発達障害グレー息子の個別療育〜1週間で大きく成長〜

記事
ライフスタイル
こんにちは。
4歳0ヶ月の男の子と5歳5ヶ月の女の子を育てている、2児の母です。

下の男の子が2歳半のとき、言葉が出てこないことを機に区役所で行なっている発達検査へ・・・。
「自閉症スペクトラム」の特性があると小児科医に言われ、療育を紹介されました。
現在、3つの事業所に週5で通っています。

<5月の息子くんスケジュール>
月曜日→小集団の集団生活を指導してくれるC事業所(5月から幼稚園に行き出すと仮定して14:00〜16:30を予約したがまだ幼稚園始まりそうにない・・・)
火曜日→約1時間半の個別指導をしてくれるB事業所(今年度から幼稚園に行き出すため15:00〜16:30の遅い時間に変更)
水曜日→1時間個別指導してくれるD事業所(5月から新しく通い出した)
木曜日→B事業所
金曜日→お休み

まだ幼稚園の面談連絡がないため、いつから登園なのか?わからず・・・。
児童発達支援センターの時間まで、息子くんと一緒に過ごさなきゃいけないからちょいとしんどい(笑)。

今日は、5月から新しく通い出したD事業所の活動をレポートしたいと思います。
4月に2回くらいお試しで活動してみた息子くん。
はじめての場所で、慣れないところだったせいか?口数が少なく・・・普段言えることが言えない感じでした。
ところが!!
昨日は、3回目だったのでだいぶ慣れたのか?先生が驚くほど成長している!と言っていました。

5月1日(水)
⚫︎自己紹介
すぐに「こんにちは」の挨拶ができました。
<お名前は?>と聞くと、「お名前は」と答えたため<お名前はと聞いたら、⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ ⚪︎⚪︎です!と言ってね>と言うと質問の後に「⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ ⚪︎⚪︎」と二度答えることができました。

⚫︎ソフトパズル
今回も2種類ともやりたいということでしたので、2種類行いましたが先週よりもかなり早く仕上げることができました。
前回同様、五角形・六角形・ひし形が少し難しかったようですが、自身で考え順調に仕上げていきました。
とても上手にできたので、「すごく早くできたね。上手ね。」と言うと笑顔でうなずきました。
次のパズルに変わるときは「交換!」と言い、片付けてから取り組みました。

⚫︎運動
トランポリンは、にこにことリズム良く適切な姿勢で繰り返し飛ぶことができました。

⚫︎くるま塗り絵
一色塗りから、今回は4つの色を使って仕上げました。

⚫︎動物ぴったりクイズ
素早く自力ですべて解けました。
動物の名前もほぼ知っており、横に並べて楽しそうにしていました。

⚫︎あそび
前回同様、おままごとを行いました。
講師二人に、ハンバーグや果物をそれぞれ分けてくれました。
果物や野菜などの名前を言って<⚪︎⚪︎ほしいです>と言うと、そのものをお皿に入れて渡してくれました。

今回も全体を通し、指示をよく聞いて笑顔で過ごせました。
加えて、言語表現が驚くほど上手になり意味を理解して行動ができていることを実感いたしました。

最後のフィードバックの時間に、先生が「この1週間ですごい変わった!」と驚いていました。
言っていることが明確で聞き取りやすかったことと、とても素直で先生の指示を聞いて活動していたことを褒めていました。
何が起きたんですか?と聞かれるほど(笑)!

いや・・・多分・・・その場に慣れてきたんじゃないかなぁ〜?
あとはいろんな民間の療育にこの1年間行っていたから、こういった場所は先生がいて自分がいて指導される場所!ってことを認識しているからじゃないかなぁ〜?
それにしても、気持ち悪いくらい素直すぎる(笑)。
とってもいいことだけど、新しく通い出した場所だからどうかなぁ〜?って思ってて・・・でも、楽しく活動しているみたいだから良かった!

このまま指導を重ねれば、とっても成長する子です!って言われたから安心しました。






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す