絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

59 件中 1 - 59 件表示
カバー画像

自分のやりたいことに集中できない時は。

4月5日(金)おはようございます。sunrise23です。例えば、読みたい本を読もうとすると急に眠くなってきたり、集中力を欠いて数ページしか読むことができない。あるいは、Aという作業を始めたいのに、急にBの事が気になってしまい、Bを始めてしまう。上記のように、現在の自分がやりたいことが、なかなかできないケースがあります。このような時に「邪魔が入っている」「霊のせいだ」と判断する方もいると思います。または、目に見えない存在が「それは、やるべきことでは無いのですよ」というメッセージを送ってきていると感じる方もいることでしょう。このような問題は、なかなかスッキリとした答えは出ないように感じます。悩んでいる時間がもったいないので、自分で検証してみましょう。上記の本の例であれば、本当に読みたいと思っている本ではなく、他の本を読んでみてください。その本を集中してスラスラ読み進めることができるのであれば、もしかしたら、読みたい本は、読む必要のない本であるかもしれません。また、他の本も読みたい本と同様に読めないようでしたら「食後に読もうとするから眠くなるのか?」や「仕事や家事で疲れているからか?」などと自己分析してみてください。AとBの話では、Aについて重要であったり緊急性が無いようでしたら、Bを優先して終了させてしまってから、その後、落ち着いた状態でAにじっくりと取り組む形も良いのではないでしょうか。何でもかんでも、目に見えない存在や霊の影響であると考えないことが大切です。心当たりのある方は、参考にしてみてください。それでは、また。
0
カバー画像

【Y-Biz】事業アイデアを限られたリソースで成功に導く!

今回のY-Biz目次は次の通りです。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はじめに事業アイデアの検証回数とは?限られたリソースの中で検証回数を増やす方法 1. リーンスタートアップの考え方を取り入れる 2. MVP (Minimum Viable Product) を作る 3. カスタマーインタビューやアンケートを実施する 4. 無料トライアルやベータ版を提供する 5. 外部リソースを活用する 6. 大学や研究機関との連携 7. 政府系機関の支援制度を活用する検証結果を活かして事業を成功に導く検証結果の分析事業アイデアのブラッシュアップまとめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はじめに現代社会は変化の速度がますます加速し、多くの企業が既存事業の強化・効率化や新規事業の立ち上げに迫られています。しかし、限られたリソースの中で新たな取り組みを進めることは容易ではありません。そこで今回は、机上の検討だけに終わらない、事業アイデアの検証回数を増やすための方法を詳しく解説します。さらに、検証結果を活かして事業を成功に導く方法についても紹介します。事業アイデアの検証回数とは?事業アイデアの検証回数とは、事業の成功可能性を高めるために、仮説を立て、それを検証するサイクルを繰り返す回数を指します。具体的には、以下の要素を検証します。顧客ニーズ: 顧客が抱えている課題やニーズを正しく理解しているか。市場規模: 事業アイデアが成立するだけの市場規模が存在するか。競合状況: 競合となる企業やサービスが存在するか、存在する場合、どのよう
0 500円
カバー画像

悩みの突破口は、他人の意見を聞くことが一番。自分では思いつかない、解決のヒントが得られる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、誰しもが時折立ち向かう悩みや困難があります。時には道が見えず、心が迷い、一歩踏み出せないこともあるでしょう。そんな時、私たちは自らの内なる声に耳を傾けることも大切ですが、同時に他人の意見を求めることが、新たな視点や解決の糸口を見つけるための鍵となります。 他人の意見は、私たちが持つ限られた視野を広げ、新たな視点を与えてくれます。私たち自身が気づかなかったアイデアや考え方、解決策が、他人の口から出ることも少なくありません。それは、他者が持つ異なる経験や知識、洞察力が、私たちの悩みに新たな光を当ててくれるからです。 また、他人の意見を聞くことで、我々は自らの感情や思考を客観的に見つめ直す機会を得ます。時には、自分の感情に囚われて客観的な判断が難しいこともありますが、他人の意見を通じて客観的な視点を得ることで、より冷静な判断が可能となります。 さらに、他人の意見を聞くことは、人間関係を深める貴重な機会でもあります。他者の意見を求めることは、相手に対する尊重と信頼を示す行為であり、良好な人間関係の基盤となります。そして、他人からの支えや助言は、私たちが困難に直面した時に、心の支えとなり、進むべき方向を示してくれるでしょう。 したがって、悩みや困難に直面した時には、他人の意見を求めることをためらわず、積極的にコミュニケーションを図ることが重要です。他人の意見を受け入れることで、新たな視点や解決策を見つけることができるだけでなく、人間関係を豊かにし、心の支えとなることでしょう。
0
カバー画像

ココナラ電話相談【出品準備備忘録#07】チェックする(検証・評価)

みなさん、金曜の深夜・早朝?いかがお過ごしでしょうか?(眠ってらっしゃるに決まってる…)数日前から体中に発疹が出て、かゆいかゆいの橘アスカです。疲れが出ると色々な合併症やこうした症状が出るので、少し運動制限があるのですが…数日前から起きぬけにラジオ体操をやったら気持ちがよくて、第一→第二→その後筋トレまでやったしわ寄せ 笑運動好きへの運動制限は、とっても残念…。とはいえ、元気に今夜もごはんをモリモリいただきました。前置きが長くなりました。今夜は【出品準備備忘録#07】チェックする(検証・評価)編です。前半部はPDCAについて触れています。電話相談に関わる部分だけ読みたい方は、「目次:電話相談で行ったチェック」からどうぞ。【チェックの所要時間】1時間10分■ここまでの準備振り返り#00 出品準備だいたいの流れ#01 なぜ電話相談サービスなのか?(動機)#02 夢と目標を立てる#03 マイルールを創る#04 リサーチする#05 計画を立てる#06 実行する #06-1 コンセプト設計 #06-2 ユーザー名・アイコン・カバー画像 #06-3 プロフィール作成 #06-4 ボイスサンプル作成 #06-5 サービス作成(文章) #06-6 サービス作成(画像)#07 チェックする(検証・評価)     ↑↑↑ 今日はココ今日は各工程の振り返りを行うため、リンクだらけ記事です。長文・ダラダラブログ嫌ーーーという方は、メンタル維持のため、是非もっと他の素晴らしいブログへ!■とても大事なPDCA(計画・実行・検証・改善)意識するまでもなく出来ている方、既に身につけている方、もう耳ダコだよーと
0
カバー画像

検証

能登の地震や、日航機の事故に関する占いによる検証のサイトが全く見つからないのは何故?地震が来るのを確認してでもまさか12月31日の紅白やっているときに来ないし、1月1日もは、外すだろうと思いながら、12月31日は朝7時に起きてstarlinkの動作チェックを朝7時半からやって、2000Wのバッテリーからstarlinkに給電されるのか?そして手持ちのノートパソコンでツイッターやyoutubeができるのかを検証した。11時半から15時の間に太陽光パネルからポータブル電源に充電されるかの動作チェックをして、その間家庭用電源ではあらゆる電池の充電をした。12月24日に地震が来なかったので1月1か2日に絶対大地震あるからね。と言いふらしていたでもどこだかわからない。皇居から真南のインドネシアとかフィリピンとかを想定しておりましたでも津波も来ることがわかって、円は暴落して日経株先物で大量に売られると星占いにかいてあったので、12月31日はそういうチェックの日とあてました50メートルの津波が来るので屋上に全部荷物運んで救難灯をともしてとか考えてその中でSTARLINKとツイッターを考えておりましたバーベキューの用意も万全ろうそくやLEDのぼんぼりもお外用の消えないガスコンロ4つ、ガスボンベ60本そんでもってブルーフレーム母親が2個買ったのですが、かたくなに煮炊きすることを避けました昔は豚汁とかお餅とかやってたんですけどねえ。それでフジカのストーブを買いました飛行機はテロがあって、着陸化離陸に失敗して滑走路閉鎖が全世界的に起きるとあったので、友人知人には飛行機で行かないようにそれで高松まで帰
0
カバー画像

悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において悪い時期が訪れることは避けられないものです。困難や逆境は、誰にでもやってくるものであり、そのときにどのように立ち向かうかが重要です。しかし、大切なことは、悪い時が過ぎれば、必ずよい時が訪れるという確信を持つことです。 まず、逆境が訪れたときには、自分を責めずに冷静に状況を受け入れることが重要です。困難な状況に直面すると、多くの人が自分を責めたり、絶望感に包まれることがあります。しかし、悪い時期は過ぎ去るものであり、焦らずに冷静に対処することがポイントです。 次に、逆境を乗り越えるためにはポジティブな考え方が欠かせません。「上手くいかなかった」という過去の出来事にこだわるのではなく、そこから学び、次に進む力を身につけることが大切です。悪い時期は成長のチャンスでもあります。 そして、大切なのは希望を持ち続けることです。悪い時期が長引いても、必ず良い時期がやってくると信じることが重要です。困難な状況を前向きな姿勢で受け入れ、希望を持ち続けることで、新たな可能性やチャンスが現れることがあります。 最後に、周りのサポートを受け入れることも重要です。友人や家族、信頼できる人たちとのつながりは、逆境を乗り越える力強い支えとなります。一人で抱え込まず、困難を共有し、助けを求めることで、より早く良い時期が訪れる可能性が高まります。 悪い時が過ぎれば、必ずよい時が来る。この確信を持ちながら、逆境を乗り越えることで、人生はより豊かで充実したものとなるでしょう。
0
カバー画像

ココナラブログでアイキャッチ画像(カバー画像)は設定したほうがいいか?

検証結果です。ココナラのアナリティクスの仕様上ですが、過去3ヶ月、2023/08/27 - 2023/11/30(3ヶ月間)で取っています。アイキャッチ画像とはカバー画像のことです。厳密には、ブログ記事内の画像数も見るべきですがそこは見ていません。結論アイキャッチ付きの方が「平均PV」は約2倍程度に、アイキャッチがないものに比べて多い。となりました。留意は記事数がかなり違うのでそこは公平ではないはずです。この記事数は3ヶ月以内で10PV以上程度の記事となるので、そこはかなり意図が入っている点も理解してください(単に過去記事はPVデータが参照できないってことです)考察こういうデータを見ると、アイキャッチを入れたほうがいいよねと、じゃあ入れるかってなりますよね。それも間違いではないです。ただこれデータを出してみて思ったのは、この記事自体の作り込みが違うんだよなってことです。これは作成者でないと分からないはずです。何を言っているかというと、・アイキャッチ付き記事は、そもそも僕の場合はパワポスライドを付けています。となるケースはほぼ、パワポスライドを画像化したものを入れている・これらはそもそも記事作成前に思考して、パワポにまとめたものがある状態・つまり、ぱっと書いているメモ以上に思考が濃い状態になる。整理されたり、より吟味されているってことですなので、つまり記事としては良質になっているともいえる。だから、アイキャッチ付き=良質でなく、アイキャッチがある=思考している=だから良質と考えました。こういうのって表面的に見るとそれだけですが、本質を考えると、より考えて記事を出すということになり
0
カバー画像

仕事 格言

率直な意志の相違は進歩を示す健全な兆候だ。 - ガンジー - (インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

集中力と水分

いつもご覧くださりありがとうございます☆毎日充実していて、日々が飛ぶように過ぎていきますさみしさと向き合うことを避けているなと自分で思うwこんにちは、さくらです❀今日は「集中力と水分」について書いていきたいと思います。あなたは水を飲んでいますか?味が付いていないものです。私はコーヒーが大好きですが一日にたくさん飲まないで(朝だけと決めて)ただの水をたくさん飲もうと思っています。水って透明だから自分が透明に近づける感覚がありますww水といっても、トリムの浄水器を通した水にしています。アルカリイオン水です。トリムの浄水器は数十年来のユーザーでお気に入りの一つです。例えば、何もないところから、生活を始めるとして。。。まず初めに何を準備したいかといえばトリムの浄水器です(笑)その水を飲むといった行為が集中力をアップするために効果的というメリットがあるなら、、、飲む!飲みます!わたしには一日にお水を2リットル飲むという目標があって朝起きて500㎖ウォーキングから帰ってきて500㎖仕事中に1ℓくらい飲んじゃうかな??家に帰ってから500㎖お風呂あがってから寝るまでに500㎖ってことは合計3ℓくらい飲ん出ますね♡その水を飲むという行為が集中力をアップできるっていう話を先日お聞きしたのでこれから集中力に関する自分の体感をよく見ていきたいと思っています☆今日も人生最高の一日でした☆ではまた!
0
カバー画像

同一生年月日は同じ運命なの?検証してみよう!

生年月日のデータで、その人の性格とか人生とかがわかるんだったら、自分と同じ生年月日の人は自分と同じ運命を辿るのか?気になりますよね?でも自分と同じ生年月日の人なんてそうそう出会わないし…。では同一生年月日同士の有名人の運命を見て検証して見ましょうか。もしかしたらなんらかの共通点が発見できるかも!まずは元読売巨人軍の高橋由伸と上原浩治。実はこの二人、同じ生年月日なんです。二人とも1975年4月3日生まれです。おお!どちらも同じプロ野球選手で、しかも同じ巨人に入団!これは生年月日の運命なのでしょうか!?確かに巨人入団ということは同じでも、その後、上原はメジャーに挑戦し、高橋由伸は巨人の監督になりました。ちょっと運命は違うみたいですね。結婚した年は、上原が04年、高橋由伸が06年。同じ年ではないものの2年差です。ぴったり同じ運命ではないものの、もしかしたら生年月日のエネルギーが働いているのかも!と思いますね。これは幸先良い検証になりそうですね!次に漫画家の石ノ森章太郎と、同じく漫画家の松本零士はどうでしょうか。二人とも1938年1月25日生まれです。おお!この二人も同じ職業ですね。二人とも超有名漫画家です!しかもデビューも同じ1954年。両者とも高校1年生でデビューという早咲きなとこまで一緒です!石ノ森章太郎は64年発表の『サイボーグ009』で売れっ子漫画家になり、その後『仮面ライダー』や『人造人間キカイダー』で超有名漫画家になったのは皆が知るところ。対して、松本零士は74年『宇宙戦艦ヤマト』で人気が出ますが、実はリアルタイム放送時にはあまり人気がなかったそうで、77年に再放送をされ
0
カバー画像

ココナラ おすすめユーザーの謎。

考えたって、公表されていないのだから分かるはずもないのは承知している。でも私の中では世界の七不思議に相当するくらい意味不明。本日の私(5/20 10:40)ココナラ おすすめユーザー【悩み相談・恋愛相談(恋愛カウンセリング)・話し相手】部門アドバイザー/カウンセラー:13位  /  123,060【ココナラトップページ】総合:15位  /  571,965一時期、【悩み相談・恋愛相談(恋愛カウンセリング)・話し相手】部門8位になっていたこともあった。ある程度の販売実績がある方ならご理解いただけるだろうが私、ココナラの収入だけではどんなに質素倹約しても、自活できません。そんなもんです。最近、この「おすすめユーザー」を意識して見ている。明らかに私より実績がある方が私より下にいたり部門別と総合では順位が入れ替わっていたりどういうシステムになっているんだろうと謎は深まるばかりだ。GW、私は預かった孫を優先しココナラ活動をリピーター様以外受け付けずに過ごした。多少、泣き声が入っても気になさらない優しいリピ様には、本当に感謝。でも皆様もお忙しく、そこまで相談があったわけではない。あけて月曜、順位は20位以上下がっていた。この間、私のいつもと違う動きを抜粋。※一件も購入されない日など普通にあるのでそこは省く。※ブログ更新も毎日しているわけではないので同上。①ログイン時間②広告機能③待機時間①ログイン時間元々が夜が苦手な私は朝から23時までが限界。昼間もヒマさえあれば家事か動画鑑賞。ずっとPCを触っているわけではない。②広告機能これは明らかに減らした。電話応対が出来ない状況下で広告は出さないの
0
カバー画像

Scansnap iX500 検証開始

現在、Scansnapのフィードローラー交換はS300/S300M/S1300/S1300M/S500/S510/S510M/S1500/S1500Mのみ受け付けておりますが、すでにiX500等のシリーズもメーカー修理は受け付けてもらえないとの情報をいただきました。今回ご相談いただいた現物での検証も兼ねてiX500をお預かりしたので、本体分解・フィードローラーの交換の検証を含めた作業を行い、問題なく交換作業ができると判断できた場合は、新たに機種を追加することも検討しています。ただし、分解前の調査でも予想通り構成は色々とすでに変わっており。・光源がCCFLからLEDに変更された(これは喜ばしいこと)・裏面側にフラットケーブルが走っている(分解の難所)・シャフトの径が違う(明らかに太い)等々確認されてています。そのため旧シリーズとは別サービスとして展開させていただくかもしれません。
0
カバー画像

うつ病と運動の関係

さて、今回のテーマですが『うつ病と運動の関係』について書いてみたいと思います。 とはいっても、うつ病だと「運動ができない」という意見が大半だと思います。かくゆう私も、薬との相性が合わず、以前は「まったく」運動ができませんでした。 まして、今は「立冬」です。「寒いから運動なんて・・・」というのが皆さんの正直な気持ちでしょう。 それを承知のうえで「運動をする」ことによって、どの様な効果があるのかを紹介したいと思います。 まず「運動」の話しをする前に「生活習慣」について触れてみたいと思います。 うつ病の治療には、薬物療法が非常に有効なのは、皆さんご存知かと思います。通院して薬物療法を行うことは大切ですが、一方で更に「生活習慣」を改善することで、より健康な心身をつくり「うつ状態」を改善し「うつ状態」に再び陥らない「生活習慣」を身につけることも大事だと言われるようになっています。 2013年の精神科医の一番大きな集まりである日本精神神経学会では「生活習慣病としてのうつ病」という題名でトピックフォーラムが開かれました。 健康な心身をつくる「生活習慣」は、大きく3つあり「運動」「食事」「睡眠」です。これらはどれも重要ですが「運動」はこれを行うことにより「食欲の増進」や「睡眠の改善」が期待できるので、これら3つの中で特に重要です。このような「生活習慣」の改善から心身ともに改善をしていくということが必要になってくるのです。*****では「運動」について、少々堅苦しい内容から。 1985年に発表されたノルウェーの精神科医エギル・マーチンセン氏の臨床試験があります。この試験は日常生活を送るのもままな
0
カバー画像

『検証7日目』株式会社WHITE木下裕太さんの副業!

どーも、仁です。ここ最近、お店がやたらと混み始めて忙しくて大変💦自分の店を持ちたくて始めた副業も今日で1週間目!やってみてわかった事や、実際の収益はどうなったのか、この副業は安心してやれるのかなど、早速検証していきま〜す!『株式会社WHITE木下裕太さんの副業7日間の結果』1日目 : 0円(説明・管理画面設定)2日目 : 4800円3日目 : 5510円4日目 : 5120円5日目 : 6000円6日目 : 5800円7日目 : 6380円実働6日間で約6時間、収益額33,610円。皆さんどーでしょうか!正直この結果は自分が思ってた以上の結果と言って良いでしょう😆[1週間の検証結果]■過大広告の副業より安心・安全■1日約1時間で五千円前後の収入■好きな時間、好きな場所、手持ちのスマホで出来る!■ルーティン化もしやすく、収益化もしやすい■地道にやれば一ヶ月15万円も見えてくる!?ってな感じですかね☆堅実に目標を決めて、要領を掴んで収益の向上を考えてやればオススメの副業と言える内容でした!とりあえず言えることは、まともな副業に会えてとりあえず良かった👌ですwこれからも頑張ろうっと💪
0
カバー画像

固まらないプログラム

固まらないプログラムプログラムを利用していて、操作を受け付けなくなったり、何も反応しなくなったりした経験された方も多いかと思います。プログラムを開発する上で、このようにプログラムが反応(応答)しなくなるような事態を避ける事はとても大切です。この記事では、固まらないプログラムを作るのに大切な事を紹介します。基本機能は大抵動く!実は、プログラムの目的の機能(処理)は殆どの場合、「完成」したとされるプログラムの場合動作するのが普通です。これは、プログラムの開発者が基本機能の確認をしないと言うのは通常はないからです。プログラムのコーディングが終わったら、基本的な機能が動作するかは、まず最初に確認するのが常識です。これに問題があれば、問題の原因を見つけて修正して、動作するようにします。従って、「完成」したプログラムの場合、こうした基本的な機能は通常は動作するのが普通です。基本動作が動かない理由は?それでも、予定されたようにプログラムが動作しない場合は存在します。 これには、理由があって、一言で言えば「テストをしていないから」問題が表面化しなかったと言うのがシンプルな理由です。単純な機能の場合、テストで抜けが出る場合は余りありません。しかし、機能が複雑になると、期待されている通りに動作しない場合が増えてきます。現実的には、「全ての可能な動作」をテストするのは、複雑なプログラムの場合は、テストするのが難しいのでどうしても、テストしていないようなケースが発生した場合には、期待通りの動作をしない場合が出てきます。基本機能以外のテストはとても難しい!基本機能でも、テストに抜けが出る場合は現実には結
0
カバー画像

初心者に向いたテストとは?

初心者に向いたテストとは?プログラムのテストをする事は、初心者がプログラムのやり方を学ぶ上で有効な方法です。しかし、プログラムのテストも色々なテストがあって初心者に向いたテストと余り向いていないテストがあります。この記事では、初心者に向いたテストについて紹介します。色々あるプログラムのテスト一言にプログラムのテストと言っても、色々なタイプのテストがあります。 プログラムの実装を検証するという観点で、広い意味でのテスト(検証方法)を考えると幾つかの分野に分けて考える事ができます。分類のやり方は色々ありますが、一つの分類のやり方として、以下の三つの分野を紹介します。* コードレビュー* 基本機能のテスト* プログラムの実装の詳細のテスト 結論から言ってしまうと、初心者向けのテストは、「基本機能のテスト」です。基本機能、つまり、プログラムの「目的」をチェックするテストです。もう一つは、コードレビューです。コードレビューは完成したプログラムのソースコードを見て、コードの書き方や、プログラムの処理のやり方(論理)に大きな問題がないかをチェックする作業です。実際には、初心者がソースコードを一人で見てもある程度は勉強になりますが、経験者と一緒に見ないと難しい部分も多くなります。理由は、色々ありますが、初心者の場合、ソースコードを見る際にポイントとなる事がよくわからない場合が多いというのが大きな理由の一つです。しかし、実際にどのようにプログラム書くのかという意味で、参考になる部分もあります。データの流れを理解するプログラムの実装方法を学ぶという目的でプログラムのテストをする場合を考えてみます。
0
カバー画像

一部修理もサービスオプションに追加

先日新たなサービスとして追加した、ファミコンのAV化代行サービスも初のご依頼という運びになり、今回はRFスイッチの修復にもトライしてみました。こちらは今回ご依頼いただいた後期型初代ファミコン2台のAV化と、RFスイッチ(左)の修復トライで納品させていただいたものです。当然ながら、私がサービスとして展開するものは基本事前に検証済みであることを前提としています。今回は少し突っ込んだところまで、同軸ケーブルの断線開所の排除と再生端。上の写真はお預かりしたRFスイッチで断線しておりどうにかこうにか映った状態。これではとても使えたものではありません。まずは基盤に固定されている端子を外し、カシメ端子を分離。3C側のは基盤に接続する部分の足が経年劣化で取れています。ファミコン本体のRF出力からRFスイッチへの入力(1C?)はまだ足がありましたが、本体側よりのRCA端子付近が断線している模様。同意をいただいてカットし、新しいRCA端子へ交換しました。次にRFスイッチ側のケーブルの成端ここまでくると、工具揃ってるので複雑なものでなければ簡単に整備できそうです。部品交換が必要なければ。続いてTV側の出力の3C同軸も成端。こちらは基盤側の足がとれているので、足を作ってみました。ジャンパー線にもこういう使い方ができるんですね。我が家のもこれでやればよかったな。(はんだ盛でつけてしまいました)組付けて導通チェックはOKさて、結果はどうかな?個人的にはまだ納得いかないですが、何もせずちゃんと映るようにはなりました。本当は我が家のRFスイッチ並みにきれいになることを期待してたのですが・・・状態が良いとアナロ
0
カバー画像

<検証>QRコードの適切なサイズ

何気なく日常的に読み取っているQRコード。このQRコードのサイズって気にしたことありますか?あまりない方も多いかなと思いますが、私は気付きました…「読めないQRコードがこの世にある」ということを…意外と読めない人多数自分の名刺を作る際に悩んだのが「QRコードのサイズ」について。QRコードは四角かつインクを使う分量が多いため、名刺の中でもインパクトが大きくなりがち…そのため、極力小さく入れたいな…そこで、過去にいただいたクリエイターの方々の名刺を参考にすることに。気付いたのが「読めないQRコード、多い…」せっかく限られたスペースに入れるのだから、読めるQRコードを入れたいですよね?ということで読めないQRコードを検証をすることにしました。QRコードが読めない原因①「サイズが小さすぎる」私が持っていた名刺で1番小さなQRコードのサイズは7mmでした。(これが読めるか読めないかは使っているスマホの機種にもよります)サイズ的にはだいぶ小さいので、可か不可かはお相手やデバイスによる、というところです。どんな方にも優しいQRコードを入れたいですね。QRコードが読めない原因②「カラーインクを使用している」サイズの問題よりも多かったのが、QRコードの「色問題」。サイズは大きめなのに読み込めない場合は、QRコードがカラーインクで印刷されている場合でした。黒地に白色印刷や白地に赤色印刷の場合など…。インターネット上で調べたところ、やはりカラーインクを使用した場合、上手く読み込めない事象は起こりやすい様です。QRコードの推奨は白地に黒印刷とのこと。カラーインクでも読み込める場合もあるのですが、ここは
0
カバー画像

魔法のサイクル!

魔法のサイクル!プログラムだけではなく、何かを学習する時には、「学習のサイクル」というのがあるのをご存知ですか?新しい事を習って、それが使いこなせるようになるには、この「学習のサイクル」がとても大切です。この記事では「学習のサイクル」について紹介します学習の順番何か新しい事を学習する場合のやり方は大きく二つのやり方が基本です。* 自分で本や動画などを見て学習する方法(独学)* 学校に行ったり、コースを取ったりして誰かに教わる方法 です。このどちらの方法でも学習はできますが、効率を考えると最初は知っている人に教わる方が効率が良い事が多いかと思います。ところで、どうして知っている人に教わる方が効率が良いかご存知ですか?理由は簡単で知らない事を自分で学習するのは、試行錯誤する場合が多く、無駄な事に費やす時間が多くなるからです。例えば、行き先までの道順を知っている場合は、何の不安もなく知っている道を進んでいけば目的地に辿り着くことができます。しかし、知らない場所に行って、地図だけを頼りに目的地に行く場合は話が変わってきます。地図を見ていても、道を間違えることもありますし、今自分が進んでいる道や方向で合っているのか不安になる場合も沢山あるからです。道を間違えれば、戻ることも必要になりますし、間違いていないか不安な場合には、間違っていないのかを確認したりする手間も出てくるのでどうしても時間がかかってしまうケースが多くなります。 知っている人は、自分が学習した経験があるので、その体験を元に自分がやってきたことを元に学習のやり方を導くことができます。一方で、独学の場合は、自分でやる事を見つけて
0
カバー画像

【衝撃】〇〇を習得したら簡単に人生が変わる!

うめみつのチャンネル紹介博多の救世主、うめみつの動画チャンネル【衝撃】〇〇を習得したら簡単に人生が変わる!【28日目】100日後にウマ娘になる無職 人参ハンバーグ作ってみた【ANIPLEX+】冴えない彼女の育て方Fineの円盤開封! #冴えない彼女の育て方 #冴えない彼女の育て方fine #加藤恵「うめみつ」について 【プロフィール】 名前「うめみつ」 本名「梅田光範」 生年月日「1985年6月22日」 身長「178cm」 体重「71kg」 血液型「O型」 星座「蟹座」 大好きなこと「料理」「手品」「イラストを描くこと」 「2018年9月19日」に初投稿 →当時のチャンネル名は「うめみつTV」 →「2021年7月6日」に「博多の救世主」へと改名 無職のうめみつが、色々なことに挑戦していく「日常の様子」をアップしている動画チャンネル 関連 日常 アニメ 観 U-NEXT 無料 トライアル 観れる 人気作 契約 利用可 TV 放送中 最新作 名作 配信中 圧倒的 見放題 作品数
0
カバー画像

お小遣い3万円の2児のパパ社長の『お小遣い戦争』チャンネル

〜お小遣いが欲しいと思っている我らを襲ってくる詐欺広告を先陣きって特攻調査〜 ビジネス歴:4年 お小遣い歴:1年 今年の目標:3万円から5万円にお小遣いを増やす交渉を奥さんからもぎ取る 1988年生まれ、静岡出身。東京在住。2児のパパ。 ギャンブル依存症になり28歳の時にキャッシングの借金230万、 車のローンなどを含めると600万の借金で人生を諦めかける。お小遣い3万円の2児のパパ社長のお小遣い戦争チャンネル#検証 #お小遣い 2021年の最新スマホ副業!お小遣い3万円で実際稼げるかやってみた 笑独学で色々な副業を始めたが、どれもうまくいかず債務整理(任意整理)を覚悟しアディーレ法律事務所で電話をした。 しかし、人生このままでいいのか?という所で、騙されるを覚悟で物販スクールに入会する。 3ヶ月間で稼げた金額は6万円、諦めた時に事業計画を立てることの重要性をメンターに教わる。 4ヶ月目で月利74万円を達成し、6ヶ月目で会社を脱サラし物販スクールの講師になり起業。 借金を全額完済し、自分が得られた知識を人に伝えたいと考えマーケティングと情報発信を学ぶ。 起業8ヶ月目で月利328万を達成し、翌年の1月に株式会社を設立しました。 講師業を卒業し物販スクール事業を運営にまわる。 受講生は1200名以上、 教え子の最高月利325万、月利100万以上稼ぐ人を数多く輩出する。 29歳で起業してこれまで借金などで失敗ばかりの人生でした。でも、失敗した分だけ、人の辛さや自分自身が大きく成長することができました。YouTubeでは、怪しい副業広告に騙される人が少しでも減るように特攻調査をしてい
0
カバー画像

検証ドキュメント!ココナラはどれだけ稼げるのか!?その2

〜前回までのあらすじ〜 (一応)プロ漫画家であるタテフミこと立川史(たてかわ ふみひと)はココナラで『あなたのために漫画を描きます!』というサービスを販売しはじめた。途中、ワルダーク四天王のひとりキョウアーク大佐による妨害をうけたが(ペンタブに画びょうをしこまれたり)それにも我らがタテフミは負けなかった。なぜなら彼には自信があったのだ。 「プロの漫画家である俺が描くんだぜ?依頼…殺到するにきまってるじゃん…?」 タテフミはまるで全盛期のキムタク、もしくはヒカルの碁の塔矢アキラのようにサラサラな髪の毛をかきあげながら言うのだった。 …というわけで本題です。 7月8日に販売を始めてちょうど1ヶ月! これまでの依頼件数は… ゼロ! ゼロです! ゼロなんです! 時空をとらえました!ってそれはセロや! …動揺のあまりセロというマジシャンの事が脳裏によぎった次第です。 あの頃よくテレビで見たよね! セロ…今は何してるんだ。 心配になって調べてみたら「時空をとらえました」という決めゼリフでお馴染みなのはセロではなくDr.レオンというマジシャンでした!! 全然ちゃうやんけ!!人の記憶って不思議だね!!!というわけで依頼はゼロ件でした。 ココナラ厳しぃ〜っ! でもいいんです。 僕が甘かっただけなのです。 よく考えてみたらプロ漫画家ではあるけれど、全然マイナーだし! そんな僕がちょろっとサービスを販売したところでお客様が殺到するわけないんです! 殺到するくらいなら今頃もっと人気作家になっとるわ!! 絵にかいたような逆ギレをかましつつ、文字通りゼロからのスタートとなったタテフミのココナラ道。 「自分
0
カバー画像

プログラマの視点

プログラマの視点プログラマ、つまりプログラムを書く人の視点でソフトウエア開発をみる場合には基本的にプログラムをどのように書くかが中心になります。それ以外にも幾つかポイントがあるのでまとめてみました。プログラマの視点もいろいろ!前回は、ソフトウエアの開発を色々な視点で見てみるという事を紹介しました。 実は、プログラマの視点でも、色々な視点があります。より多くの視点を持ってプログラムを開発すると、より良いプログラムを開発する事ができます。このあたりが、優秀なプログラマと、普通のプログラマの差になります。 いろいろありますが、この記事では3つの視点について紹介します。*「プログラムを書く」という視点*「プログラムをテスト」するという視点*「プログラムを管理」するという視点 です。殆どのプログラムは作るだけという事はほとんどありません。 作った後は、必ず動作確認(テスト・検証)を行ってプログラムが思い描いたように動作するか確認する必要があります。よく言われる事ですが、基本的に「バグ」のないプログラムはないと言われています。プログラム学習の例題のようなシンプルな物はバグのないプログラムもあるかと思いますが、ある程度の規模になると、完全に検証するのが難しくなるので、何らかの「想定外」の動きをするケースがある物です。従って、いかに上手く動作確認を行うかは、プログラム開発では重要な要素の一つです。また、作ったプログラムに機能を追加したり、実際に利用していて見つかった不具合を修正したり、性能の改善をしたり、色々な管理作業が発生します。こうした、管理作業を行う立場で見るとまた違った形でプログラムを
0
カバー画像

【WEB集客に成功】300PVの記事をリライトして3000PVにアクセスUPさせた

こんにちは。ECサイト店長歴8年の松嶋俊です。タイトルにもありますが、僕は、検証が好きで色々なことを試しては、止めて、また新しいことにチャンレンジして、止めてを永遠と繰り返して少しづつサイトを成長させてきました。今回の検証はアクセスがなかなか集まらなかった記事をリライトしてアクセスが10倍になったときの話です。よく、SEO対策用の記事を「投稿したら完了」とガッツポーズしてコーヒーでも飲んでゆっくりしようと考えている人がいます。最高ですよね。Googleに任せておけば、勝手にアクセスが集まり検索も上位に表示されて、売上も上がって。夢のようです。でもね、こんな夢物語は手を加えなければほとんど無いと思っていて、ある程度SEO対策で効果を出している人のマインドセットは全く違います。「投稿してからが本番」と考える人が多いのではないでしょうか。僕自身もこのようなマインドセットでSEO対策を行っています。今回、そのことがどのくらい数字に影響するのか検証をしてみたので、御覧ください。記事の投稿は3月。5月から少しづつアクセスが来て、6月に検索結果の1ページ目に登場。しかし、1ページでもアクセスが集まらなかったので、1位に表示されるようにリライトを7月上旬で実施。赤枠で囲ったところがリライト記事を投稿したタイミングですが、その後からアクセスがグイーンと増えています。6月と比べて約10倍増えました。なぜ、こんなにアクセスが増えたのか。狙ったワードで1位を獲得し、その他の関連ワードでも同じく上位に表示されたためアクセスが10倍も増えました。この事例でも分かるように「投稿したら完了」のマインドセットで
0
カバー画像

Web アプリ開発の「見えない時間」とは?

Web アプリ開発の「見えない時間」とは?仕事として、Web アプリを開発する場合、納期は重要です。 納期までに仕事が終わらないと発注元にも迷惑をかけてしまうので、予定をしっかり立てて納期に間に合うように開発を進める事が求められます。仕事を受ける場合、基本的には「自分に出来ると思う」仕事を受けるのが普通なので、大まかにはどれくらいでプログラムが書けるかは感覚的に分かる場合が多いと思います。ところが、納期や品質はトラブルが多い部分でもあります。大きな理由は「見えない時間」が存在するからです。見えない時間の正体見えない時間とは、予め計画されていない時間の事です。Web アプリの仕事の場合、プログラムの作成にかかる時間は見落とされる事はほぼありません。誰でも、考える時間だからです。しかし、テスト(検証)とデバッグの時間は見落とされたり、予想以上に時間がかかる場合があります。それが原因で、納期が遅れたり、納品した Web アプリがきちんと動作しないというトラブルに繋がる事がよく起きます。テスト(検証)は軽視されがち!特にテスト(検証)は、実際のプログラムを各作業(コーディング)に比べると軽視されがちな傾向があります。これは、テストをしないという意味ではなく、テストを行う「ケース」が限られている事が原因になる場合が多くなります。Web アプリに限らず、プログラムを開発する場合、思った通りに動作するかをチェックすることは誰でも重要だと認識しています。したがって、殆どの場合、テストがされないという事はほとんどありません。仕事で開発したプログラムでなくてもテストはされています。問題は、テストを
0
カバー画像

FirebaseでSendGridを実装したときの非同期処理の問題例

FirebaseでSendGridを実装したときの非同期処理の問題例作成した、WebサービスやWebアプリの検証で見つかった非同期処理に関連した問題の具体的な例を紹介します。 Javascript(Typescript)はシングルスレッド(一つの仕事)で実行されるので、時間のかかる処理の待ち時間を有効に使うために、非同期で処理を可能にして、性能の改善をしています。 同期の処理の場合は、プログラムの実行(処理)は基本的にはプログラムで書いた順番で処理されるので問題が起きることは余りありません。しかし、非同期で処理する場合プログラムの記述順序とは違った順番で処理されるので問題を見つけにくい欠点があります。 送付先のリストの処理の不具合 SendGridでは配布先の宛先をリストにまとめて、リストに登録されている人にまとめてメッセージを送ることができます。 実際にSendGridのAPIでリストの情報として取得できるのは、全てのリストのID、名前、登録者数は一つのAPIで取得できますが、リストに登録されているユーザーを取得するには別のAPIを使う必要があります。 リストの情報とそのリストの登録者の情報を一緒に取得しようとすると * リストの一覧を取得 * 取得した各リストの登録者を取得 という処理をする必要があります。 axios({     method:"GET",     url: url,     headers:{ Authorization: authHeader} }).then((res:AxiosResponse) => {     const l
0
カバー画像

ホワイトボックステスト

ホワイトボックステスト前回紹介したブラックボックステストの対極にあるのがホワイトボックステストです。 ブラックボックステストはプログラムの内部を見ないで行うテストで、入力と出力(処理結果)でテストを行う手法でした。一方で、ホワイトボックステストは、プログラムの中身を中心に行うテストです。 プログラムの中身を中心にテストするため、プログラムの内部構造やフロー(処理の流れ)をよく理解していないとテストが難しいため、多くの場合、プログラムの設計者(コーディングした人)が行います。 基本的なコンセプトは? ホワイトボックステストの基本的なコンセプトは、プログラムの全ての部分の動作を確認することにあります。 プログラムは条件によって処理方法を変えることが多く、ある条件で処理したときには実際には実行されない部分があるのが普通です。 例えばエラー処理が良い例ですが、エラー処理はエラーが発生した時だけ実行されます。 つまり、正常に処理されるケースのテストではエラー処理はテストされないことになります。ホワイトボックステストでは、意図的にエラーになる条件を作って、エラー処理を実行することでエラー処理が設計通りに動作することを確認します。 着目点は「if-else」や「switch」そして例外処理 ホワイトボックステストでテスト内容を考える場合に着目するポイントは、「if-else」や「switch」などの条件分岐の処理と、例外処理(try-catch)です。 プログラミングに使用するプログラミング言語によっても違いますが、これらの処理の流れを変える書き方は最近のプログラミング言語では
0
カバー画像

ブラックボックステスト

ブラックボックステストプログラムの組み方の論理的な方法が「アルゴリズム」と呼ばれるものです。 プログラムの処理方法や流れの論理的・理論的な考え方です。 プログラムの検証(テスト)のやり方にも、似たような理論があって、よくテストに使われるのが「ホワイトボックステスト」と「ブラックボックステスト」があります。 今日は、Firebaseとは直接関係がありませんが、ブラックボックステストについて解説します。 ブラックボックスとは? 最初にブラックボックスとは何かから説明します。 ブラックボックスは、読んで字のごとく「黒い箱」です。イメージできるかどうかわかりませんが、黒い箱は中身の見えない箱という意味で使われます。つまり、プログラムの中身を見ないでテストをするやり方をブラックボックステストと言います。 従って、プログラムの中身を知らなくても、プログラムが何をするかがわかればテストできる方法です。 基本は入力と出力 ブラックボックステストの基本は「入力」と「出力」です。 プログラムに入力として与えるデータと、それを処理して得られる結果を検証する方法です。 検証を行う際は、入力するデータに対応する出力(処理結果)を予め準備して行います。 そのうえで、プログラムに入力データを与えて、実際の処理結果が期待通りになるかというテストです。従って、この入力と出力のペアの数がテスト項目になります。 このテストの基本は、可能性のある全ての入力の組み合わせをテストします。そうすると、基本的に「想定外」はないことになります。 ところが、この全ての組み合わせをテストするのが現実には難しいの
0
カバー画像

FirebaseとSendGridで作るメルマガサービスの検証方法

FirebaseとSendGridで作るメルマガサービスの検証方法前回はモジュールごとに分けて検証をする事例を、FirebaseとSendGridでメルマガ(ニュースレター)サービスの例を使って説明しました。その中でいろいろな機能がありますが、その一つの機能、メルマガメルマガ(ニュースレター)の送付先の登録の機能についてより具体的な話をお届けしました。 今日はさらに詳しい部分について考えていくことにします。 ところで、プログラミングを勉強して起業や就職に役立てようという方がたくさんいらっしゃるので、プログラムのやり方に関する記事は沢山あります。一方で、作ったプログラミングをどのように検証(テスト)するかという記事はプログラミングのやり方に比べると圧倒的に少なくなります。 前回も触れましたが、実際は、プログラミングを作る(実装する)作業よりも、出来上がったプログラミングを検証する方が、時間も手間もかかります。そして、品質の良いプログラムを提供するには、十分な検証(テスト)をする必要があります。さらに、これも前回触れていますが、プログラムを検証するためのプログラムの開発も必要になることも多く、意外に軽く見られがちな検証(テスト)ですが、プログラムの開発ではなくてはならないステップなのでここでも取り上げることにしました。 プログラムの検証の基本 プログラムの検証の基本は、起こりうることを全てテストするというのが究極のゴールです。 実際は全ての機能の検証はできないか、実行するのが非常に難しい場合も多く、100%のテストというのは現実的にはできない場合がほとんどです。これが「想定
0
カバー画像

FirebaseとSendGridで作るメールマガサービスの検証

FirebaseとSendGridで作るメールマガサービスの検証前回は、バグの話を紹介しました。 ソフトウエアの開発にバグはつきものですが、バグが起きる原因について簡単に紹介しました。 バグの分類は大きく分けて2種類で * 必要な機能が設計通りに動かないバグ * 想定外の条件が引き起こすバグ です。設計通りに動作するかどうかの検証は設計者でも比較的簡単に検証できます。しかし、想定外の条件が引き起こすバグは、設計者が想定していないケースのため、設計者自身では検証が難しい部分という話を紹介しました。想定外のケースのテストをするためには、設計者以外の第三者にテストしてもらうというのが会社など組織で開発する場合の検証方針です。 フリーランスの場合は、設計から検証まで自分で行わなければならないことが多く、いかに想定外のケースを取り除けるかが重要になります。 効率的な検証のコツ 実際に、一人で全ての検証を完全に行うのはほぼ不可能に近いというのがある程度以上の規模のソフトウエアでは現時点での実情です。 しかし、効率的に検証を行う方法や、少しでも想定外を減らす方法はいくつかあります。この記事ではまず、効率的に検証を行う方法を解説します。 検証の範囲を絞る! 最初に考えることは、検証の範囲を絞ることです。 今回紹介している、FirebaseとSendGridを利用してメルマガ(ニュースレーター)の配信を行うサービスを例に考えて行きます。 実装の所でも既に紹介していますが、このサービスを作るには大きく3つの部分が必要になります。 一つは「バックエンド」です。これは、フロントエンド
0
カバー画像

Firebaseでバグ対策!?

Firebaseでバグ対策!?Firebaseの話を中心にお届けしていますが、今日はバグの話です。 WebサービスやWebアプリに限った話ではありませんが、ソフトウエアには「バグ」はつきものです。 設計通りに動作しない設計上の不具合を「バグ」と呼んでいますが、恐らくバグのないソフトウエアはないと言われるくらい全てのバグ(不具合)を無くすことはほぼ不可能に近いと考えられています。 この記事ではソフトウエアのバグについて考えてみました。 バグの分類 最初にどんなバグ(不具合)があるかを考えてみます。 最初にここでお話するバグ(不具合)は、プログラムの文法上のミスは含みません。ソフトウエアをコンパイルする際の文法のチェックなどで見つかるものは、基本的にはプログラムの書き方上で間違った書き方をしているものなのでここでは別の問題として扱うことにします。 それ以外のバグは幾つかの種類に分けることができます。 大きく分けると以下の2つに分類できます * プログラムの論理(ロジック)のエラー(間違い) * 想定外の動作による不具合 プログラムの論理(ロジック)のエラー(間違い) 簡単に言うと思った通りの動作をしない場合です。現在主流のコンピュータは、「プログラム」と呼ばれる処理の手順を書いたものを実行することで必要な仕事をやっています。 この手順が間違っていれば、想定した結果は得られません。 コンピュータがやっていることは、簡単に言えば3種類に分けられます * 計算 / 計算結果の評価(チェック) * 分岐 * 処理結果の出し入れ の3つです。 このそれぞれで間違いがある
0
カバー画像

運勢占いを検証します(7days。審判、ペンタクル1、ソードクイーン)

こんにちは。忍野です。今回は一週間運勢占いの検証をしています。7daysの後半です。下書きのまま放置してしまったので、過去の運勢占いとなります。水曜日 『審判』正位置・カードの解釈(説明済み省略)・カードの意味目覚める。気づく。努力が報われる。良い報せ。精神的な成長。インスピレーションを得る。☆実際の出来事☆ココナラで新しいサービス出品を行いました。まあ、利用者はゼロですけれども(笑)これまでやろうやろうと思っていたことに着手できたことは個人的に満足です。木曜日 『ペンタクルの1』正位置・カードの解釈(説明済み省略)・カードの意味現実感覚。具体的な成果。安定。次の段階へ踏み出すことができる。☆実際の出来事☆未回答の無料掲示板でのイエス・ノー占い依頼をコツコツと進めました。確かに地に足の着いた一日だったように感じます。新しい相談書き込みもたくさんいただきました。ありがたいことです。金曜日 『ソードのクイーン』正位置・カードの解釈女王が椅子にしっかりと腰かけ、右を向いて剣をまっすぐに構えます。左手を前に掲げています。王女の王冠は蝶。マントは雲。左手首には飾り物があります。背景の雲はもくもくと沸き漂っていますが、それは下部から出ることはありません。剣はまっすぐな意志を示し、手を差し出すのは受け入れる姿です。手首の飾り物は未亡人の証。自ら悲しみを抱えつつ、やるべきことを為す強い女性です。蝶は変化を表し、雲は漂う感情を示します。揺れる心をまといながらも、女王は右側。外界や未来と向き合うことから目を背けません。空を飛ぶ鳥は一羽。これは女王の孤独を示しています。・カードの意味厳格。聡明。感情
0
カバー画像

運勢占いを検証します(7day。ソード7、カップ8、太陽)

こんにちは。忍野です。嬉しいことに最近忙しくさせていただいているので、今回は一週間まとめて検証することにしました。セブンディスプレッドです。10月11日(日)『ソードの7』正位置10月12日(月)『カップの8』逆位置10月13日(火)『太陽』逆位置10月14日(水)『審判』正位置10月15日(木)『ペンタクルの1』正位置10月16日(金)『ソードのクイーン』正位置10月17日(土)『ワンドの8』正位置キーカード『ペンタクルの7』正位置アドバイスなど『法王』逆位置日曜日 『ソードの7』正位置・カードの解釈5本の剣を抱えた男が、2本の剣を残して立ち去ろうとしています。背景は黄色。遠くに賑やかなテントが見えます。男の服装は裕福なようにも見えますし、顔はすまし顔です。顔は右を向いているのに体は左へ進んでいきます。カードの基本的なモチーフは『矛盾』です。全ての剣を持ち去らないのはわざとなのか物理的に無理なのかわかりませんが、どちらにせよ白黒つけられない結果。完全な解決には至らないことを示します。黄色は幸福や祝福などを表しますが、ここでは「裏切り」を示すのかもしれません。右側にあるテントは、これから場所を変え、移動する価値あるもの。男はすまし顔でそちらへ良い顔をしながらも、行動は左側、自分の内面や過去に向かい、盗んだ剣を持ちながら逃げ去ろうとしているわけです。左側の遠くには黒い人影が何人か密集しています。これは男の仲間なのか、それとも剣の持ち主なのかはっきりとは読み取れません。全体的にモヤっとした絵柄なのは、わざとそのように作られているからでしょう。・カードの意味策略。騙す。狡猾。不正な獲
0
カバー画像

運勢占いを検証します(隠者、死神、恋人たち、魔術師)

こんにちは。忍野です。例によって運勢占い検証でございます。10月8日の運勢朝 『隠者』正位置午後『死神』正位置夜 『恋人たち』正位置総合『魔術師』逆位置今回は前回と違って、総合が良くなさそうな感じですね。朝 『隠者』正位置・カードの解釈(説明済み省略)・カードの意味心の旅に出る。内省する。問題に向き合う。秘密を抱く。知恵と経験。☆実際の出来事☆特に何もありませんでした(笑)落ち着いた、いつも通りの平和な朝です。午後『死神』正位置・カードの解釈(説明済み省略)・カードの意味終わりと始まり。変化。白紙に戻る。別れ。移転。☆実際の出来事☆たまにあるのですが、最近一番恐れているのは子どもがお昼寝をしないことです(笑)たいてい寝るのですが、本当にごくたまに、動き足りないのか寝ない時があります。この日もそれでした。この死神のカードで何となく予想していたので、早々に寝かせるのを諦めて遊ばせることに集中しました。『諦め』って、『終わり』ともとれますか?夜 『恋人たち』・カードの解釈(説明済み省略)・カードの意味調和。一致。策略のない幸福。相思相愛。前向き。活力。直観。誘惑に負けない正しい選択。☆実際の出来事☆家族仲良くいつも通りです。総合『魔術師』逆位置・カードの解釈(説明済み省略)・カードの意味(逆位置)1、正位置の反対の意味自信がない。創り出せない。実力不足。コミュニケーションの不和。知識不足。将来性に欠ける。2、正位置を悪化させた意味。自意識過剰。小手先でごまかす。悪知恵。詐欺。☆実際の出来事☆この日の相談者様は、とても占いに精通なさっている方で、チャットをしながら核心を突くことをいくつ
0
カバー画像

運勢占いを検証します。(隠者、塔、女帝、太陽)

お久しぶりです。忍野れいです。カード理解&備忘録のため、ここで運勢占いを検証しております。10月4日の運勢朝 『隠者』正位置午後『塔』逆位置夜 『女帝』逆位置総合『太陽』正位置全て大アルカナなのは、ちょっと疲れてしまって大アルカナだけで占ったからです(笑)午後の『塔・逆』と夜の『女帝・逆』から太陽になるって、意味がわからん!と最初は思いました。朝 『隠者』正位置・カードの解釈灰色のローブをまとう老人がランタンを掲げ杖を持ち、左を向いて俯きがちに立っています。灰色はまだ定められていない存在。ランタンと杖は創造を意味し、老人が培ってきた経験や知識を用いて、六芒星の光の導きにより完成を目指す象徴です。左は内面、過去。老人は独り、自分の内面と向かい合っています。そして求めるものは自分の内面にあるということを示します。踏みしめているのは氷山です。問題や課題、困難を表しますが、老人はこの氷山にしっかりと立っており、冷静に解決策を模索していることがわかります。・カードの意味心の旅に出る。内省する。問題に向き合う。秘密を抱く。知恵と経験。☆実際の出来事☆夜中から早朝にかけて、子どもが唐突に吐き戻しました。吐くことは少ないながら初めてではないので、とりあえずその時は寝かしつけ、朝起きてからは元気だったのですが、朝ごはんを食べたがらず、食べてから2度ほど、戻してしまいました。病院とも考えましたがなにぶん日曜日なもので、熱はなく、下痢もありませんし、様子見することにしました。今までの経験を生かして対応できたので、不安や焦りに縛られるようなことはなかったです。午後『塔』逆位置・カードの解釈暗闇の中、崖
0
カバー画像

自分の運勢占いを検証します(ペンタクルの1、カップの5、ワンドのクイーン、ペンタクルのクイーン)

少し間が空きましたね。記事が溜まっている(笑)こんにちは。忍野です。自分の運勢占いを検証しながらカードの理解を深めています。9月13日の運勢占い朝 『ペンタクルの1』逆位置午後『カップの5』逆位置夜 『ワンドのクイーン』正位置総合『ペンタクルのクイーン』正位置朝、ペンタクルの1逆位置・カードの解釈雲から伸びた手がペンタクルを手のひらに乗せています。この光る手は高みの手であり、ペンタクルを差し出しているようにも見えます。このカードには神の力を象徴する絵柄がなく、手は左側(内面、過去)から出ていることを考えても、あくまでもそれをもたらすのは人の行いであることを示すのだと考えます。ペンタクルは現実的価値。利益、合理性を表します。庭園には百合の花と薔薇の生け垣があるので、受動と能動がもたらす収穫、成果があることを示し、アーチの奥に見える山からは、この安定した場所から新たな可能性(困難)へ進み出す未来を暗示しています。・カードの意味(逆位置)1、正位置の反対の意味無駄が多い。現実的でない。成果につながらない。不安定。2、正位置を悪化させた意味利益を求めすぎる。誉められない利益。裏金。夢がない。☆実際の出来事☆ミールキットを月に5日間だけ取り寄せているのですが、前日にお願いしたら夫がそのミールキットを使って朝、料理をしてくれました。待っている間は確かに何したら良いかわからなくて落ち着かないような気持ちになりましたね。午後、カップの5逆位置・カードの解釈黒いマント(闇、受動)を着た男性が左側(内面、過去)を向き、倒れたカップを見てうなだれています。倒れたカップからは赤(情熱、勇気)と緑(成長
0
カバー画像

自分の運勢占いを検証します(ソード9、死神、ワンドナイト、カップキング)

こんにちは。忍野です。備忘録兼カード理解のために、自分の運勢占いを検証しています。9月11日の運勢朝 『ソードの9』正位置午後『死神』逆位置夜 『ワンドのナイト』正位置総合『カップのキング』正位置朝『ソードの9』正位置・カードの解釈(説明済み省略)・カードの意味不安。精神的な苦痛。後ろ向きな思考。進めない。☆実際の出来事☆朝起きたら夫が野菜室で傷みかけていた野菜を料理していました。良くできた夫なのかもしれませんが、一応冷蔵庫をはじめ、料理系は私の家事分担となっていますので、そういうことされると正直怒られている気分になります。落ち込むわあ。午後『死神』逆位置・カードの簡単な解釈闇を意味する黒い鎧を着た骸骨が描かれています。もちろん死や終わりの象徴です。乗っている白馬は赤い目です。白は光を表し、赤は強い力を示しますので、このカードの中心は圧倒的な光と闇を描いています。さらにこの二つは右を向いていますので、未来、外界へと向かうことも示しています。これは新たな誕生の暗示です。足元に倒れている男性は権力者であり、この死は皆に平等に訪れることを意味します。他に三人の人物がいますが、司祭は死を受け入れているとも命乞いをしているとも言われています。女性は顔を背けて拒否しており、子供は白い花を手にまっすぐ死神を見つめます。どのようにふるまっても、最終的には死を受け入れる他ないのです。しかし受け入れることで新たな始まりを迎えることができます。他にもたくさんの象徴が描かれていますが、ここでは以上としておきます。どの象徴も、変化や再生を表すものです。・カードの意味(逆位置)1、正位置の反対の意味変われ
0
カバー画像

自分の運勢占いを検証します(恋人たち、愚者、ワンドのキング、ペンタクルのナイト)

こんにちは。忍野です。今回もカード理解と備忘録として、自分の運勢占いを検証します。9月8日朝 『恋人たち』逆位置午後『愚者』逆位置夜 『ワンドのキング』正位置総合『ペンタクルのナイト』正位置では参ります。朝 『恋人たち』逆位置・カードの解釈女性(イヴ)と男性(アダム)が全裸で立っています。その姿は解放、無垢。男性は女性を見ていますが、女性は後ろに存在する天使を見ています。男女の意識の違い、すれ違いを示します。天使は二人の純真無垢である姿を祝福しています。そうでない行いをすれば、天使は助けてくれなくなるでしょう。アダムがイヴを見ており、イヴが高次元を見る。そうして生命が誕生する巡りも暗示しています。男性の後ろにあるのは炎の木。これは生命の樹です。女性の後ろにあるのは知恵の樹で、神話通り蛇が巻き付いています。好奇心や興味に負けて唆されるままそれを口にすれば、二人はエデンの園を追われることとなりますね。後ろには山がそびえています。この山はこれから二人が乗り越えることになる試練です。乗り越えられるかどうかは、まだ未知数です。・カードの意味(逆位置)1、正位置を悪くした意味コミュニケーションの行き違い。不調和。間違った選択。2、正位置を悪化させた意味楽しいだけの関係。好奇心や興味に負ける。誘惑に負ける。☆実際の出来事☆子どもの爪が伸びてきたので切ったのですが、途中で嫌がり暴れだしました。それでも、無理に切ったせいで手元が誤って小指の先を切ってしまいました。久々に大泣きです。嫌がった時にやめておけばよかった。午後『愚者』逆位置・カードの解釈若者が上を向きながら前へ一歩踏み出そうとしています
0
カバー画像

自身の運勢占いを検証します。(ソード1、悪魔、ワンド10、ソード5)

数日ぶりに失礼します。忍野です。自分の運勢占いを検証しております。カード理解の研鑽と、自分の備忘録を兼ねております。9月2日の運勢占い朝 『ソードの1』正位置午後『悪魔』逆位置夜 『ワンドの10』総合『ソードの5』正位置でした。朝『ソードの1』正位置・カードの解釈雲から伸びた手が剣をつかんでいます。この光る手は高みの手であり、剣の柄に舞っている象徴は神の力を示します。剣は決断、信念を表し、剣についている王冠、オリーブ、ヤシの葉は権威、慈愛、勝利や成功を示します。背景は赤と青の険しい山々なので、これから乗り越えるべき障害を示します。総じて、人よりも高次元の存在の力によって決断、勝利、成功のエネルギーが満ちており、それによってこれから困難を乗り越える準備が整った。という暗示です。・カードの意味勝利に向けて歩みだす。現実を見据え、平和へと進む。困難に立ち向かう。☆実際の出来事☆ひたすらやるべきことをやっていました。買わないといけないものがたくさんあったので、安いお店を回って買い出し、買い出し。とりあえず滞りなく計画は済んだので、ふう、と一息です。そんなこと(笑)ですが、普通の日常にそんなにたいそうな困難や障害なんてありませんから、ちょっとした作戦を達成したということで私としては納得でした。午後『悪魔』逆位置・カードの解釈悪魔が男女を鎖でつないでいます。鎖は緩く、逃げようと思えばできるのにそうしない心の依存を示します。悪魔は松明の明かりを下げ、自分を照らしていません。そうして悪魔は自分が悪魔であることを隠して、二人をつなぎとめています。男性のしっぽには悪魔の松明の火が移り、欲望のまま女
0
カバー画像

自分の運勢占いを検証します(魔術師・ペンタクルの10・審判逆・ペンタクルのナイト)

毎度ありがとうございます。忍野です。カードの備忘録でございます。今回は通常の運勢占いで占ってみました。朝「魔術師」正位置午後「ペンタクルの10」正位置夜「審判」逆位置全体運「ペンタクルのナイト」正位置1、朝「魔術師」・簡単なカードの解釈人物は「創り出す者」です。錬金術師とも奇術師とも言われます。まだ若い人物なので、未熟さや将来性があることも表します。色からわかるのは、この人物が純粋であることと、熱意と欲望を抱いているということ。頭上の∞と腰の蛇からは無限な可能性。天と地を指すポーズからは、この世界のエネルギーを自分の思うように創り変えることができるという状態が伝わります。目の前に置かれた道具類はこの世界の神羅万象を象徴し花々は男性性と女性性を表し、これらが融合して新しいものが生まれることを示します。・カードの意味自信、創りだす力、技術力、コミュニケーション能力、臨機応変の力。大きくは『準備が整った状態』☆実際の出来事☆子どもの体調が悪くなったりと突発的な問題はありましたが、予定していたスケジュールは問題なく捗りました。これで審査書類のうち、市役所に発行してもらうものがそろったので、まさに『準備が整い』ました。2、午後「ペンタクルの10」・簡単なカードの解釈4人の人物は三世代の家族です。老人は成功者の装いで、その富を継承していくことを暗示しています。二匹の白い犬は下心のない仲間や友人を表します。奥に見えるのは街だか屋敷です。屋敷だとすると富の象徴となるでしょうし、街だとすると未来へ向かう次世代たちが安泰であることへの願いとなるでしょう。家族の衣服は青、黄色、赤、白。どれも前向
0
カバー画像

自分の運勢占いを検証します(ソードの9)

本日も忍野れいの運勢を検証してまいります。自分の備忘録です。『ソードの9』逆位置ですね。・カードの解釈寝所に入った、白い服を着た人物が物憂げに顔を手で覆い、右側を向いてうつむいています。右は外界や未来を示すのですが、彼はそちらを見ていません。見ていないのか、見ようとしていないのかはその時の状況によるでしょう。背景は黒。恐怖や絶望を意味します。そこに九本の剣が右側を指しながら浮かんでいます。外界との戦いや未来への痛烈な判断などの象徴でしょうか。掛け布団の柄は薔薇と星座。薔薇は情熱を表し星座は宇宙の力を表します。色は黄色と青なので、幸福や知性を表しますそれが彼にかぶさっているのですが、残念ながら彼はそれを見ようとしていません。寝所の基礎部分には戦う二人が描かれ、左の人物が劣性です。左は過去や内面を示すので、心の傷やトラウマ、進めない心などを意味します。・カードの大きな意味(逆位置)逆位置には大きく二つの方向性があります。今はどちらとも判断つきません。1、正位置の逆の意味不安の解消。絶望からの浮上。状況がよくなる途中。2、正位置をさらに悪化させた意味絶望が深まる。辛い状況が続く。状況がさらに悪くなる。☆実際の出来事☆この日の昼に姉妹喧嘩をしました。原因は私にあるのですが、謝っても伝わらず、久々に連絡を取りづらくなっていました。そして19時ごろ、姉から電話で話したいと連絡が入り、何とか普通のやり取りができる程度には関係修復ができました。このように自分の運勢占いを検証しながらカードの理解を深めていきます。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

顧客の解像度が低ければ想像して補っていくしかない

解像度が低い、つまり他人や相手であったり、経験を共有できなかったりする場合、想像するしかないかなと。顧客の解像度を上げるというのは、想像をしようと同義だと。一方で想像=勝手に決めつけるわけではないので、エビデンスとか根拠とかそういうのも当然いると。そのうえで、確からしい顧客像を考えると。顧客像というと完璧ななにかだと思いがちですが、そうではなくて。・腹が空いていればどんなものでも結構美味しいという体験・健康でない時にうまく働けなかった悔しい気持ちなんでもいいのですが、そういうのって体験や経験がないと分からないものです。なのですが、未経験なことはいくらでもあるし、よって抽象化してまとめるしかないのかなと。それでどうにかできるか?くらいで、絶対それでも分からないものは分からないんだろうと。分からないのだけど、でもそれでも想像する。それが能力というか、限界というところなんじゃないかという話です。人は共通の体験が多分というか結構ある寒ければ暖を取るし、暑ければ薄着になる。当たり前ですがそういうことをやっていると。でもそれって暑がりとか寒がりではまた違う。色々ある。痩せ我慢とかってこともあるし、そこまで気を遣わない人もいる。気づかないとかもある。ビジネスでいえば、自分の好みの商品やサービスが、人がそうとは限らない、ですよね?なんでこの店あるの?ってものが結構ある。不思議です。でも、同じ構図です。自分が好きなものを、他人が見れば「なんでそんなの?」ってことになる(笑)お互い様といってもいい。でも、この時「自分が好きな商品やサービス」への気持ちって全く違うんでしょうか?ってことです。多分そこ
0
カバー画像

アイデアの検証をする際に、検証アイデアが出ないことはあるか?

ちょっとマニアックなネタです。新しいサービスを考えて売ったりお知らせしたりという時に、よくあるのはじゃあ「どこかに出した」「話した」「宣伝した」→「手応えがない」ので、じゃあどうするか?っていう話です。これは何でもある話で、多くは初期の取り組みの結果がそこまで芳しくなかった。わかり易い例かは分かりませんが、例えばチラシDMを1万枚まいたけど、反応がゼロだったとか。Google広告とか出しても全然クリックすらなかった、またはあっても狙ったコンバージョン(登録とか)が全く無かったとか。これってまずはこの自体が駄目というよりも、アクションしたからそういう結果があったことを大事にしたほうがいいです。励ますわけでもなく。僕もそういう失敗を何度もしていますし、今もまさにって感じです(笑)うまくいかなかったらどうするか?上では最初のサイクルというか、考えたアイデア→実行→結果が芳しくない、という事実があるわけです。これを誰に言うかは慎重であってもいいですが、事実自体は変わらないと。そこは受け止めなきゃいけないわけです。次に本題です。ではこの次どうするの?ってことですよね。これを知りたい人は多いと思いますが、これも答えがありません(笑)正解はないんですね。考えられるのは、・何がうまくいってなかったかを見直してみる・誰か違う目線で見てもらう、プロなどにアドバイスをもらう。・一旦保留して別のことを進めてみる・何か参考になる事例やアイデアを探してみる・他にできそうなアイデアを考えてみるとかですかね。ここで難しさとは、うまくいかなかったから試みたアイデアが駄目というのは絶対言えることではないんですよね
0
カバー画像

仁@株式会社WHITEの木下裕太さんの副業検証!

『検証初日』株式会社WHITEの木下裕太さんの副業は稼げるか?初めまして、仁です。自分の飲食店を持つために節約生活奮闘中です💦仕事の合間にコツコツ貯金が出来ればと思い、まともな副業を選んでいきたいと思ってます。いろんなSNSサイトで「何十万すぐ稼げる!」とか「今すぐ稼ぎたいならこちら!」などなど、誘導サイトに騙されない様、色々自分なりに調べまくりました。その中で、今回目に留まったのが株式会社WHITEの木下裕太さんの副業です。早速口コミや評判などを調べてみました。■スマホで好きな時間に出来る■一日5000円稼げた■一日6140円を1時間くらいで稼げた■慣れたら1週間で8万円くらいの収入などが出てきました!割と堅実に積み重ねて稼いでいく仕事の様です。1日1時間で5000円だと、時給5000円!これは能率良い副業っぽいです。早速、登録をしてみました!初日は仕事の細かな解説と説明をしてもらい、管理設定などを丁寧に教えてもらいました。トークの雰囲気も良くて一安心w総評1日で30万稼げる!の様な過大広告している所よりもはるかに安心・安全・堅実な副業スタイルかと思います。明日から早速実践していきます!同じ様な境遇の方とかにもお伝えできたらいいな〜と思い、検証していきたいと思います!自分の店出店に向けても頑張るぞ〜!
0
カバー画像

パワポの基本操作の動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、パワポの基本操作の動画です。パワポは資料作成等で色々便利ですよね♪あなたは最近パワポで何を作成しましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

検証:4月27日の地震

2回あって、一つは近場で狭くもう一つは遠い所で広域で中規模場所が勝浦か。  そうそう、5月の連休は行ってはなんねえよ。場所は直前になるまでわかりません。ビットコインも続落で外貨は日本円が200円に向かっているのに円高ショートにして皆さんロスカット。 笑。どうせ本質は丁半博打で、うちの親父が買う任天堂おやじは円安に貼ると円高になって 任天堂の株を買うと下がり、売ると上昇する。だったらネットバンクの半年定期預金9%に積んでいた方が良いね丁半博打といえば昔宣伝していた、なんちゃらオプション。この連休は貧乏かい?
0
カバー画像

(やってみた)fx検証回数 何回すれば良いの?

fxをやっている皆さんがよく困惑する事。何回 過去検証すればいいの。。。これは、いろんな説があり 何が正しいのか、よくわからないですよね。だったら、自分の手法で検証してしまおうという事で動画を作成してみました。100回毎の検証で期待値がどう変化するかを検証してみました。ご覧ください。やっぱり検証するのが一番ですね。私の手法では、購入前でも検証データお送りしてますので、下記ご覧ください。
0
カバー画像

ダマシの少ないQQEインジケーター使用のトレードは。。。

こちらは先月の末からQQEというインジで検証してました報告です。一部Twitterでも呟いてましたのでご存じの方もおられると思います。通常、私の基本トレードスタイルは1時間足と15分足で平均足とSMAを使用したファンダを気にしない手法になります。商材とのからみがありますのでSMAの数値や考え方等は割愛させて頂きます。では何故QQEなのか?という事ですが。実はMT4での自動売買の為のEAも制作してまして、詳細は避けますがMACDとRSIの変数で行い収益は出ておりましたが、どうしてもダマシの値動きに反応してしまうのでダマシに強いインジを探していた所、QQEなる物を発見しまして、あえて相場環境が悪くなっている4月末から検証を始めた経緯となります。実は私は、自動売買自体は反対派なのでEAを公開したり販売したりする事はありません。あくまで遊戯的なシステムと割り切ってます。楽して収益が上がる裏には必ず大きなリスクがあると思ってますので。。。それでは本題のQQEですが、ツイッター等ではトレーディングビューの画像を載せておりましたが、実際は上図のMT4にシグナル表示させてアラートでメールが来ればドテンで売買していくという方法です。検証はドル円、15分足、平均足となりSMAは黄色が15分足用で水色が1時間足のSMAを15分に換算したものを表示してます。真ん中に圧縮されたインジがありますが、これも商材に関係しますのでスルーします。メールの見逃しや、雇用統計等の重要指標等で確実にどちらかに大きく振れるのが分かっている場合はノートレにしたりしてますので、正確なデーターではありませんが今回の荒れた相場内
0
カバー画像

金融株の下げ

私どものメルマガを購入してご購読してくださる皆様には日々感謝しています2023年3月10日0時ごろー金融株が企業(金融機関)の不祥事によりindexも下がると言っておりましたがそうなりました。同時にビットコインも下げまして、これはビットコイン取引銀行の不祥事だなと感じておりましたが実際そうでした。占い師が株をやってはいけませんが園田新次郎先生は株をやるために九星気学を習ったようでした。それでどうしたか?自分ではやらずに証券会社の小僧さんに数量と指値を書いた紙を渡していたそうです。で、その代わり子供ができずに絶家となりました。なので私は株や投資はおじいさんが買ってくれた1985年ごろのs&P500 だけでそれから手を付けていません私は株もfxも実際やるとうまくいきません助言をすると皆様に幸がやってきますこれでわかりました。自分で事業をやるとうまくいかず助言に徹するとその人たちはうまくいくぞと。投資も同じです。世のなか、うまくできているのです
0
カバー画像

FX手法の検証作業代行します。

当記事を開いていただきありがとうございます。私はFX歴11年目(2023年現在)のトレーダーです。自身の手法販売もしておりますが、このたび講師活動における企画の一環として他の方の手法を検証するという試みをしようと考えております。「FXの手法を思いつくけど、検証が面倒くさい」「購入した教材の手法を代わりに検証してほしい」などという方は、代行いたします。検証作業はForex Tester4または5にて行います。結果はエクセル出力しご提供します。またForex Testerでは出せない情報を計算して追記することも可能です。例えば「月ごとの勝率(12ヶ月中何ヶ月勝っているか)」などです。基本的には、計算できる数値についてはご要望があれば計算して表記します。さらに個人的な感想・感覚的な部分についてもレポートします。検証期間は1年単位でお受けし、下記のような料金設定でお願いできればと思います。※※※※料金について※※※※あくまでも目安ですので、詳細についてはルール等をお伺いした上でお見積りさせていただきます。 基本的には検証にかかる時間次第で料金が上がる形となります。Forex Testerを使う際に、例えば「エントリー時はローソク足高値+1.5pipsのところへ指値を入れる」などという操作が必要な場合、単純に「高値を越えたあたりでエントリー」という操作に比べて数倍の時間がかかってしまいます。そのため適当な料金設定ではなく、きちんとルールをお伺いし、Forex Testerでの検証時間を見積もらせていただいた上で適正な料金をお知らせするほうが良いと考えております。※※※※※※※※※※※※※
0
カバー画像

これまでの検証

初心者の方に協力してもらった約1か月検証結果【逆張り手法】 1/11-1/31 ポイント215箇所 👍159回👎56回73.95%(単発) 【順張り手法】 1/13-1/31 ポイント348箇所 👍250回 👎98回 71.83%(単発)しっかり記録として画像に残してます。
0
カバー画像

『検証2日目』合同会社Smile中嶋與月さんの副業実践!

どーも、まきです!今日は月曜日という事でちょっと早くお店も終わり、一杯やりながらの投稿です🍺今日は外国の方の貸切で楽しかったw日本に来る外国の方はフレンドリーで親近感が湧くな〜☺️早速副業の検証結果を書いていきます![合同会社Smile中嶋與月さんの副業二日間の結果]・1日目→0円(セットアップ・説明のみ)・2日目→4600円初日の収益は4600円!所要時間は50分くらい。見様見真似な感じでしたが結果は出た様ですwこれなら空き時間で続けられそうですね〜!いきなり大きい金額ではないけど、逆に安心ゆっくり地道にな感じでしょうか😄明日も検証していきます!お疲れ様でした〜👋
0
カバー画像

3週間目 54.7万円→57.6万円

損失21回利益10回合計+\22,000  利益確率34%※残高がずれておりますがスタート時の資金が若干ずれている為心残りなのが、短期投資では為替取引(FX)が人気だという事で二つほど途中で売却しています。。。利益確定率の低さ、若干多めに見ていただけたら嬉しいです…泣そして他に未決済分があります。そちらは含めていませんが8万円程利益があります。一番下に載せておきます。先週とは違い、今週はかなり相場が荒れていました。人によっては分析が難しい週だったのではないでしょうか31回という取引回数は本当に久しぶりでした。途中から指が7本になってましたけどね。今は5本あるので多分残像だとは思いますが、もっとわかりやすい実績をと思いやらせていただきました。また来週載せていきます。今この記事書いてるのは4時なのでまだ市場が開いてるので値動きありますが、閉場間際なのでほとんどもう動かないはずです。とか言って後で見たら全部消し飛んでたりしてね。(笑)ちゃんとリスクを管理しているので大丈夫です。最後まで読んで頂きありがとうございました。
0
カバー画像

8mmフィルムのテレシネ変換環境準備

ホームテレシネと8mm映写機を設置し、まずは8mmフィルムの映像を投影する環境はそろいました。後はカメラを取り付けて・・と。ここまでは誰でも機材さえ手に入ればできちゃう話です。 ですが、そう簡単にはいかないんですよね。これがこれで簡単に8mmのビデオ変換ができれば楽なものです。これから手法の確立に向けた準備へと進みます。あとはフィルムが届いたら実践です。
0
カバー画像

過去検証できないとFXで負ける3つの理由

こんにちは、兼業トレーダーのマキです。本業に勤しみながらトレードをしたり、友人にトレードを教えたりして、ほのぼのと過ごしています。トレードを教えるにあたり、絶対に欠かせないのが”過去検証”です!これなくして、FXで勝つことは無理です。1.優位性のある局面でトレードできないほとんどのFXトレーダーは、一時的な上がり下がりを狙ってトレードをする投機的なトレーダーです。狙った局面が予想した通りに動けば、利益を得ることができるシステムです。それには、ある局面に対して、価格がどのように推移するのかを知っている必要があります。価格が予想した方向に推移しやすければ、トレードで利益を得ることが簡単だからです。その推移しやすい方向を分析にする、つまり、優位性のある局面を知るために必要な取り組みが ” 過去検証 ” です。過去検証なしでトレードすることは、勝てない局面でトレードしているも同然です。なので、過去検証を通して、優位性のある局面に限りトレードすることがFXで勝つためには必要です。2.購入した手法のパフォーマンスを確認できない皆さんは過去に、FXの手法を購入したことはありますでしょうか?私は購入したことがありますが、当時の私はずっとこんな悩みを抱えていました。『この手法は本当に勝てるのか?…』提供して頂いた過去の収支グラフや、手法のロジックをよく理解したうえで商品を購入しました。しかし、実際に使用してみると、これがまたなんとも、提供して頂いた収支グラフのようにうまくいかないわけなんですね!そんなことを皆さんも経験されているのではないでしょうか。これが購入した手法の実力なのか、はたまた、市場
0
カバー画像

風水は一度やって終わりではありません。

 家相秘伝集など風水書に書かれている教えは、ある程度『一般解』です。個々の地相家相が必ずそうなるかはやってみないとわかりません。それは、思わぬ要因が作用しているかもしれないからです。実は、土地に何かが埋まっていたとか、隣の土地が昔・・・だったとか。そこまではプロの鑑定でも見破れないときも多々あります。 という事で先ずは、原理原則の通りに地相家相を判断評価し、改善していく。そのうえでどうしても不具合が残るときは、帰納法に置ける仮説検証をして、その事柄について『差がなければ、この空間にとっては障りがない。不具合が目立てば、凶』と判断していくしかありません。風水は経験値に基づく仮定法なので、実証して一番良い安定状態を探していく作業はいずれにしろ必要になります。一度やって終わりではありません。常に改善と検証が基本です。 少なくとも年に1度は見直しを
0
カバー画像

自分の運勢占いを検証します(ソードの3)

こんにちは。忍野れいです。例によって自分の運勢占いの結果を書き、備忘録といたします。『ソードの3』正位置でした。・カードの解釈大きくて真っ赤なハートを三本の剣が貫いています。心が深く傷つくことを示します。背景には雨雲が広がり、雨が降っています。雨は自然がもたらす現象であり、避けられません。そもそも、このハートになぜ剣が刺さっているのか、経緯は謎です。ただ一つはっきりしていることは、なるべくしてこのような状況になってしまっているということで、人の手ではどうしようもない出来事を示します。・カードの意味悲しみ、苦悩、争い。☆実際の出来事☆ご相談の鑑定結果が「合っている部分もあったが、最終的な結果が逆だった」と報告をいただきました。これを読んだのが12時頃です。難しい鑑定だったので特に注意して占ったことに加え、普段あまり大きく外すことがないので、なかなかの衝撃でした。全体の鑑定は役に立ったから引き続きお願いしますとありがたいお言葉を頂戴しましたが、ご相談者様の期待に応えられなかったこと、ご迷惑をおかけしてしまったことを深く反省するきっかけとなりました。精進します(_ _;)
0
カバー画像

自分の運勢占いを検証します。

自分の備忘録として書いていきます。結果は、「ソードの5」正位置でした。・カードの解釈描かれているのは奪う者と奪われた者。海は揺れる感情を表し、雲は荒んだ心を意味します。奪う者は赤と緑の衣服を身に着けているので、欲望や生産性を表し奪われたものは黄色と白の衣服を身に着けており、立ち去ろうとしていることから、不幸、不純を表すのかなと思います。大きな意味は奪う者の立場→卑怯な勝利。策略する。ほめられない手段での勝利。奪われる者の立場→精神的苦痛。失う。罠にはまる。☆実際の出来事☆昨夜、ある書類の確認をしました。その際に、私の必要書類に不備と思われる箇所がありました。職場から「書類上はこのようにしか書けないから、ローン会社から連絡があればこちらで説明をする」と言われていたので、事実と食い違った状態の書類をそのまま提出することに決めました。事情を一筆したためて提出することとしますが、正当な方法ではありませんね。こんな感じで、カードへの理解を深めていこうと思っています。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
0
カバー画像

トレーディング報告 7/1

先日からの微熱が治まらず、ぼんやり気味なのでリモート仕事になっていました。。 今日は自宅にいたため、リアルのほうで為替を運用しながら、CFD(金、原油、ダウ、SP500など)の手法の再検証を行っていました。夕方から今にかけて回して、小さい枚数ですが +37072でした。ロット数をもう少し増やしてもいいかもしれない。結果に関して、先に申し上げておきますとこれはデモです。デモ口座。 リアルトレードとは別に試したいことがあり、デモで調整中でした。※20時の段階ですが早めに切り上げるかもしれません。 本番稼働用の口座は7/2に結果を上げる予定です。あとは余談なのですが、勝てるアドバイスとご質問いただくケースがあるのですが、 一番考えさせられる質問です。以下、加筆修整しました。 私もリーマンの時からやっていて、それでもまだまだ。失敗することだっていっぱいありますし、1日べったり張り付いて〇〇〇万溶けたときのショックとかトラウマ体験もあります。トレーダーは生き残るにあたっておなか壊したり、頭いたくなったり、もがいてもがいて、勝ちたい一心でやってきたが多いと思います。お金があれば誰だってポジションを張ってトレーダーにはなれるのですけれど、何かが不足してお金を溶かしてしまうケースはたくさん見てきてるので、まずはリスクを抑えて少額で、ポジション数も小さめで、基礎練習と同じで感覚を養っていくのが近道ですね。 退屈だとか、めんどい部分もあると思います。その粘りとかがんばりみたいなものが、もっともっと稼げるようになるのでは?と考えています。朝の部活みたいなもの。リスク管理はVaRなり自分なりにリスクマ
0
59 件中 1 - 59
有料ブログの投稿方法はこちら