【Tik Tok】バズらない動画を編集してバズる動画になるのか。検証してみた

記事
ビジネス・マーケティング
こんにちは。
ECサイト店長を8年している松嶋俊です。

本業とは別に16万円で購入したサイトを
その時気になったことをパッと実践して検証をしています。

プライベートでもアナリティクスやSEO、
SNSを使って検証している変人です(笑)

そんな変人が検証したことを記事にまとめています。
良ければどうぞ。


今回検証したのは、サイト用の記事ではなく
Tik Tokで検証をしてみました。

僕が運用しているTik Tokでは、サイトに関連する内容の動画を
定期的にアップをしていて、現時点で20個以上の動画をアップしています。

20個もアップすれば、ある程度バズる動画もあれば、
全く反応が出ない動画もあります。

今回検証したのは、全く反応の出ない動画の導入部分を変更したら
バズる動画に変わるのか?を知りたくて検証してみました。

これを行おうと思ったのが、全くバズらなかった動画の前の動画が結構バズりまして、1つの動画だけでフォロワーが200人ぐらい増えたんですね。
 ※僕のアカウントでは、異常値です。

「この動画イケるじゃん!同じ切り口の内容であれば、
  また増えるのか」

と思い、関連動画をウキウキしながら投稿したんです。


さて。

今回も投稿と同時にまたイイね・フォロワーがドカンと増えると
期待していましたが、

 1時間後に見ても増えないな。。。。
 3時間後に見てもバズらないな。。。

この前は直ぐに増えて行ったのにな、おかしいなと思いなが、
その日は寝ました。

目覚めと同時にTik Tokを開き、翌日データを見てみたんです。
期待を込めて。

でも全く増えていませんでした。
その時のデータがこちら。

1.png


残念な結果でした(苦笑)

全然増える気配がなかったため、一旦動画を非表示にしました。

そして、考えます。
動画の内容はバズった動画よりもむしろ良いのでは?と思う内容だったので、
導入部分がマズかったのかと、導入部分を変更してサイドアップしてみました。


検証スタート。
導入を変更して投稿した動画のデータがこちら。

2.png


またまた残念な結果(苦笑)
1回目と同じで全然バズらなかったんですね。

また、考えます。
もっと大幅に導入部分を変えてみよう!と3回目の動画を投稿しました。
データはこちらです。

3.png


逆に悪くなるという(笑)


結論。

今回の動画投稿をしてみて、動画のネタが重要であり、
小手先の編集程度では、バズらないと改めて感じました。



これは、バズった動画ですが、トラフィックソースをみると
おすすめからの流入がほとんどです。
4.png

如何におすすめで紹介されるかがアクセスを集める鍵となりますが、
おすすめで紹介されるために、コメントの数が重要なのでは?と考えています。

そのためには、まず動画を見てもらわなければいけない。
小手先のテクニックではなく、導入から興味を引く動画であり、
コメントしたくなるように促す必要があると感じました。

次回は視聴者を巻き込んで、コメントを促すように作って
検証して見ようと思います。

今回の動画は全く再生されませんでしたが、
インスタグラムよりはやはり集まりやすいなと感じますので、
Tik Tokの導入はおすすめと感じます。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す