ココナラのビデオチャットは使えるのか?海外と繋がるのか?

記事
コラム
※2023年1月編集
もう200回近くビデオチャットをやっていると思う。本格的なコンサルを始める前にはとても有効だと思っている。

最初に使ったのは2年前くらいだろうか。まだZoomなんかもメジャーじゃなかった頃なので顔出しするのも面倒臭いし、メッセージだけで事足りるなら、それはそれでいいんじゃないのって思っていた。

相談者様からビデオチャットをやって欲しいと言われたので、渋々ながらサービスをビデオチャットに対応させたのが最初だった。

使ってみるとこんな便利で省エネになるモノはないと思った。それからはビデオチャットを重宝し多用している。

その効用は大きく2つある。

1.メッセージに比べると圧倒的に情報量が多い
メッセージのやり取りだけでは得られなかったであろう情報を画面や表現のニュアンス(表情)からくみ取ることが出来る。

余談を引き出すヒアリング力があれば、その余談から面白いアイデアが生まれることも珍しくない。


2.お互いの距離感が圧倒的に近くなるので、その後のコンサルがやりやすくなる

これもコンサルする側にとっては重要な情報だ。どんな場所でチャットをやっているのかで生活感もわかる。どんな性格かも何となく掴める。

相談者様側からしても、コンサルしてくれるのはこんな人なんだ。自由に発言してもいいんだ、私の言うことを尊重してくれるんだという安心感を持ってそれ以降のコンサルに臨んでもらえる。
****************

こんな便利なビデオチャットだがZoom等と比較して使い勝手はどうなんだろう?

率直に言って結構使いやすい

面倒な設定や事前登録も必要なく、ココナラ初心者でもほぼ出来るような仕様になっている。若干の説明は必要だが。(成功率97%)

最近はついに画面共有機能まで装備されたのでマンツーマンのビデオ通話ツールとしてはほぼ十分なモノになった。


問題は音声の途切れ
これは2回に1回は起こっている。どちら側に問題が有るのか特定はできないので困った問題ではある。一度切ってから繋ぎなおせば、ほぼ解決する。
私はビデオチャットを開始する冒頭でこのことを伝えるようにしている。

追記;最近は殆ど途切れなくなった(2022年3月)

***************

海外とのビデオチャットは可能か?
最近は海外からの相談者も増えている。この一年でカリフォルニア在住5名、ニューヨーク在住、タイ在住の方にもコンサルさせてもらった。

海外とビデオチャットが出来るのか?
ココナラの運営に問合せをしても明確な答えは返ってこない。これはやってみるしかない。

相談者様に了解をもらって(これは結構面倒で労力も必要)トライアル気分でやってもらった。

ニューヨーク、カリフォルニア、タイ(プーケット)全てのビデオチャットに成功した!何の問題もなかった。というよりも国内のWi-Fi環境の悪い人とやるよりも全然快適だった。

追記:インド、ワシントンDCとも成功
追記:香港とも成功(2022年3月)
追記:フィリピン(ミンダナオ)、ソウルとも成功(2022年9月)
追記:カナダ(トロント)2023年10月
追記:イギリス(レディング)、中国(成都)、バリ島 2024年1月
****************

私は年の功もあるのか「とっても話しやすかった」というコメントを多くもらっている。相談者様は結構緊張してビデオチャットに臨まれているようだ。

見ず知らずのコンサルに初めて相談するのは勇気が必要だと思う。その評価コメントを読んで相談者がやってきてくれるという好循環が生まれている。ちなみに以下のサービスなので評価コメントを読んでみて。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す