絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

640 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

インク沼

SAILOR 四季織 桜森 発色が良くて、ピンクが可愛くて、大好きなインクです☺️⭐️ 日常生活で、なかなかゆっくり自分の話を聞いてもらえない…話を遮られたり、ただ聞いて欲しいのにアドバイスされたり… 心に溜まった吐き出したいお悩みはありませんか? 心理カウンセリングや雑談のお相手も行ってます!お気軽にご連絡ください^^
0
カバー画像

ココナラが好き!という話

サムネまで作ってしまった(笑)発注者として約6年、出品者として8ヶ月ココナラを利用しています。常々思うのは、感謝の気持ちです。ココナラさんではホントに、人に恵まれているな、という感じです。発注者としては主に占いで仕事運や運命の人の鑑定、転職で迷ったときにキャリアコンサルタントの方に相談などホントに色んな方に助けていただきました。出品者としても、適職鑑定や居酒屋探しをいままで出品してまだわずかではありますがお客様からも評価いただき、ココナラだから出会えた!という素晴らしい方ばかりです。ココナラ、もはや小宇宙。8月末で会社員を卒業しますが、心機一転ココナラ学園に入学…みたいな気分でもございます。笑いきなり何!?という感じですが、これからもココナラで色々な方に助けていただくし、私からもたくさんのサポートをしていきます!!!皆様、本当にいつもありがとうございます!そしてこれからも末永くお付き合いください。今井まり
0
カバー画像

渋滞や待ち時間の運気ダウンはハワイアンタイムでアップ♪

アロハ☆ハナイノウエです。 新年度に入ってから少し忙しく、久しぶりの投稿になってしまいました。今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?海外に渡航する方が昨年よりかなり増えたそうですが、交通渋滞は風物詩みたいですね。ハナは祖父母のおうちで少し早いお誕生日のお祝いをしてもらいました!高速道路が必要なほど離れていないので交通渋滞には合いませんが、日本の交通渋滞のニュースはいつ見てもまだびっくりします。 ゴールデンウィークの交通渋滞は渋滞予想のニュースもあるので、渋滞中の方はあらかじめ渋滞することはご存じな方が多いと思います。それでも渋滞によるイライラや疲労についての話題は多いのがハナは少し不思議です。 そこで思い出すのが、Hawaiian Time!ハワイならではの時間の流れ方、感覚のことをハワイではハワイアンタイムと表現します。同じ大学の日本人の友だちは最初かなり戸惑っていました。 日本よりも時間がゆっくり流れているイメージがあるかもしれませんが、決まった時間にテレビ番組が始まらないと戸惑いませんか?でも、ハワイのホテルの部屋にはたいてい時計がない方も多いのではないでしょうか。 時間に正確なのは日本の大きな魅力の一つ!そこにハワイアンタイムのような時間の流れをプラスできたらいいのになとハナと思っています。 ハナがよくお世話になっていたラジオ局の方はお昼休みにはサーフィンをしていました!日本はプライベートな時間には厳しくないところがまだ不思議で、長時間働く人は働き者という考え方はハナは理解できません。 ハワイでなくて日本でも、ハワイにいる時のように運気を下げるイライラやスト
0
カバー画像

私の過去の事③

いつも読んでいただいている方 初めましての方訪れていただきありがとうございます。 ※ここから先は、ご興味ある方のみお読みください。*ご気分を害す記述があるかもしれませんのでご了承ください。 前回までに色々と書いてきました。 自分でも 「よくここまで書いてるな・・・」 と思います。 でも、全て書き切れてはいないんです。 ここから書く内容は今まで誰にも話しをしようと思ったことはありません。 話すつもりもなかった。 この内容を書きながらも今も 悩んでいます。 誰も読みたくないはず・・・ 「なんで、こんなこと書くの?」と 言われてもおかしくない。 でも・・・事実なんです。 作り話ではありません。 何歳の時かは覚えていないけれど・・・ 髪の毛を引っ張られ、 その時に抜けた自分の髪の毛を 食べさせられたことが数回・・・ 吐き戻したときは、 吐き戻したものを・・・ 自分が人間じゃないと思いました。 同時に目の前にいるのも 人間じゃないと・・・ さすがに耐えられなくて家出を繰り返した。 でも・・・ 未成年だから保護され家に帰される 帰された先に待っているのは 凄い形相をしている母・・・ 全てが暗闇にしか見えなくて、 居場所を探したくて・・・ 家出を繰り返しては 連れ戻される。 「いっそ・・・」 と何度思ったか・・・ でも勇気がなかった。 中3の後半の頃に家出をしたとき 保護してくれた婦警さんが いい人だった。 初めて「家に帰りたくない」と泣きながら話したのを今でも覚えてる。 色々と事情を話してるうちに 調べたのか・・・ 「お母さんって、本当のお母さん?」 と言われた・・・ 「は?どういうこと?
0
カバー画像

HSP(繊細さん)に向いている仕事とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

繊細な人、あるいはHSP(Highly Sensitive Person)と呼ばれる人たちは、環境の変化や外部刺激に敏感であり、深く考えたり、感情を強く受け止める傾向があります。彼らが向いている仕事は、その特性を最大限に活かし、ストレスを最小限に抑えられるようなものが適しています。クリエイティブな職種: HSPは、自分の感情や周囲の状況に敏感であり、芸術やクリエイティブな表現を通じて、自分の感情や考えを表現することが得意です。例えば、作家、画家、音楽家などの職業は、彼らの感受性を生かすのに適しています。 カウンセラーやセラピスト: HSPは他人の感情に共感しやすく、傾聴力が高い傾向があります。そのため、カウンセラーやセラピストとして、他人の心の支援やケアを行うことが適しています。 研究者や学者: HSPは洞察力が高く、複雑な問題に対して深く考えることが得意です。研究者や学者として、新しいアイデアや理論を探求する仕事は彼らに向いています。 自己啓発やスピリチュアルな分野: HSPは内省的であり、自己成長やスピリチュアルな探求に興味を持つことが多いです。コーチやメンター、スピリチュアルリーダーなどの職業は、彼らの感性や洞察力を活かすのに適しています。 環境に配慮した職種: HSPは環境の変化に敏感であり、快適な環境で働くことが重要です。そのため、自然保護活動家や環境活動家、あるいは動物保護団体での仕事など、環境に配慮した職種が彼らに向いています。 フリーランスや自営業: HSPは自分のペースで仕事を進めることができる環境を好みます。そのため、フリーランスや自営業の道も彼らに向いてい
0
カバー画像

ヒーラーのメンテナンスDay〜遺伝的に継承していくエネルギーPart2

こんにちは。GWいかがお過ごしですか? お仕事の方もそうでない方も、いつもの平日とは違う街の様子に遭遇しているのではないでしょうか(^^) まんまるはですね。ここのところ、セッションに忙しく夢中になっていたら、寒暖差も相まって、ちょっぴり疲れてしまいました。 あと………  いっぱいたべすぎて……       ボソッ(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠)そんな中、やって来ました…今日は私だけのスペシャルメンテナンスDay ✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧ いゃっほー! 同じモダリティの使い手であるヒーラーさんに私のハートの壁を打ち砕いていただくセッションを依頼していました。 人を癒す前に先ず自分が癒されてなければ癒せぬ(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠) グヌヌ。ということで、とーっても楽しみにしていました!ヒーラーであり、心理カウンセラー・IT企業顧問・Udemy講師をされている松山竜三さんのセッションです。 初めてのことでしたが、感受性の高さを活かした鋭いセッション。今まで自分では引き出せずにいた感情たくさんリリースしていただきました。 で… で、です。面白い初体験をしました(^^) これ↑何に順番待ちしていると思いますか? こちらはまんまるのご先祖様達が、竜三さんのヒーリングに列をなして並んでいるのです。(予想図) 私の父方…私の母方…父方…あ、母方…父方………まだまだ…交互にきてるぅ〜!笑笑 1つずつ感情エネルギーを特定して解放していく時に、誰から来たもの?それは私の?聞いてみると潜在意識が答えてくれます。 今までのセッションする側、される側どちらでも遭
0
カバー画像

産業保健師とは?企業の健康を支えるプロフェッショナル

そもそも「産業保健師」とは??➡️「産業保健師」という単体の資格ではなく、保健師の種類の一つです。保健師が活躍する場は主に、「行政」「企業」「学校」などがあります。どれも同じ保健師の国家資格を有していますが、専門や役割の違いが分かるように、「行政保健師」や「産業保健師」「学校保健師」と呼んでいます。ちなみに、保健師は看護師の資格がないと取得できません。保健師の人は看護資格を有しています。そして今回は、「産業保健師」についてのお話です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1.産業保健師の役割産業保健師は、労働者の健康を守り、職場の安全を確保するための専門職です。医学的知識と公衆衛生の専門性を活かし、労働者の健康管理、疾病予防、労働環境の改善などを行い、健康経営に大きく関わります。健康経営とは➡️企業が従業員の健康を重視し、その向上を図ることで職場の生産性や従業員の満足度を高め、最終的には企業価値の向上に寄与する経営戦略のこと。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2.主な業務内容①健康診断の実施と管理労働者の健康状態を健診などで定期的にチェックし、産業医に就業判定をしてもらいます。また、健診時に異常があった際は、通院状況の確認など健診後のフォローを行います。②職場巡視の実施産業医や衛生管理者などと共に、職場巡視をし、化学物質や騒音、照明といった職場環境を評価し、リスクを最小化するための改善策を提案します。③メンタルヘルスのサポート定期的にストレスチェックの実施や、ストレスチェックのフォローをします。また、常時相談窓口として、労働者
0
カバー画像

地産地消で旬を食べる身土不二の食生活でハワイでも運気アップ!

アロハ☆ハナイノウエです。 奈良でリフレッシュしてきました!地産地消で身土不二の旅!奈良県はハナが住んでいる神戸からは気軽に行きやすく、1年を通じて日本の美しい四季を感じながら伝統文化に触れられて大好きです♪ でも、ハナファミリーは1日中あっちこっち観光スポットを順番にどんどん訪れるような過ごし方はしません。訪れる先は決めていますが、時間を気にせずゆっくり過ごします。1日に3か所も訪れることは珍しいです。 そのぶん宿泊先で過ごす時間をゆっくり確保します。昼食はお店で頂く場合は遠くなく、並ばずに静かで地元の恵みを頂けるお店を選びます。でも、テイクアウトしてお部屋で頂くことが一番好きで、定番です! 今回は夕食も朝食もお宿で頂いたので、とてものんびり地元の恵みから栄養と大地のエネルギーを頂けました。目の前のお料理を家族で心から楽しむ時間は時計やスマホは身に着けません。 そして、朝食は奈良に訪れた時のお楽しみの茶粥!ハナが「身土不二」を自然と感じる大好きやおかゆさんです。奈良では「大和の朝は茶粥で明ける」と言われてきたそう。 「身土不二」は私達と大地は切れない結びつきがあり、その土地の新鮮なものをその土地で食べて健康的な命を維持することです。ハナの理解なので、人によって答えは違うと思います。 でも、その土地のとれたての恵み、旬の恵みは心身ともに健康効果満点なのはどなたにも当てはまります。ハワイも旬はありますが、四季があって気温や降水量等が地域によって全然違う日本は旬がわかりやすいですね! ハワイではハワイで育ったたお野菜と日本で育ったお米を購入していました。キムチはハワイで製造されるも
0
カバー画像

デキる人ほど、「これはやらない」と線引きができている!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

タスクを達成するためには、時に「やらない」という選択が重要です。実際、デキる人ほど、何に時間やエネルギーを費やすかを慎重に選択し、自分の目標や価値観に合致するものに焦点を合わせる傾向があります。ここでは、その理由と具体例を探ってみましょう。 まず、やらないと決めることで時間とリソースを集中させることができます。有限な時間やエネルギーを無駄に広げてしまうことは、成果を上げる上での障害となります。デキる人は、自分の目標に向かって集中し、優先順位の高いタスクに集中することで、効率的に成果を出すことができるのです。 また、やらないと決めることで、自己管理が向上します。自分の限界や能力を理解し、それに応じて適切な範囲で行動することは、自己成長や仕事の品質向上に繋がります。例えば、デキる人は、自分の得意分野や興味のある分野に特化し、その領域での専門知識やスキルを磨くことで、他の領域に比べて優れた成果を上げることができるのです。 さらに、やらないと決めることは、ストレスや負担を軽減する効果もあります。無理にすべてのことをやろうとすると、ストレスや疲労が溜まり、結果として生産性が低下してしまうことがあります。デキる人は、自分にとって本当に重要なことに集中し、余計な心配や負担を取り除くことで、よりバランスの取れた生活を送ることができるのです。 例えば、ビジネスの世界では、デキる経営者や起業家が、「やらないことリスト」を作成し、ビジネスにおいて本当に重要なことにフォーカスすることで成功を収めるケースがあります。彼らは、無駄な会議やプロジェクトへの参加、無駄なメールのやりとりなど、時間を浪費する可能
0
カバー画像

努力と粘り強さは、競争するうえで優位になる。それこそが成功に必要な他者との差!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を収めるために、何が必要なのでしょうか?才能や運が一役買うこともありますが、真の差を生むのは努力と粘り強さです。競争が激化する現代社会において、これらの資質こそが個人や組織を他者との差別化し、勝利へと導く鍵となります。 努力は、目標に向かって着実に進むためのエンジンです。天才や才能には敵わないと思われる場面でも、ひたむきな努力を積み重ねることで、逆境を打ち破ることができます。努力は学びや成長のプロセスを支え、経験や知識を蓄積することで、将来のチャンスに備える力を育みます。成功に至る道のりが険しくても、努力を惜しまずに歩み続けることで、不可能を可能に変えることができるのです。 また、粘り強さは、途中で挫折せずに目標に向かって突き進む精神力です。困難や失敗に直面したときに、どれだけの強さを持って立ち向かうかが成功の分かれ道となります。粘り強さがあれば、一度の失敗や挫折によって打ちのめされることなく、再び立ち上がり、挑戦を続けることができます。これによって、長期的な目標を追求し、困難な道のりでも諦めることなく最後まで貫くことが可能となります。 競争が激しさを増す現代社会において、努力と粘り強さはますます重要性を増しています。他者との差を生み出し、成功に至るためには、短期的な快楽や便利さに流されず、努力と粘り強さを持って目標に向かって歩み続けることが不可欠です。成功を手にするためには、決して諦めず、日々の努力を積み重ね、粘り強く自らを鍛え上げることが求められます。努力と粘り強さを武器に、自らの限界を超え、成功への階段を駆け上がりましょう。
0
カバー画像

新生活スタートの人間関係のストレスをフルーツで運気と浄化♪

アロハ☆ハナイノウエです。 新年度が始まって、ご入社やご入学された皆様は新しい生活はいかがでしょうか。インターネットのニュースを読んでいると、初日ですでに不安になったり落ち込んだりしている方も多いみたいですね。初めての環境で初めての集団に所属した時、たとえ同じ状況でも感じ方は人それぞれです。「ノリが良くて楽しくやっていけそう!」という人もいれば、「ノリ良すぎてしんどい」という人もいても全然不思議ではありません同じ最初の研修でも「ハードルが高くて不安しかない」かもしれないけれど、「期待されている気がして気合いが入る」と感じる同期がいてもいいし、自然なこと。 ノリが良い人は常に明るく振るまわないと不安になるかもしれないし、多く話さなくてもにこやかになじんでいる人がうらやましいかもしれません。 堂々とスピーチしていても台本が無いと会話の輪に入るのが苦手かもしれないし、初日からあなたをすごいなーと思っている人もいるかも。今の時点で職場における優劣はまだ無いはずです。 根拠のない不安や自身の喪失でやる気も運気も下げるのはものすごくもったいない!今は可能性とのびしろしかなく、失敗を恐れる必要もわからないことに戸惑う必要もないのですから。 でも、特に初めて社員や職員として働くことになると翌朝を迎えるのが不安になったり朝起きた時に気分が不安定になることは自然なこと。そこでご提案したいのが、フルーツの力! テレビでフルーツのパフェやケーキやサンドイッチを取り上げる番組があるのに、子どもも含めて30代以下を中心に日本ではフルーツを自宅で食べない方が増えているそう。 フルーツは天然の水分で体を体を浄
0
カバー画像

ココナラ電話相談を始めてみた感想

こんにちは、カウンセラーのともみです。3月にココナラ電話相談のサービスを始めて1ヶ月が経ちました。多くの素晴らしい出品者さんがいる中、私のページを見つけてくださった方。実績が少ないにも関わらず、電話をくださった方。本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。お話させていただいた方は皆さん心優しい方ばかりで、改めて人に恵まれているなと実感する日々です。私は、もともと人に自分のことを話したり、相談することがとても苦手。だからこそ、聞かせていただく、一言一言と、その感情をとても大事に受け取っています。モヤモヤしている気持ちや悩んでいることを聞かせていただくたびに、「ありがとう」という気持ちがわいてきます。感情を言葉にするってすごく難しいですよね。それを一生懸命、言語化して、考えて、整理して。「上手く話がまとまらず、すみません」と言われる方がいますが、まったく気にすることはありません。私も初めてカウンセリングを受けたとき、同じように先生に言ったことがあります。そのとき先生が、「まとまってなくて、いいんです。 もともと整理できていたら私は必要ない。 一人で整理できないから私がいるんです。 私の頭も一緒に使っていくのがカウンセリングです。」そのようなことを言ってくれました。本当にそのとおりなんですよね。上手く話そうとか、ちゃんとまとまってから話そうとか、気にする必要なんて何もない。言葉がめちゃくちゃになってもいいんです。何も気負いすることなく、ありのままのあなたで来てほしいと思っています。電話でお話したあと、何か少しでも気づきや得られるものはあったかな?少しでも心がスッキリした
0
カバー画像

少しずつアセンション

セッションをしていくと変わっていきますが、今回はひとつの例を書いてみます。人のことはよく見えるけど、自分のことはなかなか見れないってことってないですか。例えば 「批判している人ってなんか嫌だよね」と批判したり 「人の悪口をネットで言っているやつは許せない」と悪口を言ったり「反対するなら代案を出さなければ認めない」という代案なしの反対「人の話を真面目に聞け」と話を聞かないで押し付けたり「マニュアル通りにやってはいけない」というマニュアル「あいつ(自分の部下など)はできないことを他人のせいにするんだ」という上司「最近の若いものは〜」なんかは最たるものだと思いますがどうでしょうか?この「最近の若いものは〜」の場合であれば・自分たちと自分を同一視してしまっている・自分たちの若いときのことを無視している・いつの時代でも一緒なのに、今の自分たちは違うと考えている 逆説的に書くと、このような場面に遭遇した時は、自分の思い込みに気づくチャンスだとも言えると思います。気づくようになると、少しアセンションします(笑)特にビジネスでは役に立ちますよ。
0
カバー画像

恋愛初心者がはじめにするべきこと!

日々いろいろな相談を受けるのですが、、、最近は恋愛相談が増えています。何からしたらいいのか?まずは自分自身を整えるとこからです!自分自身とのコミュニケーションはしっかりとれていますか?自分に厳しくないですか?まずは、自分のご機嫌をとること。良い気分で居れるように努力をしましょう。自分を褒めたり、労わったり、、、大切にしてくださいね(*‘ω‘ *)そして諦めないこと!自分の人生をどんな人生にしたいのか、理想をあきらめないでください。理想を実現する方法が分からなければ実現している人の方法を真似したらいいです。ただ、自己流だとどうしたらいいか分からなかったり、選択を間違ったり、継続できなかったりします。そのためにカウンセラーやコーチが存在します。自分とのコミュニケーションをしっかり取れれば、対人コミュニケーションも思い通りになります。あなたは自分のことを信じれていますか?ちゃんと自分なら大丈夫と自分を信じられるようにマインドを育んでいきましょう。そんなトレーニングもやっています(笑)コミュニケーション力を高めて憧れの人と深い関係を築けるようにしませんか?一生もののスキルですよ。コミュニケーション力を高めれば、自分のことを信じれたり、相手に言いにくいことも伝えられたり、自分の魅力をちゃんと表現できたり、、、、職場でも恋愛でも結婚生活でも活かせます!思い通りに伝えることができてちゃんと相手に伝わればストレスフリーですよ!!(*'▽')♡まずは自分とのコミュニケーションをとって自分の状態を整えるとこから始めましょう!!!
0
カバー画像

変われない私

悩みが深い人でも比較的軽い人でも、あるいは特に問題は感じていないけど、今の自分を変えたいと考えることはあると思います。そのことが本気だと考えていても、実際には変わらないことを望んでいることが多いと感じています。悩みをなくす、心の問題を改善するうえで一番重要なのは、「本人が本気でそれを望むかどうか」です。多くの方は、無自覚に現状を維持することを望んでいるからです。なので、やらなければならないと分かっているのに行動しない、何かの主張をし始めて引っ込みがつかない、少し反対意見を言われただけで感情的になったり、変われない理由を外側に探して肯定しています。変わりたいけど変われていない方は、最初にこの心の動きに気づくことからスタートしてみてください。 例えば向き合ってくださいと伝えると『忙しくて、なかなか向き合いが出来ないんですよね〜』忙しいと言い訳して、向き合いしないだけですよね?やれない理由を探すぐらいなら、むしろそのままでいいんじゃないですか?そのほうが余計な悩み(変わりたい)が減ります。あるいは『向き合う方法が分からないんですよね〜』調べましたか?誰かに聞きましたか?それって変わる気ないですよね、そのままでいいと思います。他にも『本を読んだり、動画を観ています!』読んでる、観ているだけでは変わらなったですよね。読んでる観てるだけというのは、何もしていないのと同じです。何もしていないのに、自分あるいは人生が変わると思っている方が不思議ですよね。まずは向き合うことからやってみてください。わからなければ、本気で探してみてください。それができないなら、変わりたくないことを認めてみるのもいい
0
カバー画像

入社や入学する方でなくてもお赤飯で新年度に運気リセット!

アロハ☆ハナイノウエです。 日本は4月1日で新年度を迎えましたね。今年度にご入社、ご入学する皆様、誠におめでとうございます! 日本入社式も入学式も一般的で、入学式には遠方からご家族が訪れる方もらいっしゃいますね。アメリカではどちらも無いので、日本で久しぶりに4月を迎えた時はニュースを観てとても新鮮でした。 皆さんはご入学やご入社の時にお赤飯は召し上がりますか?お赤飯は日本でおめでたい席に食べる縁起物の代表格ですね。でも、新年度に向けて一人暮らしが始まったりお子様が春休みで忙しかったり等の理由で召し上がらない方も多いと聞きました。 確かに普段からおうちに小豆やもち米があるご家庭は少なく、お赤飯を炊いたことがないというご家庭もあると聞きます。特に一人暮らしを新たに始める方はお赤飯を炊いたこともなく、炊く余裕がない方もいらっしゃるはず。 手料理は運気を高めますが、ストレスを感じるお料理は運気を逆に下げます。そして、「縁起物のお赤飯を食べるから幸運が訪れる!」と信じれば、レトルトやスーパー、コンビニのお赤飯でもハナはOKと考えます。 たとえお寺でご利益のあるお塩でも「どうせ塩は塩だし」という気持ちならご利益をありがたく頂けません。お赤飯も同じです。 「どうせスーパーで買ってきたから特に縁起よくないよね」と思ったら運気は上がらないし、むしろ下がりやすいです。御利益がある、運気が元気になると信じる気持ちがものすごく重要! ちなみに、ハナは日本の祖父母からママが受け継いだお赤飯なので前日から作り始めます。祖父も祖母から習ってお料理上手♪
0
カバー画像

忘れられないカウンセラー

出逢いはカウンセラー学校 国家資格を持って バリバリ働いているのに 対等な目線でいてくれる 学校相談員で 想定外の出来事があり 絶望状態だった時 カウンセラー仲間として 丁寧に話を聴いてくれました こんなに 真摯に向き合ってくれるなんて 本当に本当に嬉しくて いただいたメッセージに 涙が溢れたあの日 私の今の思いを 汲み取ってくれて 心から言いたかったこと 伝えたかったこと そのままその通り 言語化してくれて 私が気付かなかった部分を みつけてくれて 臨床経験が あるからこその視点が 本当にお見事で あの時のことは 一生忘れられない ここまで 私の気持ちが楽になって たくさん臨床経験があるのに 「すごく勉強になった」 と謙虚に学び続ける姿勢 つねに成長し続ける 真っ直ぐで 澄んだエネルギー魅力的 月に2回 さまざまな専門分野の人達との 事例検討&傾聴練習の場を 開催してくれて いろいろな人と 事例検討することで 自分1人では 気付かない視点に気付く ありがたい時間 お互い 会社員としてのカウンセラー フリーランスとしてのカウンセラー をして忙しいけれど それでも やめられないのは どっちも 大好きなことだからなんだよね 大好きなことには エネルギーを注げる いつも 本当にありがとうございます♡
0
カバー画像

自分の考えに固執したり一つの価値観しか認められないとその矛盾や衝突に疲れてしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

世界はますます複雑化し、多様性が豊かな社会へと進化しています。この過程で、自分の考えや価値観に固執し、他者の視点を無視することが、しばしば矛盾や衝突を生み出す原因となっています。しかし、このような状況に陥ることは避けるべきであり、むしろ柔軟性を持つことが重要です。 人はそれぞれ異なる経験や背景を持ち、それに基づいて異なる考え方や価値観を抱きます。一つの真理や正解が存在するという考え方は、現代社会においてはますます限界に直面しています。例えば、文化や宗教、政治的信念など、個々の背景によって異なる価値観が存在します。そのため、自分の考えに固執し、他者を否定することは、社会的な課題や個人間の関係を悪化させる可能性があります。 柔軟性を持つことは、新しい視点を開くための鍵です。他者の視点や意見に耳を傾け、それを尊重することで、より豊かな対話や協力関係が築かれるのです。また、自らの考えや価値観に疑問を持ち、新しい情報や経験に開かれることで、自己成長を促進することも可能です。 しかしながら、柔軟性を持つことは容易ではありません。特に、自己のアイデンティティや信念に対する不安や恐れがある場合には、他者の視点を受け入れることが難しくなることがあります。そのためには、自己認識や自己受容を深めることが重要です。自分自身を客観的に見つめ、他者との違いを受け入れることで、柔軟性を発揮することができるのです。 柔軟性を持つことは、個人だけでなく社会全体にとっても重要です。多様な価値観や意見が認められ、尊重される社会において、より健全な関係や持続可能な発展が可能となります。そのためには、一つの考え方に固執
0
カバー画像

当たり前すぎて気づかないこと

信念を貫くと聞くと肯定的な感じがあります。特に仕事をテーマにしたドラマなどでは、信念を貫いた人たちの熱い物語が展開されているのを見て僕も胸を熱くした覚えもあります。 クライアントのお話を聞いていると、その信念が悩みの原因であることが多くあります。気づかずに持っている信条、信念、思い込みで、そのことをビリーフ(Belief)と言われています。ビリーフはその人の判断基準であり、育った環境、過去の経験、勉強してきたことなどで無自覚に信じていることです。何かの現象を見たり聞いたりして、感情が起こったとき、それが怒りや悲しみ、喜び何であってもビリーフを知れるチャンスです。 表面的にそのままの自分で大丈夫とか、ありのままの私で愛されると言って楽になれればそれで良いと思いますが、長くても数週間で元に戻ってしまう方を多く見てきました。 それよりも自分に関心を向けて、自分のことを深く知っていきませんか?知れば知るほど、ビリーフを手放すこともなく勝手に離れていきます。そのことを体験して欲しいと考えています。 できないと考えた方、その元となったビリーフは何ですか? 変わりたいと考えるなら、その信念は貫いて欲しいと思います。
0
カバー画像

ハグのチカラ

こんにちは(^^)Malanaカウンセリングのくみです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目、体調に気をつけてご自愛くださいね。さて今日はハグの持っているチカラについてお話しします。皆さんはハグには効果があることを知っていますか?実は身近な人や大切な人とするハグには、・幸福感UP・ストレス軽減・リラックス効果・信頼関係を築けるという素敵な効果があるんです✨私たちは日々ストレス社会の中で生きています。会社の理不尽な上司なかなか教育が難しい後輩飲み会を断れない残業、キャパオーバーな仕事量嫌いな授業、嫌いな先生、教師をバカにする生徒友人、先輩後輩、家族、恋人などの人間関係言いたいことが言えないもどかしさストレスの原因は数えるとキリがなく、人間誰しも何かしらのストレスを抱えて生きています。皆さん本当にお疲れ様です。ストレスが溜まっているなら発散したほうがいいリフレッシュした方がいいそれは耳にタコができるぐらい聞いてわかっていますよね。でも実際は休日は家にいたいし、だらだら携帯をみて一日が終わっていたなんてこともあるのではないのでしょうか。私も多々あります(笑)そこで皆さんにおすすめしたいのがハグです!メンタルに良い効果があるのならやらない手はないですよね!でもなぜハグはメンタルに良いのでしょうか。それはハグによって分泌されるオキシトシンというホルモンが関係しています。オキシトシンは別名、幸せホルモン、愛情ホルモンとも呼ばれています。赤ちゃんはママやパパに触られたり、見つめられると安心し、このオキシトシンが分泌されリラックスします。これは相互作用するものなので、赤ちゃんだけでな
0
カバー画像

ハワイの大学の感謝と祝福を伝えて運気を高め合う卒業式

アロハ☆ハナイノウエです。日本で3月は卒業式のシーズンですね。今年の卒業式に出席された皆様とご家族様、誠におめでとうございます!卒業式後の映像をニュースで観ると、自分の卒業式が懐かしくなります。皆さんは卒業式にご家族との思い出はありますか?ハナは親戚がニューヨークで大学を卒業する時に誘われて家族で出席しました。当時も住んでいたのはずっとハワイです。親戚の卒業式のために飛行機に乗ることは日本では聞いたことがないですが、アメリカでは普通です。家族や親だけでなく、親しい友人を呼ぶ卒業生もいるので招待する人数を制限している大学もあります。さらに日本との大きな違いとして、ハワイの大学の卒業式には欠かせない贈り物があります。それは、Lei(レイ)!ハワイに訪れたら空港で首からかけてもらうお花の輪です。ハワイでは卒業生に手作りのレイをプレゼントします。頭に乗せるレイもあり、卒業式の会場は「おめでとう!」「ありがとう!」でいっぱいになります。つまり、そこにはお互いに運気の波をハッピーに高め合う時間が流れているといこと。祝福と感謝を伝えることは自分の運気の力になります。素直に喜びを分かちあい、尊敬しあえる仲間は、幸せを贈り合える仲間♪レイは相手に敬意を表し、感謝と祝福の贈るもの。お土産としても売っていますが、地元で身内や大切な人に贈るレイは手作りが多いです。ハナもハワイの祖母からレイ作りを教わりました。贈られるレイで首の周りがいっぱいになって、さらに頭もお花でいっぱいになったことはかけがえのない幸せな思い出です。最後に卒業された皆様にハワイ語で、Puka mau hoohiwahiwa!(卒業お
0
カバー画像

SNSカウンセラーの資格を取りました!

こんにちは(*´-`)ついに!SNSカウンセラーの資格を取得しました!この素敵な機会を通じて、もっとたくさんの人々の幸せをサポートすることができるようになることがとっても嬉しいです♡SNSカウンセリングの最大の目的は、相談者の悩みを丁寧にヒアリングし、苦しみから解放されるようにSNS上で解決に導くことです。現代では、スマートフォンを持っている人が多く、ほとんどの方がSNSを利用しています。そのため、SNSを活用したカウンセリングは、多くの人々にとってアクセスしやすく、気軽に相談できる重要な手段となっています。私は言語聴覚士としての経験から、発達障害のお子さんや保護者の方々、脳卒中後のコミュニケーション障害を患った患者様やご家族様の相談に常に耳を傾け、サポートを行ってきました。プライベートでも、遠くにいる友人や知人からの相談に、メールやチャットを通じて会話をしながら励ますことができました。この経験を通して、たくさんの人が抱える悩みや苦しみに真摯に向き合い、解決へのお手伝いをすることの重要性を痛感してきました。SNSカウンセラーとしてのスキルを磨き、ココナラのチャットサービスを通じて、さらに多くの人々の幸せをサポートしたいという思いが強くなりました。今回の資格取得ができたことで、より皆さんに専門的なサポートができることを誇りに思います。貴方の悩みや苦しみを共有し、解決に向けて一緒に歩んでいくことを心から楽しみにしています。私とのチャットを通じて、貴方が幸せへの一歩が踏み出すことができますように(๑>◡<๑)お待ちしてます♡
0
カバー画像

「ありがとう」の力:感謝の心を育む方法とその影響

みなさん、日々の中で「ありがとう」ってどれくらい使っていますか? このシンプルな言葉が、実は私たちにとってすごく大切なんですよ。 感謝の気持ちを表す「ありがとう」は、言う人も聞く人も幸せな気持ちになれるんです。 さらに、感謝の気持ちを持つことで、物事が良い方向に進むんだとか。 今日は、この「ありがとう」がもたらす効果や、どうやって感謝の気持ちを育てるかについてお話ししますね。【1】ポジティブになれる感謝の気持ちを表現すると、私たちはストレスに強くなり、モチベーションも上がります。 小さなことでも幸せを感じられるようになるんです。 これが、前向きな心を育て、自分を成長させるきっかけになるんですよ。【2】人間関係が良好に職場や家庭、友人関係など、人間関係で悩むことは多いですよね。 でも、感謝の気持ちを持つと、人間関係が良くなります。 困難な時も周りと協力して乗り越えられるし、絆も強くなります。 感謝の気持ちが、良い人間関係を作るカギなんです。【3】健康に良い「ありがとう」という言葉は、笑顔と同じく健康に良い効果があります。 心がリラックスして、免疫力アップや血圧が下がるなどの効果があるんです。 感謝の気持ちを持つほど、健康な体を作ることができます。【4】笑顔が輝く「ありがとう」と言うとき、自然と笑顔になりますよね。 感謝の気持ちを表すことが習慣になると、いつも自然に笑顔になれます。 それで、見た目も若く、素敵に見えるんです。【5】自信がつくこれまでの4つのことが積み重なって、自信につながります。 落ち込んだときも、前に進むステップと思えるようになります。 「ありがとう」をお守りにし
0
カバー画像

「人と違っていい」のは同じなのに運気が下がる人はなぜ?

アロハ☆ハナイノウエです。先月後半はハワイの方とのオンラインでのカウンセリングのボランティアのご依頼が予想以上に多く、久しぶりの更新です。昨日、鑑定させていただいたある方から、日本の方からしかお受けしたことがないご相談を頂きました。何度かお受けしていますが、皆さん日本の方です。「人と合いません。どうすれば他人と同じになれますか?」個性の数だけあることは自然なことで、とても感受性豊かで人を思いやれる方とハナは感じます。人の感情や価値観は個性なので、周囲の人達と意見が違ってもおかしくなく、悪くもありません。でも、何もかも「人それぞれでいい」と考えるのは危険だと考えます。例えば、足で攻撃してもいいというルールと手のみで攻撃するというルールは同じスポーツでは両立できない。どちらかが歩み寄らないと試合以外の対立が生まれるという感じです。そこでどうするか?最も正当と思われる判断が採用されるのが理想的ですが、権力のある人の考えに決まることも。ハナは特に日本で生活をし始めた頃は「私、違う?」と思うことはほぼ毎日でした。その時に覚えた違和感をマイナスなものとは思っていません。ハナが生で感じたことであることは間違いないし、恥じるものでもないと考えています。そして、「だからあの時に違和感を覚えたのね!」と思うこともあって、そのたびに違和感によって学び、成長していると思っています。これができない方は、人と自分を比較するのが癖になっているのではないでしょうか。少し難しい話になってしまいましたね!気楽に読んでください♪余談ですが、パパの友人の別荘に宿泊させていただいた時に和食が大好きと話した時に「朝ごはん
0
カバー画像

結局鬱って?

鬱の全ての原因がこれではないかもしれませんが、大体真面目!!な人が鬱になりやすです。今のままでいいよ~と魂が思っていても、頑張ってない自分は認めないという潜在意識がそれを許さない場合、鬱になります。いつまでも届かない理想を追い続け、届かない自分を責めるのです。真面目!っていい言葉のように思いますが、自分を苦しめる事が多い気がします。~すべき思考も多いですし、ルールに沿わない事をすると自分を責めてまた自己肯定感を下げてしまい続ける。 頑張ってない自分に焦りを感じて、責めたりもします。自分も人もジャッジし続けて、もう仕事場や人が集まる場所ではぐったりする事もありました。なので、真面目!を手放していくが一つ目に大事な事かと思っています。
0
カバー画像

気づいたら一瞬

テープ式心理学では【気づきは一瞬】とお伝えしています。 どれだけの期間、苦しんでいたのか? どれだけの期間、薬を飲んでいたのか?どれだけの期間、病院に通っていたのか? カウンセリングをしていく中で、それは無関係です。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。期間は無関係例えば、数十年寝込んでいた。 例えば、数十年感情封印していた。 例えば、何年も人間関係が同じ結果の繰り返しだった。 例えば、恋人とお付き合いしても同じことの繰り返しになっていた。 人生のドラマの中で様々なことがありますが、全くの無関係です。 それは、たったひとつの【思い込み】が原因で全てがそうなってしまっていたのかもしれません。 あなたは何も悪くないのです。 あなたの中のガムテープが、ネガティブな思い込みがあることで その世界の中で世界を動き回っているから、周りから見ると「些細なこと」で傷ついてしまったり、見てみぬふりをするために何かに依存したり、ガードとして怒りの表現をしてしまって誤解されてしまうことがあったりしただけです。 そのガムテープがなかったら、その思い込みがなかったら、あなたの表現は全く違ったものになったのかもしれません。先日のこととある、同じ講座を受講していた仲間から私に連絡がありました。 もう7年間、同じループを繰り返していて、人間関係が同じ結果で、私が望まない方向に進んでしまう。 このガムテープが原因だと思うのだけれど、そこまではわかるのだけれど、ガムテープが剥がせない。 あさみさんはどう思いますか? という連絡でした。 たまたま時間のあった私は「OK!これから少し電話で話
0
カバー画像

私の心の支えだった無価値感

沢山種類がある【ネガティブな感情】。 その中でも最も人生を左右してしまうネガティブの無価値感。 その無価値感が【心の支え】? え、何言ってるの?この人…。 しかし、私にとっては心の支えだったのです。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。5大ネガティブ 様々なネガティブな感情がありますが その中でも、強いネガティブを『5大ネガティブ』といいます。その強いネガティブの中でも、【最も人生を大きく左右してしまう強いネガティブ】が無価値感です。 私の無価値感のガムテープ これは、本当に沢山ありました。 その中でも、深いガムテープ、人生に関わるガムテープの一つに私の中で、こんなガムテープがありました。 とにかく、私がどう感じているのか? 私のカラダの調子がどうなのか? それを考えることなく、頑張り続けます。 心なんか、どうでも良かったのです カラダなんか、どうでも良かったのです 私なんか、どうでも良かったのです 何故なら、このガムテープがあることで、頑張らないと生きてはいけないから。 常に「命懸け」でした。 全ての自分の目の前に存在すること全てに「命懸け」でした。 誰でも、なにか自分の命の危険を感じたら、自分の心やカラダは関係なくなると思います。 多少調子が悪いとか以前の問題で、全力で逃げたり、戦ったりすると思います。 人生が全て、その感覚で生きていました。苦しんでいながらも心の支えだった。 私がどうしてそんな常に命懸けの状態でも 40年以上もこの人生を生きてこれたのか? その生きてきたエネルギーを出していたのも そのガムテープでした。命掛けだったからこそ、私は生
0
カバー画像

突然、仕事に行けなくなったことはありますか?

ある日突然、仕事に行けなくなったことはありますか? 私は、もちろんあります。 朝起きたら、布団から動けない。無気力。何も出来ない…。 もう私は終わった。 頑張ることすら出来なくなった。 どうしよう…。大丈夫。 それは、ネガティブが強いためにカラダに起きている症状かもしれませんよ? NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。ネガティブの症状の段階 ネガティブによって起こる症状には段階が存在します。 1ステップ目 夜に居酒屋などに行き、同僚たちと愚痴をこぼし合うことでネガティブが解放されるレベル ↓ 2ステップ目 依存対象に依存する ↓ 3ステップ目 寝込む ↓ 4ステップ目 命に関わること 大体、多くの方は1ステップ目におられる場合が多いです。 しかし、幼少期から虐待されていたり、機能不全家庭であったりという環境で暮らされていた方は、心にネガティブなガムテープが沢山貼ってあり、2ステップ目の依存してバランスを取ってくださっていたり、もしくは3ステップ目の寝込んでいる状態に入っている方もいらっしゃるかもしれません。① 1ステップ目 夜に居酒屋などに行き、同僚たちと愚痴を吐くレベル これは、おそらく誰もが経験されたことがあると思います。 職場で上司に酷いことを言われても、夜に仲の良い同僚たちと飲みにいって 『あいつ、ムカつかない?』 『あんな言い方ないと思わない?』 と愚痴を吐くだけでネガティブは解放され、次の日も元気に仕事に行けるレベルです。② 2ステップ目 依存対象に依存する 同僚や友達に愚痴を吐くだけでは足りず、依存できるものに依存してバラン
0
カバー画像

大きな木から手を通じてスピリチュアルパワーを得て運気浄化するマナー

アロハ☆ハナイノウエです。 前回のブログで歴史を重ねてきた素晴らしい絵画と出合う美術館でのデトックスについてご報告しましたが、今日は絵画ではなく木についてお話したくなりました。 皆さんは大きな木に出合い、触れることはありますか?ここでハナが言う大きな木というのは例えば神社やお寺のご神木や、太くて生命力を感じる木のことです。 場所や種類は問わず、目の前にした時になんとなく姿勢を正したくなる時がありませんか?これは大地のパワーを前にして脳、心、体が浄化されてあるべき状態にリセットされていくからです。ハワイではビーチや広い公園に行くとたくさんの木に出合えます。ハワイのビーチといえばヤシの木のイメージがある方も多いのではないでしょうか。あのヤシの木のそばでフラを踊って体の芯から感謝と元気が生まれていく感覚が大好き!今はヤシの木も海も家のそばにないですが、近くには池がある大きな公園があり、たくさんの立派な木に出合えます。そういえば、ハナがハワイでもよく思っていたことをお話します。それは、どれだけ強そうで元気そうな木でも手で直接触れすぎないことです。触れてもいいと案内がある木でも、触れれば触れるほど運気が上がるわけではありません。むしろ乱暴に触れすぎると邪気が生まれかねないからです。ハナは木に触れず、手はかざして木を感じることをおすすめします。イヤホン等は外し、会話を止めて、目の前の木に敬意を表して集中することがとても大事!
0
カバー画像

元婦人警察官のカウンセラーとは

元婦人警察官カウンセラーの藤尾夕梨です。ゆーりと呼んでくださいね。元婦人警察官って!なんでカウンセラー?と思った方多いと思います。ご想像のとおり、私は元婦人警察官です。今は退職してカウンセラーをやっています。小さい時は看護婦さんになりたかったです。白衣の天使に憧れました。婦人警察官になったのは、困っている人を助ける仕事をしたかったからです。単純に看護婦さんは病気の人を助けるけど、「病院に来た人だけ」と、若い時は思っていたので、より幅広い相手を助けることができるのは警察官だと思いました。実際は違いましたね。不勉強でした。医療の知識はすごいです。看護婦さんは仕事以外の時間でも、急に倒れた人を助けたり、いざと言う時にとても頼れる仕事ですね。看護婦さんは命を助ける。警察官は身体を張ることはできますね。なので、命を助けるために、命をかけます。笑私も私生活で、知らない人の喧嘩を仲裁したり、倒れた人を介抱したり、迷い人のおばあちゃんを自宅を探して連れて行ったことがあります。この話を同僚にすると、仕事中じゃないからやらなくていいんだよ。と笑われました。「え〜、この人たちは何者、えっ、警察官だよね。」と思いました。私は相談も良く受けました。どうしても親身に話を聞いてしまうので、「時間かかりすぎ」と言われることもありましたね。何度も会いに来てくれる人もいました。他の仕事もあって毎回私が話を聞いてあげることができなかったです。相談に来る人には心のメンテナンスが必要なんです。それは警察の仕事ではないと言われてました。これは仕方ないのですが、この頃から、心理カウンセラーに興味が湧きました。私はタクシーに
0
カバー画像

ココならでのサービス紹介

こんにちは、kurokacreateです。今回、自分が出しているサービスの一部を紹介しようと思います。主にウェブ制作を20000円で販売しています。(ウェブ制作以外だと、画像加工、ブログの代行、予約ページ欄の設定等)今まで制作したものは飲食店などのウェブサイトやマッサージ店などのLPサイト(予約ページを含む)があります。最近気づいたことですが、私のブログを読んでいる方に占い師やカウンセラーなど相談型ビジネスをしている方が多いことに気づきました。過去のココナラブログに占い師こそ自分のサイトを持つべきであるという内容を発信したことがあります。もっというとフリーランスで仕事をしている人こそ自分のサイト(自分のプラットホーム)をもつべきなのです。それに対してSNSで宣伝しているからサイトは必要ないとう意見がありますが、X(旧Twitter)、インスタ、YouTubeなどを使うのは場所を借りての活動になります。そうすると運営するのは他者(他社)という事になるので、何かの理由で、アカウント停止をくらった場合、本来、自身のSNSへくるはずだった人が来れない状態が出来てしまいます。これってかなりの時間的損失ですよね。ただSNS自体はサービスや自身の事を宣伝するツールとして、なくてはならないものです。自身のサイトを持つことで、サービスを提供し、SNSでサイトの宣伝や集客を行うやり方をおすすめします。占い関係のサイトをみるとほとんどが集合型のサイトになっています。多くの占い師がひとつのサイトに所属しており、相談者はそこから気になる占い師や場所などを選択するという作りでした。個人でサイトをもっている
0
カバー画像

未来の私へ

現在 フリーランスカウンセラー 4年目 学校相談員 3年目 初心忘れるべからず 原点に戻り カウンセラー技術向上のため傾聴練習をしています 昨日 相互傾聴練習をして 大切なことに気付きました 傾聴練習を重ねて 自信につなげるはずが 傾聴練習を重ねるごとに 自信を失う 負のループに ハマっていましたどうして この現実が起きているのか その原因 私の 無意識の中にありました 自分はダメな奴と思っているから 「あなたは、できないのよ」 と自分を責める心の声が聴こえて できていない自分を 証明するため できていない 現実を繰り返し経験する 無意識に願っている 現実 バッチリ叶っていました(笑) 頭の中で 知識ばかりグルグル考えて 自分に意識が向いていた 私が理想とするカウンセラー像は目の前の人の話を 心の奥から聴いて 心の奥底に持っている答えを 引き出していくこと そのために 今大切なこと まず 自分の心の声をしっかり 受容すること そして すべては 話してくれた人の 言葉の中に 答えがあるから 目の前の人の話を 全身で聴くこと 何年たっても 忘れてはいけない 大切なこと素敵な 気付きをありがとうございました♡
0
カバー画像

日本のひとり外食が女性一人でも安心で運気も高められる!

アロハ☆ハナイノウエです。 スピリチュアルカウンセリングや栄養カウンセリングのご依頼をありがたいことにたくさん頂いたり、ハワイの方からのボランティアカウンセリングも重なって時間が持てず、しばらく更新できませんでした。 今月もよろしくお願いします!そこで、今月最初の記事で皆さんに聞いてみたいことがあります。 皆さんは一人で外食されますか?お食事中にスマホはどこにありますか? 昨日あるテレビ番組でカフェの店長さんにインタビューするシーンで、店長さんよりも店内で左手でスマホを操作しながら右手にスプーンを持っている方、開いたパソコンを観ながら手元を見ずにほおばる方が気になりました。 大きな音を立てたり大量に残したりしなければ誰にも迷惑にはならないかもしれませんが、少なくとも運気を下げるのでもったいない! 一人暮らしで平日はほぼ毎日外食のハナの親戚は、一人で寂しいと思うことは一切ないそうです。スマホでLINEで誰かと会話しているから?動画を観ているから?ラジオを聞いているから?全部違います。目の前の食事との時間に集中しているから。自分以外の人が誰かとつながっているかどうかはどうでもいいからです。テーブルの食事やお酒と向き合っていれば全然さびしくないそう。 ハナの日本語の理解が間違っていなければ、「一人だけれど、一人ぼっちではない」みたいな感覚なのかなと思っています。 確かに一人の食事やにぎやかな食事より運気は下がりやすいですが、むしろ上げることも可能でまさにその例!「寂しい」「恥ずかしい」「モテない」みたいなネガティブな気持ちとは真逆の時間です。 皆さんもお一人で食事をする機会はあります
0
カバー画像

感情を感じないという方へ

皆様の中で、『感情を感じない』という方はいらっしゃいませんか? 全く感じない訳ではないけれど…。 感情の起伏がない…。 今日は、この状態についてお話ししてみたいと思います。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。感情がない 感情の上げ下げがない。 喜怒哀楽が感じない。 感情が感じないのに、なぜか苦しい。 何も感じないのになぜか人生が望んだ方向に進まない。 生きている気がしない。 私は人間じゃなくなったのかもしれない。 私はサイボーグだ。 そんな状態かと思います。 これは【感情を閉じ込めた】という状態です。 感情を閉じ込めると、ネガティブも感じなくなる代わりに、ポジティブも感じなくなります。 心が一定。 感情の上げ下げがない。 『なんだ!いい事じゃん!』 と思うかもしれません。 しかし、この【感情を閉じ込める】という状態は、【ネガティブな選択】なのです。 つまり、ネガティブなことなので、人生はどんどん望んでない方向に行き続け、本当は泣いた方が楽なのに涙が出ない。 そして、何も感じないはずなのに、ずっと苦しい。 何も感じていないはずなのに、なぜかカラダが動かない。その都度、解放してあげるべきネガティブを解放出来ず、ずっと長い間全てを蓄積させている状態なのです。私も感情を閉じ込めていた 『なんで、こんなことわかるんだよ!』 と感じた方もいらっしゃるかもしれません。 私も【感情を閉じ込める】ということをして生き延びてきた一人だからです。 私の両親は、私の感じた感情をとにかく否定しました。 泣くと『そんな弱い子供に育てた覚えはない!』 怒ると『親に口答えするのか!
0
カバー画像

ガムテープとは?~テープ式心理学~

テープ式心理学では、この【ガムテープ】という言葉を使っていきます。 このガムテープというのは、文字通りガムテープです。 あの、荷物の梱包などによく使う、ベリベリ~!と貼り付けるガムテープのことです。 今日はこのテープ式心理学の【ガムテープ】についてお話ししていきたいと思います。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。ガムテープとは? ガムテープ🟰思い込み、核たる信念 私たちは、嬉しいことも苦しいこともたくさんのことを経験します。そして、私達はたくさんの【思い込み】を作ります。 そして、その【思い込み通りの人生】を歩んでいきます。 ポジティブな思い込みであれば、それは素敵な、素晴らしいことですが、幼少期から虐待を受けていたり、いじめを受けていたり、苦しいことを経験していると、沢山の【ネガティブな思い込み】を作ります。 そして、その思い込みを核たる信念としてガムテープに書き、心にベリベリ〜!っと貼り付けるのです。 そして、その通りの人生を歩むのです。 ネガティブなガムテープがあればあるほど、自分への決まりごとが沢山ある状態になり、それはそれは生きづらいです。 本当に苦しい毎日を過ごすことになります。ガムテープが貼ってあると…。 本当に生きづらく、苦しい人生になります。 本当に、本当に、よく頑張って今日も生きてくださっていると思います。 例えば 『私は嫌われる人間である』 というガムテープを貼っていたとします。 私は嫌われる人間なんだ。 と思い込んだまま人生を歩みます。 そして、職場の同僚が隣同士の席でヒソヒソと話している。 本当は、この同僚は『お腹すいたね〜
0
カバー画像

全ては私の中で起きている

全ては私の中で起きている そんなことない! だって、外からあんなこともこんなこともされている! そう感じますよね?よくわかります。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。全てはわたしの中で起きている 全ては私の(あなたの)中で起きているんです。 外で起きている出来事は、単なる出来事です。 私より外で起きた単なる出来事。 それを、ネガティブに意味づけするのも、ポジティブに意味付けをするのも、あなたの中で起こっていることなんです。 つまり、単なる出来事にネガティブな意味付けをして苦しい思いをするのも、ポジティブな意味付けをして喜ぶのも、全てはあなた次第。 あなたの自由ということです。ネガティブな感情の発生のしくみテープ式心理学では ネガティブな感情の発生はこのように解説しています。 ①出来事が発生 ↓ ②意味づけ ↓ ③ネガティブな感情が発生 ①は単なる出来事です。 誰かにこう言われた。 誰かにこういう扱いを受けた。 こういう事件が起きた。 ただ、それだけの単なる出来事です。意味づけ 大きく関わってくるのは、②の意味づけです。 例えば、「仕事の上司がすれ違った時に挨拶をしてくれなかった」という出来事があったとします。 その出来事に私は自由に意味づけをします。 『きっと、私が何か失敗したから上司は怒っているんだ』 『ヤバい!上司に無視された!私何かしちゃったかな?』 そして、ソワソワ、ドキドキ、ザワザワ…ネガティブな感情が発生します(③) 一方、こういう方もいるのです。 同じ上司が挨拶してくれなかったという出来事が起きて 『あら?昨日奥さんと喧嘩でもしたのかな
0
カバー画像

生きづらい私の人生、変えたくはありませんか?

あなたは幸せに生きていますか? あなたは生きててよかった!と感じますか? 今幸せではない いきててよかったー! なんて、感じられない。 その理由はなんですか? 私は、NAMIDAサポート協会に所属しております。テープ式心理カウンセラーあさみと申します。 テープ式心理学の創立者仁先生の元で学んでいました。 よかったら、私にあなたが幸せに生きるために、生きてて良かったー!と感じることが出来るようにお手伝いをさせてください♪ 私は小さな頃から両親の虐待の中で育ちました。 小さな私は、毎日両親の顔色を見ながら、怯えた毎日を過ごしました。 そんな生活に輪をかけて、小学校高学年でクラスの男子全員からリンチをされるという、壮絶なイジメが始まりました。 いつ死んでしまうかわからなかった。 いつ自分で命を絶とうか、何度も考えました。 そんな私も結婚をしました。 今度は旦那のDVが私を待っていました。 なぜ、こうも私の人生は上手く行かないのか…。 長年の不妊治療の末、最愛のわが子が誕生しました。 息子が1歳6ヶ月の時、息子が重度知的障害を伴う自閉症と診断されました。 とうとう私は寝込んでしまいました。 『このままだと、社会にも置いて行かれてしまう!』 『なんとか働かないといけない!』 いくつも会社に就職しては、うつ状態で動けなくなって退職する…を繰り返してきました。 そんな時、NAMIDAサポート協会カウンセラー仁さんのYouTubeに出逢ったのです。 その後ありがたいことに、仁さんのカウンセリングを受ける機会がありました。 『全ては私の中で起こっている』 『ネガティブもポジティブも自由自在に選べ
0
カバー画像

私が介護士からカウンセラーになろうと思った理由③

皆さんこんにちは!DIYを愛する育児介護カウンセラーのひろです!3日目です笑長かったですね(;^ω^)ぜひ昨日と一昨日の記事を読んでからお願いします。ではなぜ副主任になったのにどうしてカウンセラーを目指すようになったのでしょうか?さてはお金だな?そう思われるかもしれませんがそれもあるのは事実です笑ただ単純にこのままでは心が壊れるそう思ったからです。副主任になってなかったら今もまだ介護士をしていたんじゃないかと思ってます。いずれ身体に不調が来て辞めていたんじゃないかとも思ってます。副主任になった時にプレイヤーから一歩引いて高齢者さんも見つつ職員さんも見なさいと業務指示がありました。最初は頑張りました。どっちも見るってかなり大変で今まで見えてなかった職員さんの動きがわかってくるようになりました。最初はダメだよと言って直してもらってましたがそれだけではやはり直ることもなかったので自分の考え方を変え、まずはどうしてそういう動きをするのかそしてどう思っているかを聞き、職員さん一人一人の考え方を理解し、肯定したうえでこういう風にして欲しいと伝えました私が思っていることを分かってくれてると思っていました指示がなくても動けているから大丈夫だと。しかし上司はそう思っていませんでした。私はプレイヤー感覚が抜けていなくてもっと職員さんに指示して動かしていけと言われ続けました。指示が来る前にどういう状況か理解し自分で考えて動く違うと思った時に指示を出す。指示待ち人間を作りたくないこうやってだんだん上司と私の考え方がズレていき心に壁ができてくるのがわかりました。そしてどうしようもなくなった時に妻から「無
0
カバー画像

私が介護士からカウンセラーになろうと思った理由②

皆さんこんにちは!DIYを愛する育児介護カウンセラーのひろです!昨日に引き続き私が介護士からカウンセラーになろうと思った理由を書いていこうと思います。先に昨日の記事をお読みくださるとわかりやすいですということで無職だった私がどういった経緯でデイサービスに行くようになったかと言うと無職で暇な奴だったからこう聞くとどういう事?ってなりますよね昨日は仕事がなかったからって言ってたやん?と実は私の父親が特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)で働いてました。そして系列であるデイサービスで介護あるあるの人手が足りないとのことで誰かいないかと話があり白羽の矢がたったのが私でした。最初は絶対いやと言っていましたが、お金がないし職もないから逆らえず…当時はいやいやながらアルバイトから始めました。毎日高齢者の方が飲んだコップを洗う毎日。面白くないですよね(;^ω^)でもここで自分の中で一つの異変に気付きます!あれ?なんか楽しそうだな?みんなめっちゃ笑ってる!自分はプレイヤーじゃないので外から見ているだけなのに毎日楽しそう!ていうか高齢者の方みんな笑いまくってる!なんだこの空間は?忙しく動いているのに笑ってる!職員さんもイヤイヤ仕事してるんじゃないんだ!こうやって今でいう介護の沼にはまっていきアルバイトから正社員へと就職を決めました。そして正社員として入った時に上司からの言葉があり今でも私の信念としている言葉です。来ていただいた方が今日が最後になっても楽しかったと思ってもらえるように悔いの残らないサービスをして下さいデイサービスは今日来ていただいた方が明日来なくなることがあります。それは病気で入院し
0
カバー画像

私が介護士からカウンセラーになろうと思った理由①

皆さんこんにちは!DIYを愛する育児介護カウンセラーのひろです。私はデイサービスで9年間介護士をしていました。元々は家具屋さんで家具の製作をする家具職人でした。そして今はカウンセラーとして仕事をしています。なぜ私が家具職人から介護士、そしてカウンセラーになろうと思った理由を書いていこうと思います長くなるので①、②、③と3日に分けて書いてみようと思いますまず家具職人から介護士になったきっかけはただ仕事がなかったから(;^ω^)こう書くと介護に対して全然熱くないじゃんとかほんとは適当に仕事してたんじゃないの?など思われるかもしれません。最初は楽しいとかやりがいなんて全くわかりませんでした。それこそ3Kと呼ばれる仕事ですから大丈夫かなとも。実際私の中で職業を選ぶ時に絶対しないと決めていたのが介護士と営業職でした。家具職人として働き、このまま職人として過ごすんだろうなと思っていた時に、首の左側のリンパ浮腫を取る手術をしました。腕が動かなくなるなどの後遺症はないよと言われていましたが手術後、左腕に力が入らなくなり今まで持てていた家具が全く持てずコンビニで本を軽く読もうとしても持ってられないという状況が続きましたこれでは仕事ができないと思い転職を考えていた矢先、メンタル崩壊しましたこの話はまた違う時に書きたいと思います。そしてそのまま退職し無職街道ぶっちぎります笑そして次に就職したのがなんと営業職(ルート営業)絶対にしないと決めていたのになぜ入ったかというと給料でした(;^ω^)お金がなかったんですもの(´;ω;`)入ってからが地獄でした…まずは地元じゃなく愛媛に月曜日の朝から荷物を車に積
0
カバー画像

完璧主義さんの言葉のクセ

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちはカウンセラーのともみです。いつも読んでいただき、ありがとうございます。完璧主義さんには無意識のうちに口に出している言葉のクセがあります。① いつも「あの人って、いつも〇〇だよね」「いつも私ばっかり〇〇してる」 ② 絶対「絶対、〇〇って言ってた」「あの人は絶対〇〇だと思う」③ 全然「全然〇〇できてない」「全然〇〇してくれないよね」* * * * *  いかがですか?思い当たるような言葉はありましたか?その他にも同じような言葉で「ちゃんと」「間違いなく」のような言葉もあります。「ちゃんと〇〇しないと」「間違いなく〇〇だった」まじめで責任感が強いゆえに100点や完璧を目指そうとしてつい極端な思考になりがちです。でも、大丈夫👌✨まずは、“自分の言葉のクセに気づくこと”がとっても大事なんです。「あ、私またこんな言い方してる!」「そう決めつけているけど、本当にそうかな?」そうやって自分の発した言葉や思ったことに「ちょっと待った」をして、気づくことで視野を広げて見ることができます。そして、言葉のクセに気づいた時は、『まあ、いいか。』と声に出してみてください。そうすることで凝り固まった思考がほぐれて心も緩んでいきます☺️私も最近この「まあ、いいか」を積極的に使っています😁間違えたとき、失敗したとき、「あーもう、最悪!!」と思ったときには『まあ、でもいいか。』と心をゆるっとさせています。ストレスを溜めないためにも「まあ、いいか」は大事な呪文✨思考を柔らかくすることで自分にも他人にも優しくなれます。自分のクセに気づくことが変わることへの第一歩ですよ🌈
0
カバー画像

頑張っているのに、いつも続かない理由とは?

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちはカウンセラーのともみです。いつも読んでいただき、ありがとうございます。これまで続けてきたことや頑張ってきたことが急にやる気がなくなってしまうってことないですか?これまで自分のペースを守りつつ順調に走ってきたのに急にペースが落ちてきて足が動かなくなってしまう。前に進まなきゃって思っていても体が思うように動かない。それにすごく焦りと不安を感じる。後ろから人が来てはスッと自分を追い越していく。さっきまで近くにいると思ってた人たちも、遠くの方に行ってしまって・・それを見ると余計に焦って「どうしよ、どうしよ」ってパニック状態!この不安と焦りをどうやったら抑えることが出来るのか分からなくてこれまで続けてきたこと頑張ってきたことを放り投げて暴走してしまう。。ダイエットで言うと、暴飲暴食に走ってしまうとか。貯金で言うと、爆買いをしてしまうとか。実際、私もそういうことがありまして、「これまで順調にやって来れたのに、どうして急に爆発しちゃったんだろう?」って考えてみたら・・自分に対して「ダメ」と言って、我慢させてきたのが原因かもしれないということに気付きました。自分が「〜したい」と思っていても、「私にはそんなの勿体無い」「今の私ではダメ、もっと〜になってから」そんなふうに何か理由をつけて、自分のエネルギーを抑え込んでいたんですよね。。時間や金銭的などの理由で今出来ないのは仕方ないけど、「今でも出来る」「しても良いこと」を自分にバツしてやらせてあげない。それが溜まって溜まってひとつのネガティブ感情に火がついて一気に燃え広がってしまったような感覚です。成果を
0
カバー画像

嫌いな人のことを何度も考えてしまう

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちはカウンセラーのともみです。いつも読んでいただき、ありがとうございます。世の中生きているとどうしても好きになれない人っていますよね。嫌いな人、許せない人、あなたの中にもいますか?目の前にその人がいなくても、ふとした時にその人のことが頭に浮かび同時に嫌な記憶が蘇ってくる。。思い出すたびに胸がキュッと締め付けられたり怒りの感情が込み上げてきたりいや〜な気持ちになっちゃいますよね。でも、考えてみてください。あなたの人生というストーリーにその人は重要な存在ですか?何度も何度も頭の中に登場してはあなたの心を嫌な気持ちで支配する。その人に「〇〇されないように」と言葉を選んだり、行動したり・・・あなたの人生の主人公はあなたなのに、嫌いな人ばかりにスポットライトが当たっていませんか?嫌な人、嫌な記憶が蘇ってきた時は、「あ、またあの人のこと考えてる」と自分を客観視してみてください。嫌な感情を悶々と抱え込まず誰かに聴いてもらったり買い物に出かけたり体を動かしたりして切り替えることが大切です✨頭の中に出てくる嫌いな人嫌な気持ちを浄化しましょう。あなたの人生キャスティングだってあなた次第で決められます。嫌いな人の登場回数を減らしてもっと明るいシーンを増やしあなたが望む人生を生きてくださいね🌈✨
0
カバー画像

自分のルールで縛り付けるのはやめよう

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちはカウンセラーのともみです。いつも読んでいただき、ありがとうございます✨以前の私はとっても自分に厳しく「〜しないとダメ」「〜してはダメ」と自分にルールを課していました。あなたも「〜しなきゃ」「〜すべき」と自分を縛るような考えで動いてしまっていることはないですか?もちろん責任感を持つことは大事だし、その考えが信念となって自分の支えになるのは良いのですが、その思いがあまりにも重く不安や焦り、プレッシャーになってしまっているのなら自分のルールを少し緩めてあげる必要がありそうです。- - - - - - - - - - - - - - - - - 「この仕事は私が最後までやらないとダメだから」 「今断ったら、もう声をかけてもらえなさそうだから」 - - - - - - - - - - - - - - - - - -「〜だから・・しなきゃ」と理由をつけて何重にも自分を縛り付けているのなら尚更です。「〜しなきゃダメ」「〜したらダメ」と思っていることがあれば「〜してもいい」「どっちでもいい」と自分を縛らず、もっと自由に心に余白を持つ。「〜であるべき」と決めつけるような考えが浮かんだ場合には「〜なら良いな」と希望に変える。あなたが「したい」と思っていることであって「しないとダメ」なことではない。自分が勝手に作ったルールであってまわりがそれをする必要はないし自分も守り抜かなくてもいい。自分のルールを緩めることで心も緩まっていきますよ🕊️✨自分を縛り付けているものを緩めてもっと自由に生きていきましょう🌈
0
カバー画像

笑顔の力とその陰に隠れた罠:恋愛 における笑顔の真実

笑顔は万能の鍵かとよく言われることだが、恋愛において笑顔は重要である。それは間違いない。笑顔は人を惹きつけ、心を開かせる力を持っている。しかし、この「笑顔」というシンプルな表現には、多くの誤解と罠が潜んでいる。・笑顔の魔法とその限界 まず、笑顔が必ずしも正直な感情を表しているわけではないことを認識する必要がある。人は様々な理由で笑う。喜び、感謝、時には緊張や不安を隠すためにも。恋愛においては、本当の感情を隠すための「社交的笑顔」がよく用いられる。この笑顔は一時的には関係を円滑にするが、長期的には信頼の構築を妨げる可能性もある。 笑顔の背後にある感情 次に、笑顔の背後にある感情を理解することが重要である。表面上の笑顔だけを追い求めるのではなく、その笑顔が生まれる背景に注目すべきだ。本当に心からの笑顔は、相手の幸福や成功を心から喜べることから生まれる。これを見抜くことは、恋愛における深い理解への一歩となる。 笑顔に隠された自己犠牲 また、笑顔が自己犠牲の象徴である場合もある。特に恋愛関係において、自分の本当の感情や願いを抑え、常に相手を喜ばせようとする姿勢は、長期的には自己の消耗につながる。このような関係は、表面的には平和に見えるが、本質的には不健全だ。 健全な恋愛における笑顔の役割 健全な恋愛においては、笑顔は自然で、互いの幸福に根ざしている。自分自身が幸せであること、そして相手の幸せを本心から願うこと。これが真の笑顔を生む。そして、この笑顔は単なる表情以上のものを相手に伝える。深い絆、信頼、共感を表すのだ。 笑顔の本質を見極めよ 結論として、恋愛における笑顔の真実は、その表面的
0
カバー画像

「心の疲れたサイン」を見逃さないで

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちはカウンセラーのともみです。 喉がイガイガしてきたなぁ。頭がズキズキ痛むなぁ。体がだるいなぁ。何だか熱っぽいなぁ。「もしかしたら風邪かも?」と体調の変化には気づきやすく仕事を早く切り上げたり体に優しいものを食べたりいつもより早く寝たり自分の体を労わろうとしますよね?実は、心の不調にも「サイン」があるんです!過去の嫌なことを思い出して気持ちが沈んでしまったり他人から言われた言葉に傷つきやすかったりなんかちょっとしたことでイライラしやすかったり普段なら気にならないような他人の言動や嫌なことが引っかかって流せなくなってきたら・・それは、『心が疲れている証拠』そんなときは自分の身体を労わることを大事にしてください。仕事を早めに切り上げてゆっくりできる時間を作ったり、栄養バランスを心がけた食事を摂ったり、あったかい湯船にゆったり浸かったり、睡眠時間を増やしたり、心が疲れているときも同じように身体を労わる時間が必要なんです。ネットニュースやSNSなど今の自分の心をすり減らすような情報を入れないようにするのも大切。心と体は繋がっています。自分を労わる時間をつくっていつもの自分に戻れるようゆっくり休みましょうね☺️
0
カバー画像

将来のことを考えて不安になる人へ

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちは、カウンセラーのともみです。おそらく多くの人が将来のことへの不安を抱いて毎日を生きているのではないでしょうか。———————————————————————このままずっと今の仕事を続けていけるのかな? この先、結婚できるかな?子供は産めるのかな? 体を壊した時、自分を支えてくれる人はいるのかな? 孤独な老後生活になるんじゃ、、———————————————————————不安は自分でいくらでも作り出せてしまうものだから考えば考えるほど出てきて気持ちもどんどん重くなる。不安や心配事を考えることは決して悪いことではありません。危険から自分を守るために大事なこと。だから、自然とそういう考えが浮かんでくる。ただ、心配のしすぎで目の前のことが楽しめなくなったり動けなくなったりすることがあれば考える必要があります。心配すること自体にハマってしまいそれが習慣になってしまう。。そして不安と心配の沼から抜け出せなくなってしまいます。過度な心配性の人はひとつの物事に心配なことが起こると別の物事にも心配事が飛び火してどんどん不安や心配事が広がっていきます。そうなると自分を苦しめるだけですよね。不安になりやすい人ほど先のことを考える傾向にあります。先のことはまだ何も決まっていないしどうなるか分からない。不安になろうと思えばいくらでも不安になれる。先のことを考えすぎて将来が不安で苦しくなってしまったら「今をどうよくするか」を考えてみてください。未来のことは一旦置いておいて、それよりも今をより良くするにはどうするのがいいか?何が出来そうか?そこに意識を持っていき
0
カバー画像

虚しい、不安、そして辛い時

おはようございます。心理士 しょうです。何だか虚しくて・・不安で・・とても辛くて・・そんな時、ありますよね。現代人は慢性的な空虚感に苛まれています。どうしてでしょうか。「自分」に囚われているからです。人と「自分」を比べてしまうからです。そんな時は、何かに没頭してみてください。「自分」を忘れられるように。「自分」に固執するから辛いんですね。勿論、鬱などの時はお風呂に入ることも出来ないでしょう。何かに没頭する力なんてない!そうした時は、その思考を「脳の引き出し」にしまってあげて下さい。とりあえず、そこを離れるんです。それは逃げでもありません。一旦脳の引き出しにしまい、一先ず忘れて、肩の力を抜いてあげて。私たちはどうしても主観的に見てしまい、視野が狭くなりがちです。だから、虚しくなったり、イライラもしたり、辛くもなるんです。そんな時は一歩引いて「俯瞰の視点」で自分を見てあげて下さい。自分に「どうしてそんな風になっているの?」そう声をかけてあげられるような、自分を客観的に見れる視点で。そうすると、見えなかった自分が見えてきます。「自分」に囚われず、俯瞰の視点で、自分の心を癒してあげて下さいね。ありのままの「自分」を真に好きになれるのは、あなただけですから。今日も皆様の心が軽くなりますよう願っています。ご依頼がございましたら「心のオアシス しょう」で検索ください。お読みくださり、ありがとうございました。~心のオアシス~ 心理士 金子昌平
0
カバー画像

なんとなく生きると人生はもったいない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は、なんとなく生きるだけでは、まるで宝石を見逃すようなものです。その可能性や喜びが、私たちの手から逃れてしまうことがあります。「もったいない人生」とは、自分の時間や才能を十分に活かせず、潜在的な可能性を見逃してしまう状態を指しています。本稿では、この考えに焦点を当て、どのようにして人生をより充実させ、意味を見出すかについて探っていきましょう。 まず、なんとなく生きていると、目標や夢が見えにくくなりがちです。目標がないと、日々のルーティンに追われ、ただ生きているだけの感覚になりがちです。逆に、自分にとって意味のある目標を持つことは、毎日にやりがいと方向を与えます。これは、新たなスキルを身につけたり、挑戦的なプロジェクトに取り組んだりすることで達成されるかもしれません。 また、他人との繋がりも重要な要素です。なんとなく生きていると、人との深い関係を築くことがおろそかになりがちです。友情や家族の愛は、人生において本当に貴重なものです。他者との交流を通じて、自分自身を知り、成長することができます。 もったいない人生を避けるためには、日常の小さな瞬間にも意識を向けることが重要です。美しい景色、笑い、感謝の気持ち―これらは人生の中で大切な瞬間です。ただ過ぎ去るのではなく、これらの瞬間に心を注ぎ、感謝することで、人生の充実度が向上します。 最後に、もったいない人生から抜け出すためには、自分と向き合うことが不可欠です。自分の強みや弱みを理解し、自分に嘘をつかずに生きることで、より意味のある人生が築かれます。人は成長する生き物であり、自分を知り、受け入れることで、より満ち足りた人生を歩むこと
0
カバー画像

自分に合った、自分を高めてくれる人間関係を作る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人間関係は私たちの人生において重要な要素の一つです。良い人間関係があれば、生活が豊かで充実感に満ちていることでしょう。しかし、中には自分に合わない人間関係がストレスや不満を引き起こすこともあります。では、自分に合った、自分を高めてくれる人間関係を築くためにはどのようなアプローチが有効なのでしょうか。 まず最初に考えるべきは、自分自身をよく知ることです。自分の価値観や趣味、目標を明確にし、自分がどのような人間関係を求めているのかを把握することが大切です。これによって、相手との共通点や相違点を理解しやすくなります。 次に大切なのは、ポジティブなエネルギーを持つ人との関わり方です。ポジティブな人々との交流は、自分を励まし、成長させてくれるでしょう。そのため、ネガティブなエネルギーを持つ人や、自分の成長を妨げる可能性のある関係から距離を置く勇気も必要です。 また、コミュニケーションの重要性も見逃せません。自分の意見や感情を遠慮せずに表現し、相手の意見にも敏感に耳を傾けることで、良い関係が築けます。コミュニケーションを通じて、お互いの期待や考えを理解し合い、より深い結びつきを作ることが可能です。 最後に、人間関係の質を重視しましょう。多くの友人や知人がいることよりも、深いつながりを持つ数少ない友人がいる方が、より意義深い経験をもたらしてくれます。質の高い人間関係は、お互いにとっての支えとなり、成長を促進してくれるでしょう。 自分に合った人間関係を築くことは、人生を豊かにし、自己成長に繋がる重要なステップです。自分を知り、ポジティブなエネルギーを持つ人々との交流、良好なコミュニケーション、
0
カバー画像

挑戦する事柄は変えてもよい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの生活は急速に変化し、新しい挑戦に立ち向かうことが求められています。時には、毎回のタスクを最高の結果に導くために、挑戦する事柄を変えることが不可欠です。このコラムでは、変化を受け入れ、成長を追求することの重要性について考察します。 まず、挑戦の変化が成功への鍵となる理由を探りましょう。毎回同じアプローチをとることは、新しいアイデアや視点を取り入れることが難しくなります。変化は、物事を新鮮な視点から見る機会を提供し、クリエイティビティを引き出す助けとなります。これによって、問題に対する革新的な解決策を見つけることができるでしょう。 また、挑戦の変化は個人の成長にも密接に関連しています。新しい領域に踏み込むことは、自己超越を促進し、スキルや知識の向上をもたらします。困難な状況に直面することで、自分の強みや弱みを見つめなおし、それに対処する新たな方法を模索することができます。 しかし、変化には抵抗感もつきものです。安定感や予測可能な状況にこだわり、新しい挑戦を避けることは誰しもが経験する感情です。しかし、この抵抗感こそが成長の障害となりえます。挑戦の変化を受け入れることは、忍耐と柔軟性を養うことであり、これが未来への道を開くのです。 最後に、毎回のタスクを最高の結果に導くためには、変化を恐れずに積極的に取り組む姿勢が不可欠です。新しい挑戦に臆することなく、柔軟かつ創造的な発想で取り組むことが、成功への近道です。 挑戦する事柄は変えることで、私たちは成長し、進化します。変化を受け入れ、新しい挑戦に果敢に立ち向かうことで、私たちは毎回のタスクを最高の結果に導くことができるのです。未
0
カバー画像

自分らしくよりも、人間らしく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果にするためには、自分らしさと人間らしさのバランスが重要です。時には、仕事や課題において自分らしさを前面に押し出すことが求められることもありますが、同時に人間らしい側面も大切にすることで、より良い結果を生み出すことができます。 自分らしさは個々の独自の強みや特徴を指し、これを活かすことで独自の視点やアプローチが生まれます。しかし、時には他者とのコミュニケーションや協力が必要な状況もあります。このときに人間らしさが輝きます。感謝の気持ちや思いやり、柔軟性などが人間らしさを表現し、チームワークや協力関係を築くのに役立ちます。 一方で、自分らしさだけでなく、時には状況や相手に合わせた柔軟な対応も必要です。これが人間らしさの一環であり、適切なコミュニケーションを築くためには欠かせません。柔軟性を持ちつつ、自分のアイデンティティを大切にすることが重要です。 また、タスクにおいて最高の結果を出すためには、情報やフィードバックを積極的に受け入れ、学び続ける姿勢も重要です。自分を知り、他者との調和を保ちながら成長することで、より良い成果を生み出すことができるでしょう。 結局のところ、タスクを成功に導くためには、自分らしさと人間らしさを融合させることが鍵となります。個性を大切にしつつ、協力し合い、柔軟に対応することで、より良い結果を迎えることができるのです。
0
カバー画像

「好きでもないのにやっていること」を捨てる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くの喫茶店で、カフェラテを飲みながら、自分が本当にやりたいことに集中するために「好きでもないのにやっていること」を捨てる勇気について考えてみましょう。 人生は短く、限られた時間の中で様々なことに取り組まなければなりません。しかし、その中で「好きでもないのにやっていること」に時間とエネルギーを費やすことは、自分自身を制限しているようなものです。 何かを始めた当初はやりがいを感じ、新しいことにチャレンジすることは成長に繋がります。しかし、その活動が自分の本当に望んでいる方向に合致していない場合、続けることは苦痛となりかねません。例えば、仕事や学業、趣味など、様々な領域で「好きでもないのにやっていること」が生じることは少なくありません。 では、なぜそのようなことを続けてしまうのでしょうか?それは、他人の期待や社会のプレッシャー、安定感を求めるためなど、様々な理由が考えられます。しかし、本当に満足のいく人生を生きるためには、時には自分の心と向き合い、「好きでもないのにやっていること」を見つめ直す勇気が必要です。 一つの活動を続けることで他の可能性を見逃すこともあります。自分の本当に望んでいることにフォーカスするためには、時には手放す勇気が求められます。これは容易なことではないかもしれませんが、本当に価値ある経験を得るためには必要な一歩です。 例えば、仕事で忙しくても、本当は他の分野での挑戦が自分にとってより充実感をもたらすのであれば、その可能性を追求することが重要です。好きでもないことを続けることで心身の健康が損なわれる可能性もあるため、自分の幸福を最優先に考えることが重要です。 「
0
カバー画像

1つの意見に捉われすぎない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、1つの意見に捉われすぎず、柔軟性を持つことが不可欠です。人は異なる視点やアプローチを持ちます。そのため、一つの意見や方法論にこだわり過ぎることは、新しいアイデアや機会を見逃す可能性があります。 柔軟性を持つことは、問題に対する多様な解決策を見つけ、状況に応じて適切な行動を取るために重要です。1つの意見に縛られることなく、様々な情報や意見を取り入れ、それを総合的に考えることで、より良い結果を生むことができます。 また、過去の成功体験にとらわれず、新しいアイデアやアプローチにオープンであることも重要です。変化は成長の一環であり、新しい視点からの発見が常に可能です。一度の失敗や挫折にこだわるのではなく、そこから学び、進化していくことが重要です。 さらに、他者とのコミュニケーションも大切です。異なるバックグラウンドや意見を持つ人々との対話を通じて、新たな発見や洞察を得ることができます。協力と協働は、個々の強みを引き出し、より豊かなアイデアを生み出す助けとなります。 総じて、1つの意見に縛られず、柔軟でオープンなマインドセットを持つことが、タスクを最高の結果に導く鍵となります。異なる視点やアプローチを受け入れ、常に学び続け、変化に適応することで、より良い成果を生み出すことが可能です。
0
カバー画像

損得の人づきあいは逆効果!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人間関係において、「損得勘定」が支配的な考え方となりつつあります。しかし、この損得勘定主義が逆に関係を損なうことがあることを考えてみましょう。 損得勘定主義では、人々は行動や交流の中で、何かを与えたり受け取ったりする際に、それが自身や組織にとってどれだけの利益や損失につながるかを計算します。しかし、この考え方が進むあまり、相手との関係が冷徹な取引のようになり、信頼や共感が欠如してしまうことがあります。 例えば、ビジネスの場で損得だけに焦点を当てると、長期的な信頼関係が築きにくくなります。人は感情と結びついた信頼によって成り立っており、単なる損得の計算では相手との絆を強化することは難しいのです。 また、損得主義にとらわれることで、チームワークや協力が崩れる可能性もあります。人はお互いに支え合い、共に成長することで、最終的な成果が向上します。しかし、損得だけを求めると、自己中心的な行動が増え、全体の協力が難しくなります。 損得勘定主義に陥ることで、人々は相手とのコミュニケーションを避けるようになる可能性もあります。他者との関係においては、お互いに理解し合い、コミュニケーションを深めることが重要です。しかし、損得主義が優先されると、自らを守るために情報や感情を遮断してしまうことがあります。 最終的に、損得の人づきあいが逆効果になる理由は、人間関係が単なる取引となり、深い結びつきや信頼が薄れてしまうことにあります。ビジネスや人間関係においては、損得だけでなく相手との共感や信頼を大切にし、協力関係を築くことがより持続可能で豊かな結果をもたらすでしょう。
0
カバー画像

年越しそばはハワイでもコンビニにある大晦日定番の縁起物!

アロハ☆ハナイノウエです。今年の大みそかは全国的に暖かいと天気予報で聞きました。お読みいただいている皆様の中にも年越し蕎麦を召し上がるためにお出かけした方がいらっしゃるかもしれません。ハワイではカウントダウンパーティーで盛り上がる人もいますが、家族で自宅で新年を迎える過ごし方が一般的なので夕方になると大半のお店が閉店します。日本の親戚の学生に聞くと大晦日は給料がいいから働きたい学生さんも多く、大晦日に食べないケースも珍しくないそう。確かに大晦日は日本はお買い物や外食をする方も多いので効率よく稼げるかもしれませんが、お金よりもっと大切なものがある気がして少し寂しく感じます。皆さんはどう思われますか?ハナのX(Twitter)をご存じの方はおわかりかもしれませんが、ハナはハワイでも日本の行事、四季を大切にした和食で育てていただいてきました。年越しそばは家族や縁のある方と誰もが食べるものだと思っていたのでびっくり!幼い頃に祖父母から、年越しそばは悪い縁や厄を断ち切って新年の長寿と繁栄を願う縁起物と学びました。大海老の天ぷらとにしんに九条葱を添えて頂く年越し蕎麦は毎年恒例で1年に一度のお楽しみです♪お一人暮らしでもお料理をされない方でも、日本のインスタントのお蕎麦はとてもおいしいと聞くのでぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。開運効果をしっかり求めるなら、面倒でもおうちのお椀に盛りつけて召し上がることをおすすめします!今年1年、お読みいただき、ご縁をいただき、ありがとうございました。よい年をお迎えくださいませ♪
0
カバー画像

自分がどこに向かっているかを常に「忘れない」ようにする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、自分がどこに向かっているのかを常に意識することが重要です。目標を見失うことなく、進むべき方向を見つけることは、成功への第一歩です。ここでは、「忘れない」というキーワードに焦点を当て、なぜこれが重要なのか、どのように実践できるのかについて考えてみましょう。 まず、目標や方向性を見失わないことは、やり遂げる力を高める鍵となります。目標が明確であれば、毎回のタスクがその一環としてどのように寄与するのかが理解しやすくなります。これにより、やるべきことに集中し、不要なことにエネルギーを使わずに済みます。 また、「忘れない」ことは、モチベーションを維持する手段でもあります。目標が明確であれば、それに向かって努力することが自然とやりがいを生み出します。逆に、目標が曖昧だと、モチベーションが続かず、途中で挫折してしまう可能性が高まります。 この「忘れない」ための方法として、以下のアプローチがあります。 1. 目標を可視化する: 目標を具体的にイメージし、それを可視化することで、抽象的なものが具体的な行動へとつながります。例えば、成功した未来の自分を想像し、その姿を明確に描くことで、現在の行動に繋がりを持たせましょう。 2. 進捗を確認する: 定期的に目標への進捗を確認することで、目標に向かって進んでいる実感を得ることができます。小さな成功や進歩も見逃さずに認識し、自分の成長を実感しましょう。 3. 目標を共有する: 目標を他者と共有することで、責任感が生まれます。他者のサポートや励ましも受けながら、自分の目標に向かって進むことができます。 4. リマインダーを
0
カバー画像

神様が味方をしてくれる人になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

最高の結果を出すために神様のサポートを得たいと思ったことはありませんか?神様が味方となり、人生の喜びと成功をサポートしてくれることは、多くの人が望む理想的な状態です。神様の味方になる第一歩は、感謝の心を持つことです。日々の生活で何気ないことに感謝し、周りの善を見つけることで、神様とのつながりが深まります。感謝の気持ちがあれば、神様もあなたに良いことをもたらしてくれることでしょう。 神様は私たちが自分自身を大切にし、健康で幸福な人生を歩むことを望んでいます。自分の身体と心を大切にし、ポジティブなエネルギーを保つことで、神様のエネルギーと調和しやすくなります。自分を大切にし、積極的に向き合うことが神様のサポートを引き寄せる鍵です。 神様の味方になるには、自分の信念を持ち、それに基づいて行動することが重要です。ポジティブな信念があれば、神様はその力を強化し、あなたの人生に幸運と成功をもたらしてくれるでしょう。信念を持ち、それに合った行動を続けることで、神様の導きを感じることができます。 神様は善意で他者に奉仕する姿勢を重んじます。他者に善意をもって接し、手助けすることで、神様の意図に沿った人生を歩むことができます。善意の行動は神様のエネルギーを引き寄せ、あなたに幸運をもたらします。 毎日の中で神様との対話の時間を持つことも大切です。祈りや瞑想を通じて、自分の願いや感謝の気持ちを神様に伝えることで、より強いつながりが生まれます。神様との対話は、人生の方向性を見極め、神様のサポートを受ける手段となります。 これらのステップを踏むことで、あなたは神様の味方になり、最高の結果を引き寄せること
0
カバー画像

したくないことを断る選択肢をもつ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

毎回のタスクを最高の結果に導くためには、時には「NO(いいえ)」という選択肢を持つことが重要です。仕事やプロジェクトにおいて、すべての要求や提案に対して肯定的に応じることは、時には自己の限界を超え、ストレスや疲労を招くことがあります。 「NO」という選択肢を持つことは、自己の健康やパフォーマンスを維持するために欠かせません。まず、担当することができる範囲を正確に把握し、自分の限界を理解することが必要です。これによって、過度な負荷をかけずに仕事やプロジェクトに集中できます。 また、「NO」という選択肢は、自分の目標や価値観と一致しない依頼や提案に対しても有効です。自分の信念に反することを受け入れることは、モチベーションの低下や不満の原因となります。断ることで、自分の方針を貫き、より意味のある仕事に取り組むことができます。 ただし、「NO」を選ぶ際には、丁寧かつ明確なコミュニケーションが不可欠です。断り方や理由をきちんと説明することで、相手との信頼関係を損なわずに、協力関係を維持できます。 総じて、「NO」という選択肢は、最高の結果を追求するためには不可欠な要素であり、自分のメンタルヘルスやパフォーマンスの向上に寄与します。自分を大切にし、賢明な選択をすることで、より効果的かつ満足度の高い仕事を築くことが可能です。
0
カバー画像

ミスしたときに自分にやさしくする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活や仕事でミスを犯すことは避けられません。しかし、そのミスに対する自分自身へのアプローチが、その後の行動や精神状態に大きな影響を与えます。ここでは、ミスしたときに自分にやさしくすることの重要性について考えてみましょう。 まず第一に、ミスは成長の機会であると捉えることが大切です。誰もが最初から完璧な仕事をすることはできません。ミスを通じて学び、次回に活かすことができれば、それが真の成功への一歩となります。ですから、ミスをただの失敗と見なすのではなく、成長へのプロセスと捉えることがポイントです。 次に、ミスをした際に自分に厳しく接するのではなく、やさしく接することが重要です。自分を責めすぎたり、ネガティブな感情に囚われることは、逆に次のタスクやプロジェクトに影響を与える可能性があります。ミスは人間らしいものであり、誰もが経験するものです。そのため、冷静になり、冷静な視点から問題を見つめ直すことが重要です。 また、自分にやさしくすることは、自己評価を保つ上でも役立ちます。ミスによって自分を否定することで、自信を喪失することがありますが、ポジティブなアプローチを取ることで自分の強みを再確認し、自己評価を維持することができます。 最後に、ミスをしたときに他人からのフィードバックを受け入れることも大切です。他人の意見やアドバイスを通じて、自分の行動や方法を改善する手助けになります。ただし、その際にも冷静な心を持ち、建設的な意見を取り入れることがポイントです。 ミスは避けられないものですが、その後の対応が重要です。ミスをチャンスととらえ、やさしく自分に接することで、より良い結果を生む手
0
640 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら