絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

事務職と専業主婦は似てる気がする

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。前から感じていたのだけど、事務職を誰でもできるラクな仕事と思っている人が多くないですか?同じようなことを考えている人いないかな?と思ってググるとけっこういて。「何でも屋になっていてしんどい」「あれやってといて!」と誰からも言われて辛い。なのにラクな仕事と思われて評価も感謝もされないと嘆いていました😿その時にふと「専業主婦ってラクでいいよね」って言われるのと、事務員がエアコンのある室内にいてラクな仕事ばかりしていると思われるのは似てるなぁと気づきました。どちらもここまでっていう線引きがない。外で働くのはしんどいけど、仕事が終われば飲みに行くとかオンオフ区別しやすくて家では「あー疲れた」と何もしないで寝転んだりが可能。だけど赤ちゃんがいる専業主婦は朝から寝るまでず~っと何かしていると思うんですよね。なのに夫から「お前はずっと家にいるからラクでいいよなぁ~」なんて言われたら泣きたくなるんじゃないでしょうか。することが決まっていて繰り返すだけなら事務も家事もそんなに大変ではないかもしれません。ただ必要な消耗品を切らさないようにとか、冷蔵庫に何があるか把握して買物に行き毎日の献立を考えるとか。全体を見ていろんなことに気づき、イレギュラーな対応もそつなくこなそうとすればそれなりに頭も気力も使います。経理も入力するだけならきっと誰でもできる。出納帳や現金が合わない時に1人で処理したり、こういう表を作成してと言われて対応するには知識と経験はいる。会社によってやり方は異なるのでこれまでのやり方を変える柔軟性も必要。一応専門性のある仕事な
0
カバー画像

事務員を大切にしているか?

おおよそ、どの組織でも事務職の給与は低いですよね。ただし、事務職が担っている仕事の重要性は計り知れません。事務員がいなくては組織はまわらないのです。本当に重要な仕事を担っている優秀な事務員は、役職と手当を与えましょう。 こんにちは。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。なんと、今日は午後7時の更新です。 たまには朝寝坊もいいかと思い、朝の仕事を今頃になって行っています。毎日続けているルーティンを変えるのは、やっぱり違和感があり気持ちの悪い状況が続きます。こうやってブログを更新できていることに安堵している自分も、やはり気持ちの悪いものですね。『習慣』とは、気持ちの悪いものであるということが理解できました。 さて、本日は『事務職の重要性』についてお話します。病院や介護施設、一般企業でもそうですが、日頃から裏方として組織を支えている事務員は、果たして報われているのか?私の知る限り、事務員で正社員の給与はこの業界であれば、おおよそ20万円以内の総支給ではないでしょうか。もっと低いと17万円程度と、かなりお財布が寂しい状況です。事務員は、病院で言えば医事課、総務課、そして医師事務作業補助者(医療クラーク)として勤務しています。この方たちは、病院の収入源である診療報酬を漏れがないように管理し、届け出を行い、病院の医師や看護師と患者との間をナコードしているのです。普段は表立って、陽の光を浴びませんがやっていることは組織にとっての心臓と同じですよね。組織が巡回するように、必死で血液を送り続けています。 時に、さらに小規模であるデイサービス、訪問介護、訪問看護、障害者グループホーム
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら