ダラダラモード/YouTube依存症モードから抜け出す方法

記事
ライフスタイル
6/9~6/12(本日)までの4日間、ものすごいダラダラモードになってしまい、ずーっとムダにYouTubeを見て過ごしてしまいました…。YouTube依存みたいな状態でした。

4日間ずっと、「早くこのダラダラから抜け出したい!」と思っていたのに、なかなかYouTube画面から目を離すことができなかったんです。

このブログでは、「ダラダラモード/YouTube依存モードから抜け出すためにはどうしたらいいか」について考えてみます。

今回は「予防」ではなく、「YouTubeをやめたくてもやめられなくなってしまったときに、できるだけ早くやめる方法」についてです。

スマホの表示を白黒にする

私は普段からできるだけスマホの表示を白黒にしています。白黒だと刺激が少なくて、YouTubeの楽しさが減るので、YouTubeを見たい気持ちが抑えられます。

(今回は、必要があって数日前にカラーに戻してしまっていました。白黒にしてあれば、もう少し早くダラダラモードから抜け出せたかもしれません。)

アンドロイドでもiPhone・iPadでも白黒表示にできますので、やってみてください。

体を動かす・歌う

体を動かしたり、歌ったりすることで、血行が良くなり、気分の落ち込みを防ぎます。YouTubeを見ながらでもOK。リズムよく動くのがポイントです。

楽しいダンスとかができるとさらに良いかもしれません。
ダラダラモード.jpg

目をつぶって深呼吸

YouTubeをつけたままでも良いので、目をつぶって深呼吸。

「本来自分は今、何をするべきか?」
「それをするにはどうしたらいいか?」
「それをすれば、どんな良いことがあるか?」

などをイメージします。

掃除

YouTubeを見ながらでも良いので、自分の周りを軽く掃除します。ごみを袋にまとめたり、散らかった使用済み食器を重ねたり。

本やマンガを読む

YouTubeよりは、本やマンガの方が依存になりづらいと思います。
YouTubeを消さなくてもいいので、とりあえず本やマンガを開いて眺めてみてください。

読みやすい、自分が好きな本を選ぶのがポイント。

YouTubeを見て良かったことを考える

「ダラダラとYouTubeを見ちゃって、自分はダメだな~」と思うと、気分も下がってしまいます。

元気を出して肯定感を上げるために、「今日YouTubeを見て良かったこと」を振り返りましょう。「勉強になったこと」や「面白かったこと」など。

時計を見る

時計を見て、
「〇時〇分になったら、一旦YouTubeをやめて、3分間は茶碗を洗おう」
のように、時間を区切ってYouTubeを離れるようにします。短い時間でもOK。

・何時にYouTubeをやめるか
・何分間やめるか
・YouTubeをやめて何をするか

などを決めておきましょう。うまくできるように、頭の中でシミュレーションするのもオススメ。

YouTubeを長時間やめるのは難しくても、数分間ならガマンできるかもしれません。

まとめ:今回は上記のようなことができなかった

今日は、私が考えた「ダラダラモード/YouTube依存モードから抜け出すためにやるべきこと」を紹介しました。

YouTube依存モードの時に、イキナリYouTubeを消すのはけっこう難しいので、消さなくてもできることをメインで考えてみました。

いろいろ書きましたが、私は今回のダラダラモード中に、上記のようなことができませんでした。次回またダラダラモードになったら、ちゃんとできるように頑張りたいです。

【相談・雑談サービス出品しています】

相談や雑談ができる通話サービスをココナラで出品しています(有料)。愚痴でも世間話でもOK。ぜひご利用ください。

★記事のシェアもぜひお願いします!★
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す