どっちがいいの?キャンペーン予算と広告セット予算

コンテンツ
ビジネス・マーケティング
Facebook広告の広告マネージャーの設定を進める時に
予算配分は

・キャンペーンごとの予算
・広告セットごとの予算

と、設定ができることをご存じでしょうか?

私もコンサルしていて
よく聞かれる内容です。

これ、どっちがいいの?と。
結論から言うと…

どのようなテストや運用を行いたいかによる。

というのが、回答です。
この記事では、その考え方について
お伝えします。


Facebook広告の広告マネージャーの構造を知ろう

この予算をどこで設定するか。
という問題は、そもそも、この構造を知らなければ
どの設定で自身にあった設定ができるのかがわかりません。

ただ、Facebook広告の広告マネージャーは
その構造が非常にわかりづらい。
図にするとこんな感じです。
Facebook広告において準備しておいた方がいいもののコピーのコピーのコピー.jpg
こんなイメージです。

キャンペーンごとに設定すると
それ以下の広告セット、広告の予算が
良さそうなターゲットへ広告を配信
この場合は広告セットへ割振りする予算も
Metaへおまかせとなります。

広告セットごとに設定をすると
それ以下の広告の予算が
良さそうなターゲットへ広告を配信。
この場合は広告セットごとに
自分で広告費を決める必要がありますね。



キャンペーン、広告セット、広告の役目を知ろう

それぞれ、何をどこで設定するのか。
それを知らないと予算配分はしづらいものです。
ざっとまとめると

【キャンペーン】
認知、リード、売上などなど広告の目的を設定
特殊なジャンル設定(不動産系や選挙など)

【広告セット】
配信面の管理はココで。
オーディエンス設定
年齢、性別、地域、興味関心、カスタムオーディエンスなど
配信先の設定(Instagramにだけ配信、スマホだけなど)

【広告】
広告自体の設定はここで。
広告の画像や動画などクリエイティブの設定
見出しやメインテキストなどの設定
誘導先のURLの入力

これらを理解したうえで
広告の目的を考えてみましょう


目的別の選び方

広告セットの配信先を同じ予算で比較したいなら
【広告セット】
広告セットの配信先をFacebookにおまかせで比較したいなら
【キャンペーン】
配信先は同一で広告の比較テストなどを行いたいなら
【広告セット】
配信先も広告の比較もすべてごっちゃにFacebookにおまかせしたいなら
【キャンペーン】

このような形で
自身の目的に合わせて
予算をどこで配分するのか考えるようにしてみましょう。


設定方法

広告マネージャー⇒キャンペーン
この画面で設定ができます
2023-07-20_09h07_28.png
オンにすると【キャンペーン予算】が適用
オフのままだと【広告セット予算】が適用 となります


まとめ

Facebook広告の構造と
キャンペーン、広告セット、広告の役目を知った上で
キャンペーン予算がいいのか。広告セット予算がいいのか。は

あなたが広告で何をやりたいか

合わせてテストする必要があります。
もし迷ったら、良かったらお気軽にご相談してみて下さいね。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す