絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

126 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

暇なので旦那が保有している株を分析してみたw

旦那が小遣いでNTT保有しているみたいでかなり前に買ったけど全然動かんけどどうすっか?(たいして増えない)って言ってたけどw売る必要ないんじゃね?って言っておいた。日足を長期間で見てみると半年ぐらいレンジやっててこれじゃぁ増えてないわけよね。前回も同じぐらいの期間約6か月レンジやってて一段上に上がったって感じよね。だとするとそろそろ6か月だし動くかもしれんからまだ売るなと言っておいた。週足も上昇トレンドだから中期だったらそのままほっとけって思ったが、まぁ損しても私は知らん(責任はとらん)w旦那の小遣いが減るだけだろwそもそもNTTなんて地味な銘柄だからそんなに短期で爆益なんてないだろうとも思った。1年間でいくら増えて良かったねって程度と思う。そして大損もないというか逃げるタイミングもある銘柄でしょうね。初心者にはこういう銘柄で勉強するのがいいと思う。週足はこちら日経は今日もメンヘラ相場ね。世界の不幸を受け止めてやったんだね。かわいそ。保有株はヨコヨコしているだけで変化ないからまだ10時半前だけど終了かな。今日は趣味の時間に費やすことにしよう。引き続きこちらの銘柄は監視中。タイミングはまだ訪れない。https://coconala.com/blogs/863723/161273
0
カバー画像

日経3日間陽線付けるよね?

後場一に書いてますが金曜日に世界の終わりみたいなアメリカの動きみて買いポジある。おわた。。。。な感じでしたが朝から先物が強くてあれ?って感じで。今日は再びバリュー株へ資金が来ている感じ。マザーズは前場でさらに下掘ったけど下げ止まった感じ?年末から続いたズルズル下げで個人の体力が残っていないのとNASDAQのリバ見てからじゃないと買えないよなーって雰囲気か。アメリカは今のところ先物強くてとりあえず今日リバったとしてもやはりFOMCがネックで上げ方も限定的になるのかな?わからんけど。日経のチャート見るとMACDがダイバージェンスしてるんだよね。別にMACD信者ではないけどとりあえず表示させてる指標だから見慣れてるって感じ。株価が右肩下がりなのにMACDは右肩上がりでしょ。こういう矛盾している時って反発することが多かったりするので買いポジは今日も放置したままにしようかなと。只今13:30で日経がプラ転して終わってほしいなと願っております。
0
カバー画像

レンジでどちらにいくか見ている。

三角保ちあい下抜けたから売りだっていう書き込みをチラチラ見たけど確かにそうなる可能性も50%ある。私の場合長期間のレンジをどちらかに抜けたら方向感がはっきりするように思える。21年の8月20日の安値割ったら終わり。 逆に9月14日の30795円をブレイクしたら上昇トレンドへ転換よく見たらこの短期1か月で安値と高値付けてそこからまた1か月で安値に戻ったというね。こんな動きされたから去年は難しかったんだよね。とにかくどちらにブレイクしてもいいように準備はしておかないとだよ。昨日の時点であと2~3日ウダウダやってから反発するんじゃないかって書いたけどその考えは今日も変わらずかな。明日、明後日のうちどちらかで反発(すればいいなぁw50%の確率で当たりますw)今日はEnjinで久々にデイトレで入った。怖くてすぐ利食ってしまったけど。他スイング目線の押し目買い1つ入ったけど早速含み損だわ。苦手な押し目買いするからだよね。2~3日中に反発なければいらね。もしくは下抜けたら損切かな。今日は半導体と海運がぶっ壊れて指数はこのあり様。保険、銀行、商社はまだ踏ん張ってるけど今は買いなおす気にはなれないな。と、これ書いているうちに日経ちゃん-750円触ってる。ダメだこりゃ。
0
カバー画像

昔このパターンで何度か死にました。

初心者の頃画像のパターンでよく死んだけどwマザーズ銘柄は今この形多いんだよね。ただ1月7日の安値862円の節目を割らなければ少しの反発はありそう。昨日の反発はダマシっぽかったけどやはりそうでしたか。明日以降昨日の高値910円を超えてくるならば少し買ってもいいかもしれないですね。私が押し目買いが嫌いなのは画像のパターンにはまって大きく資産を減らしたことがありトラウマになっているからだ。だから逆張りもしくは分割買い下がりの手法は全く知らない。そもそも分割買い下がりって綿密な資金管理ができなければやらない方がいいと思う。そして資産億単位の人がやるもの。10%や20%のドローダウンでも数億資産があればノーダメージですから。資産家は頭もいいので本当に資金管理が完璧。素人の適当押し目買いとは全く違うのだ。だいたい億トレは玉を増やすこと自体に苦労するので安いところでコツコツと買い集めるしかないんだよね。ネットの情報で億トレさんの分割買い下がりを見て自分もこれだと思い資産数百万円でやっちゃうと画像のような死に方をする。数百万円の資産の場合はスイングトレードで資金を短期で回転させる方が増やしやすい。年間+100%なんて言っている人は嘘をついているとかいうけどそれは勝ったことがないからだろう。年間+100%は資金が小さいほど回転しやすいので可能な数字なのだ。
0
カバー画像

年末ラリー来るか?

前場の感想昨日はFOMC前ってことでほぼ手を出さず今日を待ってました。ところが朝一爆上げからの寄り天w笑えるこれ。でもこれって、今まで含み損に耐えてた人達が少しでも高いところで決済したいという思いで下がったとも言える。理由はわからんけど買う人が少なかったというだけのことで。寄り付きが高すぎて買えないってのもあっただろうし。にしても数日間位は強気で良くない?少しは戻してもいいかと。その勢いで来週からのIPOがおもろくなってほしいなぁ。短期トレーダーにとってIPO超大事な案件。今日のところは7383ネットプロと5759日本電解で爆益なんですが。ああ爆益って言葉使ったの久々じゃ。ずっと湿気てたもんなぁ。ネットプロは東証1部での上場ですからね、期待してたのに地合いが悪くて初日の前場で悲惨なことになってた。さすがにもう許してやってくれないかと狙ってたわけです。昨日も少しやったんだけど地合いが悪くかみ合わずに全然利益取れずって感じだったから。今日はまだ小型がさえないけど、トヨタとか半導体とかいい形のチャートになってるやつはスイングでもいけそう。東京海上とか11月24日の高値上抜けた時欲しいと思ってたのに地合いの悪さで怖くて買ってなくて。でも結局そうなったかって感じで。地合いがどうであれ強い銘柄は強いんだよってこのことだね。恐怖やニュースに惑わされずチャートの根拠のみで買える人が強い。東京海上のチャート画像ですが、この銘柄を推奨しているわけじゃないので誤解しないでね。今から買って損しても知らんし、今買わずに置いていかれても知らんからw
0
カバー画像

2479ジェイテックのデイトレ解説

暇なのでたまにはチャートの解説でもしようかなと。ジェイテックですが後場寄りで突如資金が入ってきたのでこれは?!と思い様子を見ていました。日足を見てみたところ↓前日の大陰線を否定して高値を抜けてきていました。高値圏と思われたところの大陰線を否定したということはそこにサプライズが生じてもしかしたらS高行かせ隊が出動するのでは?という思惑で買うことにしました。ちなみに教科書的には高値圏で出現した大陰線は売りのサインとなっています。株価というものはびっくりサプライズがあった時に大きく動くものです。ですので教科書で高値圏の大陽線は売りという常識を破り陰線を否定してブレイクしたのでそれは買いという私のルールがありますので買いで入ろうと決断しました。5分足はこちらです。↓後場寄りで大陽線が出てきたので押し目がきたら拾う予定でしたので黄色い丸のあたりでINグズグズとくすぶっていましたがやはりS高行かせ隊が出動したのでここでさらに買い増し(大陽線が出始めたあたり)S高308円の1ティック下の307円でさしておきましたら無事に売れました。短時間で6.2%抜けたので良かったトレードですね。ちなみに強い買いが入ってきた場合はそこでさらに買い増すといいです。買い増しが必ず成功するわけではないですが、買い増しが成功した場合さらに利益が乗ります。こういう時に普段のコツコツ損切りした分を一気にひっくり返すわけです。今日は前場のウダウダで2銘柄ロスカット食らってますので今日の成績はまぁまぁで終わりそう。ちなみに今2時前なのでまだ保有しているのもあるけれど。スイングで保有している方も微妙に増えてはいますがやはりデ
0
カバー画像

8月24日の相場

今日は思った通りの反発がきましたね。私は前場の10時までしか参加しなかったけど。4093東邦アセチレン結局S高行ったのか。寄りで突入したんだけど勢いがなくってさ。ん?もしや材料出尽くしに突入したんじゃ?って怖くなって微益でぶんなげ。10時半頃結構な下げやったのでよかったーと思いきや後場でS高っていうね。まぁ、しょうがないね。よくあるあるだし私みたいな弱小は巻き込まれるととんでもなく引かされるので早めに察知して逃げなければならない。一瞬の判断ミスでやらかす場合あるので。デイトレと言えども、直近の日足見てどのような思惑で今のチャートが出来上がったのかとか、あらゆるストーリーの想像を膨らませながら需給でトレードしてる感じ。うまく伝わらないけどね。他はジェイリース TOWA セレス 朝一デイトレしてました。日経もマザーズも25日線付近でちょっと怖い場所だから後場は見てるだけで終了。ドル円もビットコインも停滞していて色々読めなくなった。今夜のNY見てまた明日考えよう。
0
カバー画像

2021-08-23 監視銘柄

今日は1日中出かけていたので相場は監視できなかった。けどブログタイトル8月18日監視銘柄で書いた銘柄が今日7.5%↑上げてたし、金曜日に仕込んでた2158FRONTEOが8.4%↑こちらはスマホで見て予想以上に上げてたから利確した。元々1泊の予定だったから。今日相場見れないことがわかってからポジションは全然少なくしてた。そしたらこの爆上げよ。機会損失もったいなかったな。明日もこの強さ継続できるんかな?つい期待してしまうけど慎重にやろ。相場見回りしてたけど、強い銘柄はしっかりだね。気になったのがキーエンスの強さ見ると、最近パッとしない半導体も反発行きますかねー。鉄鋼なんかも明日あたり吹きそうな?ソフトバンクGまだ下で這いずってるんねw金曜日仕込んでた人多そう。医薬品の反発もそろそろ一服してもよくね?明日あたり調整入ってもいいような?チャート見てるとほんと面白いね。ていうか明日以降欲しい銘柄がたくさんありすぎて。。。銘柄名は伏せるけど画像だけ下に貼っておくー。今日はブログで販売はしないから気になる方は商品購入してみてね。監視銘柄たくさん発生中 一部紹介
0
カバー画像

何の根拠もないデマゴーグに惑わされるな

私がスマホで作業しておったところ、とんでもないことを広告で言い出す輩が現れたので驚きました。聞くところによると「空前の日本ブームが来る」そうです。最近、日本のサッカーやバレーは強いですよね。でも、まあないです。こんなことが起これば私たちが日常の中でとっくに気づいているかマスコミが報じているはず。なのに私たちが全くと言っていいほど何にも感じないのは、どのマスコミも報じないのはそんな動きがないからとしか考えられません。せいぜい数十人か数百人であろう動きを空前とは誇張もいいところです。この輩は日本株の先生らしいのですが日本株を買うなとは言いません。私は魅力を感じませんがね。この輩は歴史を学んだことがないんでしょうね。戦記を読めばだいたいわかるものです。例えば2.26事件ってありましたよね。あれは東北の農民の貧しさに端を発しておるわけです。「どうして僕たちはこんなにも貧乏なんですか?」残念ながら日本はあの頃と全然変わっておらんのですよ。80年も90年も変われない。いや変わろうとさえしてこなかった。そんな国をなぜかみんなすごいすごいと言うわけです。一体すごいって何ですか?本当にすごい人なんてごくごくわずかでしょうが。サッカーとバレーと文化の担い手なんてごくごくわずかでしょうが。要するに本当にすごい人はごくごくわずかなんですよ。彼ら以外が全員だめとは言いませんが全体がすごいわけじゃない。すごいのはごくごく一部だけで全体は大したことないです。これから日本ブームが来ないとは言いませんが、この輩が言うような空前の日本ブームは来ません。万が一来たとしても線香花火です。これからはきっとこういう輩が増
0
カバー画像

昨日も今日も新興祭りですね。

昨日も今日もデイトレが非常に稼ぎやすい日でした。まだ前場引けだけど。スイングの保有もあるけど新興だから少な目しか持ってなくて欲張るとすごい下げやられそうでビビッてこんなもんしか持ててないかって感じ。IPOもお祭りやってるところが日替わりであるのでいい地合いなのか。と言った翌日えらい目に合うので気を付けます。今日はエッジテクノとギックスで稼げたので後場は引け前まで休むつもり。明日は1日用事があるので参戦できず。そんな日に限って保有が鬼下げそうだからどうするかなぁ。マザーズは3月15日の底から28%ぐらい上げてるので800円ぐらいまで下げの調整やってもいい頃と思うのですが強い時はとことん行くからね。判断が難しい位置にありますね。今日の引けが陰線になったらちょっと怖いな。大型は権利確定日に全部手放して以来あまり見てないけど結構な調整やったんだね。復活にはもう少し時間がかかりそうなチャートの形してるけど。新興に引っ張られて戻ってほしいね。
0
カバー画像

保有しっぱなしで動きなし

株は利確したいところうずうずしながら権利確定日まで保有しっぱなしで多分動かさないだろう。という感じ。連休前恐る恐る三菱UFJとINPEX買ってみたのが助かってた。連休前だったからわずかな枚数しか買ってなかったので微妙だけど。INPEXは買いなおして失敗したかと思いきやまさかの高値更新。三井松島あたりも上抜けれるのかな?うーん微妙。保険セクター買ってなかったのは残念ね。金曜日かなり迷ったけど連休前だからやめたんだよね。ある飲食店の株をほぼ安値で買えたと喜んでいたけど、今日含み益が半分以上なくなってるじゃないか!アフコロ弱。マイナスにはまだなってないので優待目的で買われないかとお祈り中。保有は配当金や優待はいらないので権利確定前に最後の上げをやったら売るつもり。私は短期売買なので優待や配当金は取らないスタイルです。
0
カバー画像

ネタがないほど暇ですね。

ほんと株暇ですよね。いくつか保有はしていますがたいして動きなしが続く。デイトレでリスク取って動きたいほどの銘柄もないし。知らないうちに商社とか船が高値更新していて地合いが悪いとは言え普通に増えていたので放置していてよかったって感じ。数日前にブログでも紹介した旦那が保有しているNTTも今日高値更新していた。お葬式のような相場の中NTTは全然下げずにコツコツと誰かが玉集めているような感じがしますね。権利確定日までは緩やかに上がってくれたらいいんだけど。こういうことを書くと翌日急落するのがお決まりなんですがねw旦那にはあえて権利確定日前に売っちゃえばって言った。確定後は売られるから。小型が息を吹き返すまでは中長期的に商社や船、エネルギー、素材、金融など注目しておこうかなとは思う。動かない相場の時は自分も動かない。リスクを取っていい局面だけ動けばいい。
0
カバー画像

節目割るとやはりこうなるか

先週の金曜日に2月24日の安値を割ってしまってよからぬ予感は的中やっぱこうなったよね。2銘柄ロスカットしたけどまだ今日強かった銘柄たちは上がってたりするので持ってるけど。金曜日に入ったJパワーもロスカット案件かと思いきや上がってきた。やはり電気なんですかねぇ。しかしこんな地合いでポジション持ってるのダメだろと思ってるくせに持っているっていうストレス。持っていたくないんだけど上がってるからしょうがなく手放せてない。さらに悪材料出て全部マイナスにもなりかねないわけで。わざわざこんな地合いに株やってるのってストレスでしかないなぁ。やっぱ皆が儲かってる話がSNSでバンバン上がってきている時の相場の方が平和でいいや。信用評価損益率が-12%まできたよ。でもまだ高いから。-15~-20ぐらいまでいってしまわないと。もう少し追証組が出てくれないと上がらないんだよね、残酷ですが相場はそういう世界だ。もう許してって言っても絶対に許されなかったり。だから小さな損の段階でロスカットしておくしかないのだよ。コツコツロスカットしてると損切貧乏になるじゃないかって言われますが暴落で大きなロスカットになると一撃で退場になるからね。コツコツロスカットしていても、たまにドカンと大当たりに当たれば今までの小さなロスカットなんてなかったことになるから。これって初心者に言ってもほとんど伝わらないんだよね。説明しても体感していただかないと伝わらないんだけどコツコツロスカットがそもそも初心者にはできないことだから伝わることはほぼないと思ってる。この文章も何言ってるかわからないと思うけどわからなくていいから。
0
カバー画像

資源系の株は長引くか?

昨日INPEXと丸紅を利確して泣いています。返してください!!今日買いなおせばいいもののあえて触れずデイトレで大阪チタニウム 東洋チタニウム 大紀アルミ 太平洋金属で遊んでます。(後場までひっぱるか?悩む)日足ではこんなに高いけれど、私のトレードスタイルは高いところでさらに高く買って最後に飛びついてくるバカに売りつける戦法です。とは言え私が最後のバカになる場合もよくありますw上髭最先端買いとかwなのでロスカットは早いです。皆最後のバカになるのが怖くて買えないのよ。皆が出来ないことをやらなければ相場では勝てないのよ。ただし逆張り派の人を否定してるんじゃないからね。私が逆張りへたくそでできないだけだから。大阪チタニウムの日足にしても資源系の株は長引きそうね。引けにかけて日足で買うもの検討しよう。原油高いが止まらない。ガソリン代が大変になるなぁ。ガス代も毎月溜息が出る。ほんと大変な経済になってきたね。金融セクターはいい下げやってくれたね。そろそろリバってもいいのか?もしくはもう一度ファイナルコツンしてからのリバか?様子見。昨日までは何買っても勝てる相場だったけど(3日間デイトレも楽しめた)今日は個別で強いところは強いね。なのでここからは個別でしっかり見ていかなきゃいけないのかなと思った。彼岸底っていうアノマリーもあるから3月は気を付けないとね。
0
カバー画像

新興は復活と見ていいんですか?

超久々に朝の寄り凸デイトレ行けるか張り切ったけど結局FRONTEOしか突っ込めなかったと。大き目の値幅は取れたけどね。マザーズは800円ぐらいまで波に乗ってくれますかね?もし短期反発の流れならばこういう場合どういうところ買っておくかと言えば新興でもまぁそこそこ代金こなしていてまともな会社買っておけばわりと簡単に10%取れたりするんだよね。短期スイングで。反発相場始まったならまずは新興から上げてくるそのあと時間差で大型株も重い腰を上げてくる。なので保有もそこそこマイ転してるのあるけどまだ売らないのだ。高配当でもあるので。大型代表としてトヨタの動きに注目してる。買いなおすタイミングか?新興は恐る恐るスイング目線で買ってみたのもあるけど今日は週末だし戦争怖いしそこまで本気モードの買いは入ってこないかな。とはいえ前場マザーズ+6.4%だって。え?全然儲かってないけどなにこれ?w
0
カバー画像

昼寝してたらドボン マザーズ安値更新

ウトウト昼寝してて一瞬指数みたら景色変わっててビビった。けどね持ち株はやっぱり無風。昨日下げた時に買い増ししたINPEXはむしろ上げてる。強いセクターは変わらずよ。数日間レンジを保ってる感じ。マザーズも相変わらず下値掘ってるし。トレンドっていうものはそう簡単には変わらないの。ただし転換を見抜けず握りしめるとすべてを失うこともある。転換を見抜くのは長い経験が必要だから初心者には相場は難しいのよね。マザーズはさすがにもう下はないかと思ってたけどまだダメだったのね。「マザーズ売りで億り人達成法」とかいう商材も出てきそうねwこんな相場だけど他にも買いたいと思う銘柄がいくつかあるんだよね。一昨日紹介した監視銘柄もその一つ。https://coconala.com/blogs/863723/161273まだある価格に達成しないから買ってないんだけどウクライナ情勢で迷走しているから厄介だわ。どうなるかわからないという理由で相場から逃げていく人が多くなると困るのよね。株って誰かに売りつけなきゃいけないから参加者が少なくなることは最大のリスク。今年は(今のところ)長めの保有をして時間を自由に使うことにしてる。どこかのタイミングで動きだすまで小型の無駄なデイトレは控えるわ。
0
カバー画像

日経直近高値を超える。

ソフトバンクGの決算が許されたようで日経の指数は直近高値を超えた。トヨタの決算はどう見るのか微妙だけど売上高下方修正の純利益据置。明日以降どっちいくんだろ。大型関連の銘柄持ってる時って大きく資産は増えないけどじわじわーっとだね。久しぶりにジェイリースとカラダノートでデイトレ取れたけど。カラダノートは寄り凸からの9時半過ぎに利確したので特売りには巻き込まれなかった。S高2連チャンやった日のあとってこういうバケツひっくり返したような売りが降ってくることが多いので一瞬抜けたら即利確するんだよね。上値は追わない。弱小トレーダーは億トレの動き次第でブレーンバスター食らうからね。板が薄めも危うかったので速攻逃げるで正解でした。やっぱ資金は大型へ行っているのでまだ小型のデイが難しいな。でもマザーズもW底だとしたら800円越えの波作りそうだけど。そろそろ許してやってくれ。今年これ何回言ったかわからない。
0
カバー画像

2極化してる相場

上がっている株はひたすら上がり続けているので今年に入って資産倍増している人といつまでも新興を握りしめてお祈りしてジリジリと資産減らしている人の二極化していますね。私も上がっている株はガチャガチャせずに放置してチャートは見ないで自営の仕事の方に時間費やしたり趣味の時間に回せている。こういう相場はまた時間が自由に使えるのでいいですね。ただ相場というものはじわじわと流れが変わってきたりもするので相変わらずチャートの分析は日々欠かせないですね。資金が来ている銘柄に乗り換え乗り換えやっていかないと。これはどんな時も変わらない。とりあえず決算ラッシュでやりにくいところもあるんだけど特に明日はソフトバンクGの決算でどのような反応になるかで指数がガンガン動くと思われ。振り回されそうで怖いなと。ビットコインもじわじわと上がってきてるよね。500万タッチで再びズドン↓かしら?ビットコインと言えば暴露すると580万のところで買ってるのよねw絶賛含み損お祈り状態なんだけどwビットコインに関しては私が死ぬまでに1500万になればいいなとw現物で溶かしても後悔しない程度だからいいんだけど1500万を夢見てずーっと持ってます。
0
カバー画像

鉄鋼その他大型はほぼ決済しました。マザーズは反転か?

長く保有していた鉄鋼が今朝特売りスタート。ついに終わったかということで利確JFEちなみにチャートの右端で見るとこの日の陽線で買いました。直近高値ブレイク買いです。直近高値陰線を否定して長いローソクの陽線だったので私のルール的には買うところでした。昨日午後全くチャート見ずに出かけていたので昨日陰線で引けていたのも見てなかった。この時点で気づいて売るのが正解でしたね。今日は5%も下がって売ったのでもったいなかった。利食い失敗よねこれ。まさかの5%下落でした。もっと優しく下がってよねwそして今日はマザーズが反転の兆し?鉄鋼が天井付けたということもありトヨタも利確。決済するのは彼氏と別れるような辛さがあったけど私は短期トレーダー。一つの大きな波が取れたら満足してサヨナラするのよ。10%乗ったし大型で10%取れるのってかなり成績がいいと言える。他は銀行関連も決済、保険関連も決済、商社関連も決済。INPEXも12%も取れて満足利確。色々と決済しました。なぜかといえばもしかしたら小型に少しは資金が流れるのでは?と感じているから。まだ2~3日はウダウダするかもしれないけど、今週後半で強いリバきたら来週は面白いかも?注意:私の勝手な予想ですから当たらないので信じ込まないようお願いします。半導体もマザーズと共に目覚めないかな。いったんそっちに資金行ってからの~またトヨタに戻ってくることを祈る。ていうかトヨタは私が決済したので押し目もつけずにさらに飛んでいくような気もしますよ?w----以上前場引け前に書きました。----上記私が決済したものたちが後場から鬼のように売られ始め、まじでセーフでした。あ
0
カバー画像

保有して見ているだけの相場

ただただ保有が上がっていくというありがたい相場でございます。新興しか見ていない人にとっては何嘘くさいこと言っているんだと思われそうですが、上がっているセクターは強いです。結局思うのは色々と難しい英語のテクニカル指標とかあるんだけどそれよりなにより直近高値ブレイクで上がっている銘柄を買うってのが単純に正解だと思う。ていうかこれをずっとやり続けている。デイトレのブレイク買いにしてもそう。節目を突破しそうだから買うってことはせず、必ず節目を超えてから買うってやってる。スケベ心で節目を突破する前に先回りで買っておこうってやると節目を突破する寸前に萎えて落ちていくってことがたくさんあったからだ。結局前回の高値を更新できないとそこが天井だったわけで下がっていくことが多いんだ。一番意地悪なのが一瞬だけ高値を突破してからのダダ下がりってのもある。それもあるので必ずロスカットラインを予め決めて逆指値を置いておいて放置する。飛んでいけば高値の見物をしているだけ。直近高値ブレイクしても一瞬ブレイクしただけで死亡したならそれはそれ。高値掴みのバカでしたーってこと。高値をつかんだならば速攻で損切しなければならないのです。トータルで勝てればそれでよいので。結局ややこしいテクニカル分析なんてしないし、ココナラで私の商材を買った人はわかると思うけど、ローマ字のテクニカル分析なんて押し付けていない。ただの目安でMACDだけ表示しているけど適当に見てるだけ。単純にこの銘柄はここを抜けたら買う、ここを割ったら空売りそんなトレードばかりしております。今日は昼からでかけるのでトレードはおしまいかな。まだ10時半だけど。
0
カバー画像

まだまだバリューだ

ソフトバンクGが押し目も付けずに上げ続けている日。今日は新興も反発したけど朝から高く始まった割にはもう伸びる余力がないってのが多いのか。売買代金も少ない模様。小型の体力回復には少し時間がかかるのか。結局半導体も上値抜けてくるのかな?って少し期待してるけど。富士電機 新電工 イビデン ミネベアミツミとかさ。上抜けるの期待してたのにズッコケたから今度こそ抜ければ面白いのに。ルネサスもいい形になってきた。今日も変わらずバリュー株を握りしめて何もしていない。バリューも気付けば反発を開始したのが12月の上旬からなんだね。まぁもちろんその時には買えるわけないけど。こんなに長く保有しているのは久しぶり。常に相場の流れに合わせていくから。短期小型のブームは一旦終了したけど、またそういう流れになれば体制は素早く変更させる。今どこに資金が来ているのか?常に意識して最新の注意を払っていきたい。
0
カバー画像

指数はまやかしか?バリューは強い

指数だけ見てるとダメだこりゃ株オワコンに見えるけど個別チャートを1個1個丁寧に見ている人は気づいているはず。バリュー株は平常運転。半導体と値がさが足引っ張って指数が汚いんだけど金融 保険 素材 空運は強い。商社、船はヨコヨコして調整中かな。バリューガチホでやることなし。大型株は動きが亀なので暇っすね。小型も今日は少し強いけど反発の始まりなのかどうかはまだ不明。そろそろ950円目指すような反発が来てもいいと思うんだけど。とにかく、指数に惑わされず個別チャートをしっかりと見てやれることをやるという相場ですね。小型の反発も見逃すと一瞬で終わりそうなのでチャンスをしっかりと見極めないとね。以上前場の感想でした。
0
カバー画像

相場の流れが変わりましたね

完全にセクターが変わった。昨日少し大型銘柄に乗り換えて正解でした。年末のウダウダで手放したトヨタも昨日買いなおしたものがさらに爆上げしてきた。トヨタ今日はさすがに下げるだろうと覚悟してたけどびっくり。あとはトレイルで引っ張るか。小型の時はせわしなく板のチカチカ見たりチャート見たり買ったり売ったり忙しかったけど大型は暇だなぁ。流れが変わるまではホールドして遊んでた方がいいかもね。どのセクターにお金が流れてきているのか。敏感に察知しなければならない。資金が抜けたら撤退、資金が集中しているところへ突入。これが大事。小型からは完全に資金が抜けた。毎日大量のチャートを見まくってると自然と感じるようになれる。大量ってどれくらいかと言えば300~500ぐらいですね。それをやっていると突出して強い銘柄を発見できる。なぜ強いのかの理由は不明でもとりあえずチャートと出来高で買う。そうするとあとからニュースが出て「そういう理由で上がっていたのか」とわかる。ニュースよりチャートの方が先に反応してくるんだよ。どこからか情報が洩れていて早耳さんが買っているんだろうね。私ら庶民にはそのような情報は絶対に入ってこないけれどチャートと出来高でわかることがあるから面白いんだ。銘柄どうやって選べばいいかわからない初心者向けに書いているのがこれ↓すでに勝っている人が読むものではないのであくまでも初心者向けだよ。
0
カバー画像

あけましておめでとうございます。

長いお休みが明けました。去年は前年より利益少なかったですが今年もまた右往左往しながら頑張っていきます。大発会は新興と大型の差が激しい1日でしたね。朝方少し小型で取ったけど日本電解やアスタリスクが上値重く資金が来ていないのがわかったので小型は全面逃げ慌てて大型に乗っかりましたがどうなんでしょう。大型株は小型のように短期スカっと抜けるような動きがないのでスイングで持ってなきゃいけないのか。この流れがどれくらい続くのかはわかりませんがね。とりあえず大型関連明日の動き見て入れそうなものをリストアップしておいた感じ。今日は試しに買ってみたって程度にしておいた。大型を追いかけて小型ちゃんも乗っかってきてほしいけど今日の動き見ると全然期待できないな。特にIPOどうしちゃったの?
0
カバー画像

このまま素直に↑でお願いします。

長らく地べたに這いつくばっていた新興銘柄がようやくピョコンと顔を出したような感じ。朝からずっと強い。昨日から底堅い動き始めたから空売りを半分決済していたけど今日は全投げからの買いへ転換しかし準備不足で何買っていいやらウロウロして見学ばかりでダメでしたね。とりあえずIPOしたばかりのJDSCで取れたのが収穫でしたが。まだIPO関連持ってるのあるけど(14時から吹くだろうと待ち構えているがw)引けまでにはどうにかする予定13時半て皆さんお昼寝時間で全く動かないんだよね。暇だから書いてる。今日のマザーズの強い動きを大型が引き継げるのかどうかが見もの。強く引けるなら明日も期待していいのか?強い地合い継続できるならIPO関連に注目しておくかなと。
0
カバー画像

日本株買っている人がいない

金曜日マザーズが直近安値を割ったし日経指数もダダ下がりだったので順張り派のわたくしは流れに乗っていきますので戦略転換で空売りに変更トヨタだけちょっと長く持ちたかったのと万が一月曜日リバったらと1銘柄だけ買いポジ残してた。けど、本日朝トヨタは安値で寄ったので逆指し発動し損切空売りポジの方はなんとか乗れた模様。今日も弱そうなので2銘柄空売り追加こういう日は得意の朝のブレイク買いは一切しない。飛び乗るとはめられるパターン見えるからね。今日はほんとに日本株を買いたいって人が全くいない様子ですね。特に海外勢は日本株いらねって感じですか。個人はコツコツ押し目買いやナンピンして死亡。順張りとは流れに逆らわないこと。日経平均が上がっている時は強い銘柄を買い日経平均が下がっている時は弱い銘柄を売り今の肌感覚だとクリスマスまで売りっぱなしでいいのか?とも思う。2018年のパターンもそうだった。その流れを引きずり大発会も悲惨だった。過去に起きたことが必ずそうなるとは限りませんので鵜呑みにしたり思い込まないようにしないといけないけれど。今の状況は2018年と似たような肌感覚なんですね。今年もノーポジで年明けしようと思ってる。毎年持ち越さずに年明けするけど大納会には全決済。大発会で何が起こるかわからないので。大発会は必ず上がるみたいな風潮があるけど2019年は違った。お年玉をもらうどころかあげる側になることもある。最悪の想定としてマザーズが800円 日経が27000円ぐらいになるかもしれないと頭に入れておかないと。とは言え一方方向に思い込みを強くせず、上にいっても即対応できる心の準備は必要ですね。自分が
0
カバー画像

今日も新興は救われない

朝一だけ一瞬強い動きをしたのに騙されて3銘柄ロスカットの刑Hameeだけはなんとか利確できたけどトータルマイナスで終了一転、やっぱ今日空売りだよなーと思い空売りしたいフォルダーを物色少し空売り入れたけどそれほど儲からない相場。うーん。何もせず遊んでいる方が正解なんだな。マザーズは直近の安値と大きな節目の1000円を割ったのでもう一段下げることが予想される。信用評価損は10%を超えてきている割には買い残がパンパン株下がる⇒個人が「押し目買いだ!!」って買い向かったのでしこりがたまりまくってる。今回の下げ方って悪質でじわじわじわじわやられる系だよね。マザーズなんか1か月間下げ続けてるじゃん。コロナショックみたいな短期でとんでもない下げやるとビビって投げるんだけどじわじわ下げやられると今日も我慢、明日も我慢、明後日も我慢て連日我慢していたらいつのまにか資産消えてたってなる。じわじわ下げって怖いんだよ。だから最初に買う決断をしたと同時にロスカットの位置を決めて逆指値入れて放置しておかなければならない。自分の意志で切ろうなんて甘い無理ゲー必ず「損したくない」という感情が邪魔して切れないんだ。気付いた時には「あの時切っていれば。。。」でもう取り返しがつかない。なんで知ってるかって?自分も経験したからだよw
0
カバー画像

マザーズ最弱

今日は船と半導体が強かったので日経指数はどうにか保っている感じだけどマザーズの指数ひどい。チャートも正念場みたいな形になってきた。1000円割るのかが見どころ。今の地合い的には新興より大型握ってる方がいいみたい。朝から入れる銘柄が全然なくてフロンティアインターナショナルと電子材料と田中化研だけ少し取れたフロンティアIはS高行く前に利食いしちゃったよ。地合いが悪いとビビッてつい投げちゃう。アメリカが14-15日FOMC、17日がSQってことで皆それまで動かない気か。今週も超難易度が高い相場っぽいので無理はできないな。遊んでた方がいいかもしれない。それにしても船と半導体は強いよね。何気に保険も強いのよ。強い銘柄は簡単に崩れないので結局は握ってればよかったってなりそうだけどね。不動産、小売り、電気ガスが弱い印象。セクター別でかなりの差があるから個別銘柄を1つ1つ見て掘り出し物を見つけるしかないね。20日以降IPOラッシュも気になっていることでどんな反応になるのやら。
0
カバー画像

なかなかリバらん、辛い。

金曜日の持ち越しを全損切して朝スタートしたが後場見るとカットする必要なかったかもしれんが。。。まあしょうがないとするか。手を出すと焼かれそうな相場で怖い。フロンテオは運よく値幅取れた。アスタリスクとそーせいは微益イビデンの空売りも微益。損大利小な一日で死んだ。今日はマザーズ安値抜けしたし、本格的なリバはまだっぽい。が、リバは明日来るかもしれないし、1週間後かもしれないしムズイね。さすがにソフバンGも明日あたりこないのか。まぁ重症銘柄はそう簡単にはいかないが。先週から毎日底当てクイズに疲れ気味。もう嫌だー!しばらく休む!ってやると本物のリバ来たりするのでつらい。明日もめっちゃリバる可能性とまだまだ下げが足りねぇっていう鬼が来るのかわかりませんので無理しないで生き続けたいと思います。
0
カバー画像

FRONTEO祭りでしたね

フロンテオは昨夜からビックボーイズたちの話題となっていて話を盗み見しててwぶん殴られる覚悟で参戦こういう時よく痛い目に合うんだけど珍しく3回も波に乗れ大勝利でした。全く持って運が良かっただけ。うまくかみ合ったというだけ。下手すると往復ビンタ食らうんでかなり慎重にやった。神経すり減った感。他はぺプチドリーム 電子材料 アスタリスクで利確他もちょっと拾ったのがあって明日に持ち越す予定。引けまでに吹き上がれば利確すると思うけど。昨日の引けでは日経強かったので大型関連のスイングを買う予定でいたけど朝起きたらアメリカが地獄化してて、ありゃこれはまだだったかと予定変更もし上がってくるならばくさい系の銘柄からなのでわかりやすいところで直近IPOでそこそこ代金があるところ見てたらとりあえずアスタリスクが来たって感じ。まぁこの辺狙うのは資金管理も合わせてかなり難しいので初心者にはおすすめできないんだけどね。最大10%のドローダウンに耐えられるぐらいの資金みておかないとくさい銘柄はブンブン振られるんで。しかし失敗したのが海運見てなかったこと。あーそっか、ウイズコロナ銘柄って海運だったっけって。フロンテオで神経使うより船握っておけば寝てるだけで増えてたんだね。とほほ。明日も朝起きたら地獄化してたらやだなー。持ち越すやつ死ぬぞ。頼むから一回ぐらい軽やかなリバウンドをやってくれ。
0
カバー画像

12月1日前場引けての感想

今朝考えていた戦略はまだ相場も安定していないのでデイトレでしのぐつもりでいて昨日の個人追証件数からして今朝その人達が決済してくるのでもう一段下げたら買いじゃないか?って仮定していて買うならばぶっ壊れまくった直近IPOとかはどうだ?と考えそのあたりを監視していた。想定通り今朝さらに一段ぶっ壊れてたwそこで切り返してから買い。とりあえず利確したのはプロジェクトカンパニーとサイエンスアーツ直近IPOではないけれどメドピアが朝から飛ばしてたのでこれも利確できた。メドピアは予想以上に強く利確後も伸びていった。他にもまだデイトレ分は持っていて後場の状況次第で決済か持ち越しかって感じですかね。今日のリバが本物かどうかはまだ不明。スイングホールドはまだ怖いよね。
0
カバー画像

いやはや参った。

今朝の寄り天でさぁ、空売り全部処分して凹み前場のデイトレはまぁまぁうまくいき取り返せそうとイキり、このままスイング保有もありかと思いスイング用に立てた銘柄3つは後場の地獄で全部ロスカット。結構食らったなぁ。降参。昨日から個人の追証が激増しているみたいだけど指数的にはまだ高くもっと売りをこなさなければならないのでしょうか。空売りを放置しておけばよかったんだけど前場の強さから持ってられなかったなぁ。大負けしたので今日はポジションなしでいい子にしていよう。空売り入れて持ち越したい気持ちを抑えて。想定以上に負けた日はおとなしくするのが一番。やけくそになると往復ビンタ食らうんだ。頭としっぽはくれてやれってことで強い反発を開始するのを確認してから買うか。-------------------------引けにかけて追記とんでもなく下げたねぇ。追証は多くてもまだ個人が耐えられる体力が残っている。(指数が高い)個人が最後の最後までたえていよいよダメだとぶん投げて完全に売るものがなくならない限り止まらない流れになってきた。年末ボーナス相場は期待しないでおこう。
0
カバー画像

引けにかけての下げは地獄の入り口か?

金曜日持ち越した空売りは前場全然輝かず唯一木村化工機が+9%取れたので利確ホットリンクも輝くかと思いきや前場引けにかけてリバってきたのであわてて3%ほどで利確したのに!後場なんですか!-9%まで下げてるじゃん。はぁー。他の空売りはまだ輝かずヨコヨコ状態。うーん、粘るね。後場岸田さんの鎖国発表からの一気に日経大荒れ。本格的なリバはまだのようで。さらに売り増ししていいのかわからん。夜アメリカがどうなるかでまた振り回されそうだし。ただ今の時点(14時半)では売り増ししてもいい気がしてるけど。朝の安値を割ったもんね。地獄の入り口に見えるんだけどどうなるか。今夜のアメリカ次第ってところか。指数的にはまだ下げる余地があるとは見ているし〇〇ショックと名付けるほどの下げはやっていない。
0
カバー画像

ひどい相場ですね。フェローテックとか

今日は今まで高い位置にいた銘柄たちが総崩れしてる。特にひどいのはフェローテックね。これ、このチャートのこの位置で増資発表するって鬼じゃない?天井圏で陰線2日だから逃げてた人もいたかもしれないけど押し目買いだ!ってやってた個人は最悪ね。トラウマになるレベル。こういう時自分だったらどうするかといえば寄り付きで成行ぶん投げですね。寄り付いて押し目買いで上げて行くこともあるけどS安張り付いて逃げられなくなることもある。最悪の事態にそなえて逃げられる時に逃げますよ。S安で数日間張り付きの刑もあるし。信用2階建ての人は借金になる。こういうのに捕まると今まで積み上げてきた資金を1日で全部飛ばすんだよね。99勝1敗で退場ってこのことですよ。だから株って勝率はあまり関係ないんだ。勝率がどうこう言っている人は素人と見なす。期待値が+かどうか一番大事だから。なので万が一こういう銘柄に当たってしまっても大丈夫なぐらい資金は小さく建てた方がいい。東証一部の大型なら-20%~-30%ぐらいで済むことが多いけど新興は3日S安張り付きの刑って年に数回ある気がする。気を付けて。今日はもうやることないな。スイングで保有してたのは含み益が全部飛び、マイナス転落入りしました。含み益は幻。明日もこんなだとロスカットにかかりそう。やっぱスイングダメ相場だなぁ。売りポジ1つも持ってなかったし。デイトレも全然で、リボミックがS高の1ティック下で売れてよかったけどジェイテックに乗れなかったのが大きな機会損失の痛手。ジェイリース、マネックスはわずかな値幅しか取れずセレスポ エスユーエスで死にましたので本日も微妙な日あと1銘柄は横
0
カバー画像

今日もやりにくい相場

今日のデイトレはほんのちょっとのプラスでやらない方がましって感じでした。4371CCTで値幅取れてヤターだったんですがプロジェクトカンパニーで2度ロスカットにかかりほぼ利益を吐き出したっていう。余計な事して踏んだり蹴ったりで凹む。6378木村化工機 6490日本ピラー工業は前場弱かったので少ない値幅で利確してしまったし。日本ピラー後場で伸びたんだよねー。悲しい。ただスイングで持ってたのが半導体関連だったので今のところ伸びてる。月曜日はどうなるかわかりませんがとりあえず持ち越すかと。半導体関連が全体的に綺麗なチャートの形になってきているのでそのまま継続して相場を引っ張ってくれ。半導体はかなり前から押し目くるかくるかと待っていたころは全然こなくてもう半導体はダメだろうとあまり見てなかったらすごい上げてて特に太陽誘電なんかもそれで気付いた時には買えないような形になってる。チャートを右端で見た時とんでもなく高い位置に見えてこんな高いところ買えないっていう心理になるけど高いというのは単なる思い込みでありそこを素直に買って行けば2158FRONTEOみたいなのに乗れたりする。まぁ私も気が短い方なので数か月も持ち続けるとかできませんけどね。右端で見た時は怖いけど時間が数か月経過してあとからみたら全然低い位置なんだよね。あの時買っておけばっていうたらればね。とはいえトレードというのはどんな時でもチャートの右端で決断しなければならない。なぜそこで買うのかというシナリオが立てられるようになればどんなに高い右端チャートでも買っていけるんだよ。ちなみに今日の大勝CCTの日足はこんな感じ。なぜこれを買っ
0
カバー画像

行ってこい相場でやられた人

行ってこいでやられまくった1日でございました。昨日はシンバイオに乗れたから微妙な損で終われたけど今日はダメダメ損切三昧でした。2158 FRONTEOは朝損切させられて高値引けって。。。こういうの見るとかなり凹む。昨日スイングで入った2銘柄がこの悪い地合いの中強かったのでまだいいのか。スイングでは持っていたくない地合いではあるけどチャートがそういう形になってるから買うしかないかって感じで買った。引けでもう1つ買ってみたけど勝てる気はしない。個別チャート巡回してみると強弱が分断していて。年安更新している銘柄もたくさんある反面右肩上がりの強い銘柄も結構あったりするので丁寧にチャート見てやっていくしかないかな。デイトレは稼ぎやすい日と悪い日があるのですが3歩進んで2歩下がる程度でやっていくしかないね。資金を減らさないようになんとかつないでいけばトレンドがはっきりと出てきた時に一気に行く。含み損抱えてお祈りしている人はいざトレンドが来て攻めるべき時に資金が凍結していて何も攻撃できない。強い人はトレンドが発生した時に一気に資金を投入してガンガン攻めることができるが負けている人は含み損が減った程度や運よく自分の買値まで戻ったころにヤレヤレと売る。そのころにはトレンドは終わりばかばかしくて相場からいなくなる。相場もトレンドが来た時に一気に新人さんが増え今みたいな地合いになると皆いなくなる。相場の歴史はこれの繰り返し。
0
カバー画像

今日は負け

時間がないのでさらっと書く。昨日予告していた通りやっぱ今日は負けたー。伸びた銘柄もたくさんあったんだけど、伸びたのは私が利確した後ですw例えばチェンジとかトレックス・セミとかさ。勝てた銘柄も多かったけど伸ばせたのに伸ばせず、ロスカットもそれなりにあったのでトータル負けました。10時55分頃日経がドカーンと上げたんだよね。何なんだあの大陽線は。その後また下へ戻るという地獄。あんな動きされると負けちゃいますよね。デイトレーダーはやられたと思う。一瞬の爆上げで3万円触るのかってドキドキしたのにこれかよって。どんんだけがっかりさせんだよ。そして引けにかけてまだものすごい乱高下して終わった。今日はダメだね。また明日がんばろ。
0
カバー画像

デイトレ万歳な日

デイトレバンザーイな一日でした。大量にトレードしたので書ききれない。テラプローブ フェローテック メドピア 内外テック ガンホーブシロード DS 恵和 トーカロ ペプチドリーム INC 同値撤退がぺプチ ロスカットになったのがMRTのみ素晴らしき日でした。という風にドヤると天井で明日は大負けしそうな予感してきた。反省。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。マザーズは直近高値ブレイクした。次の上値は1194円1210円を抜ければもっと軽くなる?とまぁあまり期待しすぎるとぶっこくので期待しすぎずに期待しよう。何がどうであれいつでも冷静に。相場はどっちにも好き勝手に動くもの。自分の期待通りにはならない。
0
カバー画像

強く引けた。年末ラリーこないかな。

今日は久しぶりに皆さんご機嫌でしょうか。昨日もまぁまぁデイトレはよかったけど今日は満足できるトレードができた。10銘柄ほど入って大きい利確が多かったけど利確したあとさらに伸びた銘柄がケアネットとイーガーディアンと藤コンポ相場全体が強い日は引っ張らないとね。全くかみ合わなかったのがペプチドリーム朝含み益がのって調子いいぞと買い増ししたのが裏目に出て急落でロスカットにかかったらトータルマイナス決済。結局買値まで戻ったんだけど後場に入った分も噛み合わずにロスカット。やることすべて裏目だった。トータルでは圧倒的に利確が多かったのでどうでもいいレベルの損で済んだけど。日経は11月4日の高値29880円を超えられたら面白い展開になりそう。ダウも三羽烏やったので今日あたりどうでしょうね。相場で冬のボーナス欲しいですなぁ。
0
カバー画像

2日ぶりにデイトレ成功 昔はよく負けた話。

日経の指数は悪いんですがマザーズは頑張っていたので朝のデイトレは大成功でしたね。月曜火曜とくすぶっていましたが今日は大勝利で年高更新できた。日経はソフトバンクGが足引っ張ってるよね。自社株買いで上がったのはダメですねぇ。今日取れたのはプレイド 日本電波 ケイアイスター 大真空 電子材料 デジタルハーツ ロスカットしたのがタスキあと2銘柄保有してますが後場寄り見てから決済含み益がなくなる可能性もあるけどね。前場勝てたのでLC食らっても大したことないと判断して後場へ持ち越し。他にもチャンスをのがした銘柄はたくさんあったな。最近の相場状況はスイングで入るのが難しいよね。こういう時は突出して強い銘柄に突入すると案外簡単に乗れたりする。2158FRONTEOなんかいい例でスイングで買う銘柄が少ないとこういう強いのに集中して資金が集まりボリンジャーウォークして上がっていく。下がったら買いたいなんていうタイミングさえ与えずに。デイトレもこの理論でやってるんだけど。デイトレは簡単そうに見えて実はスイングより難易度が高い。時間軸が短いほどトレードは難しい。初心者の頃スイングより日銭稼ぎたいからっていうがめつさでデイトレやったらトレードに使うための余裕総資金の半分を失いひどい目にあった。これでは0になると焦って反省してスイングを見直すようになった。スイングでも実弾を入れる前に過去のチャートを徹底的に見直し検証を重ねた。実弾も最初は100株だけで増やせるようになってから少しずつ玉を増やすようにしてきた。デイトレ研究し始めたのはスイングでトータルプラスに転換できるようになってから。自分の戦略が立ってな
0
カバー画像

2日間しんどい相場が続いています。

昨日も今日も地獄の寄り天で昨日は朝一からアフコロが盛り上がってたので全力でアフコロ行ったんだ。前場引けまで右肩上がりで後場一段上がったら利確しようとしたらどっこい。後場寄りから全力で下げ始めて結局買値まで下がってきて含み益は幻と化した。今朝は芝浦電子突入からのS高で利確できて調子に乗っちゃって今日は行ける日かと思いきや他に買ったものがすべてロスカットにかかり芝浦で得た利益はパア。なんじゃこれって感じ。今まだ1時半だけどトータルでどうなるか。入りなおした銘柄もあるけど。まあ勝てる気が全くしない。相場つまらんなあ。現物でガチホしてたビットコインだけが癒しだわ。仮想通貨はどうなんだろ。気絶して持っておけばいいのかな。
0
カバー画像

指数は微妙だけど個別はしっかり

さすがに今日の日経は調整してますね。明日祝日だし。今前場だから後場で巻き返す可能性もあるけど。特に後場で昨日の高値越えたら面白い展開になる。マザーズが強いので日経も追いつきますかね。小型は強い銘柄がたくさんあったので朝のデイトレで大きく収穫したので今日は終了にしたい。大物はエネチェンジで値幅ガッツリ取れました。ストライク エアトリ シンプレクス リベロ アドウェイズも利確できた。サイバーエージェント ペプチドリームは不発だったので微益撤退。シンプレクスはかなり早切りでした。上抜けるまで待てなかったおバカやった。ストライクも動きがノロくて値幅伸ばせなかったな。まぁロスカットがない日だったのでよしとするか。取り損ねた銘柄もたくさんあるけどしょうがない。昨日の指数700円上げみたいに全体に高い時って朝の短時間デイトレは難しい。デイトレも1日がかりで収穫するようなイメージ。後場一段と高くなる時があるから。あれってサラリーマンが昼休みにチャートみてINしてくるのかな。12時半から1時10分ぐらいまでにピーク付ける時が多い。もしくは14時からさらに一段高いとか。全体に指数高い日は1日拘束されて疲れる。今日みたいに小型の個別が突出して目立ってくれると選びやすいし利確もしやすい。小型強気な年末相場になれば今年は良い成績で終われそうなんだが。ドヤると必ず死ぬので先に謝っておこう。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
0
カバー画像

乱高下の激しい1日でした。

今日のデイトレは微益終了って感じ。寄ってから間もなく指数がドカンと下げてきて。10時半まできれいに下げてくれたんだけど、それで2銘柄ロスカットよ。今日はもう挽回無理っぽいって思ったけど富士電機と日本電解とホリエモンのINCで取れたのでトータルは勝ちでした。INCは寄付の高値越えてから入ったので88%も取ってないから安心して(言わなくてもわかるかw)S高で利確できたけど、月曜日もまたさらにロケット発射するような気がしますね。後場は船祭りでしたね。なんか買っても売ってもやられる気しかしなかったので手を出さなかった。後場寄りで空売りか迷ったけど万が一寄ってすぐ爆上げ来たら死ぬしなーって。ギャンブル要素高かったのでやめた。結果寄ってすぐ空売ってドテン買いしていれば2度おいしかったようです。(そんなにうまくいくわけがない)今14時半ですがやはり選挙でみんな持ち越したくないのかな。後場直近IPOからごっそり資金抜けちゃったね。恐ろしい下げだわ。1銘柄スイングで買ってしまった。直近IPOじゃないよ。普通にチャート見て決めた。勝てる気がしないけど持ち越す予定。
0
カバー画像

個別に強い銘柄ありで

前場終了後に書いています。日経は指数悪いけど個別の強い銘柄はとことん強い。船が弱いしファナック、エムスリーあたりが指数下げている原因だよね。半導体はそんなに悪くない印象。個人的に今日気になってるのがエムスリーとサイバーエージェントの乱高下。引けでどうなるのかな。マザーズもプラ転したしなにより自分がデイトレで勝てたということはそれなりに強い日なのです。今日INした銘柄はペプチドリーム フューチャー 田中化研 NRI 日本特殊陶業(これだけロスカットになった)メタウォーターもっと入れたんだよなー。入るチャンスを逃した感。不完全燃焼感。取り逃したのが多かったかな。日足もいい感じの銘柄増えてきたので個別銘柄物色は日々こつこつやっていくのが大事ね。
0
カバー画像

このまま寄り天で終了か?

前場の11時だけどすでにもうやることなく今日は終わりかな。寄り天のまま終わるのか?後場はN波動やって巻き返せるのか?全然わからんね。今まで人気絶頂だった銘柄たちが、本来反発してもいいところで全然できてなくて。ソフトバンクG 海運 半導体全く駄目だね。今朝はデイトレ良かった。たまたまいい銘柄引いたなぁ。ユニデンだけロスカットかかった。TKP 吉野家 サイゼリヤ ローツェ 安川電機 利確できた。ユニデンみたいなのはほんと逆指値入れてないととことん損するやつ。TKPは凸ってドカーン↑きてすぐ利確したからいいけどこれも逆指値入れてないと死ぬやつだったね。逆指値ほんと大事。自分の気分でロスカット入れようなんて悠長なことやってるとデイトレでは生き残れないんよ。まぁ後場弱そうだから今日は触らず終了か。
0
カバー画像

日経強い

今日は素直に上げるんだね。(前場の話)このまま浮かれたいけど、浮かれれば殴られるし飛びつかないようにしようと思えば置いていかれる。それが相場ってもんだ。結局は決めた位置でエントリーし、決めた位置でロスカットを設定しておく。それしかないよね。自分の予想なんて当てにしない方がいい。自分がもうだめだと思い、ロスカットの位置まで下がらないうちに切ったとする。ところがなんと自分のロスカットの位置には触れずにそのまま押し上げていったりとか逆に、ロスカットの位置割ったけどこれ以上下がるはずがないと思いロスカットに耐えると絶望的に下げていく。こういったゲームが相場ってもんだ。あんただけじゃないんだよってこと。だからどこで買ってどこでロスカットするのかのシナリオを予め作る。言うのは簡単だが場中では自分の感情が邪魔するから実行するのは難しいんだよ。今日は午後から出かけるので前場で終わり。今日のデイトレはフーバーブレイン(一回目利確できたが2度目入ったらロスカットになった)大紀アルミニウム 長野計量器 マルマエ EduLab 東京機械は利確できた。スイングはなしノーポジなので午後はゆっくり出かけるとするか。
0
カバー画像

休むも相場か

昨日は選挙結果待ちで何もせず今日は朝から張り切ってみたけど噛み合わず前場ITbookでボコられた。これを選んだのセンスなかったな。日電硝 BASE 旅工房も利益は薄くやる気0%な一日でした。アフコロ 特に旅行関連強いね。今日は着物まで来てたよね。全体的に方向性が定まらない相場で下手に動くとボコられそうでなかなか動けない。下降トレンドの銘柄も素直に下げればいいのに全然下がらないしね。横ばい続きで時間の無駄だし。指数下げたのは海運関連だったしさ。マザーズ指数は強かったのでそのまま素直に反転してほしいわ。村田 キーエンスに引っ張られて半導体こないかなぁ。引けで買うか迷ったけど結局スルーしてしまった。
0
カバー画像

気の抜けない相場ですね

前場見ながら11時頃これ書いてますが先ほど中国恒大ネタがでてあらゆる指数が一瞬で爆上げしたんだけどうーん。とりあえず今回の支払期限に払うとしてもその後どうするん?やっぱ何も不安解決してないよね。払うという口実でやっぱ無理でしたーとかもなくない?中国だからwこのニュースで押し目買いはないよなー。むしろ売り増しでよくないか?次の期限でまたこんな相場勘弁してだし。それより中国恒大ネタは織り込み済でやっぱアメリカの方気にしてた方がいいんじゃないか?今夜のFOMCどうなの?ブレンバスターきそうな予感もあるので空売りは少しの枚数持ち越すか?って気になってる。本来こういう時イベントの時ポジション決済するんだけど、チャート的にも下に見えるし世界的にネガティブ漂ってる気が。とか言っている間に日経また3万円触りにいくのか?w勘弁して。まぁそのくらいのリバはあり得るが。とりあえず今から出かけなければならない。引けまでに戻れるかどうかな。
0
カバー画像

強い相場が続きますね。

ほんと強いね。ロスカットしなくても助かる相場。でもロスカットはするけど。デイトレは昨日の方がスイスイ取れたけど今日は大型の方が元気良いせいか、小型はあまりとるものがなくでもまぁ松尾電機初動取れたのが良かった。石井表記は寄り凸してS高で売れた。S高で指値してて引けまで寄らなければ持ち越しかと思いきや売れちゃったので。昭和電工は素直に入ればよかったな。寄り天が怖くてビビった。エアトリはINしてすぐロスカットになった。ネットワンは少ししか取れなかった。あと今日は9月初旬から保有していたWSCOPEが飛んでった。7月に入ってからの出来高急増に着目してて、昨夜ニュースが出た。私がファンダ分析をしないのはチャートの方がニュースより先に知らせてくれるから。チャートと出来高見れば早耳さんがコツコツ玉集めてるのがわかる。誰かがコツコツ買っている銘柄ってのは後からニュースが出て最後に飛びついてくるイナゴに売りつけておしまいなんだよね。もちろん自分が最後に飛びつくイナゴになることもよくありますけどwデイトレでロスカットになるやつはそれね。大口が大量に売りぶつけてくるので素早くロスカットしないとほんとひどい目に合う。初心者が事情知らなくてデイトレに手を出して最短で資金失うパターンなんだよね。話は違うけど広済堂はSNSで煽ってる人がいたので昨日から一切手を出さなかったな。騰落レシオが144かぁ。通常120ぐらいが過熱感有りと見るんだけど。じゃー120超えたら売りですか?っていうとそうではない。売られやすい位置にはいるけれど、それがどこまで続くかはわからないんだ。逆張りの指標とは違う。ボリンジャーバンドも
0
カバー画像

8月27日デイトレ

オルトプラスダメだったなー。完全にはめられた感。10時45分くらいにS高期待したのにその後垂れてロスカット。S高期待からのロスカットって結構凹む。で、しつこく引けでまた買ってみたwもし、ぶち上げたい意図があるならば今日の陰線はダマシの可能性もあるか?という思惑で少しだけの買い。月曜日もダメならしょうがない。他もパッとしなかったな。玉井ちゃんも横這いで終わったしすららNTは10時前に利確した後にさらに2倍ぐらい伸びて泣き。思ったほど取れず。レオクランは朝S高で利確できた。後場の垂れ見たらひどいねー。極悪な動きだわ。スターマイカも微益だったし。色々微妙で結局船持ってるだけでhappyな相場なんだよね。お疲れ様でした。
0
カバー画像

個人は来週助かるの?

個人めっちゃ負けてますよねー。騰落レシオ76来てますね。まぁまだ下げる余地もあるけどね。信用評価損もまだまだ「底」とは言えないよね。だけど体感はすごい弱い相場って感じする。私も7月、8月で10%ぐらい減らしたもん。6月までは33%増でまぁまぁかなって思ってたらこれですよ。コロナショックみたいにギャーーーーーーーーー!!!っていう爆弾下げやるとビビッてみんなぶん投げて短期でものすごい下げと反発をやるんだけど今年みたいなじわじわ下げって残酷だよね。ゆでガエル理論とか言うんだっけ。カエルは徐々にお湯を温められると沸騰しても気づかず死んでるんだって。これって株もそうで、いつか損切しようと思っていても明日戻るだろう、明日戻るだろう、いやさすがにここまで下げたら今週中には反発するさってお祈りしても現実はどんどん下がっていっていつの間にかとんでもないマイナスになっていて再起不能になってから気づくってね。これが株の恐ろしさなんだよね。コロナショックからのリバウンドで儲かった個人も誰もいなくなった気がする。ありがちなのは株初心者とが長期投資の億トレの真似して自分も持ち続ければいつか戻るだろうを信じちゃったりして。初心者って数百万から数千万で始める人多いじゃない。こんな小さな資金で長期投資ってほぼ無理だからね。長期投資って資金が大きすぎて短期で玉を集められない人がコツコツ買い集めて増やすもんだからね。数百万で長期投資ってありえないからね。今みたいな相場のドローダウンに耐えられないでしょうよ。まぁ、短期投資、長期投資の区別すらわからないまま初心者って短期で退場しちゃうんだけどね。だけど個人がたくさん
0
カバー画像

久しぶりにブログを書いてみます。

お久しぶりです。コロナ大変ですよね。私の自営の本業って、飲食、ホテルなどに大きくかかわっているので暇なんですよね本業が。時間が余るのでココナラのブログ再開しようかなぁなんて思ったりして。今まで販売していたココナラの商品ですがこれを有料ブログで投稿していこうかなと。ココナラで何をやっていたかというと私の監視している銘柄の解説です。(断っておきますが推奨銘柄ではありませんよ!推奨は絶対にしません)私が思うなぜこの銘柄を監視しているのかいくらになったら買いいくらになったらロスカット利食いはいくらを狙っているのか今現在の相場状況の感想などを添えて販売していました。リピーター様もいらっしゃったのですがまだ相場で生き残っているかしら?今年の日経は横這いからの右肩下がりなチャートパターンですし個人の大好きな小型株も厳しい下げをやっています。皆生き残っているのか?ちょっと心配ですがまだ株を頑張りたい方、これから挑戦して行きたい方へできるだけ低価格で情報を提供できれば良いかなと。ただ、私の監視銘柄を不特定多数に公にしたくないので有料としお金払って見たい人だけが見ればいいかなと思います。自分の戦略を公表するのって、恥ずかしいものですから誰でも見れる無料ブログは嫌なんですね。見たい人だけこっそり見てください。文章は短いですが超重要ポイントをまとめて書いていきます。明日以降購入を狙っている旬の銘柄をタイムリーに上げて行く形になりますので見逃し厳禁ですよ。
0
カバー画像

投資戦略の基本:市場を動かす三者の力を理解する

どうもこんにちは。今日は、株式市場の主なプレーヤーについて解説し、どのようにこれがあなたの投資戦略に影響を与えるかを見ていきましょう。まず、株式の取引は主に三つのグループに分かれています。「個人投資家」、つまり私たち一般人です。個人投資家は通常、小規模な取引を行うため、市場に与える影響は限定的です。次に、「機関投資家」です。これには銀行や投資信託会社などが含まれ、非常に大きな資金を動かすため、市場に大きな影響を与えます。最後に、「外国人投資家」です。これは国外からの投資家で、彼らもまた大きな取引を行い、市場に重要な影響を与えることがあります。では、これらの情報が私たち個人投資家にとってどのような意味を持つのか?大きな投資家たちの動きは市場の大きな動きに直結しているため、これを理解し予測することが成功の鍵となります。例えば、ニュースで「機関投資家が大量に売却した」と報じられた場合、それは株価が下がる可能性が高いことを意味します。逆に、外国人投資家が積極的に買い進めているときは、株価が上昇するかもしれません。海外投資家の動きはこちらで確認ができます。このように、大手投資家の動きに注目することで、市場の流れを読み解き、より賢い投資判断が可能になります。投資を始めたいと考えているなら、まずは市場の基本的な動きを理解し、それを自分の投資戦略にどう活かすかを考えることが重要です。皆さんもこのような基本知識を積みかさねて投資の世界で成功を掴み取りましょう!
0
カバー画像

日本株銘柄選定法をVerup_0410

以前にご紹介した日本株のスクリーニング手法ですが、過去の動作しな  かったプログラムもいろいろ試行錯誤してます。 昨年からchatGPTでいろいろ改良してかなり良いスクリーニングが  できるようになりました。 その一例をご紹介しましょう。半導体関連銘柄を二十数銘柄ほど watchしてますが、毎日 自動的にデータを集積しています。4/10の結果で判定「Strong_Buy」の銘柄について【超高勝率_売買戦略】でシミュレーションしたチャート結果ですが、 どうでしょうか過去1年間の10分足で売買回数8回、勝率57%です。 今年に入ってから60円台から90円台と上昇してますね。  ここからはこの戦略で大きく狙える銘柄の一例です。 ご興味あれば、サービス:    https://coconala.com/services/3051666 をお願い致します。
0
カバー画像

ETFとは何か説明できる?簡単にまとめたので読んでみて。

上場投資信託(ETF)は、✔︎これから株式投資を始める✔︎始めたばかりで個別株の知識がないそう言った人にとって簡単な投資方法。ETFはとても簡単な仕組みなので理解しやすいです。大きな費用や労力なしで効果的にリターンを生み出すことができます。ETFについて知っておくべきこと、ETFの仕組み、購入方法を簡単に解説しますね。ETFってそもそも何?上場投資信託(ETF )では、一度に多くの株式や債券を購入することができます。僕ら投資家がETFを買ったお金はお金は投資運用会社によってそのETFの対象に投資される。たとえば、S&P 500 ETF(SPY やVOO)を購入した場合、そのインデックスの500社に投資されることになる。ETFと投資信託はどう違う?よくある質問の1つは、ETFが投資信託とどのように違うのかってことです。主な違いは、売買する方法です。投資信託の価格の更新は1日1回。その日は、一定の金額で売買することになる。投資信託は、証券会社を通じて購入することができますが、重要な点はその瞬間の本来の価格での取引ではないということです。ただ、米国株であれば日本人は夜間取引になるので、みんなが寝静まった深夜にトレードしないのであればあまり関係ないかもしれないですね。一方、ETFは、NYSEやNasdaqなどの主要取引所の株式と同じように購入する株式数を選んで購入します。ETFの価格は株式のように取引されるため、取引日を通じて変動し続け、株式市場が開いているときはいつでもETFの株式を購入できます。ETFの基本ETFには2つの基本的なタイプがあります。パッシブETF(インデックスファン
0
カバー画像

日本株時代の到来!

日経平均最高値更新中!4万円まで行きますね、この流れは。3月末の配当シーズンでは毎年3月期決算企業では、3月末から数えて3営業日前が配当の権利確定日。3月31日が金曜日なら、火曜日の28日の大引け時点で株主になっていれば、期末株主として配当を受け取ることができます。そして29日には配当金の分だけ株価が値下がりします。これを権利落ちといいます。新株や配当などに相当する金額分、株価が安くなります。予想配当金が50円なら、3月29日に買うと配当金50円をもらえないので、株価が50円下がるわけです。ただ、実際には配当の権利落ちで50円下落するはずが、値下がりしないこともあります。これを「配当落ちを埋める」といい、今の相場強さではその動きにもなりそうです。こんなニュースが出たり、海外投資機関が日本株は買いだというコメントを出してきていますからね。あのウォーレンバフェットも日本株への動きを示しているという情報もあります。更なる資金が日本株に入ってくる予兆がとても多く出ています。今までこんなに日本株に強い流れが来ていたことはなく、多くの人にうまくこの流れに乗ってもらえたらと思います。とはいえ、株価は一度下落したり、停滞しつつ、だんだんと上昇するもの。その変動に動じず、チャートと向き合うことが大事です。うまく株価が下がった時に買って、次に下がる前に売る。それができれば上昇相場でもより利益は大きくなります。そのようなノウハウをこちらのコンテンツでも紹介しています。初心者から中級者の方に覚えて頂きたい売買タイミングに関するノウハウです。脅威の勝率7割の手法です。以下、口コミです。
0
カバー画像

日経平均、22日に史上最高値を更新_0223 

 日経平均はついに史上最高値を更新、39000円台に突入した。  米エヌビディアの決算が、市場予想を上回ったことを受け、   東京市場では35❓年ぶりの高値更新となった。  日本株で半導体関連以外で注目しているのはトヨタだが、   今後も上昇トレンドが期待できるので、 シミュレーションを やってみた。 30分足で約4年間で120回ほどの売買となってます。    Buyのみですが全勝、高勝率のStrategyです。  これにロスカット条件をつければ、かなり良い戦略ができます。    ここからは有料とさせていただきます。    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0 500円
カバー画像

短期に利益を増やしやすいグロース投資とは?

グロース投資とは、売上高や利益の成長を期待して投資し、値上がり幅の利益を狙った投資方法です。成長株の業績の伸びによる株価の上昇を利用して稼ぐということですね。グロース投資は、低位株の時に買って上手く波に乗ることができればテンバガー(株価10倍)を達成することもできます。グロース投資では、利益が市場予想を上回って成長していくか?が見るべき重要なポイントです。企業のビジネスモデルの将来性や業界での位置、収益性の高さなどをチェックします。ですから、基本的にはファンダメンタル重視です。メリット・デメリットグロース投資のメリット・デメリットは、以下の通り挙げられます。メリット· 大きな利益を期待できる· すぐ稼げる可能性がある急成長している銘柄への投資になるため、すぐに含み益が期待できることが、グロース投資のメリットですね。デメリット· 高値掴みの危険性がある· 成長株の見極めが難しいしかし、成長し続ける銘柄を見極めることは実際には難しく、しかもその成長シナリオが崩れた場合には、気づいた時点ですぐに損切りをしなければいけません。これがデメリットです。バリュー投資との違いバリュー投資はグロース投資とよく比較されますよね。 グロース投資は成長株への投資。将来の企業価値と比べて株価が割安な株式に投資します。一方、 バリュー投資は割安株への投資です。過去の企業価値と比べて株価が割安なタイミングで投資します。つまり、グロース投資は「企業の将来を買う投資」で、バリュー投資は「企業の過去を買う投資」と言えます。これは好みの問題ですが、私はバリュー株への投資が好みです。理由はリスクが少ないからです。どち
0
カバー画像

日本株の良い流れはこのまま続く!

今はTOPIXが上がってきていますね。上昇相場は株価が上がっていくセクターがどんどん変わります。あるセクターが上がって、上昇が停滞するけど今度は別のセクターが上がる。そんな感じで全体的に上昇していきます。日本株は好材料がどんどん出てきています。昨日はこんな記事が出ていました。東京証券取引所はこの日本株の上昇にやる気満々です。次はブルームバーグの記事ですが、世界最大の資産運用会社であるブラックロックから日本株上昇のコメントが出てきています。これ、すごい重要です。大体、こんな感じで役職付き社員から好印象コメントが出て、それが他の資産運用会社に広がります。その後、最終的にどこかの資産運用会社のCEOが日本株好材料のコメントが出ればこの資産運用会社の顧客向けに日本株のポートフォリオが組まれます。そうすると、爆上がりです。今年は日本株、本当に来ると思いますね。短いですが、以上です。本日も読んでいただき、ありがとうございます。P.Sこのような上昇相場でももちろん買い時がもちろんあって、値が下がった時に買ったほうがいい。タイミングの測り方は技術。実はかなり簡単にチャート分析でわかるものです。これはちゃんと一度勉強して、実際のトレードを通して経験を積むこと。デモトレードでも良いので数多くこなした方がいいです。そのようなノウハウをこちらのコンテンツでも紹介しています。初心者の方にまず覚えて頂きたい売買タイミングに関するノウハウです。
0
カバー画像

米国株下落が始まる??

米国小売の売上高が1年ぶりに大幅減少個人消費が低迷してきたということです。昨年後半から停滞していた米国株が今年1月後半から上昇してきていましたが、これは個人の消費が衰えていないという事が背景でした。↑S&P500指数連動のETF(VOO)の値動きです。自動車や建築関係の売上も落ちてきています。米国の商店が万引きに襲われている動画をよくTwitterでもなどで最近よくみますが、これは治安が悪化して万引きや強盗が非常に増えてきているということです。つまり、低所得者層の生活が厳しくなっていることを示しています。雇用は良いため、米国株は今も好調ですが、この小売の売上高が減少は今後の米国株の下落を示唆している可能性があります。今は日経平均の上昇が米国株の上昇よりもずっと高い状況です。↑オレンジが日経平均で青がS&P500。今年の入ってからの上昇率の比較です。長いこと米国株市場に世界中から資金が流れ込むブームでしたが、米国株は今後中長期で停滞気味となり、日本株が上昇する時期になると考えています。日本株の現在の好調に加えて、米国の大手証券会社や大口投資家からいずれ、「投資先として日本株が優れている」などのコメントが出れば日本株急騰の号砲になり得ると思います。P.Sこのような優良株も買い時がもちろんあって、値が下がった時に買ったほうがいい。タイミングの測り方は技術。実はかなり簡単にチャート分析でわかるものです。これはちゃんと一度勉強して、実際のトレードを通して経験を積むこと。デモトレードでも良いので数多くこなした方がいいです。このこれに加えて、相場の状況を軽くでいいから把握しておくこと。例えば
0
126 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら