【家相風水】地鎮祭を行った方がいいの?建売の場合は?

記事
コラム
私はとても地鎮祭が多い神社に勤めておりました。
街の発展を目の当たりにしてこんなに家が建つんだなと思ったことを今でも覚えています。

地鎮祭とはその土地の神様に、お家を建てることを許していただくと同時にその土地の因縁や穢れを祓うのです。

もう一つは、施工業者さん、設計士さん、お施主さん、そして現場の大工さん、みんなが揃うのは地鎮祭などの祭典の時のみです。

これによってみんなの心をひとつにして素晴らしいお家を建てるんだという決意を新たにする時間でもあります。

やるとやらないとではやはり違うと思います。

最近は建売を買われる方もいらっしゃるかと思います。
建売の場合でも地鎮祭などを行っていることは多々ありますので、気になった方は業者さんに尋ねてみるといいと思います。

特に現場で働く大工さん達は気にするので、私もよく建売の土地の地鎮祭に行きました。

もし、していないという場合であれば、お引き渡しの際、神主さんをお家に招いて家移りという家をお祓いする祭典を行ってください。

何か分からないことあればダイレクトメッセージなどでもお気軽にお尋ねいただければお答えさせていただきます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す