来たらねえ、こうやって、すかーーーんと打つのね そうするとヒットになるのね」と、答えた何とも、答えにはなっていない(笑)指導者としては、指導になっていない…という 逸話( ;∀;)つまり、得意なことやできることは、分析も努力も要しないから、ご本人にとっては「説明のしようがない」というのです反対に、苦手なこと・できないことは、人に聞いたり、HOW TO本を読んだ
0
カバー画像

優しくしてるのに…嫌われる人😰好かれる人🥰

こんにちは!!みっくです🍀 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 複雑恋愛などで今後のお付き合いに迷われている方などのお話を全力で親身に伺う事が多いです😉以前のブログで『人付き合い苦手克服法 262の法則』について投稿しました。 ちょっと間が空いてしまいましたが今回はその時にご紹介できなかった🍀人に優しくしているのに    避けられてしまう人の心理について記載したいと思います😊 《人から嫌われやすい人のタイプ4選》どうしても人から嫌われてしまったり避けられる事が多い人にはいくつかのタイプが存在します。①他人に対して攻撃的だったり、よく批判する②被害者意識が強過ぎて、大した事でなくても 被害者ズラしてしまう③人付き合いに苦手意識があって 人と交流する際にとても緊張する④他人に対していつも『申し訳ない』という 気持ちが強過ぎて、下手に出るような態度 ばかり取ってしまう大きく分けて上記4タイプではないかと考えます。①や②については、相手が距離を置きたくなる理由が分かりやすいのではないでしょうか😅①他人に対して攻撃的だったり、よく批判する    ↓自分が攻撃される側だったと仮定すると一緒にいるだけで精神的に辛くなる相手とはそばにいたくないと考えてしまう気持ちが理解できると思います💦②被害者意識が強過ぎて、大した事でなくても被害者ヅラしてしまう    ↓自分は責めたつもりがなかったのに相手に被害者という態度をとられてしまったらどうなるでしょうか?たとえ自分が悪くなくても、加
0
カバー画像

ヒロユキというカウンセラー(第8話)~HSPは合コン(大勢)が苦手?~

合コンが苦手 今回は高校時代の恋愛について語りたいと思います。結論からいってしまえば、高校時代も私には彼女ができませんでした(笑)内心彼女がいる人がうらやましくて仕方がないとも思っていました。 合コンには何度か参加しましたが、モテるのは顔のいい友達。「やっぱり顔がよくないとダメなんだ」というダイヤモンドよりも固い固定概念が出来上がっていきました。そこまでイケメンでもないのに彼女がいた男子もいるにはいたのですが、当時の僕はそれがなぜなのか理解できませんでした。 ちなみに僕は合コンが今でも苦手です。正確にいえば集団トークがめちゃめちゃ苦手なのです。1対1ならなんとか頑張って間を持たせることができるのですが、集団トークだと「みんながわかるような話題をしなければならない」と思ったり「みんなが不快に思わない当たり障りのない話で留めておかないといけない」などといろいろ考えると上手く話せなくなります。 ちなみに僕は婚活をして結婚したのですが、お見合いパーティーのように集団で一人の女性を奪い合うような形式はとても苦手です。1対1で話す形式だとなんとか自分のフィールドで戦える。そんな気持ちです。 HSPは大勢が苦手 そもそもHSPは「人は好き」だけど「大勢の人と会うこと」や「パーティー」は苦手という人が多いですよね。繊細で感受性が豊かなHSPは1つのことからでも多くの情報・刺激を受け取ってしまいます。 1つことや1人の人からでさえそうなんですから、大勢の人が集まる場所だとものすごいたくさんの情報・刺激が入ってきてしまいます。 傍目には「特に何もしてなかったよね?」と思われるようなときでも、自分の
0
カバー画像

ココナラのサムネイル作りが苦手で悩んでいませんか?

はじめましてともこ★元保育士20年以上アドバイザーと申します(๑•ᴗ•๑)私は、ココナラの電話相談で寄り添ってお話を聞いて心をラクにしたり一緒に泣いたり笑ったりしながら前に向かって進めていけるようにお手伝いをしています。ブログを読んでいただきありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )今日は、ココナラで出品されている方でサムネイルを作ることが苦手!と思っているあなたへ向けてブログを書いています。サムネイル作りが苦手な方の参考になれば嬉しいです♡私はココナラで出品するときにサムネイルを作ることが苦手でした…✅サムネイルを作るにはどんなアプリを使えばいいのかわからない✅デザインが苦手✅そもそもサムネイルを作ることが苦手✅サムネイルを作ってみたけど時間ばかりがかかる✅せっかく作ったサムネイルがパッとしなくて落ち込むこんなことで悩んでいました。サムネイルを作って出来上がったサムネイルを見て落ちこんでいました…ココナラには数万人の方がサービスを出品されています。その中であなたの出品したサービス内容を読んでもらうにはあなたのサービスがご購入者さまの目に留まる必要があります。人は情報の8割を視覚から受けるそうですだからサムネイルはとても大切です✨もしあなたがサムネイル制作に必要以上に時間がかかり思うようにココナラ作業が進んでいないのなら私にサムネイル作りは任せてください!そしてその時間をサービス作りの時間に充てて2人で最高のサービスを作りませんか?きっと今までのストレスがなくなり別の作業がはかどります⸜(๑’ᵕ’๑)⸝私のサムネイルのサンプル画像です↓✅納品サイズ  1220×1016px✅PNG
0
カバー画像

【私のココナラ出品内容は≫★★あなたの苦手映画要素を克服させたいねらい★★≪もあり☆☆】

ども☆いつも私の映画関連のココナラブログをみてくださるかた、今日がはじめてのかた、どちらもありがとうございます☆☆今回の話題はですね、前々から映画がらみでひっかかっていたことを思い出したので、それをブログ文にしたいと思いました☆▽というのも・・・「私映画好きです!」と言ってるわりには《『このジャンルは絶対見ない!』》という知人がいます。これはたとえば「ホラーは怖くて見ない」であったり、「イチャイチャしている恋愛系は見てて腹立つw」という人がいるわけです(笑)まぁ別に映画の好みはひとそれぞれなんで良いと言えば良いんですけど、ここで私は、【非常にもったいない・・。(あんなこんな良い作品があるのに。。。)】と思うんですよね。それにやはり「見る前からいろいろな先入観で判断」はないんじゃないかなあと思うので、そんな方々へも、『あ、これ私好きかも・・・』とか『意外に見れたじゃん』といった【苦手克服した結果】も、今回のココナラ出品を出したねらいでもあるので、一部参考までにアピールさせていただきたいと思います☆ちなみに私から言わせれば、先ほどの例の、▽ホラー嫌いない人は・・・ホラーでも【恐怖度「弱」「中」「強」があり】ですし、それでも《ホラーが抵抗ある人は【まずはサスペンスから】自分をなれさせる》のも良いかと思われます☆☆▽また、恋愛系が嫌いな人は・・・【恋愛(要素)+サスペンス】であったり、【恋愛(要素)+SF】といった、【プラス要素】が入った作品も世の中にはあるので、こういった映画を鑑賞し続ければ、だんだんと【『恋愛系も悪くないな・・・面白い。』】と思えてくるのではないかと考えます。『(ぜ
0
カバー画像

苦手な採血中に少しの癒し

こんにちは✨草野莉音です!皆様は幾つになっても苦手だ…と感じることはありますか?私は採血が大の苦手です!!!!幾つになっても採血をするとき涙目になります。プルプルします。先日、検査のために採血をしたのですが、看護師さんに怯えながら「頑張ります…」と言ったら看護師さんが「頑張るのは僕の方だよ〜あなたは力を抜いてリラックスしててね〜☺️」と優しく話しかけてくれてだいぶ気持ちが落ち着かせることができました。緊張はしたけど笑どれだけ緊張してても言葉のかけ方や話し方で気持ちが変わるものなんだと改めて感じました。声の掛け方や言葉の使い方に優しさを感じたので私も更に意識したい所です。ただいま愚痴聞き専門の電話サービスを出品しています。サービスを出品したばかりなのでお求めやすい価格に設定しております。愚痴以外にも、私も採血苦手で〜というお話もぜひお聞かせください(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
0
カバー画像

苦手なことを努力することは、良いこと?悪いこと?

こんにちは。はるです。「苦手なことも頑張りなさい」みたいな価値観の中で育ってきた私たち。出来ることが多くて困ることは無いし、出来るようになりたいと思うことに対して努力することは素敵なことだと思います。だけど大きな視点で捉ると、『自分が苦手なことを得意とする人が必ずいる。』ということもあります。だから、自分が苦手なのに無理して頑張ることは、それを得意な人の成長を妨げるとも言えるなぁと感じたのです。苦手なことでも、「もっと上手くなりたい」とか「自分でも出来るようになりたい」という想いがあるのなら努力するのはとても良いと思います。だけど苦手で、しかも、いやいややっているのなら、いっそのこと「やらない!!!」と決めるのも素敵な選択肢だと思うのです。そしたら、自分より得意な人がそばにいたりするかもしれませんよ〜(^-^)人はみんな凸凹です。得意なこともあれば、苦手なこともあります。その凸凹を埋めるのもいいし、とことんとがってみるのもいい。どんな風にするかは自由です♪○○でなければならない時代は終わりました(≧▽≦)気持ちが全てを教えてくれるので、自分に聴いてみてくださいね!みんなが個性豊かになるほど、この世界は輝いていく☆彡Haruちなみに私が苦手でやらないと決めたことは『料理をすること』『気が乗らない掃除』です(^-^)
0
カバー画像

冷凍食品って英語で言える?

みなさんこんにちは。週末ですね!今週は個人的にとても忙しい一週間でした。毎日ヘトヘトで食事を作る時間もなかなか取れず。冷凍食品に頼りっぱなしでした。最近の冷凍食品はおいしい!!笑ところでみなさん、冷凍食品って英語で言えますか??こちら本日の商品パッケージです↓↓見つかりましたか?「Frozen Food(フローズン フード)」です。アナと雪の女王の英語オリジナルのタイトルは「Frozen」でしたね。色々なものを凍らせてしまう意味ではピッタリの英語ですね!本当にどの商品パッケージにもどこかに英語が書いてありますね!!今まで英語学習を始めては諦めて、、、を繰り返していませんか??気合を入れて学習時間を確保しなくても、こういったものに日々目を向けてみるだけでも、十分勉強になりますよ☆
0
カバー画像

食事の一つでも幸せはある。

あっという間に夏らしい8月が終わろうとしてる。月日が経つのは早いけれど、私は…変わったようで何も変わってないのかなぁって思う。同時に今の私は身体の調子も凄く悪い訳でもないけれど…夏バテの影響か、普段以上に食欲がない(´・ω・`)この前の金曜は病院でも主治医に「もっと食べて」と。言われてしまったけれど…彼にも、もっと食べるよう心配される始末。現状、1日おにぎり1個とかでも良いやって感覚がずっと(爆)どうしても1人の食事は苦手なんだぁ…淡々とした作業のように感じてしまうの。誰かと一緒に食事を食べれるだけでも凄く違う。料理をするのは得意なのだけど、自分自身の為に作りたくない。だから食べるのが好きな人が羨ましい感覚でしかない。そうしたら、美味しい食事の度に幸せでしょう?
0
カバー画像

ボイストレーナーとして気をつけていること

ボーカルレッスンをしている時に、普段から意識して使わないようにしている言葉が2つあります。1つ目は、「出来てない」出来てないって言われてたらめっちゃショックじゃないですか?ましてや先生に言われてしまったら、失敗が怖くなってトライ出来なくなってしまうかもしれない😢そんなことには絶対なってほしくないし、歌は思っている以上にメンタルが大事。なんでもただ褒めるのが良いとは思わないので、思ってないことや、嘘は言わないけど、言葉選びには実はめちゃめちゃ気をつけてます。私の場合「出来てない」というワードは使わないで、→惜しい!→もうちょい!→方向性は合ってる♪→悪くないねぇぇ〜→難しい分、出来たらめっちゃカッコいいよ!→ちょっとずつ慣れていこ〜!などに置き換えて喋っています🤗2つ目「ダメ」前もって言っておきたいのが、音楽に"絶対やってはいけないこと"は無いと思います。全てはその行動に「意味があるか」が重要になってきます。周りに批判されたり、理解してもらえなくても自分が、最強にカッコいい!絶対にこれがやりたい!と思えるのであれば貫いてください。時代があなたに追いついてない可能性も全然あり得るからです😊ただ、そうではなくて、深い意味はないけどついやってしまう〜なんか知らんけどいつもこうなってしまう〜なんか歌いにくいなぁ、しっくりこないなぁ…という場合はアドバイスやプレゼンさせてもらうことがあります🙆‍♀️💡私の場合の「ダメ」の置き換えワード→違うパターンの歌い方も聞いてみたい!→色んな表現が出来るとボーカリストとして幅が増えていいよねぇ〜→他にこういう方法もあるよ〜と提案→コスパ悪くない?笑基本
0
カバー画像

突然の遭遇

こんばんは(*^-^*)陽海♡ひろみと申します。みなさん好きな動物嫌いな動物それぞれあると思うけどペットにするなら何が良いですか?すでにペットがいる方は家族の一員だから大切であり癒してくれる存在ですよね(^^♪うちは子供の時からどうしても蛇やカエルなどの爬虫類と両生類が嫌いで蛇が道路にいたらどんなに家が目の前にあっても遠回りするくらい苦手( ̄▽ ̄;)今日もやっと仕事終わって外の階段上がっていたらなんか細くてニョロっと激しくもがいているもの発見Σ( ̄ロ ̄lll)まさかの嫌いな蛇!びっくりしたからギャーっと雄叫びあげながらの一段とばかし(笑)うちにまだこんな軽やかな一面があるなんて(笑)しかし怖かったぁ!蛇もうちの声にびっくりしたかもしれないけど( *´艸`)そろそろ蛇がでてくるから帰る通路変えないとって思った矢先の出来事。今度からかえなくちゃ。目が可愛いって好きな人は言うよね。神様の使いともいうし、抜け殻を入れたら金運良くなるとは言うけど…うちは別の方法でがんばろう(*^-^*)
0
カバー画像

閉鎖的な空間が苦手

こんばんは!なおみち♪です。今日は私のことをもっと知っていただこうと思います。出かけることも家にいることも好き。一人でいたい時も人と一緒にいたい時もあります。学生の頃から、これって私だけかな?と思っていたことがあります。それは、閉鎖的な空間が苦手。と言うことです。軽めの閉所恐怖症であると思っています。が、それだけではなく、ある程度の広さがあっても、あ、ここから出る(逃げる)こと難しいな。と考えてしまうと、気持ちが落ち着かないことがあります。例えば、電車やバスの中。教室や体育館でも同じように思うことがありました。それらの場所にいるときは、前後左右に人がいる状況だと余計気分が悪くなっていました。今でも人混みやエレベーターは苦手です。自分のパーソナルスペースを強制的に犯される空間自分の自由な行動が制限される状況が、自分の中で気持ちを不安定にする要因かもしれません。同様に不快感を感じる方、その不安を共有しませんか?本日も最後まで読んでくださりありがとうございます!
0
カバー画像

私の生態系(笑)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。初めましての方、まだ寝ぼけているアイトと申します。(大きなあくびでご挨拶)この度少しだけ私の生態について触れてみようと思います(笑)ではまず質問です。上記写真は私の部屋の天井なんですけど、何時に撮られたものでしょう?…チッ…チッ…チッ…チッ…チッ……正解は…午後13時です。暗いでしょう(笑)太陽光が苦手でして、昼間はこんな感じです(・・;)朝から昼の太陽は眩しすぎて…外出時は目を開けての歩行困難(;一△一)眼球が押しつぶされるように痛むんですよね(;一_一)母には「暗い‼」「カーテン開けなさい」「電気点けなさい」と幼少の頃から言われております。「明るいのは苦手」と伝えると「いつも暗い場所に居るから」と言われます。…否定出来ない(;一_一)ですが、子供の頃から暗い部屋で過ごしていたので…。子供の頃、よく風邪をひいて寝たきりでいる事の方が多かったんです。日々40℃近くの熱と、気管支の腫れによる呼吸困難。3度、窒息死しそうになりましたねぇ(^^;)そんな状態で自力でカーテンの開閉と、電気を付ける事が困難。朝早くに家族は出かけて家には誰もいないので、カーテンを開けてくれる人はいません。夕方に帰ってくるのでそれまで電気も点かない。そんな生活だた為か…夜目が利くんですよね(≧▽≦)ある程度暗くても見えるので私自身は問題ないんですけどね(≧▽≦)傍から見ると怖いらしいです(笑)明るいのが苦手なだけで、日向ぼっこは好きです。暖かい陽気は大歓迎(≧▽≦)/私みたいに、明るいのが苦手な方いるかな?ここまでお付き合い頂きましてありがとうございました。興味を
0
カバー画像

苦手な人が現れる理由

皆様は苦手な人はいますか?? その人の事を思い出すだけでも 心臓がバクバクして、 何も手がつかなくなるなんて 経験ありませんか? 僕は前の職場で経験した事があります。 人は良い出来事より、悪い出来事の方が 強く記憶に残るので必然的に苦手な人からの心無い言動が"無意識にフラッシュバック" されたりします。 頭の中でその苦手な人 の事ばかりを考えている限り、 "貴方の人生は苦手な人に支配されている" 事になります。 私たちの人生は私たちのものです。 苦手な人に振り回されていいはずがありません。今回の話を聞く事で少しでもそんな人の心を軽くする事ができれば幸いです。 人は自分と似た人を嫌いになる 人間は自分自身の短所や欠点と直面したくない生き物です。自分がもつ欠点や弱点を持っている人を 攻撃したり、腹立たしく感じる事は少なくありません。心理学ではこれを「投影」と呼びます。 「投影」とは「鏡」です。 つまり「他人は自らの心を映す鏡」 という事になります。 投影とはまさに字の通り、 自分自身の"影"を"人に映す"ことです。 自分の影の部分を相手に映す事で 自分の心を守る事を目的としています。 例えば SNSでキラキラな日常を投稿している人が 嫌いだし、苦手と思う人がいるとしましょう。 そう思っている人の大半は "私もSNSで充実した日常を投稿したい" という本音が隠れています。 芸能人の不倫を叩く人も "自分も不倫したいのに出来ない" 不満をぶつけているに過ぎません。 好きと嫌いは正反対の感情ではなく 心理的に、コインの表と裏のように 一体になっています。 "自分を愛せない人間は、他人を愛
0
カバー画像

英語は暗記しないことが覚える近道

まずは、クイズの答えを、、Q1 I believe the book easy.とI find the book easy.の表す意味のニュアンスの違いは何ですか? これは割と知られています。findが「みつける」というニュアンスがあることを踏まえると、believeが、単に「思う」であるのに対して、findは読んでみたら簡単だ、となります。You'll find working here exciting. だと、(今は思わないだろうけど)きっとここで働いているうちに、楽しくなってくるよ、となります。Q2 I awoke to find myself lying on the sofa. を、読みやすい日本文に訳しましょう。 目覚めると、ソファに横になっていた「OがCとわかる」に引っ張られ過ぎると、訳がわからなくなりがちですが、あ、私、ソファに横になっているわ、ぐらいの感覚が近いと思います。Q3 では、この英文はどういう意味になるでしょうか?和訳というより思いきってできるだけ日本語として違和感なく訳してみてください。 I find a book on the table. 「テーブルである本をみつける」、と訳す人が多く、この日本語に違和感を感じるようになることが、英語学習の一つの壁であるような気が、、、といって、ある本がテーブルの上にあるとわかる、も違和感が、、、そこで、「あ、テーブルの上に本がある。」と訳すとどうでしょうか(ただし、いわゆる受験英語としては「意訳」の方向になってはいますのでご注意を)Q4 では、この英文はどういう意味になるでしょうか?Q3との違いがあると
0
カバー画像

苦手な人物事を平気にするシャーマン秘儀教えます ☆心の帰る場所・空の境地に至る向かう所敵無しの技法☆

最近、仕事・プライベートにおける嫌な相手、苦手な相手に対して対処する方法などあるでしょうかというご質問が増えています。その場から逃げられる、仕事ならば辞めたり部署を変更したりなど出来ればいいのでしょうがなかなかそうもいかず困っている方も多く見受けられます。この秘儀はそういった避けられない人間関係によって過剰なストレスを抱え、苦しんでいる方に向けた苦手な相手に対して耐性をつけてしまう⇒相手に対して平気になり相手の態度や環境ごと変えてしまうというかなり都合のいい秘儀です。元はシャーマンが生み出した技法であり苦手な相手だけでなく、苦手な食べ物、トラウマとなっている過去の事象をこの秘儀で全部消してしまうために門外不出の技法でプロのセラピストやごく一部の人間だけが学べる秘術でした。仕事での関係ではなく家族や友人、夫婦やご近所づきあいなど様々な場面でこの秘儀を使いストレスをストレスと感じない自分になる(今までの自分を破壊する)ことで向かうところ敵なしのような心休まるあなたが本当に出合いたかった場所が見つかることでしょう。シャーマンはこの心の拠り所・境地ををザナドゥ(桃源郷)と表現していました。現代を生き抜いていく対処法をあなたに是非学んでいただきたいと思っています。こちらは祝詞やマントラでなく技法の提供になります。難しいものではなく技自体はシンプルですのでどなたでも気負うことなく取り組んでいただけるものとなっています。ただし特定の人・もの・ことに対してトラウマがひどい場合技を行う最初のうちは拒否反応が強く出る場合がありますので私共の指導に従いながら行うようにしてください。
0
カバー画像

「お風呂奮闘記」

【1人洗い】5歳の時1人で体と頭を洗えと母親から命令された。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ今までは母親に髪も体も全部洗ってもらってたから凄く楽だった。でも突然1人でやるように言われて見よう見まねで覚えたやり方でチャレンジする事にした。まず髪を洗おうとシャンプーハットを付けてシャンプーを付けた。そしてゴシゴシ洗ってシャワーで流そうとしたら母親に「3秒しか洗ってないじゃない」そう言われてしまった。仕方ないので俺はもう数秒だけゴシゴシしてシャワーで洗い流した。( ´ー`)フゥー...次に体を洗う為に俺はシャンプーハットを取ると母親に「全然洗い流されて無い!」そう怒られてしまった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【泡立て方】そして母親にシャンプーハット無しで髪にシャワーをかけられ洗い流されてしまう。この時俺は鼻や目に水が入ってしまいそれを必死に我慢してた。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノそしてシャンプー地獄が終わりやっとタオルに石鹸を付けて体を洗う事にした。しかし石鹸がタオルに全然つかず泡立って来ない。なので俺は石鹸をお湯につけ水分量を多くしてタオルを泡立てようとした。でも全然泡立たせる事が出来ず母親にやり方を聞いてみた。(´・д・`)ショボーンすると母親は「そんなに石鹸をお湯に付けずにそのままゴシゴシこすってみて」そう教えてくれた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【体洗い】俺は母屋から教わった通り石鹸をお湯に1回だけ付けてタオルに必死にこすってみた。するとタオルにだんだん石鹸がついて白くなってきた。( *゚Д゚))フムフムでも見た目には全然泡立ってなくタ
0
カバー画像

スマホのMMORPG『空の勇者たち』

インストールして一週間程度が過ぎました~何も知らずに始めたのは、Magi!!後で他のキャラで分かったけど、転職もあるらしいです~(MMORPGとしては当たり前かも w)まだレベルが低いためなのかそこまで爆発的なダメージは出にくい感じかな!装備の強化やスキルアップをしながらダメージを図りたいですね!僕の感覚では、魔法の装備よりは物理装備が多く落ちる気がして、物理 + 遠距離を狙って追加したのは弓使い♪Magiよりレベルアップをしましたが、ダメージはそこまで差がない気が…でも、Magiよりは生存率が高いことから、運用面では楽かな?そして、最後に支援用として作成したヒーラー♪普通に攻撃も出来るが…ダメージはあまり期待にならないかな w全般的な感想として、いろいろコンテンツを詰め込んだために、豊かというよりはごちゃごちゃな感じがする!スマホでPRGは、細かな操作が難しいために自動操作が入っているが、便利である反面自動に慣れてしまい自らの操作性が落ちる可能性もあるので、ある程度は自ら操作することを意識しています!それではまた何があったらブログしますので、お楽しみにしてくださいね~
0
カバー画像

苦手はやらなければいつまでも苦手のまま

私の場合は、まさに今やっていること。 そう書くことです。 もうこの「苦手」という感情は四半世紀以上に渡り 私を苦しめています。 はじめて苦手意識が芽生えたのは 小学校の読書感想文を書かせられた時から。 面白いとも思わない、指定図書を 無理くり読み、絞り出すように 書いた400字。 心動いた場面などなく、 途方に暮れ、 話のあらすじで8割埋めた作文は 私の劣等感を増幅させるものでした(>_<)今みたいに、先生が添削してくれるわけでもなく、 どこをどう直せば良いのかもわからなかった。 思えば、あれから自分の言葉を文字に 起こすことをずっと 避けていたように思います。 自分の気持ちを 表した文章など読みたくなかった。  人様に読んでいただくなんてもっての外。 そう思ってきました。 でも、自分が心理カウンセラーとして どれだけの思いを持って 悩んでいる人のお手伝いがしたいか、 その思いを知ってもらうには書くしかない。 だから、私は『苦手意識』をちょっとだけ わきに追いやり、ブログを書いています。 今もですが、 こうして我が心をさらけ出す 作業は毎回、 胸が苦しくなります。 昔は気づかなかったけれど、 この胸が苦しくなる感覚は 内にベタッとこびりついた どろどろした感情を外へ出すために 必要なのですね。 外へ解き放たれた思いは 空中へスーッと消え、 浄化された気持ちになります。 自分へエール! 書くことは怖くないよ。 今日書いたことで、 また一歩『苦手意識』ゾーンから 『快適』ゾーンへ近づいた。 そんな気がします♪苦手はやらなければいつまでも苦手のまま。 いつか、あなたが苦手
0
カバー画像

ツイッターにココナラリンク貼り付け方

ツイッターのホームにやっとココナラのURLリンクを貼り付けることができました。やり方はURLをコピーしてツイッターのホーム画面に貼るだけです!とっても簡単!なのですが、自分はネット社会においていかれた原始人なので、とっても苦労しました。自分のような人がもし居るのであれば、ご参考にどうぞ。実質手順は2つです。①PCでGoogleを開く②Googleでココナラを検索、ログイン③ココナラのマイページ画面を開く。画面の上部に coconala.com/mypage/(ユーザーID)が表示されているのを確認。ユーザーIDは例えば 123456789 などの数字が各人あると思います。間違いなく自分のホーム画面なのであれば、上記のURLをクリックしてコピーしましょう。④ツイッターを開く。ツイッターのホーム画面を編集して好きなところにコピーしたURLを貼りつけましょう。 例 ココナラで英語翻訳やってます!興味のある方はここをクリック!【coconala.com/mypage/(ユーザーID)】完成!ツイッターからココナラのマイページに飛べるようになっているはずです!…改めて簡単すぎるのに、なんで1時間弱もかかっていたんだろう。お恥ずかしい限り。理由を振り返ってみました。①自分の個人情報が漏れないか不安だった このURLで本当にお客様用のページに飛ぶのか?ひょっとして自分しか見れないはずの個人情報も見られるページなのではないか?と無駄な心配をしていました。 結論から言って、ないですね!②ググってもやり方がすぐ出ない! ココナラ ツイッター URL 貼り方 などで検索しても、ココナラ上では、外部リ
0
カバー画像

刃物、注射、血が苦手でも介護士になれる!?苦手を克服し、介護士を続けられた3つの秘訣を教えます

苦手を克服の仕方さえ、分かれば簡単!・刃物で誤って指を切ってしまった・血を見ると貧血になってしまうそんな過去の経験がトラウマになってました。誰しもトラウマになってしまう原因はあり、いつかは克服しなければならないことがでてきてしまうこともあるかもしれません。私は介護を始めて関わったのはグループホームであり、ユニットの職員が料理を作る事も介護士の仕事でした。また介護をする上で、血を見る機会は度々あり、・転倒の出血・褥瘡の出血・鼻血・かき傷など見る機会は多く、一歩間違えれば貧血になってしまう場面もありました。「介護士に向いてない」と言われてもしょうがなく、自信喪失してました。そんな私が介護士で頑張れているなんて自分でもびっくりしてるくらいです。介護士にならなくても関わってしまうので、いつかは・点滴を打つ場面・採血などで注射を打つ場面・料理をしなければならない場面といったことがあるので、克服しなければならない場面はくることかもしれません。・同じように苦手である人・苦手を克服するためにどうしたらいいか迷っている人向けに苦手を克服できるコツを身につけたらと思い、記事を作りました。よかったら参考にしてみてください。1. 刃物が苦手な理由小さな頃に母親がミシンで布を塗っている時に誤って指を巻き込んでしまった場面を見てしまったからです。小さな頃の私はあまりの衝撃に気絶してました。以降、私が刃物を見ると苦手意識を持ってしまいました。美術の彫刻刀を持つと手が震えてしまい、指を切り、過去のことがフラッシュバックし、気絶したなんてこともありました。できたら関わっていきたくないと考え、刃物を見ると逃げるよ
0
カバー画像

科学技術「水猫」

【猫の祖先】猫の水嫌いな理由が今回の研究により明らかになりました。猫の水嫌いの理由は祖先から受け継がれる体の特徴のせいで嫌いなようです。猫の祖先は「リビアヤマネコ」という紀元前2000年前からいたスラっとした背の高い猫です。この猫が生息してた場所は中東にある川沿いの「肥沃な三日月地帯」この場所にはティグリス・ユーフラテス川がすぐそばに流れていて川沿いの各所に村がありました。ここの地帯は農業が盛んに行われててここで育つ作物がねずみによく荒らされました。しかしここに生息してた猫はねずみを捕食する為に村に入りそれをありがたく感じた人々が猫と共存し始めました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【水嫌い】この頃の村の人々は気候の変化に伴い農作物が育たなくなると新たな土地を目指し移動します。この時村に一緒にいた猫を連れて行き新天地で一緒に生活を始め猫の生息地が拡大しました。このリビアヤマネコがいた中東やエジプトは非常に雨が少なく乾燥して水に触れる機会がありません。そんな場所にいた動物なので雨など降ると驚いてしまい水が怖くてたまらないのです。他にも苦手な理由があり猫の体温が平均38度台と言われ水にぬれて体温が下がると運動能力が低下してしまいます。捕食動物の猫はひえると代謝が下がってしまい素早い動きが出来なくなり獲物を捕らえられません。その為猫は暖かい場所を選び1日中日光浴をしてるのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【猫の毛】犬が水にぬれると体をフリフリして水を弾きますが猫がこんな事をする姿を見ません。それは犬が揮発性がある毛に対し猫の毛が水を吸い込むウール製の毛だからで
0
104 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら