絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

アイテム少数派におすすめ【PREDUCTS】後付け 引き出し Drawer Mini

この薄さがちょうど良いんです!先日の昇降デスクを購入してデスク周りを片付けていたところ気づいてしまったんです。小物を入れるところがないと…こんにちは、4s Production 中沢です。引き出し・キャビネット・ワゴンetcデスクを入れ替える前にそんな気もしていたのですがデスクに集中してそこまで気がまわりませんでした(先に気づいて自分!)デスクもそうですがキャスターや引き出しは一度購入したら当分、変えることはないので気に入った物を選びたい。そして導入検討したのはこちらFLEXISPOT オフィスワゴン キャスター付きオフィスデスクサイドワゴン 3段書類キャビネット 書類ケース CB2W (White)14,900円デスクとは同じフレキシースポットのキャスター付きワゴンいいんですよね、この感じ。鍵もつけられるし書類関係も色々入りそうだし転倒防止のキャスターもあるしデザインもキライではありません。そそそ、この「キライではない」がポイント。キライではないけど、好きではないとも言えます。で、保留。次に検討したのがこちらflexispot 引き出し 後付け 取り付け 卓下式 収納ケース トレイ 鍵付き 文房具 小物入れ S01W(白)8,800円テーブルにつけられる引き出しこちらもフレキシースポットのモノ。値段的にはリーズナブルであるのですが気になったのはつけた時の高さです。この大きさだと左右、どちらに設置しても場所によってはヒザにあたりそうです。左右にきっちり寄せれば大丈夫そうですが右側には昇降スイッチとMOTU M2があります。motu m2 flexispot 昇降デスクその為、必
0
カバー画像

今さらですが昇降デスクって良いかもしれません【フレキシースポット】を導入したお話し

景色が変わると意識も変わる!皆さんデスクはどんなデスクを使っていますか?今回は今さらながらに導入したフレキシースポットのデスクについてです。こんにちは、4s Production 中沢です。Flexispot E8フレキシースポットのデスクは種類が豊富なため迷ってしまう人も多いと思います。私もなにがなんだかわからなかったのですがひとまず、脚はホワイト、天板は木材の色(メープル)と決めていました。理由はホコリの目立ち度で決めています。本当は真っ黒にしたいところですがホコリが気になってしまうので白一択です。Flexispot E8 天板メープル140cm 79200円 配線カバーはデフォルトカバーのみ配線は極力見えないようにと思っていましたがひとまずデフォルトのカバー内に全て収めました。Flexispot E8 デスク裏側中央部分に昇降するための装置が入っていて、少し隙間があるのでその中に延長コードを入れています。電源は4つ(iMac、スピーカー2本、昇降デスクの電源)iMac側からLANケーブルもそのまま入れて(画像右側から)延長コードと一緒に出しています。Macのケーブルがわりと太めの固めなので少しはみ出している部分は諦めてこの感じでよしとしました。オーディオインターフェース(MOTU M2)とスピーカーの配線があるのでやはりごちゃごちゃしてしまいますが予想よりもカンタンにまとめることができました。オーディオインターフェースはカインズホームでステーを購入してドリルで仮穴を開けてからビスで止めています。ググると3Dプリンター作成されたmotu専用のアダプターも販売されているようで
0
カバー画像

生活改善計画#2 8時間睡眠後でも二度寝をしてしまう私が6時間半睡眠でも一度で起きられるようになった方法ベスト3

第3位 二度寝のデメリットを知って二度寝を恐る※私は医療従事者でも二度寝に関する専門書を読んだわけでもなく、ネットを見ただけですので、鵜呑みにせず、参考程度に※私は今まで二度寝について何も考えたことはありませんでしたが、あんなにも気持ちいいものなのに、どうやらデメリットがあるらしいです。いくつか例を挙げると、「睡眠効率が下がる」「代謝の悪化につながる」「精神衛生上良くない」などなど例1つ目と2つ目はあまり感じたことはないですが、「精神衛生上良くない」はやることがあるにも関わらず二度寝をして、二度寝した自分にキレていたりしたので感じます。こんだけデメリットがあると知っているだけでも一度目覚めて二度寝しようとした瞬間このことが脳をよぎり、少し目が覚めます。二度寝はしたほうがいいと提唱している人もいるので、二度寝を完全否定はしませんが私は今のところ二度寝して体の調子が最高だ!と思ったことがないので、当分やめてみる努力をしてみようと思います。是非、もっと詳しく知りたいという方は専門書などを手に取ってみてください。第2位 スタンディングデスク導入以前、FlexiSpotのレビュー記事を書きましたが、利点に二度寝をしなくなるを追加しなければなりません。二度寝しない方法を調べると布団を畳んで物理的に寝られなくするとあります。(ベッドの人は厳しい)これでダラダラしなくなるとありますが、私は椅子でも平気で寝られます。そこで、座れなくもするように立って朝のデスクワークをしています。電車で吊り革を掴みながら寝られるのでいつかこの方法が二度寝に勝てなくなるのではないかと心配してますが【FlexiSpo
0
カバー画像

生活改善計画#1  電動昇降デスクを導入

大人気FlexiSpotでE7の電動昇降デスクの脚フレームと天板を購入したので私なりの電動昇降デスクの利点・欠点と組み立てについてとE7にした理由を書かせていただきます。まず、電動昇降デスクの利点について以下4つがあると私は考えています。・長時間座ることによる健康障害を避けられる・高さ調節ができることで、自分にフィットした最高の高さを設定できる・高さを最高にすれば机の下に潜りやすい・電動で昇降してくれるので手動と比較して楽・長時間座ることによる健康障害を避けられるFlexiSpotのホームページにも記載ありますが、長時間座ることにより頚部痛、腰痛、頭痛、肥満症などを引き起こすリスクがあるそうです。私は特に腰と肩に痛みを感じるようになり電動昇降デスクを導入することにしました。・高さ調節ができることで、自分にフィットした最高の高さを設定できる以前、私は椅子を一番高くしても少し机が高いなと感じていました。(ちゃんと高さ測ってから椅子を買えよって話なんですが)それが今では机で高さ調整できるため、解消しました。性能がいいけど高さが足りないから椅子を買えないということも今後なさそうです。また、人や状況によっても高さが変えられるのはいいことだと思っています。・高さを最高にすれば机の下に潜りやすい私は机の上に置く、様々なデバイスの配線を天板の下に隠すつもりです。前の机では首をかがめながら作業しておりましたが、今では123cm(E7の場合)まで上げることができるので机下での作業も捗ります。・電動で昇降してくれるので手動と比較して楽手動を使ったことがないくせに楽とか言うのもどうかと思うのですが、高
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら