在宅管理栄養士の食生活公開します(自炊記録) 2024.5.15 新コンテンツ資料集め始めました

記事
コラム
在宅管理栄養士であり、一人暮らし食生活研究家である私のリアルな食生活をアップしています。


朝食
・野菜のそぼろあん丼 220円
・油麩の卵とじ 160円

・茶碗蒸し 140円
・ゼリー 130円

ざっくり 1000kcal
食費合計 650円
PXL_20240514_215433658.jpg

分けて食べていたこともあって食べ過ぎに気づかなかったです。
記録を取って初めて気づくこともあります。

ちなみに朝のウォーキング前に茶碗蒸しとゼリーを食べてお腹を落ち着かせたものの、ウォーキング中にまた空腹感を感じて買い食いをしようとしましたがなんとか抑えました。

帰ってきてからは写真の通りの朝食です。

さて、ここ最近のアンケート結果の報告です。

お買い物の話ですが、肉や魚は実際に食べるどれくらい前に買っていますか?というアンケートを行いました。
その結果魚はお刺身用ではなく、加熱用でも当日に、お肉は前日以前に買っているケースが多かったです。

また、献立に悩んだときにSNSを通じて他の人にアドバイスを求めることかあるかという質問では1割強の方が経験ありという回答でした。
その方たちは具体的にどのような献立がいい、冷蔵庫にどんな食材があるといった条件を提示して相談をされているということでした。
それ以外の方は相談をしたことがないという結果となりました。

最後に、先日新コンテンツの構想を投稿させていただきましたがそのコンテンツの需要はあるのかということを確認させていただきました。

これはその人その人の性格や家族構成などのタイプによって向いている献立の考え方やお買い物の方法などが違うのではないか?というところから考えだしたものです。
それらをわかりやすくまとめたコンテンツを作った場合需要があるのだろうかという疑問からアンケートをさせていただきました。

回答いただいた方の感想では世間一般の需要としては半々でした。
ただ、回答いただいた方本人にとってそのコンテンツがほしい、興味があるという回答が半数以上得られました。

コンテンツ化すべきかはまだ迷っている段階です。

アンケートに回答いただいた皆様ありがとうございました。


昼食(外食)
・おにぎり 40円
・コロッケそば 480円

ざっくり 800kcal
食費合計 520円


夕食
・ご飯 40円
・鶏のマスタードマヨ焼き 225円
・エリンギの卵炒め 225円

・トースト 20円

ざっくり 1100kcal
食費合計 575円
PXL_20240515_103251532.jpg

何も考えず3皿用意しましたが夕方のトーストと組み合わせると食べ過ぎになっていました。

さて、先日次のようなアンケートをしました。
「4品の作り置きを1時間で作る」のは無理なくてきますか?
この4品1時間というのは私が出品しているコンテンツの設定と同じです。

そのアンケートの結果「余裕でできる」から「なんとかできる」、「厳しい」という選択肢全てに回答かあったのですが「余裕でできる」が最も票を集めました。
今回はキッチン環境や調理スキルなど問わずすべての方を対象にアンケートさせていただきました。

今回の結果を踏まえこの4品1時間という設定はこれからも継続していきたいと思います。

また、先日お話したコンテンツの構想もまだ不十分なところはありますが資料集めも始めました。

今後どのような形で進めていけるかの見通しは立っていませんが良いコンテンツにできればと思います。


1日のエネルギー&食費

ざっくり 2900kcal
食費 1745円

それではまた明日お会いしましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す