メンタル的に効果があるルーティン(日課)②:運動・ストレッチ・入浴

記事
ライフスタイル
最近私がやっている毎日のルーティンの中で、特にメンタル的に良い影響があると感じた「運動・ストレッチ・入浴」について書きます。
私が体験して、個人的に感じたことを主に紹介していきます。

(朝の散歩も効果がありました↓)

運動は縄跳び・筋トレ・卓球などがオススメ

 個人的には、運動をするなら縄跳びや筋トレ、卓球がオススメです。

●心拍数が上がる運動
 散歩のような軽い運動だけでなく、息が切れたり心拍数が上がったりするような運動をすると、やはり血流がよくなるなどの効果が感じやすいです。

●リズムがある運動
 リズムを重視した運動は、セロトニンの分泌を増やしストレスや不安感を抑える効果があるそうです(参照:オムロン)。

 縄跳びはやはりリズムが特に重要な運動で、ぴょんぴょん飛んでいると楽しくなって、気分転換には効果絶大。

 卓球もかなりリズムがある運動なのでオススメです。1人でできないのが難点ですが、運動は1人よりも大勢でやった方がセロトニン効果があるそうです(参照:オムロン)。
 地域の体育館など、ぜひできるところを探してみてください。

効果:血行が良くなる

 運動・ストレッチ・入浴を毎日していると、やった直後だけでなく、継続的に一日中体の血流が良くなったのを感じました。(あくまでも私の体感ですが。)

効果:精神面(メンタル)の向上

 運動・ストレッチ・入浴の効果で体の血流がよくなると、体だけでなく気持ちにも良い影響がありました。

 血行が良い分、気持ちも元気・前向きになって気分が落ち込みづらくなったんです。
 もちろん落ち込むときもあるんですが、以前ほどガクッと深く落ちることは少なくなったように感じます。

効果:疲れが取れる

 ずっと同じ姿勢でパソコン作業などをしていて、肩や背中が疲れたときは、休憩よりも、運動やストレッチをした方が疲れが取れます

 疲労の種類にもよりますが、あえて動かした方が疲れが取れ、体も気分もスッキリ。「程よい筋活動で、筋肉の緊張をリラックスさせることができる(参照:大正製薬)」と体感しました。

がんばりすぎには注意!

 1日だけなら大丈夫でも、毎日運動をするとなるとけっこう疲れがたまります
 最初は、汗をかくような運動は1日5分程度から挑戦してみてください。やりすぎて逆効果にならないように気をつけましょう。

参照記事

オムロン、2012.11.09「はじめよう!ヘルシーライフ vol.113 「リズム運動」でメンタル強化を」

NHK、2022.10.16「運動は魔法の薬!血管が拡張、血圧を改善、動脈硬化を予防」

大正製薬「忙しい方必見!簡単な運動で疲労回復!」

【相談・雑談サービス紹介】

 気分の向上や生活習慣の改善、気分転換やお悩み相談に。一度、ココナラの通話相談・雑談サービスを利用してみてください。
 このブログについてのお話や、他の全然関係ないことなど、なんでもお話しましょう!

★記事のシェアもぜひお願いします!★
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す