絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

日記「珈琲と部屋干し」

【泥味の珈琲】 先日朝起きて寝ぼけ眼で台所に行き 珈琲メーカーに珈琲豆と水を入れ いつもの泥臭い味の安物珈琲を作り 爽やかな朝を満喫し始めた しかし何故か珈琲が薄く感じ 作り方間違えたのかと思い 珈琲メーカーの豆を入れる場所を開け 入れた珈琲豆の量を確かめてみた するといつも1.5ℓ分の量を入れるのに 今朝入れた珈琲豆の量が1.2ℓ分で 水も1.5ℓ分でなく1.8ℓも入れてしまい とんでもないミスを犯してしまう! ただでさえ美味しくない珈琲なのに うすいアメリカン珈琲になってしまい 更に不味くなってしまって朝から 憂鬱な気分になってしまった (´・д・`)ショボーン でもせっかく作った物だから とりあえず全部飲み干す事にして 少しでも美味しくさせる為ミルクや 砂糖を加えて飲んでみた 結果美味しくなる処か余計不味くなり もうかろうじて飲めるブラック珈琲で 飲み干すしかなく泥臭い味が増した このアメリカンを飲み続ける事になる しばらくこのアメリカンを飲んでたら 味がマヒしてきたのか普通に飲めたが 翌日通常の量で珈琲を作るとやっぱり こっちの方が全然ましだった ( ^^) _旦~~ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【洗濯日和】 昨日晴れてたので部屋の掃除をし 色々な物の洗濯をたくさんして 1日で洗濯機を3回も回してしまい 汗をかく位運動してしまった ε-(・д・`;)フゥ… 部屋の掃除は掃除ロボットに任せて 洗濯物は普段着てる洋服と布団と シーツと掛け布団のカバーと これから着る春用の服を洗った しかし俺の住んでる所は真隣で 工事が行われているから外に干せず 全部部屋干しになっ
0
カバー画像

バセドウ病の症状が当てはまらない!?

日本内分泌学会のHPによると・動悸・体重減少・指の震え・暑がり・汗かき・疲れやすい・軟便、下痢・筋力低下・精神的なイライラ・落ち着きのなさ・生理が止まる・甲状腺の腫れ等があげられています。実際、私の症状はどうだったのか?上記の12個の症状についてお話します。当てはまった症状には「〇」部分的に、少しだけ当てはまったものに「△」ほとんどあてはまらなかった、または逆の症状がでたものに「×」を付けました。・動悸△→心臓がドキドキするという自覚症状はなかったです。だた、自分はもしかしたらバセドウ病ではないかと疑い始めた頃、安静時でも脈拍が1分間あたり100回を超えていました。成人の正常な脈拍は1分間に60から100回と言われています。入院措置になった時は、床上安静でベッド上で横になっていても130回オーバーでした。でも、脈拍100回程度の時は、脈の早さを感じるということはありませんでした。・体重減少×→逆に体重増加しました。といのも、食べても食べてもお腹がすいてしまい、多い時は一日あたり4500キロカロリー以上摂取していました。(成人女性の摂取カロリー目安は2000キロカロリーと言われています)体重は平常時より5キロ程太っていました。今、考えると、通常の2倍以上食べていたのに、そこまで太らなかったのはバセドウ病の影響だと思います。・指の震え△→かなり悪化してきた時にしか、症状として現れませんでした。・暑がり〇→もともと寒がりで夏場は冷房のある部屋では上着が必須でしたが、バセドウ病の診断がつく少し前は冷房がかかった部屋でも暑くて、冷却材などを首にまいたりする程でした。・汗かき〇→あまり汗を
0
カバー画像

下剤による意識的なデトックスとリセット②

前回のブログの続きです。摂食障害で、食べて吐く頻度が多い人、下剤を常習的に使う人嘔吐で強制的に上から出して 下剤で強制的に下から出して 常に脱水傾向となります。 摂食障害さんが脱水傾向になると 唾液が出にくくなります。 唾液は水分によって作られるので、脱水状態では十分な唾液が作られず、口腔内環境が悪くなり虫歯や歯周病になりやすくなります。 また、唾液は唾液腺から排出されますが、 唾液を出そうと刺激された唾液腺は、その過剰な刺激と負担から腫れてしまいます。 嘔吐を頻繁に繰り返す摂食障害さんは、唾液腺が腫れるというのは本当です。 私が出会ってきた摂食障害さんで、お顔がふっくらしてるなという印象の方は結構な確率でいました。 下膨れのような、エラが張ったような輪郭になります。 身体は細いのにお顔はふっくらという感じなので、唾液腺の腫れをなんとかしたいと、リンパマッサージに通っている摂食障害さんもいました。私は基本的に週末過食で、頻度としてはそこまで多くない方でしたが、 それでも今思うと、なんだかボヤケたフェイスラインだったように感じます。 血液検査では、血中アミラーゼの値がやや高くなりました。 アミラーゼは膵臓から出る消化酵素と、唾液から出る消化酵素と2種類あります。 急性膵炎や慢性膵炎などで、膵臓の細胞が破壊されると、膵臓由来のアミラーゼが血中に増加します。 血中アミラーゼが高いからと医師にすすめられ腹部エコー検査をしましたが、結果は問題なし。 もしかしたらと思っていましたが、 唾液由来のアミラーゼの分泌増加だったようです。 血液採取のタイミングが吐いた翌日で、ちょうど唾液分泌に過剰
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら