絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

LINE配信で役立つ情報は売れない理由と商品が売れる情報の違い

この記事では、公式LINEの配信内容に関しての記事を紹介します。 公式LINEを作成するってことは何か目的があるはずで多くの場合はでビジネスだと思います。  でも、なかなか商品が売れない人が多い事実があるのは何か配信内容が根本的に間違っている可能性があります。 2つの情報の違い 公式LINEの配信で最も注意してほしいのは、 ● 役立つ情報 ● 商品がほしくなる情報  この違いを明確に使い分けすることです。 1,役立つ情報  「役立つ情報」は、よくSNSやブログ記事で投稿されているような情報です。例えば、「○○の方法」「こんな人は○○」とかの投稿ってよく見ませんか?  もう少し詳しく心理状況を分析すると、その情報をみて「解決した!」と思うのか「いいな~」って思うのかの違いです。  「解決した!」っていう情報は役立つけど商品はほしくなりません。逆に「いいな~」って情報を与えれば与えるほど商品が欲しくなります。 2,商品がほしくなる情報 「商品が欲しくなる情報」の代表的なものは「ビフォーアフター」です。  他の人のビフォーアフターをみて、ビフォーの情報が自分と同じ悩みがあったりすると「自分も同じようにしたら効果がでるかもしれない…」って思いますよね。 ノウハウでは商品は売れない  よく発信をする時に「GIVEをしなさい」という言葉をよく聞くと思います。  でも、ノウハウを語っても商品は売れません…。  ノウハウを発信をしてはいけないということではなく、情報の使い分けをして目的に合った配信をしないといけません。  実際に、僕もノウハウを語って失敗した経験があります。 ■ ノウハウを語っ
0
カバー画像

コレ知ってる?公式LINEのブロック率を下げる方法

突然ですが、、、公式LINEがブロックされる理由ってご存じですか?理由はいくつかあります。①情報が必要なくなった②スタンプを貰ったからもういらない③配信が多いこの3つがよくあるブロックされる理由です。ここで問題!この3つの内、”最も多い”ブロックの理由は何でしょうか?答えは、③配信数が多いです。実際に公式LINEに登録したことがある人100名 にアンケートを実施した結果、ブロックした理由を聞いてみると配信数が多いことが理由でブロックしている人が圧倒的に多い結果になりました。LINEを事業に活用するメリットは、プッシュ通知で相手に通知が届くのでメッセージを見て貰いやすいという事なのですが配信数が多いことでその通知が”ウザく”感じる人が多くブロックされてしまいやすくなります。では、どのくらいの頻度で配信すればいいの?ということなのですが、正解はありませんが、1週間に1回程度が配信が多いと感じられにくい頻度です。これはLINE for Businessのサイトでも公開されている数字です。ちょっとブロックされる数が多いなと感じた時は、配信数が多いことが原因かもしれませんしユーザーにとって必要のない情報なのかもしれません。配信頻度に関しては、過去の配信を見ればどのくらいの頻度で配信しているか分かります。ユーザーに需要がある情報なのか?を確認するには直接聞いてみるというのも一つの手段です。「今現在は、〇〇についての配信をしていますが、今後知りたい情報は何かあありますか?」「今後は、〇〇について配信していこうと思いますが、需要はありますか?需要あれば、スタンプでも送っておいてください。」など
0
カバー画像

公式LINEの運用でLステップやエルメは使うべきか?

公式LINEの運用の際に、Lステップなどは使った方が良いのか・・・?と考えたことはありませんか?今回の投稿では、Lステップなどは使った方が良いのか・・・? と一度でも考えたことがある方の悩みを一発で解決できる内容となっていますのでとりあえず、少しだけでも読んでみてください!Lステップやエルメは使うべきか?いきなり結論から言うと、使った方が良いです!というのも、LINE公式に元々ある機能には無い機能が使える為です。例えば、予約管理機能エルメには、予約管理機能があります。この予約管理機能は何かというとLINEだけで予約ができるというものです。これは元々あるLINE公式の機能にはありません。これが実際のエルメで設定したLINEから予約する画面です。美容室のLINEだと①コースを選ぶ↓②スタイリストを選ぶ↓③予約したい日時を選ぶという順に予約ができます。ここからがかなり便利なのですが、予約した内容がそのままLINEに送られてきます。他の予約システムだと普段あまり使わないメールに届くことが多いと思います。ただ、メールだとわざわざ確認するのが面倒だったりしますよね。。それに対して、予約完了後すぐにLINEに届けば、「予約できた」ことがすぐ分かりますしメールを確認する手間が省けるので利用するお客様にとっても嬉しい機能です。そして、予約日まで時間が空いてしまうとお客様が忘れてしまっている可能性もありますよね。それを防ぐ為に予約日の前日などにLINEでお知らせすることもできるんです!これらの機能だけでも便利だと思いませんか?予約の管理に関してはエルメのサイトで管理ができます。Lステップやエルメを
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら