絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

家を建てる時の工事契約の注意点

あなたが家を建てる時に、 施工会社と結ぶ契約についての注意点です。 注意点の前に、契約について説明しておきますね。 工事請負契約と呼ばれる契約は、 あなた(建築主又は施主)と 施工会社が締結する契約です。 その契約書の主な内容は ① 工事の内容について ② 請負代金の金額について ③ 工事を始める時期(着手)及び完成する時期について ④ 工事代金の支払い方法とその時期について ⑤ イレギュラーが発生した時の対応 ⑥ 契約にどちらかが違反した場合について と、主にこれくらいの内容が書かれています。 ⑤は、例えば、工事の全部又は一部を中止、 変更があった場合、 ③の工期や④の代金の変更は、どうするかが明記されます。 ⑥は、例えば、違反によって工事の遅延や損害金、 違反金などが明記されます。 契約書は、色々な図書類で構成されています。 ①工事請負契約書 ②契約書の約款(約束事) ③工事の内訳明細書(見積もり) ④設計図 ⑤仕様書(工事の方針) ⑥工事の工程表(スケジュール) これらを1冊に製本されて、それに署名・押印をします。 そして、ここからが本題です。 請負工事契約書についての注意点ですが、 ① 工事代金の支払い時期 通常、工事の代金は、3回に分けて支払います。 (※4回の場合もあります) その時期は、通常、日付では明記されず、 1回目は、契約時 2回目は、上棟時 3回
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら