絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

324 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

733.妻「元カノと比べないで」→夫「言われないように気を付けな」 なぜ男性は妻に“元カノ”の話をするのか

妻「元カノと比べないで」→夫「言われないように気を付けな」 なぜ男性は妻に“元カノ”の話をするのか 夫婦になってからも元カレ、元カノの話をする人が一定数います。どちらかというと男性に多いイメージです。女性はそっと心に秘めておくか、女性同士の会話にとどめています。夫に嫉妬心を抱かせたくて元カレ話をする妻もいますが、何度も言われたら嫉妬どころか「めんどくさ」という気持ちになってくるので要注意です。  今回は、なぜ男性はパートナーに元カノの話をするのか、一体どんな心理が働いているのか、「恋人・夫婦仲相談所」所長である筆者と一緒に考えてみましょう。 元カノの悪口を言うことで、間接的に妻を言い含めたい夫  宗助さん(33歳、仮名)は、何かというと妻の佳代さん(34歳、同)に元カノの話をするといいます。 「私が、夫が喜ぶことをしてあげたときに『うれしいよー。◯◯(元カノ)は絶対そういうことしてくれなかったもんなー』って言うんです。そういう比較発言をすることで私が喜ぶと思っているんですよね。歴代の彼女の中で私が一番だってことをアピールしているつもりなんだと思います。全然うれしくないんですけど」  冴香さん(39歳、仮名)の夫、孝之さん(40歳、同)は、自分が元カノからされた「腹の立った出来事」を、冴香さんに延々と話します。 「『◯◯(元カノ)とこの店に来たとき、“こんなことで並ぶなんて信じられない”とか言ってめちゃくちゃ不機嫌になってさ。せっかくの料理が全くおいしくなかった』とか言うんですけど、そんなこと言われたら『並ぶの嫌だな、別の店に行きたいな』と思っても言えなくなっちゃう
0
カバー画像

私について

何も知らない人に星を見られるのは不安があるかもしれない…知らない人に何か頼むのは怖いときがありますよね。私を知ってもらうことで安心してもらえたらと思い、今回はブログに自分の人生を書くことにしました。私と同じだ…私と似ているかも…そんな事があったんだ…などなど、読んでくださるあなたに少しでも寄り添えたら嬉しいです。それではマミ劇場の始まり…始まり…私は、長野県に生まれました。幼少期から体が弱く気管支喘息があったので、学校も休みがち。特に台風の時期に発作を起こすことが多く、秋の運動会の時期にはいつも入院していて、まともに参加したことはありません。マラソン大会では、自分が任された区間を走り切るだけで精一杯。短い距離でも走り終わると喘息の症状が出てしまうので、苦しくて苦しくて運動は大嫌いでした。喘息になったことがある方はわかると思うのですが、本当に苦しいんです。吐くことも吸うこともままならない。夜中や明け方に発作が起こるので、ゆっくり眠ることもできません。すやすやと眠る家族を横目に一人で暗い中苦しさに耐え、寂しくて辛くて怖くて…涙を流したことは数え切れません。なんで私ばかり…って、いつも思っていました。更には、妹と関係が悪く喧嘩ばかりしていたので、実家に住んでいた間は心が休まる時間が本当に少なかったです。妹は何に怒り出すかわからない。昨日は大丈夫だったことが、今日は怒り出す火種になる。地雷がどこに埋まっているかわからず、一度怒り出すと何ヶ月も口をきいてもらえません。存在ごと無視されることはしばしば。ドアを強く閉めて怒っていることをアピールしたり、どんどんとわざと荒い足音を立てて威嚇する
0
カバー画像

おたまちゃんを飼っています♪    

♡親愛なる 貴方さま♡ おはようございます! 突然ですが、自宅では今、おたまじゃくしを飼っています。1ヵ月ほど前に、30分ほど車を走らせたお山にある池から我が家へ連れて帰りました。そして一緒に暮らしています。ホウレンソウが大好きな食いしん坊の彼らは、毎日たくさん食べるので、今では二回りほど大きくなりました。彼らと出逢えたきっかけは、我が子が生き物をとても好きだから。生き物のお世話をしたくてたまらなそうな姿を見て共にお山へいき、探してきました。親としては、情操教育として子供の成長に期待ができるかな…なんて難しいことも考えてみたりもしましたが、お世話をしたり、彼らが気持ちよさそうに尻尾をふって泳ぐ姿を見ているうちに純粋に私が癒され、早く彼らがカエルへと成長してゆく姿を見ることをきっと子供よりも楽しみに思っている毎日です。ある時、彼らの水槽のお水換えをしました。するとしばらくは環境の変化に戸惑い、仲間と身体を寄せ合いながらじっとしていました。今ではそう思えるのですが、初めてそのような彼らの変化を見て、何か間違いがあったのかとても心配になりました。でも立ち止まって考えるとこれは私たち人と同じ、ですよね。環境の変化が起きた時は大小あれど、心が波立つもの。そしてそんな時、私たちは誰かと寄り添いあい、分かち合って人間であって良かったと、支えられているのだと実感し、感謝しています。そんな事を小さな彼らから改めて教えられました。今は春。気候は過ごしやすくても、変化のある時期です。何か心に抱えている方。たわいもなく何かに触れて、伝えてみたくなった方。どうか、私に教えてください。ささやかでも、
0
カバー画像

【恋愛相談】復縁を望む。初恋の人への未練、気持ちの整理がつかない女子高校生の悩み

※別のプラットフォームよりご相談いただいた内容を掲載しています。 【相談内容】夫婦の未来について占いをしていただけますと幸いです。夫の仕事面やプライベートでの現状、そして私たち夫婦の今後の見通しをお教えいただければと存じます。夫の生年月日は1970年4月2日、私は1972年10月27日生まれです。どうぞよろしくお願いいたします。【回答】 貴方様とご主人様の未来について、心を込めて鑑定させていただきます。夫婦の未来を占うにあたり、西洋占星術と四柱推命を組み合わせて鑑定いたします。この組み合わせにより、夫婦双方の運命の流れを捉え、今後の見通しについて深く洞察いたします。 まず、ご主人様(1970年2月8日生まれ)は、水瓶座に生まれた方です。水瓶座の方は、独立心が強く、革新的なアイデアを持つことが多いです。また、彼の四柱推命における命式を見ると、今年は「変化の年」となります。仕事面では、新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会があるかもしれませんが、それには一定の調整や努力が必要とされるでしょう。プライベートでは、この変化を受け入れることで、新たな発見や成長が期待できます。 貴方様(1971年8月31日生まれ)は、乙女座に生まれ、分析的かつ実用的な思考を持っています。四柱推命では、貴方様は「安定期」に入っており、内面の成長や精神的な充実を感じる時期です。夫婦関係においても、この安定感が基盤となり、互いの理解を深める良い機会となるでしょう。 夫婦の未来に目を向けると、お二人の星回りからは、共に成長し、支え合う関係が築けることが示されています。ただし、ご主人様の「変化の年」には、些細な
0
カバー画像

ちっとも伝わらなくて泣けちゃったこと

以前のブログでも書きましたが、(↓これね)ワタクシは「アルカイックスマイル」(別名モナリザの微笑)という仮面を付けることが多い。「社交術」の一つである。では、外面”アルカイックスマイル”の、内部のわたし=メンタルはどうなのか?というと・・・実際のワタクシは、もんのすごーく感情の起伏が激しい。自分で自分の感情に翻弄されるくらいである。機嫌が良い時はそれが ”だた漏れ” で、機嫌が悪けりゃ牙をむき出しにし、ほしいものがあれば「ほしい!」と吠えまくる・・・野生動物か?いや、動物でも良いんだが、もう少し「品性」を養いたいと思ったわけです。中学生くらいまでで”感情の激しさとそれを惜しみなく表に出してしまう自分”に、疲れたので”この感情を表に出さず、平常心でモノ申す人間になろう”と決めたのである※モノ申すことを止める気はサラサラない( ´艸`)だいたい20代でその「自分が思う自分」に成れたんですが…弊害があることに気付きました。ものすごーく辛い時に、平常心のアルカイックスマイルで「ツライ」と言ったら、どうなるか?子どもが小さい頃ですが:今の言葉で言う「ワンオペ育児」でした。夫は子どもが起きる前に仕事に出かけ、子どもが寝静まってから戻る。土日もどちらかはゴルフやその練習に出かけている。※それに関しては、わたしは常に「現状を楽しむ」タイプなので問題はなかったです。問題が起こるのは、わたしの体調が崩れた時、です。常日頃子どもを面倒を見てない夫は「年2回・数日だけ」彼の実家に帰省するという時「一人で子どもを連れて新幹線に乗るなんて無理。実家で一人で子供二人を面倒見る自信がない」という「昭和の父」み
0
カバー画像

本当の愛って、どんな愛?

突然ですが・・・ 「愛」について考えてみたことありますか? 愛って、色々な愛がありますよね!大きく2つに分けると ◆幸せを生む愛 ◆幸せにならない愛 があります。 「愛」って 相手の幸せにに貢献したいと思う気持ちだと思うのですが なかなかそうできないことないですか? 相手の気持ちを尊重してなくて 自分の考えに固執していて自分の思い通りに相手をコントロールしようとしていませんか?? 私がまさにそうだったんです・・・。自分の考えが正しいと思っていたので、それを相手に押し付けていたように思います。この愛情は実は相手に依存している愛ともいえるんです。 言い換えたら執着している愛自分本位の愛です。 相手の感じていることを尊重していないからです。この執着している愛には、「恐れ」と「愛」が混ざっているように思います。 浮気を疑うときがそれに近いです。 浮気を疑ってしまうのは愛しているからなんですが、私以外の人を好きになって捨てられたらどうしようという恐れがあります。 さらに、わたし以外の人を好きになるなんて許せない。という見捨てられ不安も隠れています。不安や恐れでいっぱいなんです。本当の愛ってどんな愛なんでしょうか? ★相手の幸せを願うこと。★相手の感じ方を尊重すること。★相手を信頼すること。★相手に期待していないこと。これが本当の愛♥この域になるのはなかなか容易いことではないですが、わたくしもまだまだ努力している最中です('◇')ゞ
0
カバー画像

仲良し夫婦になれる秘訣とは【スピリチュアルな考察】

はじめに私は星 桜龍、占いの深い知識とスピリチュアルな力を持つ現役の霊能者、占い師であり、この神秘的な領域の研究を深める学者です。長年にわたり、人々の魂の奥深くにある真実を読み解き、その人生に光をもたらしてきました。今日は、仲良し夫婦になれる秘訣について、スピリチュアルな視点から掘り下げていきたいと思います。 スピリチュアルな絆を育む秘訣 仲良し夫婦となるための旅は、単に互いを楽しむことを超え、魂のレベルでの深い結びつきへと私たちを導きます。この絆を築くためには、以下のスピリチュアルな秘訣があります。 相互理解と尊重 仲良し夫婦になる第一歩は、相手の魂の本質を理解し、それを深く尊重することです。相手の価値観、夢、そして恐れや挑戦を真摯に受け止めることで、魂のレベルでの結びつきが生まれます。 心を開く 自分の内面を相手にさらけ出し、心を開くことは信頼関係を築く上で欠かせません。自分の弱さや不安を共有することで、相手も心を開きやすくなります。 感謝の習慣 日常生活の中で相手への感謝を表現することは、関係をポジティブな方向に導きます。感謝は、スピリチュアルな絆を強化する力を持っています。 コミュニケーションの深化 心からのコミュニケーションを通じて、互いの内面をより深く理解し合うことが大切です。これにより、関係はより豊かなものへと成長します。 共通のスピリチュアルな活動 瞑想、自然との触れ合い、スピリチュアルな読書の共有など、共通のスピリチュアルな活動を行うことで、魂の振動を同調させることができます。 まとめ 仲良し夫婦になるための秘訣は、スピリチュアルな絆を深めることにあります。相
0
カバー画像

夫婦の関係をよくする方法

『夫婦関係をよくしたい』 とお悩みの方がとても多いです。 そもそもなぜ夫婦になったのかを思い出してみて欲しいのですが…。 ●容姿に一目ぼれした ●何でも言うことを聞いてくれそうでラクそうだから ●稼ぎがあり、お金の苦労がなさそうだから ●自分にないものを持っていて惹かれたから ●幸せにしてくれると言われたから など、様々な理由があると思います。 そして、心に執着しているものも多いにあったことだと思います。 ◻️お年頃だったから(妥協) ◻️周りがみな結婚していて焦っていたから(焦り) ◻️会社を辞めるのにいい口実になるから(逃げ) あなたがどんな理由で結婚をしたかが、とても大事になります。 『この人を幸せにしてあげたい』 と思って結婚した人はいらっしゃいますでしょうか? おそらく、かなり少数だと思います。 自分を幸せにして欲しいとは思っても、相手を幸せにしたいとは、なかなか思えないのではないでしょうか? この人を幸せにすることが、自分の幸せと思えたら最高ですが…。 でもここで注意! 自分の考える幸せ感と相手が感じる幸せ感には相違があることが殆どなんです。 男女の違いもありますし、価値観・親からの育てられ方も大いに影響します。 自分よがりのやり方を相手に押し付けていないでしょうか? ☆相手が幸せに感じることはどんなことだろうか? ☆相手が安心することはどんなことだろうか? ☆相手が笑顔になるときはどんな時だろうか? ☆相手が楽しそうにしている時はどんな時だろうか? ☆相手が悲しむ時はどんな時だろうか? ☆相手が辛そうな表情をする時はどんな時だろうか? など、考えてみたことはありま
0
カバー画像

まるで結婚詐欺師のような夫

結婚詐欺師とまではいっていなくとも結婚詐欺師に近い夫(妻)も多いのが現実。よくご相談でもお聴きします。一番多いのが結婚前はとても優しかったのに結婚後には、人格が変わった・・・。特に夫側に多い現象。夫側にもお聴きすると「女性をものにするのは簡単」。でも、夫婦になった途端、うまくいかなくなる。とおっしゃいます。交際中は、四六時中一緒にいないからかっこいい男を演じれる。女性が喜ぶツボを心得ているので、落とすのは楽勝だそう。これが、結婚した途端、できなくなるそうです。まるで結婚詐欺師ですよね笑女性は、結婚後も交際中の延長線でいけると期待をもってこの人だと決めたのに、結婚した途端・わがままで・人の話も聞かない・ケチになる・親の言いなり(マザコン・ファザコン)・自分の興味のないことは面倒臭がると、えらく態度が変わってしまうのですから・・・。もちろん、逆側もありますが。これが結婚生活での問題になってきます。結婚後にこのように『結婚するんじゃなかった・・・』と後悔しない為には自分をよく知ることが大事になります!◆自分が不安に思うことは何か?◆自分が譲れないことは何か?◆自分が執着しているものは何か?◆自分が大切にしたいことは何か?◆自分を大事にできているか?このあたりが明確になると、結婚詐欺師のようなパートナーに引っかからなくなりますよ(^^)/私がまさに引っかかった、経験者です(笑)
0
カバー画像

夫婦を続ける意味?

【夫婦を続ける意味】恋愛中は、 限られた時間のという枠の中で 良いところしか見えなくて その瞬間、ワクワク幸せ時間を過ごすことで パートナーとずっと一緒に居たいと思う。 しかし 結婚して 何年も毎日過ごすようになると やがて 新婚の真新しさはなくなり 毎日、生活の繰り返し 恋愛中には、『可愛い』と褒めてくれていたパートナーも 髪を短くしようが、おしゃれしていようが何も気づかなくなり 鬱憤ばかりが募りだす・・・。何のために夫婦を続けるのだろう???といつしか思い始める(^^;)よほどのことがない限り そのループは続く これ、結構しんどいですよね…。 『何のための夫婦なのか??』 とあなたは考えてみたことはありますか? お互いに、そのパートナーから学ぶことがあるからなんです。 私だけが我慢している と思いがちですが もれなく相手の方も 我慢しています。 『夫婦は合わせ鏡』とも言えます。 自分には持ってない パートナーの ・価値観 ・考え方 ・良いところ ・イヤなところ 丸ごとがあなたに必要なことなのです。(あなたそのものだったりもします)気づくためにペアを組んでいるのです。 パートナーを丸ごと ・受け入れ ・パートナーを理解しようとし ・相手の傷みまで分かるようになる こうやって 自己成長できるのかもしれません。 神社仏閣を回りお願いごとをするより 夫婦の関係を見直していくことが 何よりの修行になるかもしれませんね。 その時にできる最善を尽くしてみる こういう実践が 1番、ご利益があるかもしれませんね。こういう地味な日々の積み重ねが 大事なことだと私は思っています。 1番大事なこと
0
カバー画像

夫からのモラハラ発言「主婦の分際で」

以前に夫から言われた言葉 『主婦の分際で』 この言葉、結構腹が立ちました!なんか ◆対等な関係でないような ◆主婦には発言権もないような ◆見下されているような ◆無能な存在と言われているような とても悲しくなりました( ;∀;)毎日一生懸命に ◆夫(家族)の健康を気遣い ◆体調が悪い時には看病したり ◆夫に代わって雑務をこなしたり(銀行回り) ◆夫の臭い肌着(特に夏場)を何度も洗濯し直したり(^-^;◆健康を考えた食材を買いに行ったり ◆目に見えない仕事をしたり(残飯などの片付けや回覧板を回したり) ◆毎日休まずに食事の支度をしたり ◆掃除は、上辺だけでなくトイレの便器の裏など(見えないところも全て)主婦も働いているのに この言われた方にはさすがの私でも 腹が立ってしまいました!!主婦の仕事を他の業者にお願いしたら ↓★炊事:調理師の平均時給1,100円 ×3時間= 3,300円 ★掃除:清掃業の平均時給1,100円 ×2時間= 2,200円 ★買い物:宅配業の平均時給1,000円 ×1時間= 1,000円 ★洗濯:クリーニング業の平均時給1,000円 ×1時間= 1,000円 ★育児:保育士の平均時給1,200円 ×7時間= 8,400円 (各専門職の平均時給は、厚生労働省のデータを参考) ◎1日の家事労働で得られる報酬は、約16,000円くらいです。 ◎週休1日で働いたとすると、月収は約40万くらい。 ◎年収だと、約480万円です。 当然、目に見えない仕事もしていますから 安く見積もってもこのくらいの給料を貰うくらいの仕事をしているわけです。 普段、当たり前のように「主婦
0
カバー画像

浮気される人には共通の思考がある

妊活8年! タイミング・人工授精・体外受精をするも、 不育症!で流産6回 妊娠2か月でパニック障害を発症 いろんな私の経験から 体質改善・食の大切さ マヤ暦・レイキ 日頃の出来事などを書いています ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇わたしは、マヤ暦で夫婦の関係性も見ているんですが夫婦であっても相手のことわかっているようでわかっていないのです。だから、相手のことを理解し接し方をかえるだけ!たったこれだけで、関係がうまくいくんです。今までの見方とちがって見えてきて、とっても楽な生き方ができるんですよね。その中で、パートナーの浮気が発覚。もとの仲良し夫婦に戻りたいというご相談がありました。また、パートナーから裏切られるのではないか、相手とまた仲良し夫婦になれるのかが不安そんな気持ちから根拠のないネガティブな思考になってしまっていました。わたしの経験から浮気をされる女性には、ほとんどと言ってある思考が刻まれているのです。浮気される女性の思考とは・・・ ・男性は浮気をするもの・男性はバカな生き物だ。・男性は女にだらしない。・愛は奪われるもの。男性との関係は、父親の影響がかなりあります。実際、相談者様の父親はは浮気をされていました。必ずしも、父親が浮気症だったから男性は浮気をするという思考はつくらません。例えば、父が自分のことを可愛いがってくれていたけど妹ができた途端、妹ばかりを可愛がるようになった。こういった事象からも、「愛は奪われる」➡男性は浮気をするという思考に繋がっている可能性もあります。芸能人の不倫のニュースなどからも、やっぱり男性は浮気をするんだなと思い込んじゃうとそれが自分の信
0
カバー画像

夫側の妻への悩みも多いです

夫側からの妻へのお悩みは・・・(今まで聞いてみた範囲ですが) ◆妻が仕事の大変さを分かってくれない ◆自分よりも子供を大切にしているのが淋しい ◆細かい点を指摘されたりするとイラっとする ◆話が長い(結論を先に話してほしい) ◆どうでもいい存在のような感じがする ◆認めてもらえてないように思う ◆つまらない男と思われているのが伝わり、やりきれない ◆男としてみてもらってない・・・などありました。夫側にもしっかりと妻への不満はあるのです!女性のように、あまり口には出さず、耐えている男性は多いです。大抵が奥さんに何かを言われて、それを引き金に火が付き、言い合い(喧嘩)へと発展するわけです!どうしてパートナーに 腹が立ったり、 イラっとしたり 嫌悪するのでしょうか???? それは『期待』をしているからです!「私(俺)はこれだけやっているんだから」と見返りを期待しているのです。ここでちょっと例を出します。夫と妻では、どちらかというと 夫の方が収入が多いケースが多いです。 もし逆で、妻側(自分の方)が稼ぎがあったとして 夫が家事の合間に外で自分のことを悪く言っている(悪口を言ってる)としたらどんな気持ちがしますか? ◆稼ぎが悪いんよね~ ◆だらしない恰好で寝てる姿が情けないんよね~ ◆家でダラダラしないで外に出てくれんかね~ などと夫に思われて、夫の友達に話してたら イヤじゃないですか?逆の立場になって初めて気づくことって ありますよね。夫婦関係ってホント難しいです。夫婦の悩みを私はた~~くさん沢山抱えていたので、何でもお話下さればと思います(^^♪ 
0
カバー画像

やなぎ離婚成立物語 離婚成立編

こんにちは!やなぎですm(__)m今回の記事は「離婚成立編」ということでいよいよ物語の完結となります。前回の記事で離婚法律はその力を存分に見せつけてくれました!5年越しの離婚調停ではどのような展開となっていくのか?認められることが困難な状況からどう変化していったのか?その辺りの経緯となります。それではどうぞ!待ちに待ったこの日が来た!辛い日々を指折り数えて、ようやく別居開始から5年半という月日が経過した瞬間!再び弁護士に連絡を入れました!( ゚Д゚)!「5年が経過したので、改めて離婚についてお話をすすめさせてください。」すると、弁護士から返信が来ました。「それでは改めてご依頼を受けることになりますので、着手金として20万円の支払いが必要になることと、今後の流れを予想するに少なくとも200万円以上の準備が必要になると思われます。ですので、一度ご両親とも相談してみてください。」やなぎ「(._.)…わかりました。」さらに4年前の調停は不調として終わっているため、再度調停から開始する必要があるとも伝えられました。てっきり前回の続きという形で進んでいくものだと思い込んでいたので、そこは違うのだと知りました。基本的には急に裁判へと話がすすむことはないそうです。その内容を親に伝え、とりあえずの了承を得ました。離婚するためにお金が掛かることは4年前の調停離婚で聞かされてはいました。なので、その心の準備はある程度してはいました。けれど支払いを続けてきたこともあり、まとまった金額を提示されるのは正直キツかったです。ただ、このままの生活を続けるよりは手切れ金のようなカタチで別れられるのならそれでもい
0
カバー画像

ラクな方に流された人が行き着く先

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。どこにでもいると思うのですが、・優しい人に甘え過ぎる・頼れる人をアテにし過ぎる・わからないことはすぐに聞く・自分で調べて考えて何とかしようとしない・1度してもらえると次からもずっと してもらえると思うこういうタイプ。まぁ簡単に言うとラクな方に流れる人のことです(;´∀`)誰でもラクがしたい。それは本能かもしれません。ただ片方だけがラクをしている関係は長く続かないと思います。誰かのおかげで助かっているのなら、その人が大変さを背負ってくれているということ。しんどくて仕事を辞めたいと思っていて結婚と同時に辞めることができたなら配偶者が自分の分まで頑張って働いてくれているから。結婚して面倒な掃除洗濯炊事から解放され、帰宅すれば美味しい手料理が片付いた部屋に用意されているのならしてくれる人がいるおかげですよね。ラクできてラッキー!!で済ませちゃいけない。負担を減らしてくれた相手に対する感謝の気持ちや思いやりを忘れずに持っていないと。だけど、関係が安定して安心し切ってしまうと感謝を口にしなくなったりどんどん甘えが出て来るか相手がそれをするのは当たり前と思ってしまうのが人間(そういう人が多い)そういう人たちにアテにされ続けた側は、いい加減にしろ!と、いつかキレて去って行く。あるいは無理のし過ぎで心身が不調になる。恋人や夫婦の場合は愛情が消えるかもしれません。ラクな状態にすっかり馴染んでいた側がしんどい頃に逆戻りすると、前よりも大変に感じるんじゃないのかなぁ。職場でありがちなのは、できない人を指導するのが大変なのでできる人にやってもら
0
カバー画像

パートナーが忙しくて悶々とするときの対処法とは?

パートナーが忙しい時って 皆さんいかがお過ごしですか? 寂しい? お互い疲れてボロボロ? ケンカが増える? 今回はそんな時期の パートナーシップのコツについてお伝えします。 仕事が忙しいと 心にも余裕がなくなってくるもの。 そんな時期は夫婦のパートナーシップも 非常に揺らぎやすい😞 今回はそんなときの対処法についてお伝えします。過去の私はイライラメソメソ・・・私の旦那さんは繁忙期になると職場で頭フル回転させ過ぎて鼻血が出るほど ボロボロになります。 食欲も落ちて、ろくに食べ物が喉に通らず 寝付きも悪く、何度も起きてしまい睡眠不足 いつもは明るい旦那さんなのに、無表情無口 .....こうやって書いていると なんて可哀想〜! って思えるんですけど、 過去の私は違った。そうは思わなかった。 そんなボロボロ状態の旦那さん。 いつもよりスキンシップや夫婦の会話、 やってくれる家事も減ってしまったんですよね。 それを良しとしなかった当時の私。 旦那さんが疲れているのは(頭では)わかっている。 でも、私は! 旦那さんとおしゃべりしたいし、ハグもして欲しい〜! 愛があれば出来るはずだよね.....? もう、その気持ちが抑えきれず、疲れてグッタリしている旦那さんに向かって 「ハグして欲しい」と訴えたり、 (してくれないと「今は無理」という旦那さんの腕を無理やり自分の体に巻き付けた) 「寂しい〜」と言ってメソメソ泣いたり、 (そのメソメソを気にして旦那さんが余計睡眠不足に) しまいには..... 話を聞いてくれない! ハグしてくれない! と寂しい気持ちが怒りに変わり、 私だって、家事に仕事にがんば
0
カバー画像

パートナーから否定される前提で物事を進める

今回は、「パートナーから否定される前提で物事を進める」というテーマで話をしていきます。パートナーに対してイライラしている、自分の発言が毎度パートナーに否定されることに悩んでいるという方向けの話です。結論「あなたの発言はほぼほぼ否定される」という前提でいよう、ということです。かつて私は、妻にオンライン英会話をしたいとか、知人が運営しているオンラインサロンに入りたいと言ったとき、否定されました。「値段が高い」とか「やめなよ」という感じで否定されたんです。正直、めちゃくちゃムカついたんです。後で、なぜムカついたかを考えたんです。それは、単純に妻に尊重されたい、褒められたい、認めてもらいたいという承認欲求だったり、自分が言うことだから認めてくれるよね、という相手への期待があったからです。ただこれって、単純に傲慢だと思うんです。勝手に期待して、裏切られてイラついているだけなので、単なる傲慢で自分勝手だなと反省しました。妻が何で否定したかを考えると、これはシンプルに価値観の違いだと思います。自分にない価値観に対しては、人は抵抗しちゃうものです。自分と妻の価値観の違い、具体的にはどういうところにお金を使うか、という話になります。自分は、本やスキルアップのため、つまり経験にお金を使います。しかし一方で、妻は服やグルメ、カバンなどにお金を使います。どう考えても、自分だったらお金を投資しないだろうなというところに使うわけです。妻からしたら、自分もまさにそうです。どう考えてもそんなところにお金を使わないと思うところに、多分自分は使っているんです。この価値観のずれが、単純に否定につながると思います。こ
0
カバー画像

このサービスを始めようと思った理由

妻が境界性パーソナリティ障害でした。(境界性人格障害、ボーダー、BPD)結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 このサービスを始めようと思った理由僕がこのサービスを始めようと思った理由は、過去の自分を救いたかったからです。過去の僕と同じような悩みを抱えている人の助けになりたいからです。医者ではないので、医学的に根拠がないこともあると思います。 ただし、実際に境界性パーソナリティ障害の妻と長年生活し、寛解といえるところまでたどり着いたのは事実です。本物の声です。 境界性パーソナリティ障害の方全員にあてはまる(効果がある)とは限りません。症状や原因は、ひとそれぞれです。僕たちの場合は、こうしたら効果がありました、というものです。あなたにあったやり方を実践してください。パーソナリティ障害は手ごわいです。一人で抱えきれるものではありません。当事者の人も、パートナーの人も信頼できる人を見つけてどんどん相談した方がいいです。(この問題は、周囲の人にはほぼ間違いなく理解してもらえず、表面的な意見しか返ってこないため。)一人だと、抱えきれなくなって自滅する可能性が高いです。(僕がそうでした。)相談相手は、全く関係のない第三者であることが望ましいです。知人の場合、どちらかに偏った感情が入るので。僕は、「ちょっと人には相談しづらいな…」という内容は、面識のない人の方が話しやすいタイプです。繰り返しになりますが、境界性パーソナリティ障害に悩んでいる方、妻や夫からの暴言に悩んでいる方、
0
カバー画像

夫婦関係は壊れてからがスタートという気持ちでOK

今回は「夫婦関係は壊れてからスタートという気持ちでOK」という過激なテーマでお話しします。夫婦関係が良くない、ピンチだと感じている方向けの話です。結論は、壊れたらまた一から関係を見直し、建て直すアプローチが大切です。この考え方を持たないと、続けていくのは難しいと私自身の経験から感じています。お見合い結婚と恋愛結婚の結婚満足度に関する調査データによると、結婚して3年以内は恋愛結婚の方が満足度が高いですが、それ以降はお見合い結婚の満足度が高くなるという結果が出ています。これは、マインドセットの違いによるものだと考えています。心理学者キャロル・S・ドゥエッグ氏が提唱する成長マインドセットと硬直マインドセットという2つのマインドセットをお見合い結婚と恋愛結婚に当てはめてみると、お見合い結婚は成長マインドセット、恋愛結婚は硬直マインドセットで生活を送りがちだという仮説を立てています。お見合い結婚では、最初から何も知らない状態から始まり、夫婦関係を一から構築する必要があります。これは成長マインドセットになりやすく、夫婦関係の成長や発展に重きを置くことにつながります。一方、恋愛結婚では、愛し合っている関係が出来上がった上で結婚するため、硬直マインドセットで生活を送りがちになります。結婚してからお互いのことに気づくことは多く、価値観の違いや子供ができた際の変化に直面することがあります。これらは夫婦関係に大きな影響を与え、特に結婚4年目以降に離婚率が高まる要因になり得ます。このように夫婦関係は、壊れてからがスタートという気持ちで向き合うことが重要です。成長マインドセットを持ち、関係が壊れたからと
0
カバー画像

妻の境界性パーソナリティ障害の寛解に向けて取り組んだこと

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 この記事では、妻の境界性パーソナリティ障害の寛解(症状が出ないようになること)に向けて取り組んだことをご紹介します。わたしたち夫婦の場合は、8年間の夫婦生活の中で、妻の境界性パーソナリティ障害の症状がなくなりました。 ・「境界性パーソナリティ障害は治るの?」と悩んでいる方 ・恋人や妻からの辛辣な言葉・暴言で悩んでいる方 参考になれば幸いです。取り組んだこと①:読書これは、妻本人ではなく夫である私が取り組みました。境界性パーソナリティ障害についての本を読み、妻がどうして暴言をはくのか、どのようなことに不安を感じているのか、理解を深めました。詳細は、こちら▼取り組んだこと②:心療内科に行く夫婦で心療内科に行きました。時期としては、結婚して4年目くらいからです。きっかけは、お出かけ中に起きた超・大ゲンカです。最終的に夫婦喧嘩というレベルのものでなく、夫婦二人で半狂乱になるほどの騒ぎになりました。(後日、ご紹介します。)そこで、二度とこんなことにならないように、夫である私から「心療内科を受診したい」と言いました。「自分が受診したいから一緒についてきてほしい。」「最近、疲れてるみたいだから良かったら一緒に診てもらう?」こういう声かけであれば、一緒に受診してくれやすいと思います。間違っても「お前は病気(境界性パーソナリティ障害)だから病院に行け」などと言わないでください。そういう思考であれば、むし
0
カバー画像

【無料相談開始します】境界性パーソナリティ障害との関わり方

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 無料相談開始しますわたしの記事を見てくださってる方、ありがとうございます。わたしは、ココナラで「境界性パーソナリティ障害の方やそのパートナーの方のお話を聴く」というサービスを提供しています。しかし!「いきなり通話するのはハードルが高いな…」という方いらっしゃると思います。そこで、無料相談開始します。相談したい内容をわたし宛てにココナラの「メッセージ」機能で送ってください。※メッセージは、出品者のプロフィールページの[メッセージを送る]というボタン、またはサービスページの[出品者に質問]というボタンから送信できます。※質問でなくても大丈夫です。愚痴や書きなぐった内容でもOKです。自分の中の感情を、文字にして吐き出すだけでも頭の中が整理されて、客観視することができます。メッセージのやり取りであれば、文字数無制限で無料で対応させていただきます。※回数は1往復※基本的に24時間以内に返信します。境界性パーソナリティ障害の方や、そのパートナー・家族の方へ今の現状を変えたいのであれば、まずは一歩ずつ行動に移してみてください。 ・境界性パーソナリティについての本を読む。・パートナーと一緒にカウンセリングに行く。・パートナーと一緒に心療内科に行く。 もちろん私に話を聞いてもらうのでも構いません。 自分を救えるのも、相手を救えるのも、あなたの行動次第です。 「絶対に変わらない。無理だ。」と思うかもしれませ
0
カバー画像

これからも妻と生きていく

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 ▼わたしについて書いた過去の記事境界性パーソナリティのパートナーと別れる以外の方法で、今の現状を変えたいのであれば、すぐに行動に移してください。 境界性パーソナリティについての本を読む。 一緒にカウンセリングに行く。 一緒に心療内科に行く。 もちろん私に話を聞いてもらうのでも構いません。 自分を救えるのも、相手を救えるのも、あなたの行動次第です。 「絶対に変わらない。無理だ。」と思うかもしれませんが、私たち夫婦の場合は、実際に変わりました。 こういったケースが世の中には存在する。 そのケースを示すことで、あなたが少しでも希望を持つことができますように。 ・具体的な対応の仕方が気になる方 ・どう対応していいかわからない方 ・激しい感情を受け止めきれず疲れてしまった方 どんなささいなことでもしっかりとお聴きします。ぜひお問い合わせください。 待機中でなくても、メッセージをいただければ日程を調整させていただきます。お気軽にご連絡ください。無料相談はじめました!
0
カバー画像

夫婦がうまくいくコツ③

世の中のお母さん、お父さん、本日も本当にお疲れ様です!こんにちは!心理カウンセラーのゆみです。週末ですが、休日疲れは出てないでしょうか?今回は前回に引き続き、夫婦がうまくいく4つのコツの3つ目をお伝えしたいと思います。3つ目は「ありがとう」を言うです。皆さん、最近パートナーに「ありがとう」って言えてますか?家族になって生活するということはもちろん、そこに家事という仕事が発生するわけで、子供ができると子育てという仕事も増えるので、夫婦で協力し合うことも増えてくると思います。ただ、日本は昔から女性が家を守るという風習があるので、共働き夫婦が増えた今でも、「家事は女性の仕事」という考えが未だに抜けていない状態だと思います。そこで問題となってくるのが、女性の仕事が増えすぎてパンクしてしまうということです。そうなるとどういったことが起こるかというとパートナーに対する不満が出てきて、それが溜まると夫婦喧嘩に発展し、家の中の雰囲気が悪くなってしまいます。私の周りでも、「夫は何もやってくれない」と不満を漏らす方はたくさんおられます。そして、もちろん我が家もそうでした。すごく不公平感を感じて納得がいかず、不機嫌な日々を過ごしていました。夫婦喧嘩も多かったですし、夫のいる空間が苦痛で仕方ありませんでした。つまり、家の中が「安らぎの場」じゃなくなっていたんです。ただ、何度も何度もぶつかって、気づいたことは、「言葉にしないと伝わらない」ということです。夫も悪気があって、家事を手伝っていないのではありません。ただ、何をどう手伝えばいいのかがわからないということと、やってくれてる安心感からついついゆっくり
0
カバー画像

夫婦はうまくいくコツ②

世の中のお父さん、お母さん、本日も本当にお疲れ様です。心理カウンセラーのゆみです。今回は昨日に引き続き、夫婦がうまくいく4つのコツの2つ目についてお伝えしていこうと思います。2つ目は「何でも理解してもらおうとしない」です。仕事のこと、子育てのこと、友達関係のこと。毎日過ごす中でたくさんの悩みが生まれますよね。そういった時、なかなかその悩みをパートナーが理解してくれなくて、「何で一番近くにいる存在なのに理解してくれないの」ってついつい思ってしまいませんか?私は結婚してしばらくはずっとそう思ってました。なので、自分の悩みについて理解してくれなかったり、話をまともに聞いてくれなかったりすると、「パートナーってこういう時に寄り添ってくれるんじゃないの!?」ってなんだかモヤモヤして、最終的には「もっと優しい人と結婚すればよかった、、、」なんて思ってしまうことすらありました。そんな私が11年夫婦を続けて今思っていることは、「夫婦だからと言って、どんな悩みも共有できるわけではない」ということです。よくよく考えると当たり前のことかもしれません。ただ、どうしてもパートナーなんだからという思いが強すぎて何でもわかってもらおうと思いがちでした。でも、そもそも男と女ですし、働いている場所も違いますし、考え方も違うので、全ての悩みを共有できるわけがないのです。そう思って、その悩みによって相談場所を変えることで「何で理解してくれないの?」って思うことが減って楽になりましたし、自分自身も悩んだ時の相談場所を探すのが上手くなりました。夫婦だからとか一緒にいるからとか、そんなことにとらわれなくても良かったのです
0
カバー画像

夫への素直な告白

*注意4年前、夫婦関係に向き合っていた時のブログです私「ありがとう」 「1日会社お疲れ様!」 夫「どうしたの?なんかあったの?気持ち悪っ」←(笑)自然と感謝の言葉を夫に伝えたくなった夜自分と向き合ってきてまだまだ「自分が正しい」と正義感をふりかざしている自分に気付いて・・・時には目をそむけたくなったり認めたくなかったり「うわっ?!まだこんなこと思っている自分いたんだ」と思うこともあるこの日は心の奥から溢れてきた感謝の言葉を急に伝えて驚かれましたが(笑) 次の日の夜夫「ママ1日ありがとう」私「急にどうしたの?」←夫と同じ反応(笑)夫 「いや・・・昨日ありがとうって言われて感謝を伝えるのって大切だなと思って」私「なんか急にそうゆう気持ちになったから自然と伝えたくなって」夫「言い続けることによってそれが習慣になるのっていいことだなと思ってさ!」すごい!!夫婦の変化!!感謝をあらわすことを行動にうつしてくれた!!しかも洗濯物を言ってないのに夫から干してくれた!!心の奥から湧き上がってくる感謝の気持ち最強やん♡2024年2月ひさしぶりに「毎日、仕事お疲れ様いつもありがとう」と夫に伝えてみた一瞬驚いた顔でしたが「ママもお疲れ様いつもありがとう」とすぐに返答が☺️
0
カバー画像

相手が抱えるべき問題に立ち入らないことの重要性

妻は境界性パーソナリティ障害(BPD)でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 答えはいつも相手の中にあるわたしが最近心がけていることの一つに「課題の分離」があります。 課題の分離とは、「わたしが抱える問題」と「妻が抱える問題」を分けて考えるということです。 人からの悩みを聞くときは、「相手が抱えるべき問題に立ち入らないこと」が大切です。以前のわたしは、妻が妻の家族との問題で悩んでいたとき、まるで「自分の問題」であるかのように介入していました。妻から「今日、お母さんに○○って言われた」「お父さんにひどい態度をとられた」というような話を聞くたびに、まるでわたしが言われたかのように怒り・傷つくようになっていきました。妻に対して、「それはひどい!俺も○○って言っておくから、このときはこうして~、こうなったらこうして~」と指示をしたりしてしまっていました。人間関係なんてそう簡単に変わるものではないので、妻と妻の家族との問題は、全く改善が見られませんでした。結果、問題に深く介入したわたしの心は、疲弊しました。結局、妻の問題に立ち入ると、妻の負の感情まで背負い込むことになってしまいます。そうなると、妻に対して、夫として取るべき適切な行動ができなくなってしまいます。「答えはいつも相手の中にある」=相手が抱えるべき問題に立ち入らない常にこの意識をもって、妻の話を聞くように心がけていこうと思います。妻の話を否定せずに聞く。聞き手に徹する。そうすることで、妻の頭の中は整理
0
カバー画像

夫婦がうまくいくコツ①

世の中のママさん、パパさん、本日も本当にお疲れ様です!心理カウンセラーのゆみです。突然ですが、「夫婦」ってなんか不思議だなってふと思ったりしませんか?育った環境も違うし、血も繋がってないのに、気づけば自分の親よりも長く過ごしてる。いつもは当たり前と思うこともふと改めて考えるとなんだか不思議に思えてきたりします。確実に繋がってものは市役所に出した書類だけ。そんな夫婦ですから、一緒にいるといろんなことがありますよね。いつもいつも意見が一致するわけもないですし、ぶつかることもありますよね。それが続けば、「離婚」という選択肢を選ぶ夫婦も、、、でも、子どもにとってはお父さんもお母さんもどちらも大事で、大好きな親。「離婚」で大きく傷つき、今後の人生に影響することも、、、未来ある子どもたちのためにそんなことはできるだけ避けたい!!ということで!!本日より4回に分けて、「夫婦がうまくいく4つのコツ」をお伝えしていきたいとおもいます!まず、1つ目は「コミュニケーションをこまめにとる」みなさん、夫婦のコミュニケーションちゃんととれていますか?予定の確認、用事の頼み合いだけになっていませんか?どんなに長く暮らしても、パートナーのことを完璧に理解できることはありません。なぜなら、違う人間だから。でも、理解できない相手と一緒にいて、協力し合しあわなければならない環境はちょっと苦痛ですよね。じゃあ、理解するためには何をすればいいのか?そこで大事なのがコミュニケーションです!必要最低限の会話や、子どものことだけを話すのではなく、「今日、職場で何があってどんな気持ちになったのか?」「最近どんなことを考えている
0
カバー画像

着信履歴「99+」

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 見捨てられ不安妻は、感情のコントロールが出来ませんでした。 境界性パーソナリティの妻は、常に不安と戦っています。相手との連絡が取れない・電話に出てくれない場面で、とてつもない不安に襲われ、感情がコントロールできなくなることが多かったです。妻いわく、「不安というか、私に対して死ねって思ってるの?ぐらいに飛躍することもある」そうです。例えるなら、4歳の時にショッピングモールで迷子になり、母親とはぐれた。周囲には、知らない人ばかり。何度も必死に呼びかけるけど母親は見つからない。誰に助けを求めたら良いのか。家に帰れるかもわからない。どうしよう!怖い!誰か助けて!わたしからのLINEの返事が返ってこない・わたしが電話が出ないとき、妻の頭の中は、そんな状態です。そして、相手と連絡が取れれば一安心、とはなりません。 なんで連絡が取れないんだ!と、わたしに対して怒り狂います。怒りをぶつけ、何時間も罵倒・叱責した後、最終的に妻は「私、最低な人間だ…」と自分を責めて落ち込む。電話の着信履歴やLINEのメッセージがとんでもない数になっていた、なんてことはざらにありました。ここで最も重要なのが、「境界性パーソナリティをもつ人は、こんな思いをしているんだ。」「こういうふうにとらえてしまうんだ」この事実を理解をすることです。理解ができれば、相手に対する態度や発言も変わってきます。こちらの態度や発言が変われば、相手も
0
カバー画像

妻のことをわかったような気になるな

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 記事を投稿することで見えてきたこと妻と結婚した当初の苦しかったときに、誰にも相談できず悩んでいました。どうしたらこの状況を変えることができるのか?この辛い状況から抜け出せるのか?そんな状態の人を少しでも楽な気持にしたくて、ココナラを始めました。何本か記事を投稿する中で、改めて実感したことがあります。それは、妻に対する正しい理解が何よりも重要だったということです。相手のことを知り、自分のことを知り、行動や発言を少しづつ変えていく。理解が深まれば、言動も自然と変わっていきます。これからも、わたしなりに考えたことを発信していきたいと思います。そして、境界性パーソナリティのパートナーと別れる以外の方法で、今の現状を変えたいのであれば、すぐに行動に移してください。 境界性パーソナリティについての本を読む。一緒にカウンセリングに行く。 一緒に心療内科に行く。 もちろん私に話を聞いてもらうのでも構いません。 自分を救えるのも、相手を救えるのも、あなたの行動次第です。 「絶対に変わらない。無理だ。」と思うかもしれませんが、私たち夫婦の場合は、実際に変わりました。 こういったケースが世の中には存在する。 そのケースを示すことで、あなたが少しでも希望を持つことができますように。 ・具体的な対応の仕方が気になる方 ・どう対応していいかわからない方 ・激しい感情を受け止めきれず疲れてしまった方 どんなささいなこ
0
カバー画像

自分の気持ちを飲み込まずに「実は私はこんな風に思っているの」と相手の目を見て話してみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

コミュニケーションは、私たちの人間関係を築く上で非常に重要な要素です。しかし、時には自分の本音を隠してしまったり、気持ちを飲み込んでしまったりすることがあります。その結果、誤解が生まれたり、関係がこじれたりすることもあります。 自分の気持ちを素直に伝えることは、勇気が必要です。特に、相手の目を見つめながら、その言葉を口に出すのはさらに難しいかもしれません。しかし、その勇気を持つことが、より健全なコミュニケーションと、より深い人間関係の構築につながることを知っておくことが重要です。 自分の本音を隠すことは、一見安全で楽な道のように思えるかもしれません。しかし、長い目で見れば、そのような選択は自己否定やストレスを引き起こすことがあります。なぜなら、我々は本当の自分を抑え込んでしまうことで、自己価値感を失ったり、不満や不安を抱えることになるからです。 相手の目を見て、素直に自分の気持ちを伝えることは、相手に対する尊重の表れでもあります。目を見つめながら話すことで、自分の言葉が相手に届きやすくなり、より深い理解が生まれることがあります。また、相手も私たちの本音を知ることで、より良い関係を築こうとする努力をするかもしれません。 ただし、素直に自分の気持ちを伝えることは、必ずしも簡単なことではありません。恐れや不安、拒絶されることへの恐れなど、さまざまな心理的要因が存在します。しかし、そのような感情を乗り越えて、自分の心の声に耳を傾けることは、成長と自己成就につながる重要なステップです。 最初は少しずつ始めることが大切です。小さなことから始めて、徐々に自分の感情に正直になる練習をしていきま
0
カバー画像

【覚悟】メンヘラの彼女と結婚して8年経った感想

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 あなたは、今付き合っている恋人とずっと一緒に生きていく覚悟はありますか?あなたは、今結婚している相手とずっと一緒に生きていく覚悟はありますか?今日は、「この人と一緒にいるのは、もう無理かもしれない」と悩んでいる人へ向けた記事です。人生何が起こるかわかりません。前回のブログでもご紹介したように、私は21歳のときに今の妻と出会いました。妻とは、すぐに打ち解け、仲良くなりました。(今になって思えば、距離が詰まるのが異常に早かったです。境界性パーソナリティ障害の対人関係のひとつに、いとも簡単に相手に心を開きすぎるという特徴があります。当時の私は、どこかで違和感を覚えながらも特に気にしていませんでした。)大学生で、境界性パーソナリティ障害なんて言葉は全く知らなかった私は、激しく変化する彼女のメンタルにとことん振り回されます。理想化とこきおろしを繰り返し、しがみついていくる彼女に対し、それを愛情だと勘違いし、理想の人物像を演じることに必死になる私。立派な共依存の関係でした。そんなふうに、いびつで不完全な関係が、まさか10年後には結婚して、家を購入して、子どもを育てているなんて夢にも思っていませんでした。冒頭でもお話したとおり、今では、境界性パーソナリティ「障害」としてあげられるような日常生活に支障をきたすような症状は全くありません。こきおろし(価値下げ)や、罵倒、暴言も一切ありません。私も、ありのま
0
カバー画像

メンヘラとパーソナリティ障害

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 見捨てられ不安妻と付き合いたての頃、「メンヘラ」という言葉が流行っていました。主にメンタルを病んでいる状態を指し、不安な気持ちを埋めるために自傷行為や、自殺示唆、何度もLINEや電話をするなどの行動をしがちな人を指します。「おれの彼女は、メンヘラなんだ」妻と付き合っていたときは、そんなふうにしか思っていませんでした。むしろ、付き合う前からも「メンヘラ」の症状は顕在していました。知り合った当初:この子はメンヘラだけど、これから付き合ったら、彼氏/彼女になって不安も消えて安定してくれるだろう。  ▶ 付き合っても、彼女の不安は消えず、症状は改善しなかった。結婚する直前:今はまだ付き合っている段階だから、結婚すれば不安も消えて安定してくれるだろう。  ▶ 結婚しても、彼女の不安は消えず、症状は改善しなかった。知り合い⇩彼氏/彼女⇩妻/夫関係性を変えても、「メンヘラ」の症状は改善しませんでした。なぜでしょうか?それは、わたしの妻の場合、単に「メンヘラ」という言葉でしか彼女を見ていなかったからです。相手のことを本当に理解していなかったからです。もちろん、妻にはわたしなりに100%の愛情を注いでいました。しかし、相手のことを理解できていない状態では、本当に相手がかけてほしい言葉だったり、本当に求めていることは絶対に与えることはできません。友人の連絡先を全て消去する。SNSのアカウントを全て削除する。
0
カバー画像

妻からの暴言に耐え切れない

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 今日は、境界性パーソナリティ障害の「こきおろし(価値下げ)」について、私の思うところを書いていこうと思います。※「こきおろし」とは、境界性パーソナリティの症状の1つです。普段は「理想化」された密接な関係のパートナーや友人、家族に対し、感情を爆発させながら長時間の叱責、罵倒を行い人間性を否定します。不安感の裏返しです。 境界性パーソナリティ障害のときの妻は、ポジティブなときは、私のことを極端に理想化し 「この人は、わたしのことを全て理解してくれて、わかってくれている。わたしにはこの人しかいない。」というふうに、賞賛してくれたり、愛情を伝えてくれます。ネガティブなときには、私のことを極端に価値下げし、 「この人は、わたしのことを何一つわかってくれていないし、どうでもいいと思っている。地球上で、最低・最悪の人間だ。」というふうに、罵倒し、人格を否定してきます。そして、ポジティブ➡ネガティブのスイッチ(境界線)は、非常にあいまいで、ささいなことをきっかけに一瞬で切り替わります。逆にネガティブ➡ポジティブへは、切り替わるのに少なくとも数時間のこきおおろしを行った後、翌日になってから切り替わります。では、妻が私に暴言を吐いているときの頭の中は、どういう状態なのでしょうか?・不安感で押しつぶされそう。・たくさんのネガティブな感情が次々に湧いてくる。・この状態を、誰かに止めてほしい。・助けてほしい。▲こ
0
カバー画像

家族の幸せ?自分の幸せ?

皆さんは望んでいるものはなんですか?様々な事を今ふと思いつきますよね。 私は「家族を幸せ」でした。 ここでもう一つ、 あなたが「本当に望んでいるもの」は何ですか?と掘り下げてみてください。 、、、なんでしょう?「自分が幸せになる」 と私はフト思いました。 ここで考えるのは自分が本当に望んでいるものは「自分の幸せ」 なのに、望んでいるものをファーストインプレッションで思いついた事が「家族の幸せ」なのです。 ここが自分の本音と建て前のズレ。 いわゆる本当の自分 が分からなくなってきてツライ と思うようになってくるのです。 とはいえ 本当の自分なんてものは綺麗ごとで家族や他人と関われば「自分が幸せであればそれでいい」なんてジャイアン的な思考は社会では打ち消されるのが実際です。(悲しいですが、、) そこで大切にしたいのが、私の本当に望んている事はなんだっけ? とたまには思い出してあげて、 目標設定を立て直すという事です。 例えば 家族の為に嫌いな仕事を我慢してやる。それって本当に望んでいる事ですか?と考えてみる。 それならば、自分も幸せになれるような仕事をしてお金を稼ぎ自分もハッピー家族もハッピーという状態を目標にしてみる。 のような事です。 大切にしていること しかしながら、それは分かっているけど動けないんだよな、、、。 というのも本音だと思います。 それはそれでいいのです。 ここで重要なのは視野を広げることです。 視野を広げて気付いてみる。そしてそのままにしておく。 そして、また目標について考えてみる。 そのうち、ハッキリと本当に自分が望んでいる事がどんどん明確になってくると思いま
0
カバー画像

夫婦関係においてのビジョンの重要性とは

夫婦関係において共有されたビジョンを持つことの重要性は非常に大きいです。ビジョンは、夫婦としての目的や目標、価値観、望む未来の姿についての共通の理解を築くことを意味します。共有されたビジョンがあると、夫婦はより一層の絆を深め、困難な時期でも互いに支え合い、目標に向かって進むことができます。以下に、夫婦関係におけるビジョンの重要性を詳しく説明します。1. 方向性と目標の設定 共通の目標: 夫婦で共有するビジョンは、目指すべき方向性を明確にし、共通の目標に向かって努力する基盤を提供します。 意思決定のガイドライン: 日々の意思決定を、共有されたビジョンに基づいて行うことができます。 2. 連帯感と絆の強化 深い結びつき: 共有されたビジョンは、夫婦間の絆を強化し、お互いを理解し合うことを促進します。 危機管理: 困難や挑戦が生じたときに、共有されたビジョンは夫婦を一つに結びつけ、危機を乗り越える力となります。 3. コミュニケーションの改善 オープンな対話: ビジョンを共有する過程での対話は、夫婦間のコミュニケーションを深めます。 期待の調整: お互いの期待や願いを調整し、誤解や不満を減らすことができます。 4. 個人的な成長と相互支援 相互のサポート: 共有されたビジョンは、お互いの個人的な成長をサポートし、互いの成功を促進します。 バランスの取れた関係: ビジョンを共有することで、夫婦がお互いに依存しすぎることなく、バランスの取れた関係を築くことができます。 ビジョンの設定のためのヒント 共有セッションの設定: 定期的に時間を設け、夫婦で未来について話し合いましょう。 価値観の
0
カバー画像

小さな習慣化が夫婦の関係改善に役立つ

習慣が夫婦関係の改善に役立つことは、多くのカップルが経験しています。良い習慣を共に育むことは、互いの理解を深め、コミュニケーションを向上させ、絆を強化する効果があります。以下に、夫婦関係を改善するための習慣に関するいくつかのポイントを挙げます。 ・コミュニケーションの習慣 定期的なチェックイン: 日々、お互いの気持ちや経験を共有する時間を設けます。 ・感謝の表現: 日常的に感謝の気持ちを伝え合う習慣を持ちます。 オープンなコミュニケーション: お互いに意見や感情をオープンに話し合う習慣を育むことが重要です。 ・共同の活動 趣味の共有: 共通の趣味や活動を持つことで、共有する楽しさと経験が増えます。 デートナイトの習慣: 定期的にデートを計画し、夫婦だけの特別な時間を過ごすことで、関係が深まります。 家事の分担: 家事を公平に分担し、お互いを尊重することが重要です。 ・個々の成長を支える 個人の時間の尊重: お互いの個人的な時間や空間を尊重し、独自の趣味や興味を持つことも大切です。 サポートと励まし: パートナーの目標や夢をサポートし、励ますことで、相互の成長を促進します。 ・ストレス管理 共にリラックスする時間: 一緒にリラックスできる活動を見つけ、ストレスを軽減します。 健康的なライフスタイル: 共に健康的な食事や運動をすることで、ストレスレベルを管理します。 ・コンフリクトの解決 効果的な解決策の模索: 対立が起こった際には、冷静に話し合い、共に解決策を見つけることが大切です。 許しと受け入れ: お互いの過ちを許し、受け入れることも、良好な関係を維持するためには重要です。
0
カバー画像

ボーダーの妻の両親を紹介します

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 本日は、妻の家庭環境をご紹介します。妻をとりまく家庭環境について初めに、私は妻の両親が苦手です。妻のことをないがしろにするからです。妻の父妻の父は、典型的な顕在型の自己愛性パーソナリティでした。口を開けば、他人を見下す発言か、自分はこんなにも特別で、すごい人間なんだということ自慢する人でした。ささいなことで激高し、暴言・暴力を周囲にふるいます。例えば、・車の運転中に、車線変更して前に入ってきた車に対し猛烈な勢いで接近し、クラクションを鳴らす。・狭い路地ですれ違う際に、自分は一切譲ろうとせず、相手の車が下がらなければ、相手のドライバーを怒鳴りつけ、警察を呼ぶ。・配偶者への日常的な暴言(見下した態度)・警察を呼ぶ事態に発展するほどの、激しい夫婦喧嘩・常に周りのせいにする。(責任転嫁)妻は、幼少期に何度も殴られたり、暴言を吐かれたりしたそうです。妻の母妻と妻の母の関係も違和感を感じました。一見すると、「友達のように仲の良い母と娘」なのですが、その距離感・関係性は非常に不安定なものでした。どのように不安定かというと、「関係に一貫性がない」のです。本来であれば、妻と妻の母は、「娘と母」という関係性であり、 その関係は不変です。しかしながら、妻と妻の母の場合、日常的に「母と娘」という関係が逆転し、「娘と母」のようになります。(実際に、普段から妻は妻の母のことを「お母さん」ではなく、あだ名で呼びます。
0
カバー画像

現実と、内的空想(考えすぎ)の境界で苦しむ妻

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。現実と、内的空想(考えすぎ)の境界で苦しむ妻「誰もそんなこと言ってないのに…」妻とのコミュニケーションの中で、多く感じた感情の一つです。妻は、妄想的とまではいきませんが、他者から言われた言葉をかなり極端にとらえてしまいます。「あの人からこんな風に言われた。」「わたしは嫌われている。どうでもいいと思われている。」私にとっては、普通の会話のように感じることであっても、妻の中では、攻撃された(否定された)という形でとらえられています。ほんのささいな言葉が引き金となり、妻は傷ついてしまうのです。傷ついた妻は、自らの不安感を、私への暴言という形で表します。「お前は何もわかっていない。」「どうして、そんなこともわからない?」「普通はこうする。」「お前は最低・最悪の人間だ。」このようなこきおろしが深夜まで何時間も続きます。※「こきおろし」とは、境界性パーソナリティの症状の1つです。普段は「理想化」された密接な関係のパートナーや友人、家族に対し、感情を爆発させながら長時間の叱責、罵倒を行い人間性を否定します。不安感の裏返しです。相手を理解することで、衝突は徐々に避けられるようになる以前の私は、妻がどんな心理状況でこんなにも感情を爆発させているのか全く理解できていませんでした。傷つけない・傷つかないコミュニケーションを心がけていくことで、必要以上の衝突は避けられます。自分を救えるのも、相手を救えるのも、あな
0
カバー画像

相手の求める理想の人物像を演じ続けてしまう病

私は、潜在型の自己愛性パーソナリティ障害です。 自己愛とは、「ありのままの自分」を愛されたい、尊重されたいと願う気持ちのこと。自己愛性パーソナリティとは、自己愛が非常に繊細で、傷つきやすい人のこと。自己愛が傷つくことへの不安が強すぎるあまり、耐えきれず、何らかの行動を取って自分を守ろうとします。自己愛性パーソナリティは、顕在型と潜在型に分類されます。・顕在型 周囲と自分を比較し、自分が優位に立っていることを誇示する。 劣位にあるものを見下し、劣位にある相手から常に賞賛を浴びていないと自分の価値を維持できない人。・潜在型 自己愛が傷つけられることを恐れ、「素の自分」で他人と関わることを避ける。常に、相手の求める理想の人物像を演じ、周囲からの評価を気にして生きている。私は、完全に後者に当てはまります。親に対しても、塾や会社の中でも、相手の求める理想の人物像を演じ続けてきたと感じます。自分が安心できる限られたコミュニティの中でしか、素の自分でいられませんでした。そんな私が、大学生のころ、境界性パーソナリティをもつ妻と出会いました。境界性パーソナリティの対人関係は、0か100か、理想化と軽蔑です。私のことを理想化してくれる妻に対して、次第に離れられなくなりました。自己愛が傷つくことを恐れ、共依存の関係になっていきました。このように、パーソナリティ障害をもつ人は、パーソナリティ障害をもつ人と結ばれやすい傾向があると思います。そうすると、日常生活において様々な支障が生じ、何度も激しい喧嘩をすることもあるでしょう。まずは、相手の特性を正しく理解すること。そして、自分の特性を正しく理解すること
0
カバー画像

もっと仲良し夫婦になれる秘訣

2月7日はふたり仲良くの日。なんとも素敵な語呂合わせの日ですよね。"いつまでもふたり仲良く暮らせますように"って、いい願いですね。以前に、結婚記念日にむかしデートした場所に毎年行っているという夫婦の話を聞いたことがあるんです。そこで、昔の思い出を振り返りながら、過ごすらしいのです。その夫婦がその場所に行くと、昔の記憶がよみがえってきて、まるで時間が止まったような気分になってそこで過ごす時間がとても大切になっているんだという事でした。こんな風に、仲良し夫婦がいるって、本当に素敵だなって思います。それでも、価値観が違う2人が一緒になったんだから、ケンカもあるだろうし、我慢することもあったと思います。夫婦円満の秘訣って「お互いを尊重できる」ってことが一番なんですが、お互いを好きになって結婚し夫婦になっても、それぞれ自分の価値観があるんです。元の性格も違うし、異なる環境で育ってきたので、価値観だって違って当然。でも、そんなところも相手の個性、素敵な部分として受け入れられるかが大事なポイントなんです。そのためには、自分の価値観を押し付けないことも大事なんですが実は、自分も相手(夫や妻)のことも知らなさすぎるんです。 相手とうまくいかなかった理由がわかり、うまくいく秘訣がわかるのが「マヤ暦」です。わたしは、これで夫のことがわかり、夫に自分のことを理解してもらえてお互いに受け入れることができました。知っているのと知らないのでは雲泥の差です。これを知ることで、関係性がうまくいき始めます。もちろん合わない部分もあるかと思いますが、そこをどう理解するか、妥協していくかもおもしろいくらいわかります。
0
カバー画像

深淵を覗くとき

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。配偶者は自分を写す鏡パートナーは自分を写す鏡だ、と私は考えています。あなたが、あなたのパートナーと過ごしてからどれくらいの日が経ちましたか?数日でしょうか。数か月でしょうか。数年でしょうか。もし、数年一緒に過ごしてきたあなたのパートナーが、何らかのパーソナリティ障害を抱えている場合、その人の遺伝的な要因や過ごしてきた環境にも原因はありますが、あなたにも何らかのパーソナリティ障害的な特性があって、それがパートナーにとって影響を及ぼしている可能性が十分にあります。人間は、配偶者を選ぶうえで、似たような性格の人を求めやすいそうです。つまり、何らかのパーソナリティ障害をもつ人は、何らかのパーソナリティ障害をもつ人と惹かれあうのです。冒頭にも申しましたように、私の妻は境界性パーソナリティ障害でした。そして、私もあるパーソナリティ障害を抱えていることがわかったのです。相手にばかり責任があると思っていたら、自分の責任でもあったこの経験をとおして、あなたに伝えたいことは、「あいつは、○○パーソナリティ障害だから」「あの人は、○○パーソナリティ障害だから」というラベリングをして、配偶者や恋人を見下したりすることはやめませんか?、ということです。もちろん遺伝や、幼少期の家庭環境も大きな要因ですが、それ以降の環境もパーソナリティの形成に大きく影響を及ぼします。人はみんな、様々なパーソナリティ的な特性を抱えていま
0
カバー画像

ボーダーの妻と結婚してから8年間ずっと続けていること

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。今日は、私たち夫婦が8年間ずっと継続している習慣をご紹介します。相手への感謝と愛情を文章化するそれは、相手への感謝と愛情を文章にするということ。私は、会社へ出勤するまでの道中で、妻へLINEで1通だけメッセージを送ります。「昨日は、○○してくれてありがとう。」「○○してくれて助かった!」など、日常のどんなささいなことでも構いませんので、文章化してみてください。そして、最後には「大好き」や「愛してる」の内容で締めます。妻も同様に私への感謝と愛情を文章にして返してくれています。1通のメッセージのやり取りですが、毎日積み重ねていれば何千回ものコミュニケーションです。妻が、今までの人生の中で受けてきた心の傷を一つずつ埋めていけるように毎日継続しています。大事なのは、・なるべく継続して行うこと・何度もメッセージを交わさないことです。何か特別なことをしてくれたときだけ送る、とか喧嘩した日やこきおろしを受けた翌日には送らない、とかそういった条件付きのものではなく、無条件でいつも送るようにしています。こうすることで、相手の心が充足され、境界性パーソナリティ障害の改善に少しは役立ったのかな?と今になっては思います。もちろん、この習慣だけでは改善することはありません。しかし、妻の場合は幼少期の家庭内で継続して受けていたネガティブなコミュニケーションが、境界性パーソナリティー障害という症状を引き起こしていま
0
カバー画像

境界性パーソナリティー障害の人に対しての理想的な対応

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。今回の記事では、境界性パーソナリティをもつ人のパートナーはどのように行動・発言するのが理想的なのか?ということについてお話しします。 激しく渦巻く不安感に巻き込まれる境界性パーソナリティの人とのコミュニケーションは、時として非常に困難なものになります。境界性パーソナリティの人の中では、とにかく激しく苦しい不安な感情が渦巻いているため、コミュニケーションを取る相手も必然とその感情の渦に巻き込まれる形になります。価値観や感じ方が違いすぎて、「こんなのどう理解すればいいんだ?」「どうやって対応するのが正解なんだ?」と頭を悩ませることになります。自分を責めず、相手も責めない。「普通の人はこうする」「なんでこんな当たり前のことができないんだ!?」妻からのこきおろしの最中に浴びた言葉の中で、よく言われた言葉です。※「こきおろし」とは、境界性パーソナリティの症状の1つです。普段は「理想化」された密接な関係のパートナーや友人、家族に対し、感情を爆発させながら長時間の叱責、罵倒を行い人間性を否定します。不安感の裏返しです。妻からすると、「私が不安な思いをしているのは、全てお前の能力が低いからだ。普通の人ができる配慮が欠けているからだ。」という趣旨の発言をすることで、自分の激しい不安感を相手に伝えていたのでしょう。最初のうちは、「わかった。おれの配慮が足りなかった。ごめん。」という風に受け止めていることがで
0
カバー画像

妻からの激しい人格否定に対して暴力で返してしまう

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。本日は、結婚当初の生活の様子を少し振り返ってみたいと思います。深夜まで続く激しい罵倒ほんのささいな(私にとっては)出来事で、妻の感情は激しく変動していました。時には、私を運命の相手であるかのように理想化し、褒め称え、頼ってくれました。しかし、その数分後には、まるでゴミのように蔑み、罵倒してくることもありました。いわゆる「理想化」と「こきおろし」です。※「こきおろし」とは、境界性パーソナリティの症状の1つです。普段は「理想化」された密接な関係のパートナーや友人、家族に対し、感情を爆発させながら長時間の叱責、罵倒を行い人間性を否定します。不安感の裏返しです。そして、その「こきおろし」モードに一度入ってしまうと、数時間は罵倒が続きました。最悪の結果夜に発動すると、話し合いは深夜にまで及ぶことが多々ありました。(曜日を問わず。)話し合いといっても妻が私を延々と罵倒し続け、私はひたすら聞いて、謝るという時間です。話し合いが始まった直後は、反論や説得を試みるのですが、全く聞いてもらえず、しだいに心が折れてひたすら耐えるモードに移行する、というのがお決まりのパターンでした。そして、その話し合いは最悪の結果になる場合もありました。妻の罵倒が、私の心のキャパシティを超えると私は暴力行為に及んでしまうことがありました。(妻に対してではなく、付近の物あるいは自分に対して)窓ガラスを素手で殴って割る。フライパ
0
カバー画像

境界性パーソナリティ障害の妻をもつ私の半生(グラフあり)

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。メンタル曲線を作ってみる私の半生をグラフで表してみました。(横軸…年齢 、 縦軸…メンタルの満足度)妻と出会ったのは、21歳の頃です。そこからの数年間は、メンタルがズタズタでした。25歳くらいから妻が安定するようになり、私のメンタルも回復していきました。25歳の頃に起こったライフイベントとしては、以下のものが挙げられます。・境界性パーソナリティー障害という存在を知る。・本を読んで症状と対処法を理解する。・ひたすらに実践する。・夫婦で心療内科へ通院し始める。・長男の出生 ・引っ越し・営業の部署から、内部の部署へ異動これらの要因が複雑に絡み合い、作用した結果、妻の症状が目に見えて改善されていきました。今が、人生の中で一番幸せです。境界性パーソナリティ障害の方、そのパートナーや周囲の方へ具体的な対応の仕方が気になる方、 どう対応していいかわからない方、 激しい感情を受け止めきれず疲れてしまった方、 どんなささいなことでもしっかりとお聴きします。 ぜひお問い合わせください。無料相談はじめました!
0
カバー画像

自分の処理能力が追いつかない状況に晒され続けるストレスは、酷い時にはうつ状態に近い症状を引き起こす!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの日常生活は急激なペースで変化し、仕事や学業、日常のタスクなど、様々な面での処理負荷が増加しています。このような状況において、自分の処理能力が追いつかないと感じることは少なくありません。しかし、この過度な処理負荷がもたらすストレスは、酷い場合にはうつ状態に近い症状を引き起こす可能性があります。 一日の中で無数の情報やタスクに晒され、それらを処理することは容易ではありません。このような状況が続くと、個々のストレスレベルが上昇し、心身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。過度な処理負荷によるストレスは、以下のような要因から引き起こされる可能性があります。 1. 情報過多: 現代社会では、情報が容易に入手できる一方で、その量は爆発的に増加しています。情報過多は注意力の散漫さや集中力の低下を招き、結果としてストレスを引き起こす要因となります。 2. 無理な期待と時間圧力: 仕事や学業において、短い期間で多くの成果を求められることが一般的です。無理な期待や時間圧力は、個人の処理能力を超える状況を生み出し、それがストレスの原因となります。 3. 仕事とプライベートのバランスの喪失: 常に仕事やタスクに追われ、プライベートな時間やリラックスする機会が減少すると、心の余裕が失われ、ストレスが蓄積されやすくなります。 このようなストレスが継続すると、うつ状態に似た症状が現れることがあります。気分の低下、興味の喪失、エネルギー不足などがその典型的な症状とされています。したがって、個々の処理能力を適切に評価し、無理な負荷をかけないようにすることが重要です。 この問題に対処するためには、適切な時
0
カバー画像

夫婦関係、2つのポイント

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 イマノリ 夫婦関係のことでも よく相談を受けるんですが この二つのことが 大事だな~と考えます。 一つは 相手の話を ちゃんと聴けてるかどうか。 人は ついつい 自分のことばっか話しちゃうでしょ。 相手だって 自分の話をしたいわけで。 それなのに 自分は聴くばっかりで 言いたいことも言えない。 そりゃあ 不満がたまっていきますよね。 まずは 相手の話を ちゃんと聴くようにして それから 自分の話もしていく。 シーソーのように 相手が話していたら 自分はちゃんと聴く。 次は自分が話して 相手に聴いてもらう。 コミュニケーションはシーソー。 二つ目は しっかり感謝を伝える。 事あるごとに ありがとうを言っていく。 夫婦関係が長くなってくると 当たり前のことが多くなってくる。 そうすると しっかりありがとうなんて 言わなくなってきちゃうんですよね。 やってくれて当たり前。 いてくれて当たり前。 いやいや この地球の長い歴史の中 同じ時代に生きて 80億以上の人の中から 出会って 結婚するわけですからね。 奇跡を通り越して 運命ですよね。 それだけで なんとありがたいこと。 だからね もうとにかく 日々たくさん 相手に ありがとうをしっかり伝えていく。 こう見てくるとね やっぱり 言わなくってもわかるっしょ的に ちゃんと言葉にしないことが 多くなってきちゃう。 この積み重ねで 少しずつ お互いの気持ちがズレていってしまう。 言葉にして ちゃんと相手に伝えることが ほんと大事だと考えます。 夫婦関係 人間関係 相手の話をちゃんと聴く。 相手に
0
カバー画像

成功するためには必ず失敗がつきまとう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功と失敗は、しばしば対照的なものと考えられますが、実際には成功には必ず失敗がつきまとうものです。失敗は人生の不可避の一部であり、その裏には重要な教訓が隠れています。成功するためには、これらの失敗を怖れずに受け入れ、学び、成長することが不可欠です。 まず、失敗は挑戦の証です。成功に至る道は滑らかではなく、途中でつまずくことは避けられません。しかしこれらの挫折こそが、自らを試し、向上させる機会でもあります。失敗を乗り越えることで、自分の限界に挑戦し、新たなスキルや洞察を得ることができます。 さらに、失敗は創造性と柔軟性を育む手段でもあります。成功だけではなく、失敗もまた異なるアプローチや視点を見つける手助けとなります。失敗から学んだ経験は、将来の挑戦において新しいアイディアや戦略を生み出す原動力となります。柔軟性を持ち、失敗を受け入れることで、変化に対応する力を身につけることができます。成功への道は滑らかな坂道ではなく、途中には崩れそうな道や立ちはだかる壁があります。しかし、それらの困難や失敗があるからこそ、成功の喜びは大きなものとなります。失敗を経て辿り着いた成功は、それだけでなく、過去の自分との対話や成長の記録でもあります。 失敗を恐れずに受け入れ、その中に潜む教訓を理解することで、成功への道はより明確になります。成功は一筋縄ではいかないものであり、そのプロセスには必ず失敗が絡んでいます。失敗を怖れず、逆にそれを武器に変えることで、最高の結果にたどり着くことができるでしょう。
0
カバー画像

2024年を素敵な1年にするために取り組むべき30のアイデア

1.目標設定と計画立て 具体的で実現可能な目標を立て、それを達成するための計画を練りましょう。目標がはっきりしていると、モチベーションが保ちやすくなります。 2.健康な生活習慣の確立 健康な食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけましょう。体が健康な状態であれば、仕事やプライベートも充実します。 3.新しいスキルの習得 興味を持っている分野やキャリアに関する新しいスキルを身につけましょう。学び続けることは成長に繋がります。 4.自己肯定感の向上 自分の強みや成功を振り返り、自己肯定感を高めることが重要です。自信を持って新しい挑戦に臨みましょう。 5.仕事とプライベートのバランス 仕事とプライベートのバランスを取り、自分の時間を大切にしましょう。リフレッシュした状態で仕事に臨むことができます。 6.感謝の気持ちを表現 大切な人に感謝の気持ちを表現しましょう。感謝の言葉や行動は関係を深め、幸福感を高めます。 7.新しい趣味を見つける 新しい趣味を見つけ、興味深い活動を始めることで、日常に新しい刺激を与えることができます。 8.時間の有効活用 仕事やプライベートの時間を有効に使いましょう。優先順位をつけて、重要なタスクにフォーカスすることが大切です。 9.人間関係の構築 新しい友達や仕事仲間との関係を築くことで、人生が豊かになります。積極的にコミュニケーションを取りましょう。 10.ストレス管理 ストレスは避けられないものですが、その管理方法を見つけましょう。趣味、リラックス法、メディテーションなどが有効です。 11.環境への配慮 環境に配慮した行動を心がけましょう。リサイクル、エネルギ
0
カバー画像

自分に合った、自分を高めてくれる人間関係を作る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人間関係は私たちの人生において重要な要素の一つです。良い人間関係があれば、生活が豊かで充実感に満ちていることでしょう。しかし、中には自分に合わない人間関係がストレスや不満を引き起こすこともあります。では、自分に合った、自分を高めてくれる人間関係を築くためにはどのようなアプローチが有効なのでしょうか。 まず最初に考えるべきは、自分自身をよく知ることです。自分の価値観や趣味、目標を明確にし、自分がどのような人間関係を求めているのかを把握することが大切です。これによって、相手との共通点や相違点を理解しやすくなります。 次に大切なのは、ポジティブなエネルギーを持つ人との関わり方です。ポジティブな人々との交流は、自分を励まし、成長させてくれるでしょう。そのため、ネガティブなエネルギーを持つ人や、自分の成長を妨げる可能性のある関係から距離を置く勇気も必要です。 また、コミュニケーションの重要性も見逃せません。自分の意見や感情を遠慮せずに表現し、相手の意見にも敏感に耳を傾けることで、良い関係が築けます。コミュニケーションを通じて、お互いの期待や考えを理解し合い、より深い結びつきを作ることが可能です。 最後に、人間関係の質を重視しましょう。多くの友人や知人がいることよりも、深いつながりを持つ数少ない友人がいる方が、より意義深い経験をもたらしてくれます。質の高い人間関係は、お互いにとっての支えとなり、成長を促進してくれるでしょう。 自分に合った人間関係を築くことは、人生を豊かにし、自己成長に繋がる重要なステップです。自分を知り、ポジティブなエネルギーを持つ人々との交流、良好なコミュニケーション、
0
カバー画像

お世話になった人に恩を返す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活で、お世話になったり助けてもらった経験があるかと思います。友達、家族、同僚、あるいは他の人々が私たちを支え、励ましてくれることで、自分の人生がより豊かで充実したものになります。こうした恩を受けると、多くの人は感謝の気持ちを抱き、それをどのように返せるか考えることがあります。今回は、お世話になった人への恩返しについて考えてみましょう。 まず、恩返しの重要性について考えてみましょう。恩を受けた場合、それは他者からの無償の支援や善意の表れです。これに対する適切な応答ができることは、社会的な絆を深め、信頼感を築く重要な要素です。恩返しは、お互いの関係をより強固にし、共に成長するきっかけとなります。 恩返しの形はさまざまです。一つ目は感謝の言葉です。お世話になった人に直接言葉で感謝の意を伝えることは、シンプルでありながら非常に有効な方法です。また、手紙やメールを使って、文字に残すことも良いでしょう。これにより、相手に喜びや感動を与えることができます。 もう一つの方法は、行動での恩返しです。具体的な行動を通じて感謝の気持ちを示すことができます。例えば、手作りのプレゼントや食事を用意する、協力して手伝うなど、相手のニーズや好みに合わせた形で恩返しをすることが大切です。相手が何を求めているのかを理解し、その期待に応えることが良い関係を築く一助となります。 しかし、恩返しには無理をする必要はありません。相手の期待に添えない場合や、精一杯できることをすることが大切です。感謝の気持ちが真摯であることが重要であり、相手に喜んでもらえる形であれば、それが最良の恩返しとなります。 最後に、恩返しは
0
カバー画像

自分が喜ぶことに時間を使い、習慣化する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、忙しい日常において、自分自身の喜びや幸福感を見失いがちです。仕事や家庭の責任に追われ、自分の時間がどんどん犠牲にされがちです。しかし、喜びを追求し、その喜びを習慣化することは、生活の質を向上させる鍵となるかもしれません。 まず、自分が何に喜びを感じるのかを知ることが重要です。仕事の合間に趣味に没頭することや、美味しい食事を楽しむこと、自然の中でリラックスすることなど、喜びを見つける方法は人それぞれです。自分が何に幸せを感じるのかを知ることで、その喜びを追求する方向に時間を使えるようになります。 時間を喜びに使うことは、精神的な健康にも良い影響を与えます。ストレスやプレッシャーから解放され、ポジティブな気持ちが増加します。これが継続すると、日常の課題に対する抵抗力が強化され、より良いパフォーマンスが期待できます。 さらに、喜びを追求する習慣を築くことで、人間関係も向上します。共通の趣味や興味を持つことで、友情や家族との絆が深まります。共有された喜びは、人間関係をより豊かなものに変えるのです。 喜びを追求することは、クリエイティビティや創造力を刺激し、日常のモノトニーから抜け出す手段ともなります。新しい経験や挑戦に積極的に取り組むことで、自分の可能性を広げ、成長することができます。 最後に、自分の喜びを大切にすることで、人生全体がより充実したものになります。幸福感を追求し、それを習慣化することで、日々の小さな幸せに感謝し、ポジティブなエネルギーで満ちた生活を築くことができるでしょう。 自分が喜ぶことに時間をかけ、その習慣を築くことは、健康で満足度の高い生活を実現するための重要
0
カバー画像

”与えること”で、より多くを得る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、他者に対して何かを与えることは、一見すると手放すことに思えるかもしれませんが、実はそれが豊かさや満足感をもたらす道でもあります。与えることが、最終的にはより多くを得る秘訣と言えるのです。 まず、他者に与えることがもたらす最大の利点の一つは、人間関係の強化です。善意やサポートを提供することで、相手との絆が深まり、信頼関係が築かれます。これは仕事、友情、家族関係などあらゆる場面で重要です。他者に対して真摯な関心を示し、手を差し伸べることで、共に成長し合えるパートナーシップが生まれるのです。 また、与えることは自己成長の手段ともなります。他者のニーズに応えるためには、自分のスキルや知識を向上させる必要があります。このプロセスで新しいことを学び、スキルを磨くことで、自分の成長が促進されます。他者に貢献することで、自分もより良い人間になるのです。 さらに、与えることが持つ精神的な報酬は計り知れません。他者に喜びや幸福感を提供することで、自分自身も幸せな気持ちに包まれることでしょう。善意の循環が生まれ、周りの人々と共有する喜びが自分にも戻ってくるのです。 最後に、社会的な視点から見ると、他者に対して与えることは社会全体の向上に寄与します。慈善活動やボランティア活動など、他者のために尽力することで、社会がより公正で持続可能なものになることが期待されます。そして、そのような社会の一員として生きることは、自己満足感や誇りをもたらすでしょう。 つまり、「与えること」は単なる善行だけでなく、個人や社会全体にとってもプラスの影響をもたらす力を秘めています。他者に対して何かを与えることで、
0
カバー画像

挑戦する事柄は変えてもよい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの生活は急速に変化し、新しい挑戦に立ち向かうことが求められています。時には、毎回のタスクを最高の結果に導くために、挑戦する事柄を変えることが不可欠です。このコラムでは、変化を受け入れ、成長を追求することの重要性について考察します。 まず、挑戦の変化が成功への鍵となる理由を探りましょう。毎回同じアプローチをとることは、新しいアイデアや視点を取り入れることが難しくなります。変化は、物事を新鮮な視点から見る機会を提供し、クリエイティビティを引き出す助けとなります。これによって、問題に対する革新的な解決策を見つけることができるでしょう。 また、挑戦の変化は個人の成長にも密接に関連しています。新しい領域に踏み込むことは、自己超越を促進し、スキルや知識の向上をもたらします。困難な状況に直面することで、自分の強みや弱みを見つめなおし、それに対処する新たな方法を模索することができます。 しかし、変化には抵抗感もつきものです。安定感や予測可能な状況にこだわり、新しい挑戦を避けることは誰しもが経験する感情です。しかし、この抵抗感こそが成長の障害となりえます。挑戦の変化を受け入れることは、忍耐と柔軟性を養うことであり、これが未来への道を開くのです。 最後に、毎回のタスクを最高の結果に導くためには、変化を恐れずに積極的に取り組む姿勢が不可欠です。新しい挑戦に臆することなく、柔軟かつ創造的な発想で取り組むことが、成功への近道です。 挑戦する事柄は変えることで、私たちは成長し、進化します。変化を受け入れ、新しい挑戦に果敢に立ち向かうことで、私たちは毎回のタスクを最高の結果に導くことができるのです。未
0
カバー画像

失敗を恐れずチャレンジし続ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は時折、挑戦と失敗という試練に直面しますが、これらは成功への不屈の意志を築く上で欠かせない要素です。失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、個人的な成長や達成において重要なステップとなります。 失敗は成功のもととも言われる通り、失敗から学び、改善することが次なるチャレンジで成功する鍵です。挑戦に立ち向かい、成功と失敗の両方を経験することで、個人は自身の強さや弱点を理解し、成熟していきます。成功だけでなく、失敗からも得るべき教訓があることを知ることが重要です。 挑戦と失敗を恐れずに進むことは、新しいアイディアや革新的なアプローチを試みる意味でも重要です。新しいことに挑戦することで、限界を押し広げ、自らを向上させることができます。失敗があっても、その経験を通じて新しいアイディアや戦略を練り直し、より賢明に行動できるようになります。 また、失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、困難に立ち向かう強さを培います。困難な状況や失敗が訪れた際に、逃げずに向き合い、解決策を見つける姿勢が成功への道を開くのです。逆境こそが成長の機会であり、その中で培われる強さこそが真の成功に繋がります。 挑戦と失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、最高の結果を得るための積極的なアプローチです。過去の失敗や挫折を恐れずに、それを前向きなエネルギーに変え、次なるステージに進むことが重要です。成功への道は滑りやすく、時には辛抱強さや忍耐が必要ですが、その過程で築かれる自己成長こそが真の価値なのです。 挑戦と失敗を受け入れ、それらを乗り越える強さを培いながら、常に前進し続けることで、最終的には自分自身が求める最
0
カバー画像

自分の人生の優先順位をはっきりさせる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は無限ではなく、限られた時間の中で様々な選択を迫られます。その中で、優先順位を明確にすることは、成功への道を切り開き、充実感を得るために極めて重要です。毎回のタスクを最高の結果に導くために、自分の人生における優先順位を見極めることは、方針を持ち、目標に向かって進む手助けとなります。1. 目標の明確化 人生の優先順位を設定する際には、まず自分の長期的な目標を明確にしましょう。これはあなたが人生で達成したいと思う大きな目標や価値観に基づいています。例えば、仕事、家族、健康、趣味など、自分にとって重要な領域を考え、それぞれに対して具体的な目標を設定します。 2. 日常の優先順位 目標を設定したら、日常の活動やタスクに優先順位をつけます。仕事のプロジェクト、家族との時間、自己成長のための学習など、それぞれの活動に対してどれだけの時間とエネルギーを割くかを考えます。明確な優先順位があれば、重要なことに集中しやすくなります。 3. 余裕を持つことの重要性 優先順位をつける際には、余裕も考慮しましょう。無理なスケジュールや過剰なタスクをこなすことは、ストレスやバーンアウトの原因となります。優先順位を設定する際には、自分に余裕を持たせ、予期せぬ状況にも対応できるようにしましょう。 4. バランスの取れた人生 人生の優先順位を設定することは、バランスを取る手段でもあります。あまりにも一方に偏りすぎることは、他の領域への影響を生む可能性があります。バランスを保ちながら、自分の人生をより充実させるために、定期的に優先順位の見直しを行いましょう。 人生の優先順位をはっきりさせることは、自己成長や満
0
カバー画像

何も考えない時間こそ、自己肯定感を高める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

忙しい社会では常に何かを考えていることが重視されがちですが、逆に何も考えない時間こそが、自己肯定感を高め、心の安定をもたらす重要な要素となっています。仕事やプライベートのストレスに晒される中で、自分を見つめ直し、リラックスする時間を大切にすることは、精神的な健康を維持する上で欠かせません。 一日の中で、特に何も考えずに過ごす時間が自分自身と向き合うための貴重な瞬間となります。これは単なる怠惰ではなく、むしろ自分を見つめ直し、内面にアクセスするための一種のメンテナンスと言えるでしょう。この時間を「思考の休息」と位置付け、積極的に取り入れることで、自分との調和を保ち、自己肯定感を高めることができます。 何も考えない時間を持つことで、過去の出来事や未来の不安から解放され、現在に集中できるようになります。これによって、過去の失敗や後悔に縛られず、未来への不安も軽減されるでしょう。思考の休息を通じて、自分の強みや成果に焦点を当て、ポジティブな視点で自己評価を行うことが可能となります。 また、何も考えない時間はクリエイティビティを育む土壌とも言えます。頭の中が常に情報やタスクで埋まっていると、新しいアイデアや解決策が湧き上がりにくくなります。しかし、思考の休息をとることで、ふとした瞬間に新しい発想が浮かび上がり、問題解決のヒントが見つかることもあります。 最後に、何も考えない時間はリラックスとリフレッシュの機会でもあります。ストレスが積み重なると、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性がありますが、思考の休息を通じて緊張をほぐし、心の余裕を取り戻すことができます。 まとめると、何も考えない時間は
0
カバー画像

「みんな」と「ひとり」の時間をバランスよく持つ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

忙しい社会において、仕事や学業、家庭の責任などで日々が埋まっていると感じることがあります。しかし、バランスのとれた充実した生活を送るためには、「みんな」と「ひとり」の時間を上手に取り入れることが重要です。これにはさまざまなメリットがあり、心身の健康に良い影響を与えます。 まず、「みんな」との時間は、人間関係を築き、コミュニケーションスキルを向上させる一翼を担っています。友達や家族との交流は、ストレス解消や情緒の安定につながります。仕事や学業でのプレッシャーを共有し合ったり、楽しい時間を共有したりすることで、人間関係が深まり、心地よいコミュニティを築くことができます。 一方で、「ひとり」の時間も欠かせません。自分自身と向き合い、リフレッシュする時間は、ストレスを解消し、自己成長につながります。読書、趣味の追求、散歩など、自分の好きなアクティビティに没頭することで、心の余裕が生まれ、新たなアイデアや視点が得られるかもしれません。 バランスのとれた生活は、精神的な健康だけでなく、仕事や学業のパフォーマンスにも良い影響を与えます。適度な休息とリラックスは、創造性や集中力の向上につながり、効率的な作業が可能になります。 最後に、日常生活において「みんな」と「ひとり」の時間を上手に組み合わせることが重要です。予定を立てる際に、仕事や社交活動だけでなく、自分の時間も十分に確保するよう心がけましょう。バランスがとれた生活こそが、充実感と幸福感をもたらすのです。
0
カバー画像

ワクワク、ドキドキの気持ちを大事にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「ワクワク、ドキドキの気持ちを大事にすることは、日常の中で新たな可能性を見つけ、毎回のタスクを最高の結果に導く秘訣かもしれません。生活がモノトーンになりがちな中、ワクワクとドキドキのエッセンスを取り入れることで、日々がより充実したものに変わることでしょう。 新しい挑戦や未知の経験に対するワクワク感は、私たちにエネルギーとモチベーションを与えてくれます。それはまるで冒険に出かける子どものような心地よさ。普段のルーティンから抜け出し、新しいアイディアやアクティビティにトライすることで、自分の中に眠っていた才能や情熱を発見するかもしれません。 また、ドキドキする瞬間は、成長と学びの証。新しいことに挑戦することで、自分の限界を超え、素晴らしい発見が待っていることがあります。失敗や困難にも立ち向かう勇気を持ち、それを乗り越えることで、より強く、より賢くなることができるでしょう。 ワクワク、ドキドキの気持ちを大切にすることは、単なる感情の揺れ動きだけでなく、人生そのものにエキサイティングな色彩を添えるものです。小さなことでも、新しい視点や期待感を取り入れ、モノトーンな日常に彩りを加えていきましょう。 毎回のタスクを最高の結果に導くためには、ワクワクとドキドキを味方につけることが大切です。それがあなたの中に秘められたポテンシャルを引き出し、素晴らしい未来へと導くのかもしれません。新しいことへの挑戦を恐れず、ワクワクする気持ちを大切にして、日々の冒険を楽しんでいきましょう!」
0
カバー画像

悪い習慣は「人生の約半分」を無駄にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は限りある時間の連続であり、その中で悪い習慣が果たす役割は決して小さくありません。悪い習慣は、日常生活において人生の約半分を無駄にする可能性があります。その理由について考察してみましょう。 まず、悪い習慣がもたらす時間の浪費が挙げられます。例えば、無駄なインターネット閲覧や時間の使い方の乱れによって、仕事や学業に充てるべき時間が減少してしまいます。これが続くと、人生の大切な瞬間や成長の機会を見逃すこととなります。 また、悪い習慣は健康にも影響を与えます。喫煙や不摂生な食生活などの悪習慣は、将来的に健康問題を引き起こす可能性が高まります。これにより、医療に費やす時間や精神的な負担が増加し、本来なら充実した人生を送ることができるはずの時間が失われてしまいます。 さらに、悪い習慣は人間関係にも悪影響を及ぼします。例えば、怠け癖やコミュニケーションの不足によって、仕事やプライベートでのチャンスを逃すことがあります。人間関係は人生を豊かにし、成功につながる大切な要素ですが、悪い習慣がこれを阻害する可能性があります。 このように、悪い習慣が人生の約半分を無駄にする理由は様々です。しかし、その逆もまた真であり、良い習慣を身につけることで充実した人生を築くことができます。悪い習慣に振り回されず、良い習慣を育むことが、人生の質を向上させる重要なステップと言えるでしょう。
0
324 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら