神社で手を合わせる時は何を言いますか?

記事
学び
最近、地元の氏神様へ毎朝お詣りをしています。

すごく気分がすっきりするというのもあるし、1日のはじまりを穏やかに過ごせるというのもあります。



昔は、初詣や神社参拝といえば、

「●●になりますように。」「●●がうまくいきますように。」

と手を合わせていました。



でも、今いざ手を合わすと出てくる言葉は、

「毎日、私や家族、大切な人、そして私に関わる人がいつも穏やかな心で笑顔でありますように。」というものでした。

今でも、「億万長者になりたい。」とか

「仕事がもっとうまくいきたい。」とか

「痩せたい。」とか色々あります( ゚Д゚)



でも、それを叶ったむこう側は、

億万長者になって心が安心していたい

、仕事がうまくいって、自分もお客さんも笑顔でいるの見たい、

痩せてすっきりしたら心も穏やかになれる・・・というように、



どんな願いも、その願いの向こう側は、

自分、そして自分に関わる人が穏やかで笑顔で居られますようにってことなんだなと、

今改めて気づきました。



皆さんも、神社で手を合わせるときは、何と神様に声をかけられますか?





さてさて、私の毎日神社参拝チャレンジ、いつまで続くかわかりませんが、毎朝気持ちいいのでしばらくは続けます。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す