絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

由紀子の心理分析⑨性善説と性悪説と自己肯定感

往診ナース由紀子です♪毎日しみじみ、自己肯定感って大切やなーと思うんです(*^-^*)他の言葉としては自尊感情とかもありますね。自分を尊いと思う気持ちです。自分一人で何とか思うことができたら、こんなにみんな苦労しないんですが・・自己肯定感だけはこれは、もう生まれた時からの周りの接しられ方で決まってくるのですから、お父さん、お母さんの働きかけがいかに子どもに影響するかもっと、世の中の人に知ってもらった方が良いんじゃないかなーと思いますが日本の教育って、やっぱり上から押さえつけるような考え方なんですね。これって、性悪説(せいあくせつ)だなーと思います!子どもは生来が悪で、堕落しないように、教育が必要って考え方です。だから、しつけるために叩いたり、暴言を吐いても、日本はあまり問題にならないのかと思います。発達障害や精神疾患などへの理解も、日本は遅れていると思います。 いまだに、怠けているだけ、甘えているだけと言った考えの人がとても多いです。これは、気持ちを大切にする習慣がなくて、他人の目を気にする風習が根強いからなのではと思います。人にどう思われるかと言うことに注目すると、気持ちの受け止めが後手後手になって症状が悪化する・・みたいな。幼い子どもらのわがままや甘えも、許しておくと大変なことになるという考えの人がまだまだ多いと思います。でも、私は、やっぱり性善説(せいぜんせつ)が好きなんですね~!子どもは天使で生まれてきますよ。真っ白な無垢の心に、周りの大人の関りが大きな影響を与えるのです。もちろん、その子それぞれ持って生まれた特徴はあると思います。繊細な子もいれば、鈍感な子もいますし、
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら