副業の勝ち方⑥ お金を働かせる

記事
ビジネス・マーケティング
今回のテーマは、厳密に言えば副業ありません。
しかし、副業によってわたしたちが得たいものが、

「好きなことを仕事にする」
「自由に働く」
「生活と人生に余裕を持つ」

だとしたら、副業をするだけでなく、得たお金に効率よく働いてもらうことも重要です。

という話をしたいのですが、投資がいかに有効かという話をなんの資格も持たず、経験も普通の人である私がしてもしょーがないので、もうちょっとみなさんに役立ちそうなことについて話したいと思います。

あくまで私からはこう見える、という話ですが、参考程度に聞いていただけると嬉しいです😊

テイカーは締め出される

私の経験からの話ですが、投資の勉強をしようと思ったら、証券会社に口座を開いて投資を始めるということも当然大事なのですが、リアルの勉強会に参加して人の話を聞く、ということもそれ以上に大事だな、と思うことが多かったです。

金融や投資の勉強会と言われると、騙されるんじゃないか、うまい話と思って乗せられて大変なことになるんじゃないか、と身構える人もいるかもしれません。
私もそうでした。
恐る恐る参加しましたし、警戒心MAXでした。
他にもそんな人は多かったと思いますよーー。

でもがんばって参加してみて分かったことは、投資家、お金を儲けをがんばっている人たちは、金の亡者でも、ケチでも、悪人でもないということです。

むしろ苦労人で、優しい人の方が多かったですね。

幼い頃貧しかった、お金に苦労した。だからお金を稼ぐしかなかった。

そして貧しかった時、人に、国に助けられた、だから恩返しとしてお金の稼ぎ方を教えているという人を何度も聞きました。

で、苦労をして現在お金持ちになっている人たちは、敬意を払い、礼儀正しく振る舞い、ルールを守っていれば仲間に入れてくれますし、良い情報を共有してもらえるんだなあと。

ただ彼らはリスクを取らない人には時間を使いません。

約束を守れる人間か、自分が言ったことが行動できる人間かどうか、常に計られていると思った方が良いし、テイカー(受け取るだけで与えない人)は上手に締め出されます。

投資の世界ではリスクは管理するものだからです。

もちろん、そうではない人、養分になる人間を探している人もいます。
注意深く慎重に行動する必要も当然あります。

ネットじゃないところで共有されている

これは投資に関する話だけではないと思いますが、ネット上で、ましてや無料でなんて、本当に価値のある情報は流れていません。
いい投資の話は、ネットじゃないところ、つまりリアルでの人間関係でのみ共有されているんじゃないかな?
と、情報を追っていた頃よく思いました。

秘密クラブでもなんでもないですよ。

例えば投資の本を買う→著者の勉強会やセミナーに参加するなど、手順を踏んで学んでいけば、かならず成功している投資家という人に出会うことができます。
あなたが望めばその人のサークル内に入っていくこともできます。

決して高額セミナーにはそれなりの情報が流れているとか、そういう話をしたいわけではないですよ?

リスクを取って行動することで、得られる情報の質が変わる。

これを体験することがめちゃくちゃ重要で、
自分が許容できるリスクを取っていくと、ふっと情報のレベルが変わる時があるんですよ。

儲かる情報、稼げる情報ってなまものなので、人同士の中でしか共有できないものなのかもしれません。

だからリスクを払えない人、リスクを払わない人でいる限り、価値ある情報に触れられないのかな、と。

なので人生の一時期、お金に関して払える範囲のリスクをはらって真剣に動き、情報収集をしてみることをお勧めします✨

まとめ

というわけでまとめますと、

・本当に儲かる情報は無料では決して手に入らない
・お金を出せば手に入るかというとそれも違って、誠実で約束を守り、周囲に思いやりのある、ちゃんとした人じゃないと情報を共有してもらえない
・情報はなまもの
・人生の一時期、本気でお金や投資について取り組んでみるのはおすすめ

今は心配ないけれど、将来のお金のために少しでも何か行動したい思う人がいて、そのために副業を考えているんだったら、私はその分の時間とお金を投資の勉強に充てることもお勧めしたいと思います。

最初に構想を練った時は、ここでは株式投資や不動産について書こうと思ったのですが、は私が語れることはなかった😅

実際にこの2つに取り組んでいる人に聞いてみてください。

ちなみに私はいろいろ考えた結果、投資するなら自分だろ!!という結論になったので、投資に関しては、良い利率のINDEX投資の情報を探すことをすごくがんばりました。
これはそんなに難しくないですし、ほんとお勧めです😆

要するに、無理に新しいスキルを学ぶ、資格を取るくらいなら、金融リテラシーを身につけるのもいいですよ!というお話でした。

参考になりましたら幸いです。


〈宣伝〉
ビジネス資料を0から作成します。
デザインレビューが必要な時はこちらへ。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す