ダラダラモード/YouTube依存症モードに入ってしまった原因とその対策

記事
ライフスタイル
先日、ひどいダラダラモード/YouTube依存症モードになってしまい、4日間くらいずっとYouTubeをダラダラと見続けてしまいました。

今後、こんなことにならないよう、このブログでは「ダラダラモードに入っちゃったきっかけ・原因」と、その対策として「ダラダラモードに入らないためにできること」を考えてみます。

(すべて私の経験に基づいて書きます!)

◆ダラダラモードから抜け出す方法については下記のリンクからご覧ください。◆


原因:雨で予定が狂った

ダラダラモードに入ってしまったのは金曜日。その日、卓球教室に行く予定があったんですが、雨が強かったため行けなくなってしまいました。卓球に行けなくなり、私はその日何をすればいいか分からなくて「どうしよう?!」と焦ってしまったんです。

せっかくの予定が崩れたことが残念で、気分も下がり気味になりました。

「なんかもう卓球に行けなくてつまらないし、他のことをする気も起きないな」ってなって、YouTubeを見始めちゃった感じです。

YouTubeを見始めて最初の内は「いつでも自分の意志で止められる」って思っているんですけど、見ているうちにどんどん止めるのが難しくなっていくんですよね…。麻薬と同じです。

対策:予定が狂っても慌てない!

対策は、「予定が狂う可能性もあらかじめ考えておくこと」です。

天候他人の都合で予定が変わることもあるし、自分が寝坊したり、疲れたり体調が悪くなったりすることもあります。

不測の事態があっても、そこで慌てたり気分が下がったりしないように、前もって心の準備をしておきましょう。できる限り、「もしスケジュールが崩れたら何をするか」もあらかじめ考えておきたいところです。

あと天気予報で、いつ雨が降るかはチェックしておいた方がいいですね。

まとめ:最近はダラダラせずに過ごせています!

上記のように、予定が狂っても慌てないよう、あらかじめ心の準備をしておくようにしたら、ここ最近はダラダラせずに過ごせています。

ダラダラせずにいると、一週間が長く感じますね!

これが何日継続できるかは分かりませんが、がんばります…

◆その他のブログ記事はこちら◆

【雑談・相談サービス紹介】

ココナラで、雑談・相談サービスを出品しています。ダラダラ対策についてお話したい方、世間話をしたい方、愚痴を言いたい方、ぜひお電話で話しましょう。

◆記事のシェアもよろしくお願いします◆
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す