絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

埼玉の数学(2022年実施・学校選択問題)

2022年に実施された埼玉県の公立高校入試について、個人的な見解をまとめておきます。今回は数学の学校選択問題における出題内容と難易度についてです。-------------------------------------------------------●出題内容と配点、難易度 大問1(独立小問集合)=43点 (1)文字式の乗除(中2) A(4点) (2)平方根の応用(中3) B(4点) (3)2次方程式の計算(中3) B(4点) (4)平方根の応用(中3) A(4点) ※学力検査問題と同じ (5)平行線と線分比(中3) A(4点) ※学力検査問題と同じ (6)データの分析(中1) B(4点) ※学力検査問題と同じ (7)標本調査(中3) A(4点) ※学力検査問題と同じ (8)速さの文章題(中2) B(5点) (9)関数のグラフ(中3) C(5点) (10)相似比と体積比(中3) B(5点) ※学力検査問題と同じ 大問2(独立小問)=12点 (1)作図(中1) C(6点) ※中3の知識が必要 (2)座標幾何(中3) D(6点) 大問3(確率をテーマにした文章題)=17点 (1)確率を求める(中2) B(5点) ※中3の知識が必要 (2)直線の式を求める(中2) B(6点) ※学力検査問題と同じ (3)確率を求める(中2) D(6点) ※学力検査問題と同じ 第4問(平面幾何)=11点 (1)直角三角形の合同証明(中2) C(6点) ※部分点あり ※中3の知識が必要 (2)円の性質と三平方の定理を利用して長さを求める(中3) D(5点) 大問5(空間図形)=17点 (1)立体の
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら