絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

vol.17 私たちは何のために働くんだろう

もし世の中に「お金」という物がなかったら、私達は働かないのでしょうか。仕事はお金のためだけにする?「働く」ってどういう意味があるんだろう・・・今日はチョッと、本質に触れるお話です。【働くこと】結論から言うと、私は「働くことは生きること」だと思っています。生まれた時から、働くのは当たり前の世界に生きています。大きくなったら当然仕事をして結婚して子供が産まれて・・・というように当たり前が植えついて育ってきましたが、実際大人になると、その当たり前が上手くいかない事もあります。働くことがお金を得るためだと考えてしまうと、お金を沢山得られない仕事に失望したり焦ったりする。お金にならない働きは仕事ではないという位置づけになる。はたしてそれって、本当なんでしょうか。働くという事は、=お金、ではなく、誰かが良くなるために働いたことが、結果的に対価になっているだけで、例えば子どもを自立させる親の仕事家族の仕事をサポートしていくこともお金にはならなくても、立派な仕事だと考えています。働くのはお金を稼ぐのが目的ではなく誰かの為になることそれが全体のためになる(日本や世界や地球のため)それが働くという意味だと思います。【自分が働く意味】ここで質問です。もし、世の中に「お金」という物がなかったら、あなたは今の仕事を仕事にしていると思いますか?私も、少しドキドキしながら自分に問うてみました。ライフコーチというタイトルでするかどうかは別として私は、同じことを仕事にしていると思います。即答でそう答えが返ってきたことが嬉しかったーー(^^♪働くというのは、そもそもお金だけのためではなくて自分が成長するためであっ
0
カバー画像

働き方について

コーチング歴4年のmogomoです。 皆様こんにちは。 ブログを見に来てくださりありがとうございます。 少しでも興味がわいたら いつでもコメントくださいね。 とても励みになります。皆様は今の働き方に満足をしていますか?給料、福利厚生、待遇、人間関係おそらく、全て完璧という人はいないでしょう。最近よく見る記事があります。「労働の限界」どんな仕事でも、体を使って対価を給料として得る限り満足はできないでしょう。月100万円の仕事をしていたとします。その100万円のうち、自宅にかかる費用を50万円とし、残り50万円を貯金というか投資でもできますか?上記のような方はわずかですよね。月100万円の仕事をして、自宅にかかる費用50万円、仕事のお付き合い(飲み会とか、お客様の誕生日とか)で10万円、マーケット開拓費用に10万円、研修費用10万円、車の維持管理費を平たく5万円、当然税金もかかりますから15万円。ざっくりですが、こんな生活していますよね?特に営業職とかマネージャー、比較的給料が高い人は高い支出も伴います。自分でお財布をもって出ますから、自分のプライベートも同時になくなります。自分の使えるお金なし、自分の自由時間なし。多分、このような方は少なくないと思います。人生はみな平等に一度きり。万一の事が起こり、あと何秒しかいきれないと思った瞬間後悔しませんか?あぁ、自分の事だと少しでも思った方。ご連絡ください。仕事を辞めてくださいとは言いません。連絡をください。私とお話しませんか?お役に立てる自信があります。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら