ホームページ制作って、どうやって進めていくの?

記事
デザイン・イラスト
こんにちは!WebデザイナーのKanaです。

ご覧いただきありがとうございます。

ホームページって作るのは何万円もしますから、誰に頼むのかはすごく大切ですよね?失敗したくないですし…

そこで、今回は、ご依頼頂いた後どのような感じでホームページを作っていくの?とご不安を感じている方へ向けての記事です。

わたしとのやり取りを、イメージして頂けるように雰囲気を感じて頂けたらとの想いで書いていきます。

気軽に読んでいただけたら嬉しいです。

私の理念


Webデザインは、ただカッコいいだけのものではないと思っています。
見てくれる方が「あ、このお店、楽しそうだな」と思えるようなデザインを心がけています。

ホームページはお店やサービスの玄関のようなもので、まずはお客さんに「ここに入ってみたい!」と思ってもらうのが私のゴールです。

親しみやすさが大事!


私の仕事のモットーは「親しみやすさ」。

Webデザインってちょっと難しそうに思えるかもしれませんが、まずはお客さんにお話をお伺いすることから始めます。

最初はお互いに緊張していても、メッセージで対話を進めていくうちに、少しづつ信頼関係ができていくのが嬉しいです(^^)/

ご依頼いただいた方のビジョンを一緒に形にしていきます。

もちろんプロの視点でアドバイスもしますが、お互いリラックスしながら作業を進めていくのが私のスタイルです。

どうやって進めていくの?


まずは気軽にご相談ください。どんなホームページが欲しいか、どんなイメージにしたいか、一緒に話し合って方向性を決めていきます。

そこからデザインを作って、お客さんと相談しながら細かいところを詰めていきます。何でも気軽に話していただけると嬉しいです。

完成後も、ホームページの使い方や、もっと良くするためのアドバイスもお任せください。

信頼関係を大事に

制作をするにあたっては、お客さんとの信頼関係を大切にしています。

ホームページはお店やサービスの「顔」なので、お客さんの思いやビジョンをしっかり形にしたいと考えています。

質問や不安なことがあれば、いつでも気軽に連絡してください。

お互いに納得して良いものを作り上げるのが一番だと思っています。

ホームページは、お店やサービスを多くの人に知ってもらう素敵なツールです。
一緒にあなたのビジョンを形にするお手伝いをさせてください!


読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、次の記事でまたお会いしましょう!
カナでした♪

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す