PAYを使い切る

記事
ビジネス・マーケティング
スマホを使ったキャッシュレス決済の支払いがすっかり
定着してしまい、
あまりにもいくつもあるとややこしいので、
当面、PAY関連はPayPayに統一しようかと思っていて
メルカリの売上金の
メルペイは使い切ろうと考えました。

PayPayはPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)に
手数料無料で現金化することが可能です。

しかし、メルペイは現金化するには手数料が発生してしまいます。

そういったことも理由の一つでした。

残高が多かったときは、
コンビニのスイーツ、おにぎりと
買いまくっていたのですが、
いよいよメルペイの残高が43円。

うーむ、どうやって使い切るか?

そこで、コンビニのファミリーマートに行ってみました。

「おやつカルパス」は消費税込みで一本10円。

これを4本買うことで40円。

残り3円分はメルペイの寄付の選択肢として
ウクライナの支援機構に募金と相成りました。

その後、考えて、
「うまい棒」は1本、消費税込み 12円
2本買ったら 12×2=24

43-24=21円

そして、「おやつカルパス」 2本で20円
21-20=1

この組み合わせなら残り1円で、
さらに使えたなあと思いました。

電子マネーもそうですが、中途半端に残っているいくつかのカードの
ポイントも立派な「お金」なのですよね。

こうした目立たないお金もきれいに使い切ることで
コストの見直しをしていけたら良いですね。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す