27話 正しい読書の方法!

記事
コラム
どうもSpesです。
今日は「正しい読書の方法!」です。

皆さん、読書してますか?
私は、活字を読んでないと落ち着かないほど本が好きです。

逆に言うと本さえあれば他には何もいらないタイプです。
いや、他にもほしいものありますけどねww

話を戻しますけど、読書って本当にコスパがいいですよね。
数百円や千数百円で数時間過ごせますし、なんならその本で学んだことで新しくお金を生み出すことができます。

他にそんなお金の使い方ありますか?

さらに、紙でも電子でも読むことができるので、場所も選びません。
文字と紙が発明されてから、時代を豊かにしてきたのは「音楽と本」です。

急に音楽出てきたww
人生を豊かにするという点においては、音楽も外すことができないものだと思います。

ですが、今日は読書のお話なので、音楽はまたの機会に。
さて、やっと本題ですが、正しい読書の方法ってどんなことだと思いますか?

それは「アウトプットする読書」です。

読書自体は情報をインプットするものなのですが、実はアウトプットのほうが重要です!

アウトプットするということは、読書によってインプットされた情報を外に出すのではなく、脳により深くインプットする方法なのです!!

アウトプットなのにインプット?何言ってるの?
と思った人、私も自分でそう思っているので安心してくださいw

でも、実は情報って口に出したり文字に書いたり誰かに教えることによって、記憶として脳により深く記憶されます。

例えば、小学校の時にみんなの前で勉強したことを発表したりした記憶って覚えてません?
そういうときの記憶は、その景色とともに鮮明に覚えています。
それは、ちゃんとアウトプットしているから脳に刷り込まれています。

そもそも記憶というのは、昨日の出来事すら翌日には70%も忘れてしまいます。
その忘れていることを繰り返し思い出すことによって情報が記憶にかわるのです。

なので、子供のころに予習と復習をやっていたのは正しかったみたいですねw
皆さんも読書で得た情報はノートに書いたり、誰かに話して自分の武器に変えていきましょう!

といったところで、今日はこのへんで!
このブログは、読むだけで皆さんの人生をちょっとだけ豊かにしてくれたり、進むべき道をそっと教えてあげられる羅針盤のようなブログとなっております。

ですので、お気に入り登録をしていただき、時々読んでいただくとめちゃくちゃ幸せになります!
…私がww
なので、もしよければお気に入り登録をお願いいたします!
ではまた!(@^^)/~~~
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す