伝言ゲーム

記事
ビジネス・マーケティング
(さらなる売上UPを目指し)広告費を使おう!
(利益を残すために)節約しよう!
(業務件数を増やすため)効率化していこう!

どの会社様でもこのような議題はあがっていると思いますが、会議などで方針が打ち出され、一気にたくさん言われても、何言ってるのかちょっとよくわかんないですみたいな、目の前の仕事をこなすことに頭いっぱいの特に新入社員にはなんのことやらとなっていませんかね、新入社員の方々。
いつも使っていた洗剤がなくなって違う安い洗剤が置いてある、この洗剤は使えるのか、会議での決定事項の目的とか意思が末端まで届かない。先輩や同僚に聞いてみると経費削減のため効果が同じなら安い方が良いということで変更となった模様。いざ使ってみると以前のものより効果が悪く時間がかかる、新入社員は作業が遅いと怒られ、モチベーションや効率は下がる。効果が悪いためクオリティーの下がった商品がお客様に届き、違和感を感じられて売れなくなる。
例が単純ですが、従業員数に関わらず、打ち出す方針の意図が末端まで届くような工夫は必要で、なんでわからんへんの?で終わるのはやめたほうが良いと思います。伝わらない理由をフィードバックして、取るべき手段や方法は組織ごとになじむ方法を試して最善をつくされた方が円滑な運営や単純な上記の例ではないですが売上にも関わってくる可能性もあると思います。
会社として打ち出す方針も、一つ一つ個人プレーではなくて広報や経過観察など役割分担をして複数人が関わるようにした方が良いと思いますね。
小学生くらいにやったような記憶にある伝言ゲームに似ていますが、意外と難しくて奥が深いんですよね。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す