海外との会議で注意すべきこと

記事
ビジネス・マーケティング
こんにちは。
日本人だけの会議では直接的な表現を避けて
遠まわしの言い方をして相手に理解を促したり、
行間から読むことを求めたりしていませんか、
無意識のうちにその様にしている方もいると思います。

でも、日本で通用しても海外では通用しません。
直接的な表現が求められます。
例えば、「前向きに検討します」は、
日本人であれば、ネガティブを隠す表現にも
使われるケースもありますが、
外国人が相手ではポジティブに考えられます。

もちろん、誹謗中傷や相手を傷付ける表現はダメですが、
YES/NO、ポジティブ/ネガティブがしっかり
伝わる表現を海外との会議やコミュニケーションでは
心掛けていきましょう。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す