絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

どの診断を受けたら良いか分からないときは

ファッション系の診断は色んな種類の診断があり、どれを選んだらいいか分からない、とご相談頂くことが多いので、少しまとめてみたいと思います。今ファッション系の診断で主流なものは、この3つの診断です。①顔に似合う:顔タイプ診断 第一印象アップしたい、垢抜けたい、ファッション・髪型、アクセサリーなどトータルで似合うものを知りたい時におススメ。②身体に似合う:骨格診断 着痩せ、スタイルアップしたい時におススメ。③肌・髪・目の色etcに似合う色が分かる:パーソナルカラー診断 美肌効果を発揮する色を知りたい時におススメ。あとは、細かく流派が生まれたり、お客様のニーズにあわせて独自の理論が生まれているような印象です。パーソナルカラーも、今では4シーズンから16タイプまで。骨格もついに12タイプまで診断できる理論が生まれているそうです。ファッションにある程度の知識があり、日常で活かしたい、事細かに自分のことを知りたい場合は、細分化された理論を取り入れて診断されているサロンさんがおススメです。(カラーだと12、16タイプ、グラデーションとか、骨格だと7、12タイプなど)ただ、細かく知ることのデメリットはとらわれすぎてしまうこと。理論に振り回されずに、美味しいとこどりができる方、自分で活用方法を考えられる方におススメかなと思います。まずはざっくりとでも自分のスペックを知りたい、という方は、それほど細分化された診断を受けなくても良いかもしれません。(私も実際に、診断を受けた後に活かせなくて迷走したことも)いずれにしても、やみくもに流行っているから診断を受けるのではなく、ご自身のどんな悩みを解決したいか
0
カバー画像

似合う髪型★頬の長さに注目

ヘアスタイルは、人が変わってしまう程、印象を左右するものですね。小顔で若々しく見えるスタイルや、妙に頭のハチが大きく見えたり老けてみたり、、、 髪質までもが違って見せてしまいます。 お気に入りのモデルさんの画像を、きちんと美容師さんに見せたのに、仕上り「なんか違う”(-“”-)”」ってなっちゃった経験ありませんか。私はかなりありありました、、、、自分が満足してれば、それでいいの!なんで言い聞かせちゃったり。そこで似合う髪型のステップ1頬の長さに合わせる             頬が短い〔丸顔、ベース型、三角型など〕   頬が長い〔面長、卵型、長めのベース型など〕         上記が、それぞれの基本的におすすめのヘアスタイルです。 頬が短い方は髪の中さも短めに、長い方は長めが基本的にはバランスが良いです。 ステップ2世代感(子供・大人顔)を重視しヘアスタイルの雰囲気をわせる事もとても重要です。 頬の短い=子供顔の方は、大人らしさよりは柔らかさ、どこか可愛いらしさを意識した雰囲気を。 頬の長い=大人顔の方は、可愛らしさよりは、大人らしさや女性らしさ意識したヘアスタイルが 更にキレイに見せてくれます。 小顔効果やパーツ(目鼻立ち)がキレイに見えるもの、その効果です。 先ずは、お顔のバランスを今一度確認して似合う髪型にチャレンジしてみませんか♪
0
カバー画像

『顔色、さえざえしない、、、』に決着!!

対面診断をさせて頂いていた頃、メイクアップに入る前、メイクをオフして頂くのですが、本当ーーーーにみなさん、ピンクの下地をお使いになっています。ここ5,6年は、ピンク下地傾向が強いですね。美容部員の時代を振り返っても、びっくりするほど『透明感をだすには、ピンクのお下地が…』って口を揃えて、周りのBAさんもお客様に勧めていました。。。でも、ファンデも下地も色彩学を無視出来ないのです。『色料の原則』といって色は混ぜるとくすむと言う特性があります。少し、思い出して頂きたいのですが、学生の時、絵の具を使った授業の後、絵の具のパレットを洗うと、使っていた色が混ざりグレーになり、黒の色水になりました。色は混ぜると、くすむがまさに、あの状態です。顔も、自分の顔色+下地の色+ファンデーションの色これらを混ぜています。ですので、色料の原則が発生します。つまり、『自分の肌色と同じ色の、下地やファンデ』を使う事が実は、1番クリアでナチュラルな明るい肌色をつくります✨対面でのメイクアップや、ショッピング同行の際に、『運命のファンデーションに出会った!』とみなさん喜んで感激して頂けましたのは、何とかしようとした肌色を何としなかったら1番キレイに見えた☆(自分の肌色と同じ色の下地やファンデーションを選んだ)と言う事なんです🤗少し理論的になってしまいましたが。是非、ご自分の肌色と同じ色のファンデをお試しください♬かつて見たことのない、✨明るさ、透明感の発見✨があると思います。この夏は群を抜いた透明感を楽しみましょう🏖️正しく自分の肌色知って見たい方、こちらのメニューから、お待ちしております。丁寧に診断させて頂
0
カバー画像

撮影の不安がスッキリ

こんにちは。Colorist Mikiです。診断は申込たいけれど、写真をうまく撮れる自信がないー!時間もないし、どの様にしたら良いか分からない、、、と思い、診断を諦めてしまう方も多いかと思います。確かに写真だけで診断されるから、しっかり撮影したもので診断してもらいたいですね。リアルな自分を撮影すると思うと、確かに難しい😏どんな環境で、どのくらい明るいといいのかしら~と、色なご不安を無くして、お手軽に正しい診断をお受け頂けます様、まとめましたので、是非撮影の参考にしてください。左がOk画像、右がNG画像です。注意事項は記載しておりますが、以下追加です・ベランダや公園などの自然光(直射日光日光を避ける)・蛍光灯(オフィスや会議室級に明るく、光に色を感じない)お部屋や場所【お顔のどの部分にも影が入らない様に】を注意して頂きたいです😊一方、右がNG画像ですが、比べると直ぐにお分かりになると思いますが、・実際の肌色と異なっている・お顔のどこかに影が入っている・笑っていたり、近すぎる事で、顔のバランスが分からなくなる (顔タイプ診断の計測ができない)などです。日常で写真を撮る時は、いいスマイル~。キレイな肌感✨小顔に写した~いなどと思い撮影を楽しみますが、診断で必要な写真は【とにかくリアル】‼️ですリアルなお写真程、正しい診断結果をお届けできます♪正しい診断結果こそが、これからのキレイに第1歩✨✨✨ 診断結果としてお渡しするシートは、頂いたお写真を使用してドレーピング画像を作成します為、お顔が明るく正しい肌色の方が分かりやすいです。 もし、ご不安の様でしたら、何枚も送ってください🙆みなさの
0
カバー画像

ベージュ苦手意識 さよなら

こんにちは。Colorist  Mikiです。みなさん、ベージュはお好きですか。ベージュは以外と、どんなカラーにも合いオシャレなニュアンスが出やすく便利なカラーなんです♡ですが、ベージュは肌がくすんで見えるー(><)ベージュ着ると、野暮ったい、、、、などと感じる方も多くいらっしゃるのも現実です。今日は、キレイなベージュの取り入れ方を『パーソナルカラー別』にご紹介致します。先ずはイエローべースspringポイント・明るいベージュは得意のスプリングタイプですので、 このままでも問題なく、お肌写りもキレイに着こなせます。・オレンジのバッグやストールと合わせて・ツヤツヤのゴールドピアスと合わせてautumnポイント・ベージュ、茶系がオシャレに熟せるオータムタイプ・濃淡の組み合わせがキレイ・ファーは、お肌をとてもキレイに見せてくれます・べっ甲やマットゴールドなどのピアスと合わせて、 大人華やかな雰囲気で☆次にブルーベースsummerポイント・ベージュの黄み感をマイナスするような配色・涼やかなパステルカラーと◎・マットシルバーやパールのピアスと合わせて パウダリースキンが引き出されるwinterポイントポイント・ベージュは良い意味で曖昧な色ですので、 はっきりとした発色カラーで、引き締まった印象に・ロイヤルブルー、ブラックのストールと◎・艶肌が特徴ですので、素材はハイゲージニットや光沢のある素材が お肌との相性も良く、艶肌が際立ちます・ピカピカのシルバーピアスといかがでしょうか。ベージュコーデを少し、楽しめそうですか♪★苦手なカラーはあっても、着られないカラーはありません★私をキレイに見せ
0
カバー画像

もう迷わない買い物「何を優先するべきか」

こんにちは。Colorist Mikiです。 20代から、なあなあに来てしまい、30、40代になった今すっかり似合うものが分からなく、買い物に行っても結局何も買わないで帰ることが多くなりました。と、よくお悩みを伺います。若い時はなんでも、とりあえずキマッタ☆コーデやメイクなのに(T T)実は年齢を重ねると、良い意味で外見の個性が分かりやすくなります。その為、バランスが良いコーデやカラー、キレイに見えるメイクアップカラーが若い時より顕著になるんです(^^)ポジティブに考えると、似合うカラーやデザイン、柄などは、すごくキレイに見せてくれると言うことです♪☆キレイを引き出すに、年齢、商品のお値段は決して関係ないです☆(もちろん良い商品でお似合いになるものは最高ですが)服を買うに優先すべき条件1、まずは肌写りの良いカラーを選ぶ・キレイに見えるカラーなら多少のデザインブレがあっても、とても良く見せてくれます。似合う色は着瘦せ効果があります。2,体系のカバーすべき部分、強調してキレイに見せる部分を意識して選ぶ・隠せばいいと言う意識は捨て、良い部分はちゃんと表しましょう3,生地もしっかり選ぶ・生地によって似合うものそうでないものがあり、 似合うと、清潔感や高級感が引き出されます。買い物最中に迷ったら、色、次に形、最後に生地感、3ステップを思い出してみてください。3ステップでキレイ見せです☆まだご自分の似合うを知らない方、知ってはいるけどイマイチこなせない、、、、方はこちらの診断であっさり解決しませんか♪是非お待ちしております。
0
カバー画像

スナップ写真にアドバイスしています【トータル診断】

こんちは。Colorist Mikiです。どの診断でも、スナップ写真を拝見させて頂いてます。リアルな肌色や質、瞳にカラーなどが分かるのがスナップ写真です。診断時には、大変参考になりますので、お持ちの方は是非拝見させてください。トータル診断では、スナップ写真(1つを抜粋して)を基に診断結果と照らし合わせて、普段のコーデにワンポイントアドバイスをさせて頂いております。ファッションコラージュも、もちろん参考になると思いますが、ご自分の日常のコーデを、どう意識すればよりバランスが良くキレイに見えるかを、リアルにつかめて分かやすいと大変ご好評です☆「いつもの感じ」をアップグレードしてみませんか😊
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら