「ほめ方」をマスターすると「人間関係」の悩み(トラブル)から解放される

記事
学び
みなさん、こんにちは、ツバサです。
本日は、前回の続きから書いていきます。

前回の記事はこちら↓

前回の記事でお伝えしたとおり、
これから「ほめ方が9割」という、

書籍の内容をアウトプットしていきます。
この本の著者は、一条響(いちじょう ひびき)さんです。


Amazonの外部リンクは貼れないので
気になった方はAmazonで検索してご覧ください。

こちらの本に書かれている内容は...
「人間関係」のトラブルを解決するメソッドを学べます。

この本の対象者は

「人間関係」の悩みを持った人です。
その人たちに向けて書かれている本です。

ライン_Notion用3_62.png

どんな人でも「人間関係」で困った経験がある。


「人間関係」の悩みは、この世の中で生きていく上で
誰しもが一度は悩んだことがある問題だと思います。

実際に、今この瞬間も「人間関係」に
悩み「苦しんでいる」人々がいます。

この人間関係を起因とするトラブルは、
社会の中で生きていく以上は避けられません。

誰とも関わらずに自分1人だけで、生きることは無理です。

どこかの山奥に引きこもって、誰とも会わない生活を
選ばない限りは、必然的に「他人と関わる」ことになるからです。

つまり、

他人と「コミュニケーション」を取ることが避けられない。
生きていくだけで「他人と関わり続ける」ことが求められる訳です。

そこで、円滑な関係性を構築できている人は、
なんの悩みもなく過ごすことができているんですが・・・

他人と「コミュニケション」が上手くいかなくなると...

-----------------------------------------------------------------------------------------------
・人から嫌われたり、無視される。
・誰からも見向きもされない。
・人から否定されたり、拒絶される。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

こんな悲しい現実が待っています。
こんな状態を望んでいる人はいない。

どんな聖人君子と慕われるような人でも
他者からの自分を否定する言葉や態度は苦しい。

誰だって「嫌な気持ち」になります。

だから、人間関係の悩みは尽きないと思うんですよ。
嫌われたくない、無視されたくない、否定されたくない。

自分を「否定されて」平気な人はいません。
「批判や否定」の言葉は、自分の心にグサリと突き刺さります。

この問題を解決するためには、
人との「コミュニケーション」について学ぶ必要があります。

コミュニケーション」の
「知識と技術」を学んで身につける。

これが一番の近道だと思います。

ライン_Notion用3_62.png
「ほめる技術」を学んで身につける

著者である、一条響さんは「ほめる技術」が、
「人間関係」を構築する”カギ”だとお話しされています。

「人の褒め方」について学びましょう!

もしも、「褒める技術」を学んで、実践すれば・・・
ありとあらゆる場面で応用が効きます。

例えば・・・

ビジネスの場面で使うと...

「お金を稼ぐ」ことができます。

「褒める技術」をマスターしていれば、
「人間関係」が上手くいきます。

------------------------------------------------------------------------------------------------
・自分を「好意的」に思ってくれる人
・自分を「信頼してくれる人」
・熱狂的な「サポーター」
------------------------------------------------------------------------------------------------

別の言葉で言い換えると、

自分の「ファン」になってくれる人を
「増やす」ことができるんですね。

「褒める技術」を習得できれば、
自分の「ファン」を増やせます。

ビジネスで「お金を稼ぐ」には、
自分の商品やサービスを買ってくれる人が必要です。

「お客さん=ファン」が居ない状態では、

どんなに素晴らしい商品や
サービスがあっても「お金は稼げません。」

自分の「ファン」を増やすことが、
ビジネスで成功するための鍵になります。

ビジネスでの成功=自分の「ファン」を増やす


お金をたくさん稼いでる人には、
たくさんの「ファン」が付いています。

商品やサービスが売れ続ける人たちは、
みなさん「ファン」との「交流」が出来ています。

しっかりとした「コミュニケーション」を取っているんです。
人間関係がうまくいっています。

ビジネスが成功している人は、

お客さんになってくれる人たちから、
好意を持たれているから、信頼関係があるから。

商品の告知をするだけで、セールスが成立するんです。

「ファン」が全くいない人でも、まぐれで、たまたま売れるなんて
こともあるかもしれません。

「ファン」じゃないけど、何人かの人が偶然、購入してくれた。

そういうことはあるかもしれません。
偶然、たまたま、ラッキー、幸運に恵まれて。

売れる、かもしれないですが・・・
そうやって商品やサービスが売れても、ずっとは長続きしません。

これじゃあ、売れるかどうかは、運否天賦のギャンブラーですよ。笑

グッズ大量生産したけど、思ったよりも売れなかった。
全部売れ残って、大赤字です(^◇^;)

こんな状態で「大量生産」するのは怖いですよね?
もしも、売れずに残ってしまったら・・・困るじゃないですか。

だから、ビジネスで安定した収益を出し続けるには
一定数の購入者=「ファン」がすごい大事な存在です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
・自分の「ファン」をいかにして増やすか?
・「ファン」になってくれた人との関係性を築けるか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------

「人間関係」の部分は、ビジネスで成功するためには
絶対に外してはいけないポイントです。

「人間関係」を構築する技術が必要です。

社会というコミュニティーに所属して生き続ける限りは....
「人間関係」の攻略をすることは、避けては通れません。

ビジネスの場面で活用するとというお話をしましたね。
「褒める」技術は、もちろん他の場面でも、使えます。

ライン_Notion用3_62.png

恋愛で活用できれば・・・


男性なら、たくさんの女性から好意を持たれます。
週末は違う女性とデートに出かける事が当たり前になるかもしれません。

モデルのような体型のキレイな女性とお付き合いする
なんてことも不可能ではないように思えます。

女性だったら、意中の男性から好意を持たれます。

高身長で、俳優さんのような顔立ちの
自分のことを一番に想ってくれて、たまに冗談を言うけれど、
いざという時には、ちゃんと自分を守ってくれる。

そんな少女漫画に出てくる王子様のような男性と
お付き合いできることも、あるかもしれません。

っとまあ・・・

これは、あくまでも例えなので
必ずしも、そういう人と交際できるとは断言しません。

でも、そういった理想のお相手と出会った時に、
自分が「コミュニケーション」のスキルを身につけてないと。

そのチャンスを掴むことができないんです。
これだけは間違いなく断言できます。

魅力的な人は、男女ともに、魅力的な人間に惹かれます。
「コミュニケーション」のスキルが低ければ、人から好意を持たれません。

相手の人と「仲良くなる」ってところまで辿り着けません。
書類選考の段階で、足切りされちゃいます´д` ;

「もう2度とこの人とは話したくない!」


ファーストインプレッション、第一印象の段階で、

「この人ないなぁ〜・・・」
って相手から思われたら、次のチャンスに繋がりません。

無言で、フェイドアウトされたり。
遊びに誘っても、さりげなく「忙しいから」っと断られます。

めちゃくちゃ、悲しいし、寂しいんですが、それが現実です。

この本に書かれたメソッドを使えば、
多くの人から「魅力的な人物だ」っと思ってもらえる。

人の心を鷲掴みにして、離さない人物になる
ことも不可能ではありません。

「褒める」には、人を動かす力がある


褒める力は、人をコントロールできます。
自分の思い通りに人を操ることもできると思います。

そんな魔法を言葉に込める事ができる。
なので、使い方によっては、悪用することも出来てしまう。

使う人の良心が求められる技術ですね。

誰かを幸せにすることも出来るし、
誰かを傷つけたり苦しめたりも出来ちゃう技術でもある。

非常に怖い側面もあるんですが・・・

上手く使えば、自分や他の誰かを
幸せにしてくれる技術だと思うので。

ぜひ、ポジティブ側の方向で、
褒める技術を使っていきましょう!

【注意】ただ闇雲に「褒めれば良い」訳じゃない。


ここでもう1つ注意点があります。

「褒める」と聞くと、

===============================================
『ただ闇雲にお世辞を言えば良いんだ〜!』

『とりあえず相手を褒めればええんや〜!』
(自分は、心にも思ってない事だけど・・・)
===============================================

こんな勘違いが生まれるそうです。
本書に書かれている「褒める」と言うのは

そういった、
『社交辞令を述べること』ではありません。

逆にそれをやってしまうと・・・

使い方を誤って「褒める」と

人から嫌われたり、ウザがられてしまったり、
相手をイラつかせてしまう。

そんな結果になってしまいます。

すると・・・
人間関係がボロボロになって、

自分はいつも孤独で、一人ぼっちで、誰も寄りつかない。
1人だけ取り残されて、誰からも話しかけられない。

まるで、幽霊みたいに、見えない、存在しない人扱いされる。
そういった結果を生み出す危険性があります。


ただ、なんでも良いから「褒める」わけじゃないんです。

人のことを理解せずに、適当に褒めたら、嫌われます。
相手から好まれる「正しい褒め方」があります。

---------------------------------------------------------------------------------------------
・重要なポイントはどこだろう?
・絶対にやってはいけないNGな行動とは?
---------------------------------------------------------------------------------------------

こういったお話を、例え、比喩、
体験談、エピソードなどを交えて解説していきます。

難しい心理学の本に書かれているような専門用語は
一切出てきません。

わかりやすく解説されている書籍です。

ぜひ、ここまで読んで、興味が出た方は、
AmazonのKindleアプリですぐに読めますから!

非常にお得な価格で購入できるので、

Amazonで「褒め方が9割」または、
一条響(いちじょう ひびき)で

検索してみましょう!


タイトル:褒め方が9割/一条響(いちじょう ひびき)
この本の著者は、一条響(いちじょう ひびき)さんです。

一条さんのココナラのプロフィールページは
こちらからチェックできます。



ということで、本日はここまでにしておきます!
またよろしければ、次回の記事にご期待ください。

それではここまで読んで下さいまして
ありがとうございました。

次回は、ちょっとしたTipsをお届けします。
よろしければ、ご覧ください。



-----------------------------
本日の「まとめ」
-----------------------------

人間関係のトラブル、コミュニケーションの悩みは尽きない

生きる上で他人とのコミュニケーションは避けられない

人から「嫌われたくない」と誰もが願う

「ほめ方」を学んで、身につけよう!

「褒める技術」があれば人から好かれる。
  ビジネス、恋愛などで有利になる

●【悪用厳禁】使い方次第で、毒にも薬にもなるポジティブに使おう!

【注意点】正しく「褒める」ことが大事です。
      ↑間違えて「褒める」と、人から嫌われる
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す