絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

顧客ニーズをつかめ!!ココナラ内においてのブルーオーシャンとは。

どうも ウキウキうきっぴーです。今日はですね。嬉しいことがありまして。モジモジ・・・😏なんと以前から我がうきっぴーのブログをひそかに見ていたという方からお声がけ頂いたのです。くぅぅぅ・・・!!う、うれしい🤩 キラキラ☆彡そこで!ブログ執筆者にこう言いたい。いいね(お気に入り登録)がもらえなくて落ち込んでいる諸君!!どこかであなたのブログをさりげなく見ている方もいるんだよと。だからどうか気を落とさないでほしい。☆あなたはあなたのペースでやっていこう☆👼さぁ!話は打って変わって昨夜 新発売した出品サービスについてだ。その名も『なりきりチャット』略して『なりチャ』 について話すとしよう。実はここ ココナラでは、「なりチャ」を取り扱っている人がすこぶる少ないのだ。実際にキーワード検索などで調べてみた。その結果・・・●なりチャ     ヒット数196件●なりきりチャット ヒット数 48件(2023年7月21日時点)えっ?😮たった48件ですよ?!ココナラの会員数は今や300万人を超えており、我々出品者数に関しては2023年1月時点で40万人以上と言われているのですが・・・その割には少なすぎやしませんか?!これをビジネスに置き換えるならば、出品者としてこれをチャンスと見るか、需要がないと捉えるかだ。わたくしうきっぴーは、たまたまなりきりチャットを愛する方々に出会ったおかげで、この顧客ニーズに応えるべく立ち上がったのだ。そしてうきっぴー独自視点によると、ここココナラで今後「なりチャ」サービスを出される方がおそらく増えてくると予想しております。ライバルが増えると困る?いえそんなことはありません。
0
カバー画像

仕事:潜在ニーズに応える時代

原点に立ち返った消費者ニーズ「こうしたい。」「こうなりたい。」「何とかしたい。」「解決した。」…etcその欲求心理に応えて報酬を得る事を仕事と言います。コロナや自働化の影響で、原点に立ち返った消費者ニーズは、本来の “利用目的(パーパス)”である“潜在ニーズ” までリセットされました。どんどん発展し続けて、どの商品やサービスも当たり前になっていた社会は今、お客様の本来の目的である、心の中に発生した “潜在ニーズ” からスタートする時代を迎えました。業界の壁を越えた市場競争の現代、企業には、他にない「独自性」が求められています。
0
カバー画像

サムネイルで売る!❽顧客が聞きたいことは何か

最終回は、もう一度サムネ作りの原点に立ち返り、「売る」「売れる」ためには何が必要かを考えてみます。何のためにサムネを作り込むか「売れる」ためにサムネを作り込むことが重要であって、ただきれいにサムネイルを作るだけでは意味がありません。サムネの中に、ちゃんとお客様に伝えたいメッセージが強調されているか。サムネイルでは、その根拠や展開の詳しい説明がなされていることが望ましいです。例えば私の場合は、・デザイナーとして働いた期間が20年以上あること・さまざまな企業での経験があること・マネジャーとしてデザイナーを育てていた経験があることなどの情報は、デザイン相談の信頼度を高める情報として必要なものでしょう。が、私の想定している利用者であるノンデザイナー(経営者、個人起業家等)の人はそこを一番に聞きたいか? というとそうではない…かもしれない。おそらく、ノンデザイナーの人がデザイン添削のページを見たときに感じるのは、圧倒的にデザイナーの卵を想定としたサービスが多い、ということだと思うんです。ノンデザイナーの人が一番最初に探すのは、「デザイナーじゃない人がデザイン相談できるサービス」ではないか? と想像ができるわけです。あくまで私の想像ですが、想像でいいのです。アイデアを拾って打ち出していく。この場合ですと、「ノンデザイナー」という単語で検索されることは少ないだろうと思いますが、タイトルという一番目立つ場所に「ノンデザイナー」を入れてみる、ということをしていきます。ノンデザイナーが陥りがちな、どう相談していいかすらわからない、という状態をサポートするための補助線として「雑談からでも、気軽に」と
0
カバー画像

先輩営業の話題になじめない人の振る舞いで一番大切なこと

0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら