絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

ロゴができるまで~発注から完成までをご紹介します!

ご覧いただきありがとうございます。デザイナーのki0です。デザイン科の大学を卒業して以降、都内でデザイナーとして約10年勤務しています。今回は、「デザインの発注が初めてでどうしたらいいかわからない」という方のために、ココナラで作成させていただいたロゴを参考に、全体の流れをわかりやすくご紹介したいと思います。1.まずはお見積りでご相談くださいご相談はお気軽に「デザインの発注ってどうすればいいんだろう?」 「専門用語はむずかしい」 「出来上がったものが、好みじゃなかったらどうしよう」 はじめてのデザイン発注は、流れがわからないからこそ、不安がたくさんありますよね。まずは、過去の作品と口コミ・予算などをご覧いただき、「いいな!」と感じたら、お見積とご相談をお送りください。 お見積を取ったら必ず買わなければいけないということはありませんので、相性を確かめる・具体的な金額の目安を知りたいというくらいのお気持ちで大丈夫ですのでお気軽にご相談ください。2.初回ヒアリング後に、お見積りをお送りしますお客様のご希望されるデザインを把握するために、必要なデザインの詳細な情報をお送りください。(◇例えばロゴのデザインではこんなことをお聞きします)・どんなサービスをしていますか?・あなたのサービスを利用してほしい人はどんな人たちですか?・どんな印象を持ってほしいですか?・ロゴはどんな場面で使用しますか?(名刺、看板、HPなど)・会社名に込められた思いやビジネスを始められたきっかけ・納品点数やデザインのバリエーションの数・ファイル保存形式・期日など詳しければ詳しいほど助かります。ご依頼内容をもとに、お見
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら